全31件 (31件中 1-31件目)
1
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は畦板の設置作業の続きを行いましたがさて今回は~?<まずは・・「土の乾き具合」の点検!?>今年も雨の日が多い日が続いていますね。なかなか土がカラカラに乾かないため、耕運機もかけられず作業が進みません。このまま~雨が降らなければ・・週末には耕運機をかけてもらえるかな?(^_^;)<ブロッコリー頂花蕾見っけ!>第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃第2弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月上旬頃すでに頂花蕾の収穫は終了し、今はわき芽の収穫を楽しんでいます。☆そして~第3弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月下旬頃。まだ頂花蕾の収穫が可能ですが、そろそろ~頂花蕾の収穫もあとわずかとなりました。。゚(。>ω<。)゚。ピーなんだか。。寂しいなぁ~。<お片付けのタイミングの見極め?>野菜を育てたあとの片付けは、いつ?そんなタイミングで?したら~いいのでしょうか。・収穫を終えた頃?・苗が元気がなくなってきたら?・花が咲いた頃?(とう立ちが始まった頃?)・枯れ始めたころ?・次回作の準備を始める頃?いつまでも側花蕾が収穫できているからといってズルズルと先延ばしても、冬の間は、寒さが厳しくなれば~成長はゆっくりになり、側花蕾が収穫できるまで時間がかかるようになるし、春が近づき温かくなれば~とう立ちが進みあっという間にお花も咲きだしお花畑になってしまいます。まずは見極めが肝心ですね。☆~本日の収穫野菜~☆そろそろ~冬野菜もお片付けして春夏野菜の準備も始めなくっちゃね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月31日
コメント(9)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年1月30日からは七十二候の一つ『鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)』です。 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)とは、鶏が春の気配を感じ、卵を産み始める頃。自然な状態の鶏は、日照時間が長くなるにつれ、産卵率が上がっていくため、春から夏にかけてたくさん卵を産みます。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、スナップエンドウの支柱立て&ネット張りを行いましたが、さて今回は~?<サヤエンドウとスナップエンドウを比べてみよう>☆左側、サヤエンドウの苗を植え付けたのは、11月中旬頃その後、暖冬の影響で大きくなりすぎたために、防虫ネット内で暴走していたため支柱&ネットがけをしたのは、翌1月中旬頃そして、サヤエンドウの摘果収穫をしたのは、翌1月下旬頃右側、スナップエンドウの苗を植え付けたのは、11月中旬頃そして、やはり暖冬の影響で生長しすぎてしまったため支柱立て&ネット張りをしたのが、前回の翌1月下旬頃サヤエンドウとは、約1週間ずらし植えをしましたが、さほど違いが感じられませんね。(^_^;)。。(今年はエンドウ違いのお花の色分けを間違えてしなかったことが、悔やまれます)<カブの間引きながら~収穫をしよう>カブの種まきをしたのは、10月初旬頃葉が黄色くなってきてしまいました。(*ノω<*) アチャー ココで、追肥をするか?っと悩みますが・・このまま収穫を続けあと数回したら~全撤去しようと思います。⇒<白菜にハチマキ?霜対策?>一般的なハクサイ栽培では~収穫を年越ししてからも続ける場合は「霜対策」の一環として、11月下旬から外葉をぐるっと、ひもで縛って「鉢巻き」させれば~春まで美味しい白菜が楽しめます。しかし~今年は暖冬のため、ちょっとサボって様子をみていたら~ハクサイの葉が「霜枯れ」になっちゃったぁ~(*ノω<*) アチャー ⇒1つ1つヒモで縛るのは面倒なので、防虫ネットの上に遮光ネットを被せて・・霜対策をしました(笑)<芽キャベツ>芽キャベツの苗を植え付けたのは、昨年の9月初旬頃すでに「かきとり収穫」を始めている芽キャベツですが・・今回は・・1つ1つ芽キャベツを収穫する手間が大変なので「1本採り収穫」をすることに決定!!☆1株の7~8割りがキュッと締まった芽キャベツになっていたら~OK!!☆~本日の収穫野菜~☆☆~芽キャベツ・レシピ例~☆芽キャベツの天ぷら♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…芽キャベツの簡単☆塩昆布和え♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…新型コロナウィルスの影響でお店ではマスクが品薄?または品切れが続出しているようですね。我が町でも、品物があっても「おひとり様2点まで」と制限されるようになりました。(*ノω<*) アチャー これから~春が近づけば・・「魔の花粉症」もあるので、マスクの品薄には、不安がいっぱいです!少しでも早く新型コロナウィルスの終息を願いたいですね。皆様に~マスクが行き渡りますように。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月30日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチー × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、収穫野菜消費応援し隊の皆様への出荷作業を行いましたが、さて今回は~?<あぜ板の設置:第2回目>第1回目の設置作業をしたのは、1月中旬頃農閑期にじっくり作業をしようと思って始めたのはいいが、週末の度に雨降りでなかなか作業が進みません。(ノω・、)ウゥ⇒やや斜面の畑のため、端っこにも「あぜ板」を設置して少しでも土壌の流れを止めたい!っと、願いを込めて~♪雨あがりのため、まだ土がベチョベチョなので耕運機をかけることもできず、本日の作業はココまで。ヾ(°∇°*) オイオイ ・・いつになったら~仕上がるのか?予測不可能な「あぜ板設置作業」です。早く。。晴れ間が続いて~土がカラカラに乾いてほしいなぁ~っと願うばかりです。<カリフラワーを収穫しよう>今季・・これにてカリフラワーの終了となりました。<ブロッコリーの頂花蕾を収穫しよう>☆~本日の収穫野菜~☆昨日の夜もたっぷり雨が降りました。きっと土がベチャベチャなんでしょうね。。しばらく~また作業ができないのかな~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月29日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、サヤエンドウの摘心摘果作業を行いましたがさて今回は~?<スナップエンドウの支柱&ネット張りをしよう>⇒スナップエンドウの苗を植え付けたのは、11月中旬頃サヤエンドウの苗を植え付けた1週間後なので、コチラもすでに花が咲いているので~防虫ネットを外して支柱を立てることに。本当は2月が1番寒さが厳しくなるころなのでそのままにしておきたかったけど・・花が咲き、次々に花芽が着き始めているんだもん。参った!(*ノω<*) アチャー ☆あまり長く放置しているといざ支柱を立てたくってもつるが絡んでしまってネットに誘引できなくなっちゃいますからね。。1つ1つツルを絡ませてしたら~(*□*)ビックリ!!サヤが出来始めています!サヤエンドウの収穫に続き~2月にはスナップエンドウも収穫できちゃうのかな?心配された関東甲信に雪予報でしたが、さほど大きな影響もなく次第に雨に変わり現在は冷たい雨が降っています。しかし~安心したのも束の間?今夜には雷雨や強風、激しい雨の予報がでています。また・・畑は水没しちゃうのかな?って思うと悲しいです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月28日
コメント(8)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆収穫した野菜を冷凍保存しよう☆<ハクサイ編>最近はスーパーでは1/4カットが主流で販売されていますが、収穫したハクサイは、でっかいまんま何個も収穫できちゃうとそれだけで保存する場所は取るし、冷蔵庫も満杯!冬野菜なので寒ければ~毎日でも「お鍋」で消費できるけど今年のような暖冬つづきでは、なかなか一気に大量消費するのも大変です!そんなときは、まずは「カットして冷蔵」そして「冷凍保存」へがおすすめ。あらかじめカットしておけば~好きなときに必要な分だけ使えるうえ、切る手間もなく楽チンです。和洋中さまざまな料理に合うハクサイは、冷凍庫に常備しておくと便利です。使うたびにはがして切る手間が省けるので、時短調理にもぴったりです☆~ハクサイを冷凍保存してみよう~☆ ★「生」でも冷凍できる!ハクサイは生のまま切って冷凍が可能。 凍ったまま炒めものやスープなどの調理に使えるのが魅力。 冷凍後は生食ではなく加熱調理がおすすめ。*さっと塩茹でしたものを冷凍しても。かさが減って保存しやすい。1.使いやすい大きさに切るハクサイを洗い、好みの形状に切ります。・千切り:スープやサラダなどに・ざく切り:炒め物やスープなど2.水気をしっかりと拭くペーパータオルなどで水気を拭きます。 余分な水分が残っていると冷凍時の劣化につながるため、丁寧に拭き取ります3.冷凍用密閉保存袋で保存する。冷凍用密閉保存袋に平らに入れ、空気をぬいて薄くして冷凍ハクサイを冷凍用密閉保存袋に入れ、空気を抜いて薄くして冷凍します。☆~冷凍したハクサイの活用方法~☆(保存期間の目安:約2週間~1か月程度) 使うときは凍ったまま調理します。そのままサラダや和えものに使う場合は熱湯をかけて解凍し水気を絞ればOK♪白菜と厚揚げのうま煮詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…白菜の野菜たっぷりポーチドエッグスープ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…白菜de和風コールスローサラダ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆~ハクサイのとう立ち~☆春が近づき、暖かくなってくると~アブラナ科たちは一斉にとう立ちしはじめ、花を咲かせます。できれば・・爆発しちゃう前に、食べきりたいですね♪☆もし・・とう立ちしちゃっても、大丈夫?!(o'艸')クスッ☆1.ハクサイの菜花として食べることもできます。2.ハクサイのわき芽として食べることもできますよ♪ハクサイ栽培終了まで、あともう少し?最後まで美味しく食べたきりたいですね☆関東甲信 雪の見通し?27日月曜日午後から28日午前は関東甲信で積雪のおそれ。大雪に警戒し、交通情報にも注意を(2020年01月26日18:48)ヤバイよ~やばい!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月27日
コメント(18)
おはようございます。「週末菜園」は、週イチまたは月2~3回程度を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標にしています。☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>キャベツ老化苗 ×ブロッコリー&レタス×キャベツ×ダイコン&シュンギクカリフラワー&サニーレタスなど × サトイモお片付け × ニンジン ×ケールなど☆~本日の作業風景~☆前回は、パクチーやケールの収穫を楽しみましたがさて、今回は~?<ニンジンの間引き>ニンジンの種まき時期は一般的に「春まき」「夏まき」とありますが、こちらのニンジンの種まきをしたのは、10月下旬頃(*ノω<*) アチャー 今年は大型台風上陸や長雨が続き、なかなか種まきができず、「温暖地」としては、超遅い種まきのスタートとなりました。<ベターリッチ より>発芽を確認し、第1回目の間引きをしたのは~11月下旬頃あまりに成長が遅いので「ニンジン失敗かあ~?。゚(。>ω<。)゚。ピー」って思っていましたが、暖冬のおかげで?「防虫ネット」&「不織布」のダブルトンネル栽培でもどうにか無事に成長しているようです。<間引き2回目>:追肥・中耕本葉が5〜6枚の頃、2回めの間引きで最終株間に。握りこぶし幅(10〜15cm)の間隔があくように間引き。収穫は3月下旬~4月中旬頃を目指しています。さてさて・・無事に収穫できるかな?<セロリ>よくスーパーで見かけるセロリは軟白処理がしてありますが、最近は、軟化すると栄養素が少なくなるとのことで、緑のセロリが多いです。ヾ(°∇°*) オイオイ ・・ただ単に「軟白処理栽培」が面倒なんじゃない?(笑)生育適温が15~20℃と冷涼な気候を好むセロリ。本来ならば~収穫期は11~12月で、すでに収穫時期は過ぎているのですが、今年は1月になっても元気です?!<収穫のタイミング>茎の部分が20センチ以上になったら、収穫OK草丈が40センチ以上になった株ごと収穫します。*収穫が遅れると、成長しすぎて、内部が割れるといった、すが入る状態になるので注意が必要です⇒<収穫方法>1.外側から一枚ずつ剥がしていく方法2.株ごと収穫する方法セロリは気温が10度以下になるとトウが立って花が咲き出します。花が咲くと葉っぱが硬くなって食べられなくなってしまうので、そろそろ~株ごと収穫かな?・・(TωT)ウルウル☆~本日の収穫野菜~☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月26日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年1月25日からは七十二候の一つ『水沢腹堅(さわみずこおりつめる)』です。 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)とは、沢の水が氷となり、厚く張りつめる頃。この時期に、一年での最低気温の記録がでることが多く、氷点下に達する地域も多くみられます。(お天気.comより)(梅の蕾・・ただ今、こんな状態です)今月末にかけ、本州の南を低気圧が通過。関東地方では27日(月)の午後から雨や雪で、29日(水)頃にかけて風が強まり、荒天のおそれがあります。(2020年01月24日16:31)さて?本当に雪が降っちゃうのかな~?(^_^;)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は紅芯ダイコンの収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<サヤエンドウの摘心&摘果をしてみよう>サヤエンドウの苗を植え付けたのは、11月中旬頃そして、支柱&ネットがけをしたのは、1月中旬頃<支柱立て&追肥> 蔓が伸びはじめたら、早めに支柱を立てて誘引する。つぼみが見え始めたころに1回目、開花始めのころに2回目の追肥をする 。 ☆<摘心>親蔓と子蔓はよく花を着けるので、この蔓の日当たりをよくするために、花着きの悪い孫蔓は早めに摘み取って全体の日当たり、風通しをよくします。1.親づる&子づるは、花付き・サヤ付きが良いのでそのまま伸ばします。2.孫づるは、花付き・サヤ付きがあまりよくないので早めに摘み取りましょう。*エンドウ類は摘芯をしなくてもよく育つ野菜ですが、摘心をした方が、実付きが良くなり味も良い物ができます。また下段の部分は収穫作業が大変なので、株が疲れないよう~早めに不揃いの実は取り除き・・収穫しやすい中段以降に立派な実が着くようにするとあとあと楽チンです☆今年は暖冬の影響で生長が予想以上に早くって大慌て中~。。゚(。>ω<。)゚。ピー<ヒヨドリ被害拡大中~!>ヒヨドリのブロッコリーの葉を食べる被害も拡大中です。様子を見ながら~あまり食べられすぎるようならば、早々に撤去作業を始めようと思います。☆~本日の収穫野菜~☆今年はサヤエンドウの収穫が早い!!ところで・・・「主婦休みの日」?家事は365日休みのない仕事。家事を主に担当している「主婦」が、家事を休んで自分磨きやリフレッシュに有意義な時間を過ごすには、家族の理解と協力が必要不可欠! 「主婦休みの日」に、家事について家族で考えてみませんか? 主婦の元気がニッポンの元気になれば、とサンケイリビング新聞社では様々なイベントやプロジェクトを展開しています。※サンケイリビング新聞社では1/25・5/25・9/25を「主婦休みの日」として日本記念日協会に登録。「主婦」とは、普段から家事を主に担当している人をいい、「主夫」も含みます。いろいろな意見があるようですが、もっと認知度上がってほしいですね~(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月25日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~キャベツ~☆<アブラナ科>家庭菜園でのキャベツ栽培は、夏に種まきをして、秋~冬に収穫するのが一般的ですが、大きく分けて、春まき、夏まき、秋まきと、種まき時期が3回あります。そしてキャベツには、出荷時期によって春キャベツ(3月~5月)、夏秋キャベツ(7月~8月)、冬キャベツ(11月~3月)に大きく分類できます。 今回はまだ気温が低い時期に種まきして、春~初夏に向けて収穫する春まき栽培のご紹介。春キャベツは、夏秋冬の時期に採れるキャベツよりも じつは・・栄養価が高いんです! 例えば~特にビタミンCを多く含んでいますが、その量は~普通のキャベツと比べると・・春キャベツの方が、約1.3倍多い! さらに、カロテンは春キャベツの方が3倍程多く含まれているそうです。カロテンは免疫力を高めてくれるので嬉しい効果ですね♪☆(春キャベツ) (キャベツ)<春キャベツ> 形が丸くて小さく葉の巻き方が緩く、葉は柔らかくて薄く、 中まで黄緑色で、水分が多く甘味があります。サラダ等の生食や浅漬け等にも向いています。 水分を多く含んでいるため、あまり加熱調理には向いていません。*ちなみに~三浦半島産春キャベツには、大きく分けると「早春キャベツ」と「春キャベツ」の2種類あり「早春」は11月下旬から3月上旬まで、「春」は3月上旬から5月上旬までつくられます。<キャベツ> 形が楕円(偏平)で、葉と葉の間には隙間がなくて重く、 葉は硬くて厚くて、中は比較的薄い緑。 甘みもあるので生食(千切りなど)でも、 焼きそばや餃子・ロールキャベツ等の加熱調理(炒め物・煮物)に向いています。☆~種まきできる品種を知ろう~☆一般的な春キャベツの種蒔きは、2月中旬からですが・・1月から種まき可能な品種もあるので、農閑期の時期にゆっくり種まきが楽しめそう~?<極早生サラダキャベツ アーリーボール >ボールキャベツの代表種。 生育が早くよく太り、病気(萎黄病)に強く、安心してつくれます。 球は正円で芯が短く、かたくしまります。 食感はやわらかで風味がよく、生食や浅漬けに適しています。 <春波>○甲高扁円球が収穫できる、秋まき極早生品種。○年内どりの良質球収穫ねらいにも適したYR種。○生育旺盛で晩抽性にすぎれ、玉肥大よく栽培容易。<YR春空>早熟性・晩抽性にすぐれた良質寒玉種 萎黄病に強く、早熟性と晩抽性にすぐれた良質種。 秋まきの5月どりや春まきの初夏どり栽培で威力を発揮する。<YR青春2号>●適期では植え付け後55日位で収穫できる極早生種。●中間地では、春まき、夏まき、秋まきが可能。●球は鮮やかな緑色で、1.3kg程度の手頃な大きさ。●萎黄病抵抗性品種。☆~種まきしてみよう~☆⇒1.種を用意したら、キッチンペーパーなどを適度な大きさにたたみ、 種が重ならないように並べ種を包んだら、再度キッチンペーパを折りたたみ、 流水の水に湿らせます。 (種皮から溶け出す休眠物質「発芽止め」を流すので、必ず流水で) 2.その後、タネをつぶさないよう軽く水気をきり、 湿らせたキッチンペーパーをビニール袋にいれる☆3.その後、タッパーなどに入れ、日中は暖かな窓辺に置くか寒い日や夜間などは、コタツやホットカーペットなどの上にお布団をかけて温める(男性ならば・・胸ポケットなどで温めることはできますが、 女性は身体を冷やしてはいけないので・・・笑 )うまくいけば~1週間から10日ほどで「発根」が確認できるかも♪発根した種をポットなどに植え替えて、第1段階成功です!!☆立派な?苗に育ててみよう~☆野菜によって、発芽気温はさまざまですが・・ この寒い時期に発芽させるための20℃~25℃に生育適温を保ち、そして、育て上げるには~なかなか至難の業。そのため~この時期は、皆あれこれ工夫して立派な苗になるよう努力しているんです☆1.市販の簡易温室を使ってみる十分、気温が暖かくなってなら~種まきすれば、いいのですが・・それでは植え付けが遅くなり&収穫期間も短くなってしまうため、どうしてもまだ気温の低い、寒い時期に種をまかなければなりません。 上手に発芽させるためには~ある程度の高い温度&保湿が必要!!2.育苗器を使用してみるこんな立派な「育苗器」があります。小さな畑や手狭なプランター栽培だと、なかなかこんな立派な器具を使用する勇気はありませんが、毎年のことなのであれば便利ですね。σ(^_^;)アセアセ... 3.市販の透明カバー&トレイ付きの育苗ポット簡易温室で透明カバーが最初からついているので、種まきも楽ちんです!!4.簡易的な透明カバーを使ってみるイチゴのパックやペットボトル、ビニール袋などを利用して・・少しでも地温を上げる努力をします。5.不要品の透明プラ箱などを使ってみる不要品の透明プラ箱の衣装ケースや透明飼育箱などを使ってみる6.不要品の発砲スチロール(トロ箱)を使ってみるこの苦労が報われるのは~立派な苗が出来るあがる3月頃。(*ノω<*) アチャー でも・・出来上がった苗を見ると、やっぱり嬉しいもんですよ~♪そろそろ春夏野菜の種まきシーズン到来です!!少しずつ準備を始めましょう☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月24日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、収穫野菜消費応援し隊の皆様からののご注文野菜の収穫作業を行いましたが、さて今回は~?<紅芯ダイコン>⇒紅芯ダイコンの種まきをしたのは、10月上旬頃すでに何度か収穫をしていますが・・防虫ネットをかけていると、つい収穫を後回しにしちゃうので、思い切って!ネットを外すことに♪<今回の混植栽培>・ホウレンソウ(ヒユ科/アカザ科)・パクチー(セリ科)・紅芯ダイコン(アブラナ科)・レタス(キク科)・ホウレンソウ(ヒユ科/アカザ科) *アブラナ科の野菜には、キク科やセリ科の野菜を近くに植えること。<紅芯大根とは>中国野菜です。 外は白いのにきってみると、ほら なかはこんな鮮やかな色をしているんです。 水分は少なめで主にスープ煮にすることが多いようですが、 最近は彩りとして、サラダに使ったり 漬物としても重宝されています 。<菜の花を収穫してみよう><収穫時期とタイミング> 収穫時期: 12月~4月*花蕾が大きく膨らみ、開花直前(花が咲く前に収穫)の頃、茎葉を摘み取ります。*収穫は主茎が30cmくらいに伸びた時に頂花蕾を摘みとり収穫します。☆<キクイモ>⇒昨年は大型台風上陸が続き、早々に総倒れしてしまったキクイモ畝。マルチを剥がしました。春になり~少しでも芽がでて、種芋に活用できたら嬉しいな♪(^_^;)☆~本日の収穫野菜~☆紅芯大根de塩麹漬け詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…紅芯大根(紅心大根)は、白と緑の肌をしていてまるで「カブ」のように見えますが、中は驚くほど鮮やかな紅色をした大根です。辛みがほとんどなく、甘みが強いのが特徴で大根よりも水分が少ない分、しっかりとしたコリコリ食感です。そのため、「ベジタブルカービング」等の飾り切りや、SNS映えするお料理として人気が出ています。スーパーでは、なかなか見かけない野菜ですが、見つけた時には是非お試しください。今日は寒い!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月23日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチー × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は芽キャベツ栽培が大失敗!ってことでお片付け作業をしましたがさて今回は~?<第1弾ダイコン>第1弾のダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃出来るだけ早く消費できるようにと、冷凍保存や干し野菜など頑張っていますが~やっと、残り少なくなってきました。。もう~一息!!(o'艸')クスッ<カリフラワー>カリフラワー苗の植え付けをしたのは、9月下旬頃コチラもやっと残り少なくなってきて~お片付け作業ができそう♪<第1弾ブロッコリー&パクチーコンパニオンプランツ>第1弾のブロッコリー苗とパクチー(セリ科)のコンパニオンプランツにチャレンジしたのは、9月初旬頃<第3弾ブロッコリー>第3弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月下旬頃。まだまだ頂花蕾の収穫が可能です♪でも~そろそろ終了で、今後はわき芽の収穫だけになっちゃいそうです。☆~本日の収穫野菜~☆先日、葉山農園での野菜は収穫野菜消費応援し隊の皆様へお渡ししましたがこちらのダイコンもお願いしましょ☆☆~異例づくしの冬 太平洋側で長雨へ~☆今週後半から前線や低気圧の影響で太平洋側でも雨マークがずらり。23日(木)から24日(金)は九州から近畿で強雨の所も。27日(月)から28日(火)は関東甲信の山沿いや内陸で雪の可能性。東京都心も震えるような寒さになるでしょう。(2020年01月21日18:00)(ノω・、)ウゥ・・なんか、一気にやる気が失せる天気予報にガッカリしちゃいます。農閑期&長雨が続く1週間、何しようかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月22日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク> <紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は~サヤエンドウの支柱立て&ネット張りを行いましたがさて今回は~?「収穫野菜消費応援し隊」の皆様からご注文が入りました!本日は無礼講で収穫し放題?!(o'艸')クスッ<ハクサイを収穫しよう>⇒今年は暖冬で、どうも白菜のご注文が入りません。(ノω・、)ウゥやっぱりお鍋の日も少ないからかな?<カブを収穫しよう>⇒カブの種まきをしたのは、10月初旬頃防虫ネットをかけているせいか、つい収穫するのを忘れてしまうカブ。たっぷりと収穫しましょ♪<ブロッコリーを収穫しよう>頂花蕾&側花蕾の両方の収穫を楽しんでいます。v(`ゝω・´)キャピィ☆☆☆~本日の収穫野菜~☆まずは・・これだけ収穫して、「収穫野菜消費応援し隊」の皆様にお届けしましょ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月21日
コメント(6)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!2020年1月20日は二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が一年で最も寒さが厳しい季節です。昔から大寒の頃は気温と湿度が低いため、カビの原因となる空気中の雑菌が少なく、味噌などを仕込むのに最適な時季と言われ、この時季に仕込まれた日本酒は大寒仕込みとして製造されています。☆~収穫した野菜を干してみよう~☆まさに~今が、干し野菜づくり日和!?v(`ゝω・´)キャピィ☆ 野菜は天日干しすることによって、旨味と栄養がギュッと凝縮されて 更に美味しくなるってことはすでに実証済ですが、1番良い時期っていつだか、ご存知でしょうか? 干し野菜は一般的に野菜を天日干しするので、 太陽がサンサン降り注ぐ「夏」だと思っている方も多いようですが、じつは~空気が乾燥している冬が1番、簡単に楽しむことができるんです。しかも冬のこの時期なら、湿気が少ないないから~カビ知らず☆っといいことずくめ☆( ̄ー ̄)bグッ!!☆~干しダイコンの作り方~☆本来なら~ゆっくり収穫できるはずだった冬ダイコン。なのに・・今年は暖冬の影響であっという間に収穫時期がきてしまい、急いで消費しないと、第2弾のダイコンの収穫もやってくる~!!早く食べなくっちゃ!って思うけど・・でも~こんなに、たくさんは無理(。>0<。)ビェェンそんな時は、やっぱり干し野菜だね♪冬の干しダイコンの美味しい旬は、11月~3月。まさに今の時期が、干し頃!(笑) 大根は太陽に干すことで甘みが増して、独特のお日さまの風味が詰め込まれます。そして、もっと嬉しいことには、天日干しすることで生の大根にはない栄養素が、ぐぐぐ~~~んとupしちゃうんです☆例えば、普通の大根に比べて~カルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などの ミネラル類の含有量が数倍も多くなり、その分栄養価も高い。(v^ー°) ヤッタネ ☆☆~干しダイコンの干し方~☆<一般的な大根の切り方>・輪切りの場合外皮をむき、2~2.5センチの厚さの輪切りにする。・細切りの場合外皮はむいても、むかなくてもOK。 4~5センチほどの厚さに縦に切り、千切りや細切りにする。<干し方>・重ならないよう~ざるなどに並べる。<干し時間>・セミドライの場合:半日(3~4時間)~1日、日にあてる。・ドライの場合:2~1週間ほど、ときどき上下を返しながら干す。 (セミドライの場合は、カラカラにしなくても、大丈夫)普通の干しダイコンに飽きちゃった人は、☆~へそ大根をつくってみよう~☆「へそ大根」という名前は、干すときに開いた穴がまるで「おへそ」のように見えることから。(o'艸')クスッへそ大根の特徴は、ゆでた後に寒さを利用して凍らせること。⇒作るためには、朝晩の寒暖差と乾燥した気候が必要です。水分が多すぎたり、湿気があるときれいな飴色にならない上、乾燥させすぎてしまっても色が悪くなってしまうそうです。さて・・今年は暖冬の神奈川県ですが、上手なあめ色に仕上がることが出来るかな?(^_^;)☆~干しダイコンの活用レシピ~☆干し大根の野菜あんかけ煮詳細を楽天レシピで見る切り干し大根de簡単チンジャオロース詳細を楽天レシピで見る切干大根だって~ただの煮ものにするだけじゃ~もったいない!こんな炒め物にだって、活用することができるんですよ☆大根と鶏肉のトマト煮込み詳細を楽天レシピで見る切り干し大根の作り方詳細を楽天レシピで見る大根切るだけ冷凍保存方法詳細を楽天レシピで見る干すのが面倒だったら~いっそ、冷凍保存しちゃっても、長期保存が可能ですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月20日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!明日、2020年1月20日からは七十二候の一つ『款冬華(ふきのはなさく)』です。 蕗冬華(ふきのはなさく)とは、凍てついた地面に蕗の花が咲き始める頃。地面には雪が積もり、強い寒さが襲ってくる時期ですが、草花は春に向けて着実に動き出しています。(お天気.comより)菜園ではすでに~未結球レタスがとう立ち始めました。。春よ、まだ来ないで~!!。゚(。>ω<。)゚。ピー☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチー × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は斜面の畑を平地にするための作業を行いましたがさて今回は~?<芽キャベツ>⇒本来ならば・・関東での芽キャベツの植え付け時期は、8月中旬~9月中旬 ですがコチラの畑で、芽キャベツ苗を植え付けたのは、ちょっと遅い10月初旬頃残暑が長く続き「まだ大丈夫」って思っていたのに、台風19号被害や日照不足が続き、慌ててビニールトンネル栽培に切り替えたけど~間に合わず・・その後、ちっとも成長してくれません。(ノω・、)ウゥここは早々に?諦めてお片付けすることに決定!!葉山農園の芽キャベツは、生長しすぎて巻かない芽きゃべつになっちゃったのにね。(´-ω-`)シュン大きくならなかった原因は~やはり南側を背にしている畑のせいかな~?(来年は、日当たりの良い場所を選ばなくっちゃね。。)⇒<第2弾キャベツ(春キャベツ)>☆第2弾のキャベツ苗を植え付けたのは、9月下旬頃少し小ぶりのようですが、収穫してみることに♪☆~本日の収穫野菜~☆昨日は~予報通りに「雪」が降った関東地方~!っと言っても、神奈川県では積もるほどではなく「雪が舞った」程度。暖冬とは言われていますが、やっぱり寒い日はやっぱり寒いのね!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月19日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー> <キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、異常気象&暖冬の影響なのか?結球しなかった芽キャベツに出会ってしまいましたが、さて今回は~?<エンドウの支柱を立てよう~>⇒サヤエンドウの苗を植え付けたのは、11月中旬頃今年の冬は異常なほどの暖冬のようで?すでに花が咲いてしまっているので、大急ぎで支柱を立てることに。ツルが伸び始めてきたら~防虫ネットを外して畝の脇に支柱を60センチ間隔ほどで立てて、園芸ネット(または、ヒモなど)を張り固定します。☆可愛いお花はあちらこちらで咲きだし・・すでにサヤになっちゃっているものも・・(*□*)ビックリ!!ネットを張り終わったら、ツルを誘引して。このまま順調に成長してくれれば~その後は自然とツルが絡むので安心ですね♪ちなみに昨年のサヤエンドウに支柱を立てたのは、2月下旬頃お花すら咲いていなかったのに~約1か月以上も早く支柱立てするはめになったとは・・・大丈夫か~?今後の暖冬による影響が心配です。(天然氷も無事にできるのかな?☆~本日の収穫野菜~☆とうとう~エンドウの支柱を立てちゃったけど~今後、一気に寒気が続く!なんてなんてことないよね?ちょっと心配です。*ちなみに昨日から今朝にかけて関東では、積雪予報がありましたが、雪は降りませんでした。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月18日
コメント(12)
おはようございます。「週末菜園」は、週イチまたは月2~3回程度を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標にしています。☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>キャベツ老化苗 ×ブロッコリー&レタス×キャベツ×ダイコン&シュンギクカリフラワー&サニーレタスなど × サトイモお片付け × ニンジン ×ケールなど☆~本日の作業風景~☆前回は、紫カリフラワーの収穫などを楽しみましたがさて今回は~?<ダイコンの様子>⇒ダイコンの種まきをしたのは、10月初旬頃防虫ネットの中でわさわさしているので、ネットを外してみることに。。一般的には1穴1本で栽培しますが・・コチラの畑では、1穴2本栽培です!!狭い畑では、少しでも効率よく、そしてたくさん収穫できるようにと先人たちが考えたアイデアの1つです♪(o'艸')クスッ<カリフラワー>☆カリフラワーの苗を植え付けたのは、10月下旬頃すでに収穫は始めていましたが・・ちょっと気を許していたら~暖冬の影響であっという間にとう立ち寸前に!w(☆o◎)wガーン<パクチー&サニーレタス>パクチー苗&サニーレタスの苗を植え付けたのは、カリフラワーと一緒の10月下旬頃カリフラワーの撤収収穫をしたら~なんだか寂しくなっちゃいました。(^_^;)⇒<パクチーとは>ここ数年人気のあるパクチーですが、英語で言うとコリアンダー、中国語でいうと香菜(シャンツァイ)。別名カメムシソウと言われるほど香りが強烈なハーブなので、人によって好き嫌いが極端に分かれます。(笑)<パクチーの収穫時期の目安>パクチーの草丈が20センチくらい、葉っぱは10枚以上になった頃。まだ若いパクチーは、まだまだ弱いのであまり沢山葉を収穫してしまうと、元気がなくなり次の収穫までに時間がかかってしまうので、ある程度の大きさに成長するまでは収穫は控えめにします。その後、生長してくると~食べきれないほどの収穫ができますよ。<収穫方法>・根っこごと収穫する(根こそぎ)・株ごと収穫する(根っこを切って)・葉茎だけ収穫する*葉かき(葉茎)収穫をすれば~細く長く収穫が楽しめて、とう立ちして花を咲かせれば種子(コリアンダー)も収穫が可能です。( ̄ー ̄)bグッ!!<ケール>☆ケール苗を植え付けたのは、9月中旬頃すでに何度か「葉かき収穫」をしていますが、葉が伸びてきたので~再び収穫可能です☆☆~本日の収穫野菜~☆パクチーをこれだけ収穫しちゃうと・・さすがにパクチー臭がぷんぷん。「どこかにカメムシがいるの?」って辺りを見回しちゃいました(笑)センター試験初日 関東甲信で雪 !?18日は関東の平野部も所々で雪が降りそう。千葉県など風も強く、交通機関が乱れる恐れがあります。18日午前6時までの24時間に予想される「降雪量」は、いずれも多い所で、甲信地方で12センチ、関東地方の山沿いで6センチとなっています。(2020年01月17日06:55)今年はまだ雪を見ていないので、ちょっと積もった風景も楽しみたいけど・・・寒いのは嫌だし、雪による交通機関の乱れや、路面の凍結なども心配です。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月17日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年1月16日からは七十二候の一つ『雉始雊(きじはじめてなく)』です。 雉始雊(きじはじめてなく)とは、オスの雉がメスに求愛するため鳴き始める頃。オォォー!!w(*゚ロ゚*)wもう~そんな時期になるんだなぁ~なんて思っていたら・・久しぶりに、我が菜園のキジさんがトコトコ・・歩いていましたよ(o'艸')クスッちなみに昨年、最後にキジさんを見かけたのは~11月上旬頃。今年もご夫婦&赤ちゃんヒナたち連れの様子を見たいなぁ~♪今から・・楽しみです☆☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチー × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は耕運機をかけてもらったり、収穫したりと農作業を楽しみましたが、さて今回は~?<あぜ板波を使って斜めの畑を平らにしよう~?>コチラの畑はやや斜面のため、耕運機をかけるにもマルチを張るにも一苦労!。゚(。>ω<。)゚。ピーしかも、大雨が降ると「土が流れてしまう」ため土留めをしたい!っとこの農閑期にチャレンジしてみることにしました。1.あぜ板波を知ろう<あぜ波シート>一般的なあぜ波の使用方法は、畑を囲って、雑草を侵入させないようにする、ことですが、今回使用するのは・・コチラ。<あぜ板>水田とあぜ道との間仕切り、区画割に!また、畦の土崩れ防止に 使用します。2.用意するもの&3.早速あぜ波板を張ってみよう~<案>っとのこと。ヾ(°∇°*) オイオイ ・・まずは、スコップで溝ほりをして、あぜ板の位置を決めます。そして杭を打ち、あぜ板を挿し込んでいきながら~斜面の下の土留め完了です。地味な作業ほど、時間と労力が半端ない!!<あぜ波板の他の使用方法>ガーデニングで芝生と花壇を区切ったり、家庭菜園や市民農園などで区画づくりに使ったり、高うね栽培に利用したり、堆肥づくりの枠にしたりと、アイデア次第で色々と使えます。<ブロッコリーのわき芽を収穫しよう>☆~本日の収穫野菜~☆第1弾のダイコンも残り少なくなってきました。そろそろ~撤収収穫したいなぁ~って考えていますが、消費が追いつかず、なかなか撤去作業出来ず。一大決心して、「干しダイコン」でもしようかな~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月16日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年1月15日は小正月です。 元日を中心とする「大正月(おおしょうがつ)」に対し、1月15日前後を「小正月(こしょうがつ)」と呼びます。もちをまゆの形に作った「まゆ玉」を神棚に供えたり、竹柳の枝先を稲穂にたとえて門前や家の中に吊るすなど、農作物の豊作を願う行事が行われます。神社では正月飾りや古いお札を燃やす、どんと焼きが行われます。(お天気.comより)<まゆ玉>めでたやのお正月飾り。和紙で作ったまゆ玉の飾りです。 紅白のまゆがついた枝はワイヤーでできているので、お好みの角度にアレンジできます。 農作物の豊作を祈願する餅花が、養蚕を行う地域で蚕繭の豊作祈願と結びつき、まゆ玉飾りが生まれたといわれています。まゆ玉は五穀豊穣や商売繁盛を願う縁起物として、お正月に飾られるようになりました。☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、冬野菜の大量収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>先日、お片付けした畝に耕運機をかけてもらお~!!⇒何度も往復しながら~畝たてまでしてもらったら、マルチを張っておきました。<芽キャベツのお試し収穫をしてみよう>芽キャベツの苗を植え付けたのは、昨年の9月初旬頃何度も大型台風直撃に耐えた芽キャベツたち。<芽キャベツの収穫時期の目安> 寒冷地:8月下旬~12月 中間地:11月上旬~翌3月 暖地:11月上旬~翌3月 *芽球が直径2~3センチほどの成長し、固く結球したものから順に収穫しますさあ~そろそろ収穫してみようかな?っと思ったらw(☆o◎)wガーンなんということでしょう~!芽キャベツが・・まるでバラの花のように開花しているみたい?(*□*)ビックリ!!芽キャベツの失敗例で多いのが~ 「大きく育たなかった」や「実が着かなかった」などよく聞きますが・・結球しなかった芽キャベツだなんて初めてです!巻かなかった芽キャベツの実を取り覗いてみると~他には異常果は見られないようです。10株ほど栽培している苗から~たった1株のうち1果だけ!ある意味、貴重かもしれませんね♪(o'艸')クスッこれも・・昨年からの異常気象(酷暑&大型台風&暖冬)の影響でしょうか?⇒<芽キャベツの収穫方法> 芽キャベツは、下の方から順次結球してきます。 球径が2~3センチになったら、手でつまんで固く結球した芽球を傷つけないよう手でつけ根をねじるように~1個1個収穫します*芽キャベツマメ知識*ちなみに「芽キャベツ」は結球しますが、結球しない芽キャベツ「プチヴェール」というものがあります。芽キャベツとケールの交配種で、非結球性芽キャベツなんです。☆~本日の収穫野菜~☆<巻かなかった芽キャベツとプチヴェールを比べてみよう>☆なんか・・似ているようで似ていないかな?毎年栽培していても~いつも同じようにできないのが、野菜栽培って、面白いね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月15日
コメント(9)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~収穫した野菜を冷凍保存しよう~☆<キャベツ編>キャベツは丸ごと1玉あると、なんだかとても安心するけど~ちょっと気を許すと使い切れずに冷蔵庫の隅っこに忘れられちゃうことも?なかなか一気に大量消費するのも似たようなメニューが続くのも避けたいところ。そんなときは、まず「冷凍」がおすすめ。好きなときに必要な分だけ使えるうえ、切る手間もなく楽チンです。和洋中さまざまな料理に合うキャベツは、冷凍庫に常備しておくと便利です。使うたびにはがして切る手間が省けるので、時短調理にもぴったりですでも生キャベツと比べるとやや食感は変わってしまいますが、その特性を活かした食べ方なら美味しくいただけます。☆~キャベツを冷凍保存してみよう~☆★「生」で冷凍できる!キャベツは生のまま切って冷凍が可能。凍ったまま炒めものやスープなどの調理に使えるのが魅力。冷凍後は生食ではなく加熱調理がおすすめ。細切り、ざく切り、くし形切りなど用途に合わせて切っておくと便利です。*さっと塩茹でしたものを冷凍しても。かさが減って保存しやすい。1.使いやすい大きさに切るキャベツを洗い、好みの形状に切ります。・千切り:スープやサラダなどに*千切りにする場合は少し太めにすると食感が残りやすい。・ざく切り:炒め物やスープなど*冷凍すると火の通りが早い。・細めのくし形切り):煮込み料理などに*冷凍するとしんなりしやすいため、味が染み込みやすい。2.水気をしっかりと拭くペーパータオルなどで水気を拭きます。余分な水分が残っていると冷凍時の劣化につながるため、丁寧に拭き取ります3.冷凍用密閉保存袋で保存する。冷凍用密閉保存袋に平らに入れ、空気をぬいて薄くして冷凍キャベツを冷凍用密閉保存袋に入れ、空気を抜いて薄くして冷凍します。☆~冷凍したキャベツの活用方法~☆(保存期間の目安:約2週間~1か月程度)使うときは凍ったまま調理します。そのままサラダや和えものに使う場合は熱湯をかけて解凍し水気を絞ればOK♪<活用レシピ1>:コールスローサラダ細切りの冷凍キャベツは、スープやサラダに使うのがおすすめ。切る手間がなく火も通りやすいのでスピーディに完成します。<活用レシピ2>:野菜炒めざく切りの冷凍キャベツは炒めものむき。切らずに調理できるので楽チンです。<活用レシピ3>:簡単ポトフくし形切りにしたキャベツは、ベーコンやお肉と一緒にお鍋で煮込んだり、重ねてレンジで加熱するだけで、メインおかずに! 包丁いらずのほっとくだけレシピです。春キャベツの焼きメンチカツ♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…この方法なら~多少キャベツが爆発しちゃってもOKかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月14日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年1月13日(祝)は、成人の日です!!(*毎年、日付が異なる記念日)日本の国民の祝日のひとつ。祝日法では「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としている。各市町村で新成人を招いて成人式が行われる日。1999年までは毎年1月15日でした。地域によってはすでに昨日が「成人式」を迎えたところもあるようですが、神奈川県では一部の地域を除き、今日が「成人式」です。おめでとぅ!ヽ(*´ー`*)ノ☆~葉山農園風景~☆<秋ジャガイモのお片付け地×キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、ほぼ満開に咲いた菜の花の摘心&耕運機作業を行いましたが、さて今回は~?<キャベツをお片付けしよう>⇒今年は暖冬のためか、次々に爆発しちゃうキャベツ。残りも少なくなってきたので、思い切ってすべて撤収収穫することに決定!!キャベツが爆発&とう立ちするなんて、2月中旬以降だとのんびり構えていたので、約1か月以上も早くお片付けするとは予定外でした。(ノω・、)ウゥ・・。⇒<ブロッコリー>ずらし植えしながら~長期にわたり収穫を楽しんでいるブロッコリーですが、コチラものんびり構えていると、一気にとう立ちが始まっちゃうんじゃないかと心配です。(^_^;)☆☆~本日の収穫野菜~☆さあ~今週1週間、まずはこれだけの野菜を消費しなくっちゃ!!って考えると、ちょっと憂鬱になっちゃいそう~。ヾ(°∇°*) オイオイ でも、収穫野菜はまだまだ続きます・・。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月13日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチー × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回はキャベツのお片付け作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらおう~1>⇒昨年は雨続きで、なかなか作業が出来なかった畝にやっと耕運機をかけることができました!!( ̄ー ̄)bグッ!!<耕運機をかけてもらお~2>前回お片付けしたキャベツの跡地も、ついでに耕運機&畝たてまでしてもらい、マルチ張りをしました。さあ~春が来るまで約2か月ありますが、さて次は何を栽培しましょうか?わくわくしちゃいますね♪⇒<カリフラワー>真っ白なカリフラワーちゃんですが、ここの畑は「南を背」にしているので、軟白栽培しなくっても大丈夫!!ずらし植えしたおかげで~新年が明けてからも収穫が楽しめるって最高~♪<ブロッコリー>少しずつ・・ヒヨドリさんの被害が始まってきたようです。葉っぱがところどころ食べられています。でも・・ヒヨドリさんは葉っぱを食べるだけで花蕾には被害がないので、我が家ではネットをかけることはしないで共存しています。⇒☆~本日の収穫野菜~☆暖かな晴れ間の日が続いていますね。でも少し空気が乾燥しているので風邪はもちろんインフルエンザ、火災などには十分、気を付けて過ごしましょ☆今日も収穫野菜に感謝です♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月12日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年1月11日からは七十二候の一つ『水泉動(しみずあたたかをふくむ)』です。 水泉動(しみずあたたかをふくむ)とは、地中で凍った泉の水が溶け、動き始める頃。まだまだ空気は冷たく、寒い時期ですが、春に向けて少しずつ季節は動き出しています。(お天気.comより)(*ノω<*) アチャー 菜園は・・すでに春を迎える準備が始まっているかのようです!!菜の花畑になっちゃったぁ~!☆~葉山農園風景~☆<秋ジャガイモのお片付け地×キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地> <キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地> <ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、老化ブロッコリー苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>⇒この時期は、さほど大きな農作業はなく農閑期です。ただ・・菜園の野菜たちを見つけているだけでは~「もったいない!」ってことで、耕運機をかけて、土の空気の入れ替えをしました。<菜の花の摘心をしよう>⇒菜の花の苗を植え付けたのは、ちょっと遅い11月上旬頃。一足早く春の訪れを知らせてくれる「春の妖精=菜の花」は、 柔らかい茎や葉、蕾を食べる「花野菜」としても人気です。 蕾の時だけの一瞬を楽しめる季節限定の贅沢さと、 春野菜ならではの独特なほろ苦さが魅力ですね♪w(☆o◎)wガーンっていうか、お花が咲いちゃっているんですが!!⇒<菜の花(花菜)の摘心方法>・最初にとうだちした茎は早めに切り取りましょう。・本葉が15枚程度になったら、10~12枚程度残して摘心収穫。 その後は、側枝の葉2枚残して収穫。・側枝の伸長を促すため、追肥を行いましょう。⇒<摘心のポイント>あまり高いところで切ると、側花蕾が数が多くなるが細くなり、低いと側花蕾が減少してしまうので注意が必要です。細い側枝は早め早めに切り取り収穫して、 太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。こうすることで、収穫量も多くなり収穫期間も長く楽しめるようになりますよ♪<キャベツを収穫しよう>☆(〃∇〃) てれっ☆ 今回もキャベツが爆発しちゃいました~。この異常な暖冬、どうにかして!!<ブロッコリーの葉が黄色くなってきたあ~>ブロッコリーの下葉が黄色く枯れてきました。(*ノω<*) アチャー 一般的には「葉が黄色」=「肥料切れのサイン」ですが、確か。。2週間前にも追肥をしたと思ったんだけど、もしかしたらカルシウム不足かしらん?意外に肥料食いのブロッコリーです。☆☆~本日の収穫野菜~☆菜の花は、花が開いてしまうと風味が落ちてしまいますが食べられます。でも、苦味が増します。ヾ(°∇°*) オイオイ ☆~本日のレシピ~☆<咲いた菜の花の活用方法>摘んできた菜の花は、お部屋に飾りましたが・・少しだけお料理に♪冬の食卓がぱ~っと明るくなりますね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月11日
コメント(13)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!本年もいよいよ神奈川県では、☆令和2年度中高年ホームファーマー体験研修生を募集中☆令和2年4月から令和3年2月まで、年10回の研修等に参加しながら、ご自身で約100平方メートルの区画で野菜栽培を体験し、農業の基本的な知識や技術を学びます。<募集期間>令和2年1月6日(月曜)から2月5日(水曜)まで(当日消印有効)<募集地域>中井町、愛川町、座間市、相模原市、大磯町の各体験農園*詳しくは、下記の募集要項をご確認ください。<応募方法>募集要項の内容をすべて理解した上、「往復はがき」での応募になります。募集要項の応募用紙に必要事項(住所、電話番号、氏名、年齢(令和2年4月1日現在)、希望農園及び希望順位)を記入の上、往復はがきに貼り付けて、第一希望の農園の申込み先に送付してください。必要事項が記入してあれば、応募用紙の貼り付けがなくても有効です。第2希望以降の記入があれば、第1希望農園での当落決定後の調整により、他農園で当選できる可能性があります。*一家族1通の応募に限ります。(複数応募した場合は、2通目以降は無効とします)*詳しくは神奈川県HPまで<中高年ホームファーマー事業とは?>神奈川県では農業の担い手の高齢化や減少、後継者不足などの問題を抱えており、耕作放棄地の発生抑制、活用が課題となっています。このため、県では、耕作放棄地を活用し農地の保全を図るとともに、県民の方々にゆとりといきがいの場を提供するため、「中高年ホームファーマ一事業」を実施しています。この事業では、県が耕作されなくなった農地を土地所有者から借り受け、農業を学びたいという意欲ある県民の皆さんにお貸ししています。<体験研修とは?>体験研修生は、約1年間100平方メートルの区画で耕作を体験しながら、農業の基本的な知識や技術を学びます。その後も耕作を希望される方は、ホームファーマーとして約3年間、より広い区画で野菜の栽培にチャレンジすることができます。<本格的な耕作を目指す方へ>体験研修を含め、この事業で2年以上耕作実績を積まれた方は、さらに本格的な耕作に取り組むことができる、「かながわ農業サポーター」に申請することができます。日常の時間に余裕があり、本格的な耕作を目指して、農作物の栽培を学びたい方や、市民農園より広い面積で野菜づくりを経験したい方、神奈川の農地を守る意欲のある方の参加をお待ちしています。*農業サポーターになるには?★コチラ★我こそは!って方は~是非、ご応募してくださいね~♬今回は「神奈川県」限定のお知らせではありましたが~きっとご自身の住む各自治体では、同じような取り組みをしている地域もあるはず。この機会に調べてみては、いかがでしょうか?よくよく見たら~今年は我が「葉山町」の体験研修生の募集がないようです。ちょっとガッカリ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月10日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチー × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、「冬まきホウレンソウ」のタネまき作業を楽しみましたが、さて今回は~?<キャベツを撤収収穫をしよう>⇒第1弾のハクサイ&キャベツ苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~8月下旬頃そして、一足先に早く白菜を撤収収穫したのは、12月上旬頃。残ったキャベツは訪問の度に少しずつ収穫をして残りもわずかになってきました。☆まだ少し小さな玉のキャベツがありますが、レタスと一緒に撤収収穫を決行です~!!以前、キャベツのわき芽を栽培するか?悩みましたがやっぱり大きくなるまで待っていることはできなかったようです(o'艸')クスッ⇒すべて撤収収穫をしてマルチも剥がし、次回耕運機をかけてもらいましょう~♪☆~本日の収穫野菜~☆昨日の「冬なのに・・春の嵐」では、心配されていた突風はなかったですが、局地的な雨が凄かった(*□*)ビックリ!!きっとまた冠水しているのかな~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月09日
コメント(10)
おはようございます。「週末菜園」は、週イチまたは月2~3回程度を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標にしています。☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>ホウレンソウ種まき地 ×ブロッコリー&レタス×キャベツ×ダイコン&シュンギクカリフラワー&サニーレタスなど × サトイモお片付け × ニンジン ×ケールなど☆~本日の作業風景~☆前回は、ロマネスコの収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<紫カリフラワーを知ろう>紫色のカリフラワーは、大きくわけて2種あります。左)パープルフラワー 右)バイオレットクイン☆パープルフラワーは全体に紫色ですが・・ バイオレットクインは、表面だけが濃緑色をしているだけ。(*□*)ビックリ!!☆見た目の違いも多少ありますが、1番の違いは、紫野菜の特徴でもある「茹でると色が!!変化するんです」 左がパープルフラワー!宣言通りに青紫色(アジサイ色)に変化します。 右のバイオレットクインは、濃緑色に変化してしまい~まるでプロッコリーのよう?(*ノω<*) アチャー <紫カリフラワーを収穫してみよう>紫カリフラワーの苗を植え付けたのは、ロマネスコ苗と一緒の10月初旬頃。折角「紫」を栽培するなら~と、毎年パープルカリフラワー栽培です。*色が緑色になっちゃうのは~やっぱりショックだもんね。(^_^;)<収穫時期>夏まき:11月~翌1月中旬に収穫。<収穫タイミング>花蕾の直径が12~15cmになったら、収穫適期。*変色が遅く、日持ちも良好~ですので安心して収穫が楽しめます♪<ブロッコリーを収穫しよう>ブロッコリー苗を植え付けたのは、10月上旬頃葉山農園やのほほん農園ではすでに最盛期は過ぎていますが、コチラの農園では新しい年になって、やっと最盛期を迎えたようです☆オッケー!(≧ω≦)b<カリフラワーを収穫しよう>カリフラワーの混植栽培をスタートさせたのは、10月下旬頃。カリフラワーも最盛期を迎えたようです☆(*´ω`*)ゞエヘ☆~本日の収穫野菜~☆カリフラワーやブロッコリーばかりの収穫なので、まずは・・自宅用に収穫し、後日、主人だけが再度週末菜園に訪問し収穫して「収穫野菜消費応援し隊」のお宅へ配達いたしました♪ブロッコリーをいっぱい出荷したので、これで少しは・・消費も楽になりそう~!!今日は、「冬なのに春のような嵐 」?の天気予報がでています。暴風や強い雨雪で被害がでませんよう~に。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月08日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!2020年1月7日は七草です。 七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。これらを刻みおかゆに混ぜて食べると、一年の邪気を払い、万病を除くとされます。 七草にはミネラルやビタミン類が含まれ消化器や呼吸器に有効とされ、「七草がゆ」は年末年始の飲食過多で弱った胃腸にやさしい料理です。(お天気.comより)<春の七草の意味や効用>・セリ(セリ科):(競り勝つ)セリの若菜は香りが良く、お浸しなどの食用に。 「七草」の時期以外でも鍋物などに使われる。 効用:鉄分が多く含まれているので増血作用が期待できます。 ・ナズナ(アブラナ科):(撫でて汚れをはらう)ナズナの別名はペンペングサ、シャミセングサ、バチグサなど。かつては冬の貴重な野菜で、若苗を食用にする。 江戸時代の民間での七草粥の材料は、江戸ではナズナに小松菜を加え、 関西ではナズナにカブを加えた二種ほどであった。 効用:熱を下げる、尿の出をよくするなどの作用があります。・オギョウまたはゴギョウ(キク科):(仏体)オギョウは、ハハコグサ(母子草)のこと。オギョウは、ゴギョウとも。ハハコグサは、ホウコグサとも。 効用:風邪予防や解熱効果があります。・ハコベラ(ナデシコ科):(繁栄がはびこる)ハコベのこと。古名でハクベラとも。お浸しなどの食用にできるほか、小鳥に野菜代わりの餌として食べさせたりする。 効用:タンパク質が比較的多く含まれ、ミネラルそのほかの栄養に富んでいるため、 民間では古くから薬草として親しまれています。利尿・歯痛・消炎効果・ホトケノザ(キク科):(仏の安座)現在の紫紅色の花を付けるホトケノザではなく、タビラコ(田平子)を指し、食用にするのはコオニタビラコ(小鬼田平子)効用:食物繊維が豊富です。・スズナ(アブラナ科):(神様を呼ぶ鈴)カブ(蕪)のこと効用:ジアスターゼが消化を促進します。 ・スズシロ(アブラナ科):(汚れのない純白さ)ダイコン(大根)のこと。 効用:ジアスターゼが消化を促進します。 <参考資料>みんなの知識 ちょっと便利帳&キッコーマンよりでもここ数年は、家族の健康のため&歳を重ねたため、暴飲暴食もしないから~胃が疲れることもなくなり、七草がゆも食べなくなりました。ヾ(°∇°*) オイオイ 今回は、七草が主役じゃ~なくって。☆~おせち料理~☆おせち料理の食材には、ひとつひとつおめでたい意味やいわれがあります。食品や料理に込められた願いを知ると、もっと楽しくなりますね。<縁起の良いおせち料理>(紀文 より)・紅白蒲鉾 :紅白は祝の色蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、元旦にはなくてはならない料理。紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。 ・伊達巻 :長崎から伝わったシャレた料理江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。・錦玉子 :金、銀、錦にたとえて黄身と白身の2色が美しい錦玉子は、その2色が金と銀にたとえられ、正月料理として喜ばれます。2色を錦と語呂合わせしているとも言われます。・栗きんとん :豊かさと勝負運を願って黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で、「勝ち栗」と言って、縁起がよいとして尊ばれてきました。・黒豆 :元気に働けますように「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理です。・昆布巻 :日本料理の必需品、昆布で健康長寿を昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。おせち料理には、煮しめの結び昆布、昆布巻となかなかの活躍です・田作り :小さくても尾頭付き五穀豊穣を願い、 小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。片口鰯の小魚(ごまめ)を使った田作りは、関東でも関西でも祝い肴3品のうちの1品です。・数の子 :子宝と子孫繁栄を祈る数の子はニシンの卵。二親(にしん)から多くの子が出るのでめでたいと、古くからおせちに使われました。正月らしい一品です。・菊花かぶ :旬のかぶもめでたい形で冬が旬のかぶをおめでたい菊の形に飾り切りし、紅く染めて、紅白の酢のものに仕立てたのが菊花かぶです。消化によい栄養素を含み、ご馳走の中の箸休めにぴったり。 ・小肌粟漬 :将来の出世を願って小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。出世魚なので縁起がよいといわれています。黄色はクチナシで染めた粟で、五穀豊穣を願っています。・えび :長生きの象徴えびは、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願って正月飾りやおせち料理に使われます。おせち料理には、小えびを串で止めた鬼がら焼がよく用いられます。・するめ :祝い事を表す縁起もの「寿留女」の字をあて、結納の品として使用され、めでたい祝儀の膳に欠かせない品でした。 恵比寿神を奉るエビス棚には、しめ縄が飾られ、するめ・昆布・新巻鮭などを飾る習慣がありました。寿とは、幸せのこと祝事を表す言葉です。 ・紅白なます :紅白でおめでたいさっぱり料理生の魚介と大根、にんじんと酢で作ったことから、なますの名がつけられました。今は生の魚介の代わりに、干柿や昆布、ゆずの千切りも用いられます。 ・お多福豆 :福を招く豆料理「阿多福」という字が当てられ、文字通り福を招く食べ物として祝い膳にはよく登場します。空豆の一種で、その形が、ふくよかなおたふくの顔に似ているところから、お多福豆と呼ばれています。 ・ごぼう :細く長く幸せに細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として様々に使われています。たたきごぼうは、軟らかく煮たごぼうを叩き、身を開いて、開運の縁起をかついだもの。・餅(鏡餅) 餅は、昔から神様に捧げる神聖な食べものとして考えられ、祝いごとや祭りの日には欠かせないものでした。昔は、多くの家で正月用の餅つきをしましたが、12月31日につくのを一夜餅、29日につくのを苦餅といって嫌いました。正月に、年神様に供える餅が鏡餅で、1月11日の鏡開きまで、床の間や各部屋に飾ります。・餅(雑煮) 雑煮は、年神様にお供えした餅を、野菜や鶏肉、魚介などといっしょに煮込んで作る料理です。地方色豊かな料理で、主として白味噌仕立ての関西風、醤油仕立て(すまし仕立て)の関東風と大きく分けられます。餅の形も関西では丸餅、関東では切り餅(のし餅、角餅)が一般的です。関西で丸餅を使うのは鏡餅をかたどっているためといわれます。 我が家は関東風のお雑煮です( ̄ー ̄)bグッ!!☆~おせち料理の簡単リメイク~☆ところで皆さんはおせち料理をすべて消費できましたか~?我が家ではやっぱり今年も残ってしまった数の子が・・母から届いてしまいました。(*ノω<*) アチャー 買うと高いのに~ないと寂しい数の子。塩抜きして味付けもしているので、飽きちゃうんですよね。。。数の子フライ焼き詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…(*ノω<*) アチャー 、余ったのはおせち全般ならば、こんなリメイク料理はいかがでしょうか~?おせち料理(煮しめ)リメイク☆炊き込みご飯♪詳細を楽天レシピで見る( ̄▽ ̄;)!!ガーン まだ・・ある?ならば・・温かな汁物は~いかがでしょうか?おせち料理(煮しめ)リメイク☆簡単けんちん汁♪詳細を楽天レシピで見るえええ~~~い!いっそ!全部カレーにしちゃえ♪ヾ(°∇°*) オイオイ おせち料理(煮しめ)リメイク☆和風カレー♪詳細を楽天レシピで見る禁断のカレーにしちゃえばOKかな?(笑)(o'艸')クスッ<2020年 楽天レシピ より>2020年1月3日(金)のPickupレシピコーナーにてレシピが紹介されました。(〃ω〃)テレテレ♪ぁ~七草がゆを食べちゃうと、本当にお正月も終わっちゃったなんだな~って感じですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月07日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!2020年1月6日からは七十二候の一つ『芹及栄(せりすなわちさかう)』です。 芹及栄(せりすなわちさかう)とは、芹が生え始める頃。芹は春の七草のひとつで、冷たい水辺で育ちます。春の七草には欠かせない存在です。(お天気.comより)とうとうお正月休みも終了し、今日から再び、通常スケジュールが始まりますね。(ノω・、)ウゥでも・・そんな慌ただしい生活の中でも~今日は、どこかで芹(セリ)に出会えるといいですね♪きっとすぐそばに・・あるはず?☆(o'艸')クスッ☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下からハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>カリフラワー&第3弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第2弾ダイコンの種まき地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ苗植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレット<第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ダイコンの種まき地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチー × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下から冬至カボチャお片付け地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギ × 第2弾長ネギ × 第3弾サトイモ<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、2019年度最後の耕運機作業でしたが、さて今回は~?<草刈りをしよう~♪>新しい年を迎えるために~草刈り部長さんダケは散髪したのに、畑は散髪していないなんて!!「今年もどうぞよろしくお願いいたします♪」の気持ちを込めて草刈りをし、新年のご挨拶をしました(笑)<冬まきホウレンソウの種まきをしよう>前回お片付けして新しい畝に、やっと!葉物野菜の種まきを決行です~♪以前、週末菜園にて「冬まきホウレンソウの種まき」をしたのは、12月上旬頃。⇒<冬まきホウレンソウのコツ> 発芽適温は15~20℃前後なので、冬の時期は、しっかり防寒をして少しでも地温をあげる工夫が必要です。 種まき後、水をたっぷりあげ~不織布&ビニールトンネル(ダブル使い)栽培などを行います。⇒<カリフラワー>☆<第2弾ダイコン&パクチー混植栽培>⇒第2弾のダイコンの種まきをしたのは、10月初旬頃昨年の台風19号や長雨で少し種が流れてしまい、急所発芽しない箇所はパクチーの種まきをして混植栽培に☆やっと、大根らしくなってきましたが、収穫まではまだまだかな?第1弾のダイコンの収穫がそろそろ終了しそうなので今後の成長に期待したいです。☆☆~本日の収穫野菜~☆さあ~正月ボケも徐々に平日モードへ無理せず直していきましょう。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月06日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”中高年ホームファーマー3年生”による今年度最後の実習レポートです!明日2020年1月6日は二十四節気の一つ『小寒(しょうかん)』です。小寒は寒さがますます厳しくなる頃を言います。小寒のこの日が寒の入りとなり、節分までの期間を寒の内とも言います。これから寒さが更に厳しくなるころとなりますが、冬至から半月ほど過ぎているため日の入りが遅くなっていますので、少しずつ昼が長くなったと感じられるようになります。(お天気comより)☆~葉山農園風景~☆<秋ジャガイモのお片付け地×キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><ハクサイ&ラッキョウ ×ソラマメ苗植え付け地><キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗の植え付け地><第2弾ブロッコリー苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × カブ & シュンギク><紅芯ダイコン&パクチー&レタス × 菜の花><タマネギ苗×つるつるニンニク×カリフラワー片づけ×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモ × 菊芋>☆~本日の作業風景~☆前回は、キャベツの老化苗の植え付け作業を行いましたがさて今回は~?<ブロッコリーの老化苗><老化苗とは>老化苗とは、ポットなどの小さい容器に植えられたまま長い時間が経過して、 根がポット全体に回ってしまい、茶色くなって若々しさを失った苗のことを老化苗と呼びます。根が老化してしまうと新しい根が出にくくなり、植え付けても活着しにくいばかりか、その後の生長にも大きな影響が出ます。そのため、一般的に「老化苗」は定植には不向きとされていますが~一昨年参加した東京農業大学オープンカレッジの講座にて・・「じつは・・老化苗は虫食い知らずでちゃんと育つ!」と教えていただいたので、今回も続行です!!(o'艸')クスッそして、前回同様、コンパニオンプランツとしてワケギを混植しました。⇒前回のキャベツの老化苗では、「不織布&防虫ネット」のトンネル栽培でしたが、今回のブロッコリーの老化苗では、「防虫ネット&穴あきビニール」のトンネル栽培です。さて、育ち方にどんな違いがでるでしょうか?楽しみです☆⇒<キャベツ>⇒第1弾のキャベツ苗を植え付けたのは、9月下旬頃すっかり残り少なくなってきてしまいましたが、食べてきれず年末年始のため出荷もできず畑で待ちぼうけしてたら~爆発してきちゃいました。w(☆o◎)wガーン☆収獲してみると~冬なのに、テントウムシ君が!!(*□*)ビックリ!!寒くってキャベツの葉で温まっていたのに、可哀そうなことをしてしまいました。無事に春を越せるかな?☆~本日の収穫野菜~☆年始はまだ少し野菜の価格もお高めなので、この時期収穫があるのは~ありがたい♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月05日
コメント(10)
おはようございます。「週末菜園」は、週イチまたは月2~3回程度を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標にしています。☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>ホウレンソウ種まき地 ×ブロッコリー&レタス×キャベツ×ダイコン&シュンギクカリフラワー&サニーレタスなど × サトイモお片付け × ニンジン ×ケールなど☆~本日の作業風景~☆前回はカリフラワーのコンパニオンプランツの結果を楽しみましたが、さて今回は~?<ホウレンソウの発芽確認>☆冬まきホウレンソウの種まきをしたのは、12月上旬頃今年は暖冬っと言うのを信じて?あえて・・ビニールトンネルではなく、不織布と防虫ネットのダブルトンネル栽培だったので発芽を心配していましたが無事に発芽を確認してホッと一安心です。<ブロッコリーを収穫しよう>ブロッコリー苗を植え付けたのは、10月上旬頃キュッと締まったブロッコリーになりましたよ☆☆<ケールの混植栽培>ケールの苗を植え付けたのは、9月中旬頃収穫をスタートさせたのは、11月中旬頃☆また少しずつ収穫できそうです♪<ロマネスコ>ロマネスコの苗を植え付けたのは、ケール苗と同じ9月中旬頃。<ロマネスコとは>アブラナ科の野菜でブロッコリーにも見えますが、じつは、カリフラワーの仲間です。フラクタル形態のつぼみが特徴の野菜でサンゴショウ(珊瑚礁)とも呼ばれているカリフラワー・ロマネスコ。☆~本日の収穫野菜~☆<食べきれない野菜は冷凍保存>今年は冷凍庫が大活躍しそうな予感♪さあ~そろそろ、畑の作業も始動です。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月04日
コメント(14)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆収穫した野菜を冷凍保存しよう☆<カリフラワー編>カリフラワーの旬は11~3月とされていますが、各地で栽培されているため、通年出回っていますが~ブロッコリーと比べるとやや割高なのが悩み?そのため、旬で1番美味しく割安な時期に冷凍保存しちゃうが1番です!!カリフラワーは意外と日持ちがしません。なるべく早く調理するのが1番なのですが、丸ごと1個を使い切るのは、ちょっと至難の業?乾燥しないように袋に入れるかラップにくるんで、冷蔵庫の野菜庫で立てて保存するのが一般的な保存方法です。それでも~食べきれない場合は、冷凍保存がおススメ!!<カリフラワーの保存方法>1.保存は冷蔵庫へなるべく早く食べることをお勧めしますが、使うまでの期間は乾燥しないよう袋に入れ、冷蔵庫の野菜庫に入れておきましょう。*なるべく花を上にして立てた状態で入れてのが日持ちのコツ。 2.固ゆでして冷凍保存長期間保存する場合は冷凍保存も可能です。その場合はさっと固めに茹でて、よく水けを切ってからバッドなどに広げ冷凍庫に入れ凍らせ、凍ったものを保存バックなどに移して冷凍ストックしましょう。*沸騰した湯に水の2%の塩(1リットルなら20g)を加えます。白く綺麗に仕上げたい場合はさらにお酢かレモンを大さじ1加えると変色止めになる。*使用する際は加熱料理がおススメですが、解凍する場合は自然解凍、流水解凍。3.生のまま冷凍保存カリフラワーを小房に切り分け、よく洗ってペーパータオルなどで水気を拭き取り冷凍用保存袋に入れて平たくし、空気を抜くように袋の口を閉じて冷凍する。冷凍庫で3週間程度保存可能。*使用する際は、解凍せずそのまま加熱料理するのがおススメ。☆冷凍保存したカリフラワーの活用レシピ☆カリフラワー簡単クリームスープ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…<ツナのレンジ蒸し>耐熱ボウルにカリフラワーを入れ、水気の切ったツナ、顆粒コンソメ小1/2、塩・胡椒少々をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱し全体を混ぜ合わせたら出来上がり。<蒸し焼き>フライパンに冷凍カリフラワーを凍ったまま入れ、オリーブ油小さじ1を回しかける。中火にかけてふたをし、時々混ぜながら、こんがりと焼き色がつくまで蒸し焼きにして更に水大さじ1をいれて周りにかけ、ふたをして3分間ほど蒸し焼きにする。<煮浸し>鍋に水カップ3/4、しょうゆ小さじ2、みりん小さじ1、削り節を入れ、煮立たせる。冷凍カリフラワーを凍ったまま加え、ふたをして3~4分間煮る。<カリフラワーライスチャーハン>近ごろ糖質制限食として注目されているのが、カリフラワーライス。*電子レンジでチンしただけでは、どうしても、カリフラワーの匂いが残ってしまうので、オリーブオイルやバターで炒めたり、香辛料をきかせたりした方が美味しく食べられます。小さく刻んで保存しておくと~食べたい時にすぐ、カリフラワーライスが楽しめちゃいますね☆今年は寝正月を満喫しています♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月03日
コメント(8)
おはようございます。2020年1月2日は事始め(ことはじめ)です。 元日はなるべく心静かにし、あまり行動を起こさないようにした方が良く、事始めから行動を起こすと、その行いは長続きすると言われます。この日は、新年に初めて毛筆で1年の抱負や目標を書く『書き初め』が行われますが、書き初めは吉書とも呼ばれ、江戸時代から続いています。(お天気.comより)正月2日を一年の事始めとし、その年の心構えや抱負などを書き記し、精進するとうまく行くと言われています。 また趣味や習いごとなども、この日に始めると一年間うまく行くとも言われています。全ての事始の日で・・・大事なことは正月2日から♬新しい事の初めをスタートするには~最高のようです☆☆~鍬入れ~☆鍬入れとは、正月の仕事始めの一種。 全国に分布し、作(さく)始め、鍬起し、打ち初(ぞ)めなどともいわれ、これを行う日には1月2日、4日、11日がある。一家の主人が苗代田や恵方の田、畑に出て少し耕し、 松、榊(さかき)などを立てて幣(へい)や注連(しめ)を飾り、 神酒(みき)、洗米などを供えてくるもので、 農作物の予祝とか農神祭りの性格をもつ儀礼である。このとき、烏(からす)呼びをして烏が供え物をついばむのを見て作柄を占う所、 堆肥(たいひ)の引き出しや牛馬を出して少し働かせる所もあるという。☆~お正月はおせち料理派?~☆我が家のお正月は、まだ元気な両親たちと一緒に過ごすのが恒例~!年々お互いに歳を重ねているので、どんどん小食になってきました。普段のお料理は、私が担当していますが、お正月だけは、母の手料理が楽しめるのが魅力♪(〃∇〃) てれっ☆☆そして・・おせち料理の〆は、やっぱり父が作る、お雑煮なんです☆( ̄ー ̄)bグッ!!私のお正月の仕事始めは・・まずは・・「娘」に戻って甘えちゃうことかな?(o'艸')クスッ今年も皆健康で楽しく会食できたことに感謝です♪そろそろ~畑も恋しくなる頃で、畑の仕事始めもしたけど・・ゆっくり家族で過ごせる時間も大切にしたいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月02日
コメント(12)
あけましておめでとうございます!2020年1月1日は元日です。 元日の早朝、元旦に初めて汲む水のことを若水(わかみず)と呼びます。 神棚や仏壇に供えて、家族の健康を祈るのがならわしとなっています。 若水を飲むと一年の邪気が払われ、女性が飲んで顔を洗うと、若返って美人になるとも言われています。水への感謝の気持ちを込めて汲めば水道水でもいいようです。(お天気.comより)年末恒例の『第61回日本レコード大賞』の授賞式が30日行われ、Foorinが「パプリカ」でレコード大賞を受賞しましたね♪*米津玄師さんが作詞・作曲・プロデュースした同曲は、NHK2020応援ソングプロジェクトの「未来に向かって頑張っているすべての人を応援する歌」として発表したもの。本当におめでとぅ!ヽ(*´ー`*)ノ歌詞の中に「晴れた空に種を蒔こう」とあるのですが・・今年もいっぱいのタネ(夢)を蒔きたいですね☆☆~2020年・謹賀新年~☆ 2020年の干支は十二支で言うところの「子年(ねどし)」。動物にあてはめると鼠(ねずみ)になります。鼠(ねずみ)にまつわることわざや表現などには・・●袋の鼠 追い詰められて逃げることができない状態のこと。●ネズミ捕り検問の俗称。●ネズミ講鼠算的に会員を増やすことで利益を分配する無限連鎖講のこと●頭の黒い鼠 鼠がものを盗むように、物をかすめ取る人のこと。●鼠の嫁入り あれこれと迷っても、結局は平凡なところに落ち着くことのたとえ。●鼠とらぬ猫なんの役にも立たないことのたとえ。●鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)よく鳴く猫はあまり鼠を捕らず、鼠を捕る猫は鳴かないことから、「おしゃべりな人は、口先だけで実行が伴わないこと」のたとえ。などと少し、良いイメージがありませんね。(^_^;)☆~十二支は季節ごとの植物の状態を表す言葉~☆十二支には(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)があり、子:種子の中に新しい生命が生まれ始める丑:芽が種子の中に出来るがまだ伸びない寅:春が来て、植物が伸び始める卯:植物が地面をおおうようになる辰:植物の形が出来上がった巳:植物の成長がピークに達した午:成長がピークを過ぎ、衰え始める未:果実が熟し、渋みができ始める申:熟した実が固くなり始める酉:熟した実がピークを迎える戌:成熟を終え、枯れる亥:新たな生命が種子の中に閉じ込められた状態子年は、十二支の中で1番最初の年です!子年は新しい運気のサイクルの始まり。植物に例えると成長に向かって種子が膨らみ始める時期であり、未来への大いなる可能性を感じさせます。また、ねずみは「ねずみ算」と言う言葉があるほど、子どもをどんどん産んで数を増やしていくことから「子孫繁栄」の象徴でもあります。株式市場にも「子年は繁栄」という格言があり、株価が上昇する傾向にあると言われています。2020年の東京オリンピック・パラリンピックによる経済効果を考えると、その格言もあながち間違いではないかもしれませんね。子年は、「種子の中に新しい生命が生まれ始める」頃。心に抱いている小さな夢がフツフツと湧き出る年かもしれません♪気が付いたことやいいアイデアが浮かんだら~メモっておきましょう。(o'艸')クスッきっと新しいことに挑戦するスタートとして、よい年となるかもしれませんね☆皆さんは今年、どんな年にしたいですか~?本年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年01月01日
コメント(18)
全31件 (31件中 1-31件目)
1