SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2008年06月13日
XML
カテゴリ: 航空&ミリタリー




 その影響があるのか、ないのか分からないが、「ミリメシ」ブームも静かに続いている。
 自己完結型の組織である各国の陸軍の糧食に関心が高まっているのは自然の流れ。

 『不肖・宮嶋戦場でメシ喰う!』
 これがホンマのミリメシや-。
 2008年5月、ワールドフォトプレス刊。
 不肖・宮嶋シリーズのミリメシ版。
 時には最前線の地で兵士と同じ食を食べながら行動を共にする。



 2008年3月、ワールドフォトプレス刊。
 世界各国の軍隊食を写真入りで解説。。
 第2次大戦、ドイツ軍のフィールド・キッチンの内容紹介。
 家庭でできる世界のミリメシレシピ集。



 『レーション・ワールドカップ』
 2008年2月、オークラ出版。
 軍隊の日常戦闘糧食大百科
 レーションマニアたちが100食以上の「ミリメシ」を実食!
  日本の自衛隊をはじめ、アメリカ軍、フランス軍、イギリス軍、スペイン軍、ドイツ軍、イタリア軍、ノルウェー軍、ロシア軍、イスラエル軍、オーストラリア軍、中国軍、韓国軍etcと総勢19カ国分!
 国内の陸上・海上・航空各自衛隊の「日常食」や定番レーションである乾パン工場の製造現場にも密着レポート!



 『戦闘糧食の三ツ星をさがせ!』
 2007年10月、光人社刊。
 世界22カ国・27種類、70食のレーションを食べつくす異色グルメ・ブック。




 『続・ミリメシおかわり!』

  2007年2月、ワールドフォトプレス刊。
 『世界のミリメシを実食する』の第2弾。前作と同じく、各国のお国柄が見事に反映される「携帯糧食(コンバットレーション)」レビュー。
 部隊毎に供されるミリメシたちも紹介。
 自衛隊&在日米軍協力の下「潜水艦」「早期警戒機(エーワックス)」「ペトリオット」「兵隊専用カフェ」などの糧食システムを詳細解説。
 特別企画として、あの「不肖・宮嶋」氏のレーション談義、アメリカ陸軍最大の発明とされる「P38」カン・オープナー(缶切)も同時収録。



 『世界のミリメシを実食する』
 2006年7月、ワールドフォトプレス刊。
 マニアの評価は厳しいものもあるようだが、「ミリメシ」ブームの火付け役。
 12ヶ国の戦闘糧食(パッケージ、アクセサリーキット込み)を写真で紹介。
 各国軍レーションの実食レビューから自衛隊の糧食班ルポ、米軍レーションの歴史など「軍隊と食」にまつわるエピソードを満載。
 レーション入門書の決定版。



 メシつながり…ちょっと強引か。

 『孤独のグルメ』
 久住昌之著、扶桑社文庫、2008年刊。


 文庫


 コミック






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月13日 20時18分52秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: