全6件 (6件中 1-6件目)
1
都会の寺院では檀家の減少、老朽化対策のための費用捻出に対して、地の利を活かした取り組みがすすめられている。 大阪・御堂筋沿いにある真宗大谷派難波別院「南御堂(みなみみどう)」は、ホテル併設の17階建てのビルになった。 よく考えられており、資産の有効活用だ。過去からのやり方を頑なに守るだけでは仏道もろとも消えていく。 "倒壊危機"で出費90億円超の絶体絶命…大阪の古刹が編み出した「寺の門とホテルの一体化」というスゴ技2023年7月5日 プレジデントオンライン … (略) … それは、2019(令和元)年秋にオープンした真宗大谷派難波別院(通称:南御堂)。日本で初めての寺院の山門と商業施設とが一体となった建物だ。山門の老朽化に伴う建て替え資金の捻出のための「苦肉の策」だったが、これまで仏教と接点がなかった若者やビジネスパーソンが寺の門をくぐりはじめた。 大阪を代表するオフィス街、本町。オリックスや竹中工務店などの本社ビルが立ち並ぶこのエリアに、低層部が大きく開口したビルが登場したのが、コロナ禍前の4年前のことだ。これが、難波別院の「山門」である。 … (略) … ここ御堂筋の難波別院の創建は1595(文禄4)年のこと。本願寺12代の教如が大坂渡辺に建立した大谷本願寺に遡る。2年後に大谷本願寺はこの地に移転した。 1602(慶長7)年、京都の本願寺のお家騒動に乗じて、徳川家康が本願寺を分けたことで、現在の東・西の本願寺が生まれた。そのため大坂における浄土真宗も、真宗大谷派難波別院(南御堂)と浄土真宗本願寺派津村別院(北御堂)に分かれ、現在に至っている。1926(大正15)年の大阪都市計画において、この「2つの御堂」をつなぐ参道の拡幅工事が完成する。それが、現在の御堂筋なのである。 しかし、1945(昭和20)年3月の第1次大阪大空襲によって、難波別院や津村別院を含める一帯は焼失した。 こうして終戦の年、空襲による焼け落ちた難波別院だが、1961(昭和36)年に本堂と山門の再建を果たす。この時、山門は商業ビル「御堂会館」として生まれ変わった。当時も寺院と商業施設の一体型ビルの、先駆け的存在として注目を浴びた。 御堂会館には1000人規模を収容できるホールがあった。昭和の映画ブームの時代には、試写会の聖地としても映画ファンから知られていた。 ところが、2011(平成23)年の東日本大震災をきっかけに、耐震性の問題が浮上する。御堂会館は震度6以上で倒壊する可能性が指摘された。建物もかなり老朽化しており、解体を余儀なくされた。本堂の耐震性にも問題が見つかり、改修工事が必要となった。 ■再建の事業費は90億円超…絶体絶命の淵で出た妙案 耐震調査の結果、補強に11億円、解体だけでも4億円かかるとの見積りだった。独自の再建は断念せざるを得なかった。最終的な事業費は山門だけで、およそ90億円にもなった。 このとき、飛び出した絶妙なアイデアは次のようなものだ。まず、山門部分の土地約2600平方メートルにたいして、60年間の定期借地権を設定。地代を得ながら再建する計画が持ち上がった。名乗りを上げたのが、地元企業である積水ハウス不動産関西(当時の積和不動産関西)。「御堂筋のシンボルにしたい」と、山門を既存の御堂会館以上の規模感で再建することに。 つまり、地主としての難波別院は地代を得、家主としての積水ハウス不動産関西はテナント料を得るスキームである。施工は、難波別院の「企業門徒」である竹中工務店が手掛けることになった(昔は、大規模な寺社にはパトロンが多くついていて伽藍(がらん)の寄進や建設を請け負ったものだが、近年では企業が寺社に資金を拠出しにくい企業体質になってきているのが残念だ)。 新たなビルでは山門の機能を備えるため、低層部の中央は参道として、通り抜けができる構造にした。吹き抜け部の天井は、寺の門であることを主張するため、伝統的な格天井のデザインが採用された。 2019年11月、地上17階地下1階の複合ビルとしてグランドオープン。山門の「脚」の部分に当たる北棟4階までは、難波別院が寺の施設として積水ハウス不動産関西から借り受けた。 そのうえで1階にスターバックスコーヒー(南御堂ビルディング店)を誘致。なんと、スターバックスの片隅には経本や難波別院グッズなど、真宗大谷派の布教ツールを販売している。宗教施設の中にスターバックスが出店した事例も、稀有である。 南棟は積水ハウス不動産関西が誘致した、企業が入居。その南棟1階には、行列のできるスイーツ店「ハナフル」が店を構えており、常に若い女性でいっぱいだ。 つまり、山門の1階に若い人々が集まる飲食店を構え、彼らを境内へと誘う仕組みである。従前の難波別院ではみられなかった、仏教と接点のなかった若者が寺の門をくぐり始めた。 ― 引用終わり ― 残念ながらこの方法は、同じように再建費用に苦しんでいても、観光客もビジネス客も乏しい僻地では取組みようもない。 仏教の教えを広めることが大事だと思うなら、過去の仏教界と同じように、やり方を変え信者を増やす試みがなされて然るべきなのだろう。 それとも昔ながらのやり方を踏襲し、檀家制度、葬式仏教に安住する寺は、仏の道もろとも消えてなくなるつもりか。 仏の道、仏の教えは一つの道ではないはずだ。
2023年07月21日
コメント(0)
大神神社 奈良県桜井市三輪にある大神神社は、三輪明神とも称する。大穴持命が国譲りの時に、己の和魂、大物主大神を八咫鏡に取り付けて、倭ノ大物主櫛甕玉命と名を称えて大御和の神奈備に鎮座したとされる。境内に蛇を祀ったご神木がある。 三輪神社 全国各地にある三輪神社は、大国主神、大物主神を主祭神とし、卯、ウサギを祀っていることが多く、狛犬ならぬ狛卯がお迎えしてくれる神社もある。艶福家の大国主神は縁結びでも高名。 愛知県名古屋市中区大須にある三輪神社は、「矢場町」の名前の由来である、尾張徳川家の矢場跡が残る。 縁結びの木にはキューピッドの矢ならぬ大きな破魔矢が刺さっており縁結びのご利益で有名。 2023年は卯年!名古屋の“うさぎ神社”「三輪神社」って知ってる?Shachi Bus 新年の恒例行事といえば初詣ですよね。 来たる2023年は卯(うさぎ)年。 干支にちなんだ神社やお寺の参拝を検討されている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 名古屋の観光名所、大須商店街。その一角にある三輪神社には「幸せのなでうさぎ」がいます。なでうさぎだけではなく、境内には大小さまざまなうさぎの置物がおかれています。ぜひ探してみてくださいね♪ … (略) … なでるとご利益をいただける『幸せのなでうさぎ』 御祭神の大物主神は大国主神と同一と言われ、神話「因幡の白兎」で有名な うさぎの石造を設けました。 このうさぎは神様のお使いであり、なでることで幸福が頂けるのだそうです。また、なでた部分の痛みを和らげてくれるとも言われています。 うさぎは昔から縁起のいい動物と言い伝えられ、 ぴょんぴょん跳ねることから運気を上げ、長い耳は福を集めるとされています。 なでうさぎだけでなく、境内には大小さまざまなうさぎの置物がおかれています。 隠れミッキーならぬ隠れうさぎを探してみましょう♪ ― 引用終り ― 下記はウサギが迎えてくれる7社を厳選した記事。【全国「うさぎ神社」7選】2023年はうさぎ年!開運や縁結びにご利益がある神社は?2022年12月21日 TABIZINE編集部 2023年は「卯年」、うさぎ年です。実は、全国にはうさぎにまつわる神社がたくさんあります。うさぎのご神体が祀られていたり、うさぎの石像や彫物が飾られていたり、うさぎをモチーフにした絵馬やお守りがあるところも。そこで、この記事では全国の「うさぎ神社」から関東や京都、九州などの7カ所を紹介します。2023年の初詣は、うさぎ神社にお参りしてみてはいかがでしょうか? 目次 1 狛犬のかわりに「狛うさぎ」が置かれている「調神社」【埼玉県さいたま市】 2 うさぎの御神体が祀られている「うさぎ神社」【山梨県富士河口湖町】 3 招きうさぎやうさぎみくじも!「岡崎神社」【京都府京都市】 4 “なでうさぎ”に無病息災を祈願「住吉大社」【大阪府大阪市】 5 縁結びスポットとしても人気「白兎神社」【鳥取県鳥取市】 6 病気平癒や開運のご利益がある“撫でうさぎ”「鵜戸神宮」【宮崎県日南市】 7 「幸せのなでうさぎ」をなでると福を授かれる「三輪神社」【愛知県名古屋市】 ― 引用終り ―
2023年01月01日
コメント(0)
西国三十三所関係の「お友達」になっているせいか、FBに繰り返しあらわれ、親鸞聖人の教えを学ばないかと誘う「浄土真宗親鸞会」について調べてみた。 西国三十三所の観音信仰や般若心経が、親鸞聖人の仏教観と相容れないものであることぐらいは、不勉強な私でも分かる。 浄土真宗親鸞会出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 浄土真宗親鸞会(じょうどしんしゅうしんらんかい)は、1958年(昭和33年)に発足した、仏教系新宗教のひとつ。 親鸞会は新宗教と呼ばれるのを好まず、自らを、浄土真宗の宗派の一つであると主張し、今日の本願寺は親鸞の教えから逸脱していると批判している。 一方、伝統的な浄土真宗系各宗派は教義の解釈の違いから、親鸞会を異端とみている。主として、組織的に偽装した布教方法を批判されることがあり、カルト教団であると批判的に議論されることがある。 元浄土真宗本願寺派僧侶である高森顕徹が設立し、代表を務める。本部を富山県射水市(旧射水郡小杉町)に置く。 関連会社として1万年堂出版、チューリップ企画などがある。 機関紙は「顕正新聞」。 なお、日蓮系団体冨士大石寺顕正会の発行する同名の新聞とは無関係。親鸞会は日蓮及び日蓮宗系諸団体を批判している。 各種報道によると、同会の会員数は1980年(昭和55年)時点で約5万人、1997年(平成9年)時点で約10万人とされる。 目 的 浄土真宗各派で主流となっている清沢満之による近代教学を否定、「宗祖親鸞聖人の正しい教えを広めることを唯一の目的として、親鸞、覚如、蓮如の文を根拠にして、それを忠実に解説する」という趣旨の法話会を各地で行っている。 会では他の真宗宗派、とりわけ浄土真宗本願寺派(西本願寺)や真宗大谷派(東本願寺)との教義上の差異を主張しており、本願寺の教えは善の勧めがない教え、後生の一大事を否定した教えだと批判している。 … (略) … 布 教 日本全国各地で、大学新入生や、高齢者、在日外国人などを対象に、組織的に正体を隠した、いわゆる「偽装勧誘」を行っている。このため、カルト問題と関連付けて議論されることがある。「被害者家族の会」が存在する。 その手口は極めて巧妙である。その概要は、おおむね下記のとおり。 大学の空き教室を勝手に使用し、大学と関係のある勉強会のように見せかけて勧誘を行う。 大学新入生のアパート・マンションを、主として複数人で訪問し、「大学から、あなたの面倒をみるように頼まれて来ました。」等と偽り、接近する。大学がこのような目的で、学生の居所などの個人情報を開示することはない。 なお、この数年来、日本全国各大学では、これらの勧誘方法によって、主として新入生が偽装勧誘の被害に遭わないよう、警告ポスターが掲示される、新入学時に予防啓発DVDが上映されるなどの、防衛手段が取られてきている。 日本全国や日本国外で積極的な布教活動を展開して、その会員はあらゆる年齢層・地域・職業に広がっており、伝統教団の苦手とする若年層の会員の獲得にも成功している。 また、関連会社であるチューリップ企画が製作した親鸞のアニメビデオ『世界の光 親鸞聖人』を訪問販売する活動があった。 現在は各地でアニメ講師が上映会を行っている。近年、日本各地に会館が建設されたり、アニメ映画「なぜ生きる」(主演:里見浩太朗)、「歎異抄をひらく」(主演:石坂浩二)などを上映している。 高森の著書「なぜ生きる」「光に向かって ―心地よい果実―」「光に向かって ―100の花束―」「歎異抄をひらく」の広告を繰り返し新聞に打っている。 ― 引用終り ― 「新興宗教団体」は「新興」であるがゆえに常に「伝統」「主流」団体から「異端」とされる。 キリストの教えも、当時のユダヤ教の主流から異端とされた。 「伝統」はより長期間続いていることを示し、「主流」は多数派であることを示すだけで、どちらも正当性に差はない。 宗教、哲学において、「異端」は解釈の誤りや、不当な解釈であることの証左とはならない。 勢力拡大時の勧誘方法は、創価学会の第二次大戦後の折伏」が社会問題とされた。 統一教会(世界基督教統一神霊協会、現:世界平和統一家庭連合)は、勧誘方法と合同結婚式が問題とされた。 オウム真理教の問題は記憶に新しい。 カルト出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 カルト(仏: secte、英: cult)は、悪しき集団であることを明確にするために用いられる通俗用語である。 良い意味ではなく、反社会的な団体を指す世俗的な異常めいたイメージがほぼ定着し、犯罪行為をするような反社会的な集団を指して使用される。 元来は、「儀礼・祭祀」の意味を表す、否定的・批判的なニュアンスを持たない宗教用語であった。 ヨーロッパでは、一般的な宗教から派生した団体を「セクト」と呼び、ときに、同義として扱われることもある。 ― 引用終り ― どんな宗教・哲学も基本は「カルト」であり、多数派として社会的に認知されれば、悪い意味で「カルト」と呼ばれることがなくなるということらしい。その存在が社会的に認知されて長く続けば、伝統宗教となる。 新しく設立された「浄土真宗親鸞会」は、親鸞聖人の仏教哲学のセクトに当たるものと解釈できる。 マルクス主義を唱える各派の呼び名としてよく用いられる「セクト」が、宗派と同義で使用されるとの記述は興味深い。 教祖としてマルクス・エンゲルスがおり、経典として彼らの著作をおけば、マルクス主義も立派な宗教と考えることもできる。 宗派が「セクト」なら実にピッタリくる。 「伝統」「正当」「保守」と「お笑い」は相容れない。 イスラム原理派は自らを正当とし、異端狩りを行っている。 反論の段階では正当な抗議と思えるが、諧謔の精神と馴染まないことは確かなようだ。 発言する自由があれば、発言に抗議し、封ずる自由もある。 「自由」はとても難しい。 笑っていいとも「淫乱上人事件」 にっぽんの旧聞 昔のお話を掘り起こす歴史ブログです。こども向けに書くつもりです。 今を、未来をみんなで考えるきっかけになればいいな。原則として故人の敬称は省きます。2015/01/042015年の笑いとタモリ … (略) … 自分が面白いと思う企画だから演じて、芸が問題化するのであれば大歓迎です。例えばタモリさん。1985年10月29日付朝日新聞「タモリの番組 親鸞聖人を『侮辱』」から引用します。 浄土真宗本願寺派(西本願寺、京都市下京区)は28日、フジテレビ(本社・東京)系列で放映しているタモリの「笑っていいとも」の今月3日放送分で宗派名をパロディー化し、安産祈願と賞するコーナーで、「開祖淫(いん)乱上人 騒動宗他力本願寺派」としたのは「実在する宗派や宗祖親鸞聖人を、あこぎにもじり、宗教活動を妨害するものだ」とフジテレビに番組の中での謝罪と謝罪文を要求する抗議書を発送した。 3日の放送後、視聴者や宗門関係者からフジテレビに抗議があり、10日放送分の同コーナーからは「淫乱」「騒動」「本願」の各文字の上に紙を張って伏せ字にしたが、タモリは放送の冒頭「圧力がかかって言えなくなった」「世間はわれわれを遊ばせてくれない」と発言、これについても「不謹慎な発言で、フジテレビの認識を裏付けるものだ」としている。 (引用おしまい)
2021年11月30日
コメント(0)
嵐の大野さんの言葉を聞いて思い出したのが、ミドルエイジ・クライシス。 芸術家気質が強い彼は、「実現されていない自分」を捜し求めたに違いない。「ミドルエイジ・クライシス」をうまく乗り切るコツ2017.10.31 Bizコンパス …(略)…ゴーギャンもミドルエイジ・クライシスだった? ミドルエイジ・クライシスという言葉を知らなくても、「ゴーギャンコンプレックス」という言葉を知っている人も多いかもしれません。 ミドルエイジ・クライシスもゴーギャンコンプレックスも、いずれも40歳前後にありがちな心の葛藤をあらわす言葉です。 ゴーギャンコンプレックスは、フランスの画家であるポール・ゴーギャンを由来としています。 ゴーギャンはもともと実業家であり、画家としてもフランスで活躍しながら、40代になると妻子を手放し、タヒチに移り住みました。 ゴーギャンに限らず、人間は40歳を越えると、こうした悩みを抱えがちです。 仕事や家庭など守るものが増えている中で、「このままでよいのだろうか」という何とか現状を変えたいという欲求と、そうはいっても「どうにもならない」という現実の中で、葛藤が起こるのです。 人生を24時間と仮定し、この時期までを人生の午前とすると、40歳頃は、ちょうど正午にあたります。 この世代に不満と欲求が重なるのは、これからの人生の“午後”に向かって、新たな指標が必要になるからです。 がむしゃらに一生懸命やってきた人は、自分自身を改めて振り返るタイミングになり、これまでなんとなく生きてきた人も、このままでよいのかと焦りを感じるタイミングとなります。 もちろん、「本当の自分自身を取り戻したい」という欲求は、どの年代の人の心にもあるものです。 しかし40歳前後になると、「まだ、今なら何とかなる」「これを逃したら先がない」と、精神的に追いつめられやすい傾向があります。 「自分の人生このままでよいのだろうか」という不安、「自分は、今、幸せなんだろうか」という現状への不満、「やりたいことがまだまだある」このままでは終われないという焦りが重なり、現状を変えたいという強い衝動が生まれます。 …(略)… グループで活躍していると、一人抜け出すことが困難なことが多い。 嵐のメンバーがじっくり話し合って、ファンの存在を考えつつ大野さんの心を救う回答を導いたのだろう。
2019年02月24日
コメント(0)
共産党というと、紋切り型、閉鎖的というようなマイナスのイメージがつきまとう。 下記の記事を見て、中国共産党も社会主義者のあつまりであり、共産主義の実現を目指している集団なのだなと、改めて思った。 2017.10.27(第338号)1. 私が中国共産党をどう思うか(論長論短 No.306)私が中国共産党をどう思うか宋 文洲この質問は日本の方々によくされます。私の答えはいつも同じです。「どうも思わないのです。」誤魔化しているわけではありません。共産党大会の開幕にも閉幕にも興味がありません。政府系のマスコミは共産党大会のあれこれを報道していますが、それは政府系だからです。庶民がほしいニュースはWeChatなどのSNSにあります。 日本のマスコミや欧米のマスコミも熱心に報道するので共産党大会に興味がなくてもいろいろな情報が目に入ってしまいます。その中で一つ二つ私が興味を持った情報を紹介したいと思います。私が一番印象に残ったのは大会に参加している友人から送られてきた習近平の報告書の日本語バージョンです。たぶん「お前は日本語が読めるから見てよ」という意味でしょうが、私はむしろ、「えっ、日本語の他には何語があるのか」を知りたくなりました。調べたところ、日本語の他にアラビア語、ブルガリア語、英語、フランス語、ドイツ語、ラオス語、ロシア語、スペイン語の合計9か国語のバージョンが用意されていました。しかも、それぞれの言語バージョンの担当者の名前とプロフィールとコメントも公開されています。皆はその言語を話す国の方々です。 …(略)…私は共産党大会がいつからこうして世界の主要言語で大会報告書を発行するようになったかは知りませんが、多言語への対応、外国メディアへの対応及び傍聴席の開放を見てその開放性と透明性にショックを受けました。 …(略)… インターナショナルは、プロレタリア国際主義に基づく労働者・労働運動・社会主義運動の国際諸組織の通称。 インターともいい、歴史上数々のインターが存在した。 ソ連もインターも、自らの主張、大会等の経緯を各国語に翻訳した。 インターナショナル、グローバルとはこのような営為をいうべき。 アメリカ流、英米語の使用は、グローバルでもインターナショナルでもない。 世界中で富の偏在が激化し、民族主義が多数の難民を生む現在、まさしくこの歌が唱えられなければならないと思う。 インターナショナル(歌詞) 作曲:ピエール・ドジェーテル 作詞:ウジェーヌ・ポティエ 日本語訳詞:佐々木孝丸,、佐野碩 起て(たて)飢えたる者よ 今ぞ日は近し 醒めよ我が同胞(はらから) 暁(あかつき)は来ぬ 暴虐の鎖 断つ日 旗は血に燃えて 海を隔てつ我等 腕(かいな)結びゆく いざ闘わん いざ 奮い立て いざ あぁ インターナショナル 我等がもの いざ闘わん いざ 奮い立て いざ あぁ インターナショナル 我等がもの 聞け我等が雄たけび 天地轟きて 屍(かばね)越ゆる我が旗 行く手を守る 圧制の壁破りて 固き我が腕(かいな) 今ぞ高く掲げん 我が勝利の旗 いざ闘わん いざ 奮い立て いざ あぁ インターナショナル 我等がもの いざ闘わん いざ 奮い立て いざ あぁ インターナショナル 我等がもの
2017年11月15日
コメント(0)
今の哲学界は、理想の未来像を究めようとしていない。 AIの発達、知識、知見のグローバル化、バイオテクノロジーの進化などが「今」にもたらす影響を解釈し、今後社会がどうなるのかの懸命に考察している。 現在を解釈し、理解認識することで近未来の社会を描こうとしている。 西欧、米国の哲学がすすんでいるという環境ではない。 日本人なら、原発などの核エネルギー利用、大規模自然災害と社会インフラ、IT、BTの発達が東アジアに与える影響を真剣に考察するということが大事だと思う。 『いま世界の哲学者が考えていること』 21世紀最先端の哲学者が描き出す人類の明日とは? 【IT革命とBT革命が人類の未来を変える?】 【世界が再び宗教へと回帰していくのはなぜなのか?】 【資本主義は21世紀でも通用するのか?】 ――世界の難問がこの一冊でクリアに解ける! 登場するのは世界最前線の哲学者たち。 マルクス・ガブリエル、カンタン・メイヤスー、リチャード・ローティ、ユルゲン・ハーバマス、ダニエル・デネット、ニック・ボストロム、ベルナール・スティグレール、トマス・マシーセン、マウリツィオ・フェラーリス…… いつまでも「哲学=人生論」と思っているのは日本人だけ! ◎ゲノム編集、生命延長……人間の身体はどこまで改変できるか ◎脳科学が犯罪者になる人間を予測する? ◎人類絶滅以後の世界を思考する「21世紀の時代精神」とは ……いま、世界の哲学者が考えている人類の未来の姿とは? 『いま世界の哲学者が考えていること』岡本裕一朗2016年9月8日 ダイヤモンド書籍オンラインポストモダン以後、現代哲学の潮流はどこにあるのか 世界の哲学者はいま何を考えているのか――21世紀において進行するIT革命、バイオテクノロジーの進展、宗教への回帰などに現代の哲学者がいかに応答しているのかを解説する哲学者・岡本裕一朗氏による新連載です。 いま世界が直面する課題から人類の未来の姿を哲学から考えます。 9/9発売の新刊『いま世界の哲学者が考えていること』からそのエッセンスを紹介していきます。 第1回はポストモダン以後の現代哲学の潮流を概観します。 …(略)… しかし、哲学のグローバリゼーションは、その次のステップに進みつつあるように見えます。 20世紀末にいったんアメリカへと向かった哲学の潮流は、21世紀を迎えると、再び逆流し始めています。 現在では、グローバル化を受け入れた後で、再び独自の哲学形成に着手しているように思えます。 これがどこへ向かうのか、本連載でもその一端でも提示したいと考えています。
2016年12月21日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1