型をこよなく重んじるも、嵌ることをめっぽう嫌がる作曲家の日記

PR

プロフィール

ニッチな芸術

ニッチな芸術

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

危機

(58)

料理

(13)

音楽のプロ

(6)

作曲家

(28)

新しいこと

(25)

報告

(1)

芸能人格付けチェックMUSIC

(5)

(1)

駅名

(2)

珍品

(6)

(3)

教育

(4)

(235)

ビストロ

(3)

芸術

(19)

キャッシュレス化

(1)

ダンス

(1)

オリンピック

(12)

我が音楽語法

(1)

和風

(1)

地球温暖化

(1)

フィギュアスケート

(1)

ネガティヴからポジティヴへ

(13)

報道

(57)

今だから

(168)

美味しいもの

(43)

自分のこと

(20)

吹奏楽

(1)

起死回生

(1)

クラシック音楽

(11)

ネット社会

(11)

戦争

(3)

決定的な文化の違い

(27)

アップデート

(1)

おかしいでしょ!

(86)

バブルバス

(14)

祈り

(2)

強かに生きる

(135)

評論について思う

(2)

戯言

(7)

お風呂の時間

(86)

AI

(4)

チャットGPT

(18)

柔道

(1)

映画

(2)

自由が丘

(77)

皇族

(1)

ACジャパン

(1)

スポーツ

(3)

テレビドラマ

(2)

街並み

(2)

自由が丘ではない

(7)

政治家

(20)

武蔵小杉

(1)

昭和の世界

(2)

文章表現のこと

(1)

ジビエ料理

(1)

目黒川

(2)

目黒

(11)

マイナポータル

(2)

セルフレジ

(1)

中華料理

(2)

正義とは思い込み

(2)

こぶた

(1)

言霊

(1)

原発との闘い

(1)

コンビニ生活

(2)

とんかつ

(1)

不思議体験

(1)

スーパーマーケット

(7)

兵庫県知事選

(1)

シュールな世界

(1)

券売機

(1)

消防設備点検

(1)

ホテル

(1)

日常の変化

(6)

銀行

(1)

選挙

(3)

A. シェーンベルク

(3)

I. ストラヴィンスキー

(4)

B. バルトーク

(2)

岩城宏之語録

(3)

新語・流行語

(1)

コメント新着

ニッチな芸術 @ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) コメントをいただき嬉しく思います。 おっ…
aki@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ニッチな芸術 @ Re[1]:PCR検査(06/28) 背番号のないエース0829さんへ いただい…
ニッチな芸術 @ Re[1]:ポンコツ日記(11)(10/13) 昔お世話になった人さんへ 今頃コメント…
昔お世話になった人@ Re:ポンコツ日記(11)(10/13) 上室性ですよ!延原先生~! お大事にして…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.21
XML
カテゴリ: ACジャパン


ACとは財団法人公共広告機構が、
名称変更しACジャパンとなりました。

震災時や今回のジャニーズの不祥事など、
CMのスポンサーが極端に減った時に、
その隙間を埋めるためにACのCMが流されます。
1000社を超える企業が支える財団です。

時事的な社会モラルについて発信していて、
「私に違う人生があることすら知らなかった」
が今流れているCMです。

世界中の教育の機会を奪われた女の子をテーマに、
女の子だから差別を受け労働のチャンスや、
自立の機会を奪われているというものです。

宗教が変われば男女の関わりが変わりますが、
文化や宗教の違いを知らずして理解は難しく、
世界において男女それぞれが育んできた文化、
それぞれの適性が歴史がつくってきました。


他のCMもネット上では物議を醸しています。
広い意味では当て嵌まることがあっても、
問題定義や表現方法がうまくありません。
今放映中の「聞こえてきた声」は中でも酷いです。

台詞を言ったのは男性か女性の声か問うものです。
多くの人が偏見に気づいても差別意識はなく、
言われなければ気にしないような事柄なのに、
偏見や思い込みを問われるのは確かにウザいです。


差別意識とは口にしなくても皆が持っています。
なぜなら刷り込まれた印象によって、
好きか嫌いかに意識が変わるからです。
そんな簡単に糾弾できるものではありません。

例えば先日伝えられたテレビニュースです。
「高齢者の運転する車がこどもを撥ねました。
すぐに病院に運ばれましたが意識不明の重体です。」

こう聞けば「被害者のこどもがかわいそう。
高齢者は早めに運転をやめるべきだ。」と思います。
しかしニュースは事故の詳細を伝えていません。
一方的に高齢者が悪いと考えるのは思い込みです。

なぜ、そう思うかは最近の報道のせいです。
高齢者は過失や事故が多いかもしれませんが、
すべてがそうではなく人によって異なります。
何かにつけ高齢者と言うのはれっきとした差別です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.21 18:40:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: