PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
いきなりチーズ売場になりました。
これまでは惣菜売場だったのが変わりました。
結構嬉しいですが何故でしょうか?
今のところその理由はわかりませんが、
売場の人に聞いたところ、
「一時的かもしれない」そうです。
チーズは材料費、輸送費、円安などの理由で、
この数年で値上がりした印象が強いです。
中でも牛乳のノーマルな味わいのブリーは、
フランス直輸入品が今も主流だと思います。
そこに日本産の「ブリ・ド・トカチ」が、
より高級品として並べられています。
ブリ・ド・トカチはフランス産や他より、
内容量が120gと少ないうえ1,130円程です。
牛乳が上質なのだろうとの説明でしたが、
この物価高で「誰が買うねん?」です。
外国人や輸出目的があると想像します。
海外で認められるものが良いもの?
そう考えるのは一理ありますが、
日本人も意志をはっきり表明すべきです。
買う権利は誰にもあるので声をあげます。
この物価高で日本人のチーズ好きには、
そんなに敷居を高くされるのは困ります。
これはワインにも言えることです。
ボルドー産と同じ品種でワインを造ることは、
日本のみならず世界で行われていますが、
フランス産の良さは全てが個性的なことです。
音楽とも共通していますが、
素材を活かし端正に造るだけではつまらなく、
まさに唯一無二の味を出してほしいです。
南北アメリカや日本に欠けていることです。
井上誠耕園のオリーブオイルコンフィと称する、
「八朔チーズ」を食べてみました。
ネーミングからはどんな味がするのかわからず、
コンフィをコンフィチュール(ジャム)と、
考えれば想像もつきやすくなります。
商品説明からはワインの肴や、
焼いたバゲットに塗って食べる想定です。
八朔は蜜柑の仲間ですから甘めで、
チーズはデンマーク産のクリームチーズ、
それらをオリーヴオイルに漬けたもので、
これだけでも発想としては新しいです。
既存にないのでどんな味かわからない、
日本発祥の新しいスプレッドと言えます。
では、これはジャムなのか?と言うと、
食べた結果はオリーヴオイルでした。
チーズや八朔は脇役でオイルの香りが勝り、
原材料に記されていたレモン果汁も弱く、
精製されたオリーヴオイルが主役です。
オリーヴオイル会社製ですから然りです。
洗練された味わいであるのは確かですが、
八朔やチーズの効果が上品過ぎて、
他の物でも代用できそうです。
オイル以外の主張が弱いので、
酸味のある食物やドレッシングを足すと、
さらに味わいが増していいと思います。
バゲットに塗ってみましたが、
パスタソースとしても試してみました。
加熱するとチーズの存在感が出ます。
またレモン風味の食材を足すことで、
より美味しくなると思いました。
ただ100g950円と高価なので、
ソースなら元からつくったほうが効率的、
お試し程度で一瓶がすぐ無くなりました。
外国人にはウケないだろうと思いました。
国歌と音の氾濫 2024.06.10
各地の電車事情(3)/ボックス席 2024.05.27
各地の電車事情(2)/彦根 2024.05.25