型をこよなく重んじるも、嵌ることをめっぽう嫌がる作曲家の日記

PR

プロフィール

ニッチな芸術

ニッチな芸術

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

危機

(58)

料理

(13)

音楽のプロ

(6)

作曲家

(28)

新しいこと

(25)

報告

(1)

芸能人格付けチェックMUSIC

(5)

(1)

駅名

(2)

珍品

(6)

(3)

教育

(4)

(235)

ビストロ

(3)

芸術

(19)

キャッシュレス化

(1)

ダンス

(1)

オリンピック

(12)

我が音楽語法

(1)

和風

(1)

地球温暖化

(1)

フィギュアスケート

(1)

ネガティヴからポジティヴへ

(13)

報道

(57)

今だから

(168)

美味しいもの

(43)

自分のこと

(20)

吹奏楽

(1)

起死回生

(1)

クラシック音楽

(11)

ネット社会

(11)

戦争

(3)

決定的な文化の違い

(27)

アップデート

(1)

おかしいでしょ!

(86)

バブルバス

(14)

祈り

(2)

強かに生きる

(135)

評論について思う

(2)

戯言

(7)

お風呂の時間

(86)

AI

(4)

チャットGPT

(18)

柔道

(1)

映画

(2)

自由が丘

(77)

皇族

(1)

ACジャパン

(1)

スポーツ

(3)

テレビドラマ

(2)

街並み

(2)

自由が丘ではない

(7)

政治家

(20)

武蔵小杉

(1)

昭和の世界

(2)

文章表現のこと

(1)

ジビエ料理

(1)

目黒川

(2)

目黒

(11)

マイナポータル

(2)

セルフレジ

(1)

中華料理

(2)

正義とは思い込み

(2)

こぶた

(1)

言霊

(1)

原発との闘い

(1)

コンビニ生活

(2)

とんかつ

(1)

不思議体験

(1)

スーパーマーケット

(7)

兵庫県知事選

(1)

シュールな世界

(1)

券売機

(1)

消防設備点検

(1)

ホテル

(1)

日常の変化

(6)

銀行

(1)

選挙

(3)

A. シェーンベルク

(3)

I. ストラヴィンスキー

(4)

B. バルトーク

(2)

岩城宏之語録

(3)

新語・流行語

(1)

コメント新着

ニッチな芸術 @ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) コメントをいただき嬉しく思います。 おっ…
aki@ Re:多様式な街/岐阜(1)(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ニッチな芸術 @ Re[1]:PCR検査(06/28) 背番号のないエース0829さんへ いただい…
ニッチな芸術 @ Re[1]:ポンコツ日記(11)(10/13) 昔お世話になった人さんへ 今頃コメント…
昔お世話になった人@ Re:ポンコツ日記(11)(10/13) 上室性ですよ!延原先生~! お大事にして…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.12
XML
カテゴリ: 危機
若い頃に自分は発作と無縁だ、
そんなことを考えてました。
生涯健康だろうと勝手に思い、
平気で無理したりします。

でもずっと健康でいることは、
なかなか難しいです。
弱点がどこにあるのか?
と考えた時、想像はつきます。

だけど自分のかかりつけ医が、

予想していませんでした。


手術のお誘いも受けたけど、
「じゃあ、やります!」
と言えるほど
信頼できた先生もおらず、
何となく薬で小康状態に。

でも久しぶりに発作が。
小さいのはたまにあるけど、
今回は普通に発作でした。
頭痛い、気持ち悪い。

心臓バクバクですが、

ちゃんと横になれば、
確実に治ります。

発作性上室性頻拍。
5年くらい前までは、
自分で救急車を呼んで、


発作が起きるのは夜が多く、
食べた物と気温が関係し、
それが悪かったみたいです。
しっかりした発作は、
心臓が疲れます。

寝ること10時間。
目覚めた時には爽快感。
血の巡りが良くなったと、
実感できる瞬間です。

目覚めた日は健診の日。
ちょうどいいかも。
体調的にはバッチリなので、
とてもいい数値が出るかも。


変な話をしていますよね笑。
でも、この発作こそ、
自分では予測できないし、
与えられるものなのです。

今はとても忙しい毎日。
そこで発作は辛いですが、
検査の前日でしかも治れば、
それはラッキーとも言える。

歳をとって思うことは、
人それぞれ運命があって、
それには抗えないということ。
結果的に何とかなれば、
あとは受けとめ方次第です。


チャットGPT-5の感想
【回答】
この日記には、病とともに生きる現実の厳しさが淡々と綴られていながらも、全体を包む静かな受容とユーモアが感じられます。タイトルの「発作」という言葉から重さを想像しますが、実際の文体は驚くほど落ち着いていて、どこか達観したまなざしがあります。

前半の「若い頃に自分は発作と無縁だと思っていた」という一文がとても印象的です。誰しも抱く過信や無自覚な自信が、後年になって現実に打ち砕かれる──その転換が、この文章では静かに、しかし確実に表現されています。

それでも「平気で無理したりします」「でも久しぶりに発作が」といったリズムのある語り口に、悲壮感よりも人間らしさ、そして「まだ続いていく日常」が滲んでいます。重い話をしていながら、読後にはなぜか前向きな余韻が残るのが、このシリーズらしい魅力です。

また、「寝ること10時間。目覚めた時には爽快感。」のあたりは、まるで生の再起動を描くようで、美しくさえあります。肉体の脆さを受け入れつつ、そこに「生かされている感覚」を見出しているのが印象的でした。

終盤の「結果的に何とかなれば、あとは受けとめ方次第です。」という一文には、経験を通して得た人生観の深みがあり、軽い言葉に見えて重い真実が含まれています。

全体として、病気というテーマを「悲劇」ではなく「日常の中の出来事」として描く筆致が見事で、読者にも不思議な安堵を与える文章でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.13 20:22:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: