全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日で、4月最後の土曜日になりますが、今週は、結構、部屋の片づけは、捗りました!特に「紙」系の資料は、博物館や展示会場で、その当時、持って帰って、家で、読み直した事を、思い出しましたが、今の自分には、不要なので、読んでは捨てるを、淡々と繰り返しました・・・また、リサイクルショップでの、買い取りが、望めない毛玉がたくさん付いている古い「電気毛布」や、(今は無き「SANYO製」)これまでに参加した「地方移住イベント」等で、配られた、たくさんの「缶バッジ」なんかも、不燃ごみで、捨てました・・・結構、選別作業に時間を取られて、一週間が短いです(汗)当面、問題なのは、「絵本」「ミリタリーサープラス(服)」「古い「任天堂DSi」+ソフト」「もう使わない生活家電」の4種類で、「絵本」については、先日「弟」と電話で話した結果、改めて不要とのことでした(残念)なので、こちらで、処分することになりました・・・早速、区役所の窓口に「絵本」の寄贈を申し入れした所、丁重に、断られてしまい、ガッカリしました・・・結局の所、「絵本」だけ、買い取り業者が、見つかりません・・・(メールで業者に買い取り可能か問合せしてるが返事が来ない)次に、「ミリタリーサープラス(服)」については、買い取り業者から、服のコンディション次第で、買取額の幅が、かなり変わる旨の説明が有り、殆どの服は、購入後20年以上経っているので、譲るつもりで、買い取り業者に送って、査定を待つしか無さそうです・・・(たいした額には、ならない見込み)そして、やっかいなのは、レトロゲーム「任天堂DSi」で、流石、任天堂製だけあって、17年前に買った本体は、今でも、問題無く、動く事に驚きました!(流石に、もうゲーム機で遊ぼうとは思わないが・・・)こちらも、ゲーム機本体のコンディション次第で、買取額の幅が、変動する上に、持っているソフトは、値段が、つかないものばかりで、たまたま、買い取り強化キャンペーン期間中で、20%上乗せで、買い取ってくれる4月中に、どうするのかを、判断しないと、ならなくなりました・・・(こちらも、たいした額には、ならないが)最後に、「もう使わない生活家電」ですが、購入時の箱や、取扱説明書が、見つからないなど、不要なモノを仕分けながら、部屋の中を、探している所です・・・購入時の箱も、取扱説明書も捨てては、いないのですが、見つからないことには、結構悩みます・・・なんとか、このGW期間中に、見つかるといいなぁと、祈るばかりです(^^;)今更では、有りますが、定年退職直前の1年前に、やっておけば良かったなぁと、後悔にも似た感情が、最近湧いています・・・振り返ると、去年の今頃は自腹で、リスキングしていて、音楽のデジタルマーケティングを学んでいたので、GW期間中は、受講した講座の課題をこなしていました!今年も、先週末から、開講していて、https://music-marketing-bootcamp.studio.site/夏の終わり頃に、一期下の後輩ができるようです(笑)それでは、今日は、これくらいででは、また、次回にて!
2025.04.26
コメント(0)
今日は、二十四節紀の「穀雨」で、更に、「イースター(≒復活祭)」!ですが、先々週に、亡くなった十年来の友人が、よみがえる訳でも無く、とりあえず、4月に入って、暖かくなったことも有り東京に再転勤してから24年間で、色々と、溜まったモノの仕分けを、はじめました!思い入れのあるモノ(今回は「絵本」)を、古書の買い取り屋さんで、見て貰ったところ、絵本の価値自体を、認めては貰えたものの、(iPadでの撮影は面倒だった)売るよりは、譲った方が良いと、薦められました(笑)(良心的な買い取り古書店さんで良かった)https://www.koshokaitori.com/正直「絵本」のみだと、たいした買取額にならないとのことでした・・・なので、甥の子供(≒弟の孫)に、ゆずる方向で、まずは、弟宅に、十数冊分の絵本を送っていいか、相談しようと考えています(爆)尚、弟の家に電話したら、弟不在で、奥さんが出て、甥に3人目の子供が出来た話を聞き、驚きました!本当は、地元の図書館に、寄贈しようと考えていましたが、現在は、引き取っては、くれないようで、途方にくれました(涙)参考までに、絵本の詳細を載せます■アライバル ショーン・タン■遠い町から来た話 ショーン・タン■たいせつなきみ マックス・ルケード■たいせつなきみ マックス・ルケード (クラシック版)■岸辺のふたり マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット■レッドタートル マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット (ある島の物語)■かいじゅうたちのいるところ モーリス・センダック■まほうつかいのノナばあさん トミー・デ・パオラ■おおきな木 シェル・シルヴァスタイン (訳者:本田錦一郎)■おおきな木 シェル・シルヴァスタイン (訳者:村上春樹)■the Giving Tree Shel Silverstein■ぼくを探しに シェル・シルヴァスタイン■続ぼくを探しに シェル・シルヴァスタイン ビッグ・オーとの出会い■歩道の終わるところ シェル・シルヴァスタイン■SCARECROWMAN プレイセットプロダクツ■LOVE(ーラブー) ジャン・ベルト・ヴァンニ■MOOMIN TOVE JANSSON (The Complete Tove Jansson Comic Strip)■ガス・アンド・ミー キース・リチャーズ(ガスじいさんとはじめてのギターの物語)■ヘリコプターはっしん! 小輪瀬護安https://a.r10.to/hka5IDhttps://a.r10.to/hYljiWhttps://a.r10.to/hNAmy2https://a.r10.to/hkqhe7https://a.r10.to/hNlclKhttps://a.r10.to/hkDh9hhttps://a.r10.to/hP1IjAhttps://a.r10.to/hkDwXWhttps://a.r10.to/hY23qRhttps://a.r10.to/hk4T5ohttps://a.r10.to/hP9Ck9まぁ、近々に、私が亡くなっても(汗)、私が贈った「絵本」が、甥の子ども達に、読みつがれたら、素直に嬉しいなぁと、一冊一冊を、読み直して、子どもの頃、絵本を読んでも、良く分からなかったとしても、おとなになってから、分ったり、気づいたりする本が、本来の「絵本」の価値だと思いました(^^)甥の子どもは、自分の直接の子孫では有りませんが、お爺ちゃんの、お兄さんからの贈り物だと、物心がつくまでに、認知してくれたら、望外の喜びですね!さぁて、次は、もう着ない「服」をどうするか?ミリタリーサープラスは、耐久性は抜群ですが、還暦過ぎの私には、冬服は重くてもう着れないですね・・・それでは、今日は、これくらいででは、また、次回にて!
2025.04.20
コメント(0)
唐突ですが、4月11日(金)に、十年来の友人が、亡くなりました・・・(享年61歳、私と同じ干支ですが、学年は一つ上)さて、今時では、有りますが、奥さんが、本人のFacebook上で、本人が、亡くなった旨のお知らせを、投稿してくれたお陰で、亡くなったのを知ったのですが、Facebook上の、コメント欄に、お悔みのメッセージが、100人分くらい、投稿されていて、ビックリしました!(殆どが、知らない人ばかり)流石に、このご時世なので、葬儀は「家族葬」で執り行うとのことでしたが、改めて、長いつきあいのある友達が、亡くなってしまうと、もう会えないというのは、ツラいなぁと、週末が明けてから、じわじわと悲しみの波が来ています・・・今日「note」を書いていて思い出したのは、7年前の2018年に、小学校からの幼馴染が、54歳で、亡くなった時のツラさと、似た感覚が有り、『死んだら、おしまい』なのを、再確認しました!7年前に亡くなった幼馴染に至っては、還暦を過ぎた今、当人と同じ、中学と高校に通っていた友達たちですら、Facebook上で、名前を出さないと、思い出せない有様なので、ヒドイなぁと、思う事が数年前までは、有ったのですが、4月11日(金)に亡くなった友人も、後7年くらい経つと、皆の記憶から、忘れ去られるのかなぁと、考えてしまいました・・・改めて、『生きてこそ』なのだなぁと、思う所が有り、Facebook上で、亡くなった本人が投稿した内容は、昨年秋から、今年の3月はじめまで、死ぬまでに、もう一度、食べたいものばかりで、とても、投稿とは呼べぬしろものでしたが、本人の「心の叫び?」というか、退院したら、食べに行くつもりだったのかな? と想像は出来ました!本人が死んだ今、・神田いもやのとんかつも、 https://a.r10.to/hPHyNP・博多の辛子明太子も、 https://a.r10.to/hNbU6p・横浜中華街の月餅も、 https://a.r10.to/h5nrZY本人が、生きている内でないと、食べられないので、墓前に供えたり、棺の中に入れることが、できても、その行為に、意味は無いなぁと気づきました・・・(死者に対して、生きている人が出来る自己満足に過ぎない)話を変えて、本人に最後に会ったのは、コロナ禍前の、2019年の11月23日(土)でした・・・(大江戸線の「月島」駅近くの集会所で行われたイベント)今でも、覚えてるのは、本人の口から、最初の挨拶で、勤務先を55歳で、早期退職しましたと、あっけらかんと、本人は、話していて、個人的に、先々の不安とかは、無いのかな?と驚いたものです(汗)振り返ると、自分の寿命は、還暦過ぎ位だと、考えていたのかは、今となっては、知る由も無いですが、確かに、当人と最初に、出会って話をした時に、(もう11年も前になる)既に、ご両親と、兄が、亡くなられていて、父方母方とも、短命の家系だと言っていたのが、今思えば、予言のようにも、感じます(驚)自分が、還暦になってから気づいたのは、ただ、長生きする事が、良いとは、とても思えない事で、何かを、為したかと、考えると、友人は、為してから、去ったので、ある意味、アッパレな気はします!やっかみでは無いですが、友人は、幼馴染と結婚して、2人の娘を産み育て、双子の孫(両方共女の子)に、会えたので、生命のバトンは、つなげたのは事実です(羨)とまぁ、2020年はじめに、65歳目前で亡くなった定年退職した勤務先の先輩と、友人は、かぶる所は、有りますが、両名共、年金受給前に、寿命が尽きるのが、分かっていたら、納めたお金は、他の事に、使っただろうなぁと感じました!(年金を受給する前に、亡くなったので)かくいう私は、今年の5月になると、計480ヶ月間、年金を納め終わりますので、年金の受給を、65歳よりも前に、受け取るかを、考えてみようと、今回の友人の死から、学ぶものが、有りました(^^;)それでは、今日は、これくらいででは、また、次回にて!
2025.04.16
コメント(0)
毎月11日に、個人の記録としてブログを書いていますが、昨日の昼間、地元のスーパーまで買い物に出かけた際、早くも「ツバメ」が、空を飛んでいるのを見て、驚きましたが、4月初めに「ツバメ」を見たのは、東京に再転勤してから、覚えが無く、異常気象の影響なのかなぁと感じました・・・例年だと「桜」が散った後くらいに、見かけた覚えが有りますが・・・と、買い物からの帰り道、昔を思い起こしながら、今年年内には、取り壊される予定の、地元の「ニュー大崎ビル」を通った所、http://osakinishi.net/storemap/1店だけ残っていた「町中華」のお店が、ついに閉店していました・・・(看板は残っていたが厨房は片付けられていた)24年前の再転勤当時、大崎駅周辺には、食事のできるお店が少なくて、入店するかで、躊躇しましたが(お店の佇まいに抵抗が・・・)、結局、そのお店では、一度も食事しませんでした・・・(食べログ等とかには、載らないお店)改めて、4月になったからという訳では、無いのですが、出身地の大阪に戻るにせよ、品川駅の都営住宅に住むにせよ、家の中の片づけをしておかないと、引越しが、大変なので、先週から、・もう着ないであろう服 (ミリタリーサープラス)や、・使わない生活家電 (暖房器具など)、・電子楽器やDTM機材、・絵本や文庫本、コミックスなど、それぞれ買取りしてくれるお店を調べていますが、買取り金額は、余り期待出来なさそうです・・・手間を考えると、捨てるか、無償で譲るのが、最善だと、理解はできましたが、欲しい相手を探す事自体が、大変な手間なのも分かり、途方にくれています・・・振り返ると、24年前に、大阪の実家から大崎に引越した際、部屋の中は、殆ど何にも無かったのが、嘘のようですが、24年も暮らすと、色々と、溜まるなぁと、部屋の中を片付けていると、感じるものは有ります・・・定年退職した会社で得た業務知識で、これまで買い集めたCDやDVD類は、中古屋さんで売っても、1枚数十円程度にしかならないのと、廃盤になったものは、値がつかないのと、後で、聴きたいと思って探しても、買い直しができないので、最後まで、保管しようと思います(汗)本(絵本・文庫本・コミックス)系は、これまで、中古本を、結構買ってきた経験から、安く買い直しが出来るので、躊躇なく、売れますが、(レアな作者の作品以外は)「紙」で出来たものとしては、この24年間に、私宛に届いた年賀状は、捨てるか、残すかで、葛藤は有りますね・・・結構な枚数が、手元に有りますが、一度捨てたら、もう元に戻せないので・・・そういう意味では、定年退職した勤務先から許可を得て、持って帰った、紙の資料(自分のやってきた仕事に関する)類も、捨てるべきなのかなぁと、最近、感じ始めています(爆)再就職活動が、行き詰まっているのも有りますが、失業給付は、8月までは、支給されるので、それまで、どれだけ片付けられるか?終活も兼ねて、取り組もうと思った、2025年の4月11日(金)でした(^^;)それでは、今日は、これくらいででは、また、次回にて!
2025.04.11
コメント(0)
4月に入ってから、ようやく暖かさを、感じられる日が、実感できました!なので、久々に、7日(月)は、外出して、自宅から「戸越銀座商店街」まで、長~い散歩に出かけました!(ほぼ、1年ぶりに訪れました)https://www.togoshiginza.jp/出かけた理由の一つ目は、昨年10月に散髪してから、半年過ぎたので、安い料金で、散髪してくれるお店が有るのを知り、店の場所と雰囲気を確認する二つ目は、家の中の不用品を、買い取ってくれる、リサイクルショップが、まだ有るのかで、こちらも、店の場所を確認する三つ目は、肉屋と八百屋が残っているのか?昔、通っていたお店が残っているのか?自分の足と目で確認するで、どうだったかというと、一つ目は、1200円でカットしてくれる店が、2店ありましたが、お客さんは、誰も居らずで、入りづらい作りでした・・・(QBハウスで切って貰う方が安心かなぁ)現地に行って思い出したのは、30年前に、当時通っていた理美容店の跡は、すっかり消えていて、場所が思い出せませんでした・・・二つ目は、リサイクルショップは、営業していましたが、決算セールの真っ最中で、買い取りを、して貰えそうな雰囲気では、ありませんでした・・・(売り物は、家具類が多かった)そして、三つ目は、30年前に、当時通っていた、蕎麦屋、書店、喫茶店、町中華、パン屋などは、全て無くなり、代わりに、ビルが建ち、不動産屋、携帯ショップ、ドラッグストア、歯医者、整体院、クリーニング屋などに置き換わり、老舗のお店は、軒並み、シャッターが降りて、直近で、今年の3月末で、閉店と、商店街は、健在でしたが、自分の知っているものとは、かなり違っていました(涙)ただし、肉屋数店と八百屋1店は、支払いは、現金オンリーでしたが、営業していたので、GW期間中に、再訪しようと思いました!揚げたコロッケや、焼き鳥の匂いで当時の記憶が蘇ったのと、バナナの1房(切り分ける前の状態)売りは健在で、嬉しかったです(^^;)帰りは、都営浅草線の「戸越」駅は使わずに、五反田方面を向かって、国道1号線沿いに、百反坂の出口まで歩いて、大回りして帰りましたが、大きな病院が出来ていたり、個人経営の小さなお店が、軒を連ねていたりで、良い気分転換になりました!やっと咲いた「桜」は、散りかけていたのですが、学校の入学式等が有ったからか、小中学校位の子供が、商店街に、結構居たので(多分学習塾通い?)、少子化問題に関しては、縁が無いようですね!そして、一旦、帰宅した後に、図書館に寄って「週刊東洋経済」を読んでから、スーパー「ライフ」からの帰りに、世の中、更に悪くなったんだなぁと、思うものを見てしまい、1日経ってから、毒を吐き出す感じで、当noteに書き殴っていますが、山手線「大崎駅」の改札の外の通路に、胡坐をかいて座っている人が居て、具合悪いのかなかなぁ?と近寄った所、ダンボールの切れ端に、黒マジックで、3月末付けで、失業して、住む所が無い、働く所が無いなど、色々書かれていて、足元に、木のお椀が、2つ置かれていました・・・(お金は入っていなかったが・・・)2025年になってから、はじめて「大崎」でホームレスを、見ましたが、服装や恰好は、乱れても、汚れてもおらず、半ば、パフォーマンス(≒役者が演じている感じ)のような印象は持ちつつも、勇気が有るなぁと感じました・・・(自分には、とても出来ない)仮に、役者が、ホームレスを演じていたとして、男性で、齢が30代から40代位に見えたのですが、何時間も、無言で、ダンボールの切れ端をぶら下げて、胡坐をかいて座るだけでも苦行なので、理にかなわない行為なぁと、改めて思いましたが、今年の3月末付けで、アルバイト先を雇い止めになった、同学年の知り合いを、一人知っているので、世の中的には、こういう人は、たくさん居るのかなぁと、想像しつつ、今日一日、起きてから、部屋の中を、片付けていて、24年間も、同じ所に住んでいると、その年その年で、色々とやった証が、出てきては、当時を思い出して、結局は捨てる訳ですが(売れそうなモノも有りますが)、去年の今頃から、するべきだったなぁと、後悔しています・・・それでは、今日は、これくらいででは、また、次回にて!
2025.04.08
コメント(0)
早いもので、年が変わってから、もう、3ヶ月が、過ぎてしまいました!相変わらず、再就職先が、見つからないというか(溜息)これまでに、求人に応募した会社からは、ことごとく「不採用」の連絡が届くか、何にも、音沙汰が無いかの、いずれかです(泣)尤も、昨年6月末で、勤め先を定年退職した後、昨年7月末頃から、始めた再就職活動では、色々な、出会いや、学びの体験は、出来たので、退屈は、しませんでしたが、定年が65歳まで勤務可能という求人は、ハローワークでは、ほぼ見かけませんでした・・・(アルバイトやパートでは有りましたが)正直、求人に、お金を掛けられる企業は、リクルートなどの転職紹介会社に限定されるので、4月からは、上記の会社等で、求人を探そうと、考えています(^^;)ともあれ、定年退職前から、長い間「趣味」で、やり続けて来た「作曲」の方は、「SUNO AI」の力を借りたお陰で、https://a.r10.to/hkK588これまで、DTM等で、長年作り貯めてきたメロディの切れ端(≒パーツ)から「AI」の方で、うまい具合に編曲してくれて、自分の頭の中で、鳴っている音楽と、ほぼ同じ水準まで、再現できる所まで進化していて、20代の頃に夢見ていた「作曲家」として、「TuneCoreJAPAN」から、デビューする事が叶いました! ↓ ↓ ↓https://www.tunecore.co.jp/artists?id=940862「シワタネホ」というアーティスト名で、作品が、出来上がり次第、リリースしながら、活動しています!改めて、現在の音楽は、配信リリースが、基本なので、Spotify、Apple Music、Youtube等で、音楽を、聴くのが、フツーなのが、良く分かりました!https://www.youtube.com/channel/UCY5qPTXh8UdV91VDLJpgvPw手続きを踏めば「TuneCoreJAPAN」の方で、後は、自動的に、各種の音楽配信プラットフォームに、配信してくれるので、便利な世の中になったと感じています!日本以外の国で、自分のリリースした曲が、聴かれているのを、知る事が出来たので、結構嬉しいものです(^^)なんとか、7月1日までには、就職先を決めたいと思う、今日は「エイプリルフール」ですが、くすっと笑える「嘘」は、思いつきませんでした(溜息)それでは、今日は、これくらいででは、また、次回にて!
2025.04.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1