心のポテトサラダ

2005/07/12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この土日、次男君大主力は、福岡で7大学定期戦をしていたが、ちょうど同じ日程で、琵琶湖でもレースでした。

私はこっちのサポートです。
なんせ、全日本予選なので、こっちの方が値打ちは上。
次男君大から1艇参加で、彼女達は行きたい行きたい明太子遠征を我慢してのレースです。
女子部員が少なく、ずっと参加していませんでした。

今年春の新入生勧誘前に、
「せっかく女子部員が1名いるのだから、なんとしても1回生を獲得して、女子インカレに出場しようよ」
とミーティングで話したのですが、みんなもそう思っていたらしく、3回生の彼女の人柄もあり、男子部員達もとても盛り上がり、彼女も「私と全日本目指そう」と勧誘し、2名の女子部員を獲得した。


艇長だけの腕なら、楽々予選通過の実力はある。
風が強くなると、クルーの力量がより問われるので、風が上がらないようにと天にお願いしていた。

土曜日の成績は、予選通過ギリギリ。
8艇が予選突破できるのだが、7位です。
日曜日朝琵琶湖を見ると、風が上がる三井寺の風向。
う~ん、やばいなあ。

と思いつつも、選手には「大丈夫やって」と笑顔で接しています。
先週艇長の3回生は、
「他校はみんなレースメンバーみたいです。なんかやばそうです・・・」
なんて弱気なことを言っていた。
「九州遠征の方に行きたかった・・・」


なんせ、何でもいいから自信をつけさせることが肝心。
行けるかなあ?とか行けたらいいなあ?
と思っていても、口からは行けるに決まってるわ、みたいな言葉を発しないと、行けるものも行けなくなってしまいます。
試合とはそういうものです。
土曜日5レースしたので、日曜日は残りあと3レース。


第6レース、いい感じで走り、ボーダーラインの9位と少し差を広げる。
第7レース、神は私の願いを聞き入れず風が上がってきた。
スタート前、強風用にセットするように、セッティング個所を言うが、適当にしか動かしていない。
よりスピードが出る3枚目のセールを、風が上がって来ているので、無理しないように指示した。
これは、主にクルーが操作するので、ミスってしまうとひっくり返る危険がある。

3枚目のセールを優しいところでは展開したが、それ以外はやめた。
なんとかフィニッシュしたが、やはりコンビを組んでいるのがヨットにまだ10回も乗っていない子なので、成績は今一でボーダーラインが近づく。

でも、最終レースを残すのみで、ひっくり返ってビリになっても、予選通過できそうです。
という点数計算の元、冒険に出ました。
最終第8レース前、風はさらに上がり、湖面全体に白波が立っています。
予選通過は手中に収めたので、強風用のきちんとしたセッティングをすることにしました。

私はコーチですが、自分の考えを選手に押し付けるのは嫌いです。
自分自身、人から命令されるのが嫌いという事があるからでしょうが、
「私はこう思うけど、それを採用するのは選手自身だよ」
みたいなコーチングをします。
別に従わなくても平気です。
だって、いろんな目的でクラブに参加しているのだし、学生が本職だから息抜きとしてクラブに参加してる子に、勝利を言い過ぎるのはあかんやろ。
これも人生、あれも人生という考え、コーチとしては失格なのだろうけど、ヨットを好きになってくれたら、それでいいかなみたいな考えです。

でも最終レース、この風でクルーの技量を考えると、ビリフィニッシュに限りなく近い。
クルーに、のどか湧いてないかな?何かちょっと食べる?
なんて明るく声をかけるが、顔が死んでる。
ヨット乗りはここを乗り越えなければならない。
ここを経験しておけば、大抵の風は平気になる。

「なんかあと1レースだけど、ヨットでは経験したことがないほど風が上がって、湖面を見ているだけで怖い」
という心境なのだろう。
よくわかる、私も高校生でヨットに乗りたての頃は何度も経験した。
「生きて帰れるのだろうか」
とも思ったことがある。

艇長も彼女を落ち着かせようと声をかけているが、艇長自身、この風でこの子とのコンビでは心もとないと思っていると思う。

「さらに風が上がってきたねえ、これはこのレース中、この風が吹きつづけるよ」
と言って、覚悟を促す。
「3枚目のセールは、要注意だよ。張らなくて遅くなっても、セールをあげた艇がひっくり返ったりするから大丈夫、その間に追い抜けるよ」
前のレースを見て、他艇の技量が大体わかったので、かなり確信を持ってこう言った。
「よっしゃ、強風スペシャルなセッティングをするよ」

と言って、コーチボートをレース艇に横付けして、コントロールロープを指示どおり目の前で動かさせた。
「よっしゃ、いい感じ。これで楽に走れて、スピードも上がるよ」

普通は、レース本番にぶっつけで選手が体験した事のないセッティングをするのはよくない。
レース結果は、7レースまでに出たので、練習のつもりで。

スタートした。
一斉に左に向かってスタートするレース艇団。

2番目に右海面に方向転換。
ずっと後から見ていたが、慣れないセッティングのせいか、ボートのバランスが今一、風によくあおられている。
でも最初に右海面に方向転換した艇より、明らかに速い。
やがて追い抜いた。

「よっしゃ、ええ感じや」
次方向転換した時、左海面に行った多くの艇とどのくらいの感じで交差するかが楽しみになる。

ところが好事魔多し。
次の方向転換で、クルーがミスって沈(ひっくり返る)してしまった。
さらにまた沈。

う~ん、1マークはビリ回航。
沈して横倒しになって、起こすまで時間がかかり、トップ艇とははるかな差がついてしまった。
2マークに向かっている間、1艇3枚目のセールを上げてトラブっている。
1艇抜いて2マーク回航。

ここでまた強いブローが入った。
3枚目のセールをあげていた前の2艇がトラブル。
おお~ラッキー。
我が部は、3枚目をあげていないので平気。
3マークで先行艇に追いついて4艇がほぼ同時に回航。
ただ上手なトップ艇などは、はるかかなたには変わりない。

勝負の2度目の風上に向かうレグ。
何とか・・・と思ってみていると、セッティングが正解のようで、明らかに他艇とスピードが違う。
みるみる同時に回った艇を離していく。
次のマークで、はるか前だった1度もトラブっていない艇に追いついて抜く。
同時に回った艇ははるか後。

ところがまたクルーのミスでひっくり返ってしまった。
またせっかく追い抜いた1艇に抜かれたが、そのままフィニッシュ。
目出度し目出度し、全日本女子インカレ出場です。

「ご苦労さん」と声をかけると、「めちゃ速かったです、走りながら絶対行けると思いました」なんて、白波の海面で笑顔。
他から見ると、どんな度胸の据わった強い女が乗ってるのだろうと思われるなあ。

艇庫に戻って、彼女達とレース運営に駆り出されていたOBさん達と話していると、3回生の艇長さんは、最終レース走りながら、クルーに声をかけていたそうです。

「もうちょっとやから、がんばろね。
全日本の権利取ったら、好きなものおごってあげるからね」
「え、本とですか、じゃあ冷やしうどん」
とクルーが答えて、さらに張り切り出したそうです。

焼肉とか言われると思ったけど、冷やしうどんとは安上がりやと思ったそうです。
この2日間で、クルーの1回生はとても上手になったそうです。
「土曜日の第1レースと日曜日の第8レースでは、全然違いました」
と、笑顔の艇長でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/12 08:38:37 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: