心のポテトサラダ

2006/04/11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日記の続きです。

本当は琵琶湖の大学ヨット部試乗会に行きたかったけど、ジュニアのレースの手伝いに駆り出されました。

さて、朝一番にクルーザーに寄り、船のスピードメーターのチェックです。
スピードメーターは船の底に差し込むようになっています。
外に出ているプロペラが回ることでスピードを測ります。
しかし小さな部品ですので係留していると、フジツボなどがついて羽根が回らなくなり計測不能になります。
本来係留中は抜いておくらしいのですが、抜くと代わりの栓をしないと海水が流れ込んで船が沈んでしまいます。
その栓が行方不明になっています。


どうやらSILVA社らしいですが、部品に品番などがなく、これでヤマハに問い合わせることにします。

その後芦屋に回ると、既に大勢の方が来られていました。
四国・西は山口県、東は横浜から来てくれています。
兵庫ジュニアの隆盛とともに、年々参加者が増えている感じで、ありがたいことです。
天気予報では、終日1m/sの風速と、あまりいい風は望めそうもありません。
でも今は、北東の風が3~4m/sぐらいは入っている感じです。
いつも安定しない東寄りの風が予報されていたので、朝の風のある間に出来るだけ多くレースをしたいものです。

今日の役目は、BG号に乗ってブロンズクラスのレースサポートです。
BG号は、日本財団から寄付してもらったレスキューボートです。
こういう寄付をいただけるので、クラブのホームページが表彰されたのは、かなり値打ちがあります。
このレースは上位1名にOP全日本の参加資格がありますが、ブロンズクラスは最初からその資格を捨てて、レース経験を積むのが目的です。


朝Tお母さんから、
「ブロンズの数人は沈したら1人で船を起こせないからお願いします」
と言われましたが、小学校低学年なんて、まだ体が小さいから出来ないのが普通ですね。
それより、いつもハーバーの前の波のないところで練習しているのに、あんな沖のレース海面まで行くだけですごいです。
この子達にとっては、それだけでも「冒険」の類じゃないかなあ。


ハーバーでフラッグが上がり、出艇して行きます。
ジュニアの大きい子達が小さな子をサポートして海に出しています。
勝手の分からない他クラブの子達にもさりげなくサポートしています。
大きいと言ってもまだ中学生なのに、偉いなあと思いました。
親達から時々言われているのかもしれませんが、義務とかやらなきゃという感じではなく、さりげなくというのが伝わってきます。
自分たちもチビの時困ったから小さい子の気持ちが分かるのでしょうね。

BG号は、一番最後から遅れた数艇を引っ張ってレース海面に急ぎましたが、こんな遠くまでの大冒険を1人でやってのけたブロンズクラスの子達が数艇既に着いています。
Kさんが、「スプリット、もう少し上げて」とか声をかけています。
風は4m/sを越えそうな勢いですが、恐怖でこわばった顔がありません。
優秀です。

そして第1レース。
スタートラインから段々離れていき、スタートできない子もいるかなあと思っていましたが、第3線スタートであっても、ちゃんとスタートしていきます。
「みんなスタートできるやん」とKさんに声をかけると、
「スタートは出来ます。でも朝のミーティングで”リコールしよう”と言ったのに、第3線はあかんなあ」
と、えらい高いレベルの答えが返ってきました。
リコールというのは、スタート号砲時に、既にスタートラインを出ていることで、ペナルティーを食らいますが、どうしても大きい子に圧倒されちゃって遅れてスタートしがちになるので、ギリギリを狙う気持ちがある子の方が将来伸びます。
ブロンズクラスのK主任コーチは、なかなか上手に教えているようです。

レース艇団を追いかけながら、クローズが明後日の方向になってしまう子を追いかけて、「テルテール見てごらん」「もっと上れるよ」「シートが甘いよ、シート引いて」「もうすぐ上マークだよ」って、まあ忙しい。
言い過ぎてもいけないので、ちょっとアドバイスしては離れてしばらく放っておく。
このバランスがとても大事で、自分で考えて自分でやってみる時間がないと上達しません。

上マークを回ると、後から風を受けるようになり、スイスイ行きます。
最初のレースは広島から来てくれたジュニアヨットOPクラスを始めて1年のS君がビリになっちゃったけど、これはセールのセッティングの問題が大きかったようです。
マストのピークとセールが離れていてセールが浅くなりすぎて、パワーがありません。
メインシートが引ききれず、しかもバングがゆるいので風でリーチが開きすぎています。
さらにラフがきつすぎてスピードリンクルもなく、走りにくそうです。

レース後広島のコーチボートにそのことを言いに行ったら、Tちゃんがコーチとして乗っています。
Tちゃんは去年OPを卒業したんじゃないかなあ。
お兄ちゃんもやってたので、TちゃんがOPを始めた頃から知っています。
いやあ久しぶりです。
Tちゃんもニコニコ笑っています。
OP卒業して今は高校生用のに乗ってるのかなあ?
2レース目からきれいにセットしてもらいS君もスピードが出てきました。

各クラブのコーチボートを見てビックリしました。
藤沢ジュニアはこっちで借りたのか?ハードボートに乗ってるし、なごやなどは今話題のスロベニアのインフレータブルボートです。
TOYOTAのロゴがトランサムに書いてあり、羨ましい限りです。
TOYOTAヨット部のコーチのお子さんがOPを始めたので、会社から借りたのでしょう。
本当は、ヨット部なんてどうでもよく、なごやのコーチとして子供さんと一緒にヨットをしたいでしょうね。
気持ちわかります。
私も、出身大学の監督を断って、子供のコーチになったからなあ。
オリンピックチームが使うような支援艇で、儲かってる会社は違います。

全部で4レースできましたが、最後の方のレースでは、ブロンズクラスの数名がもう限界になっていました。
一番面白かったのは、Uさんとこの子で、参加最年少子かな?クローズで完全に寝ていました。
遠目ではちゃんとしているように見えなくもありませんが、どうも船の前に顔が向いていないです。
小型ヨットには横を向いて座り、顔だけ前を向くのが定番のスタイルでが、なにやら変です。
少しうつむき加減で、船の中の下の方を向いていて、顔があまり動かない。
長年OPをやっていると分かります。
sleepy modeに入っているようです。

気づかれないように近づいて、写真をパチリ。
しかしながら、それなりには走っているから不思議です。
内田君は天才かもしれません。
Kさんがアカクミに少し水を入れて「パチャ」ってかけます。
驚いて目が開いたU君に、「波や」なんてうそ言っちゃってます。
アハハでした。
上マークにいたお父さんが息子を見て、「もう限界ですね~」って。

全レースが終わり、ハーバーに戻って、クロージングセレモニーです。
レース結果は、さすがに今年のナショナルチームは速く、みんな上位です。
その他に飛び賞があり、ブービー賞のU君が嬉しそうです。

次男君が初レースの関西選手権で、ブービー賞や参加賞をもらってすごく喜んでいたのを思い出します。
小3でした。
大人にとっては大したことないことでも、こんな小さな子には宝物です。
これがU君の長いヨット人生の出発点の1つになればいいなと思います。
レースとレースの合間には、ソワソワしてる子や「おしっこ」って寄ってくる男の子を船に上げて、ドライスーツを脱がせて・・・、「うわあよかった~、もれるかと思った~」って、スッキリした顔でまた自分のヨットに乗って行く。
小さな子は、自分でドライスーツが脱げないから、BG号で寄って来る私の顔が救いの神に見えたことでしょう。
小さな子は、ほんと無邪気で面白い。
いっや久しぶりのOPは面白かったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/11 07:34:31 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

福島へ New! 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: