心のポテトサラダ

2006/09/28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
文部科学大臣が、小学校授業への英語導入に疑問を呈しました。


国立教育大付属の小学校では、随分前から授業があり、将来に向けて実験しているのだろうとは思っていました。
「その成果がある」
という結論で、小学校の指導要綱に入ろうとしているのだと思います。

英語の授業が、現在の授業数にプラスされて、必須授業になるのなら賛成ですが、国語の時間などを削って導入されるなら反対です。

今の公立小学校は、土曜日がお休みになり、授業数がかなり少なくなってしまいました。
特に道徳という、生きていく底辺になる大切な時間が削られました。
宗教が薄い日本人には、道徳は大切だと思います。

使うのは人間で、人の心が最も大切です。

英語も国語も同じ言語ですが、言葉には、日常会話が出来ればいいという段階ではなく、人への細かな配慮や敬う心、手を差し伸べる心など、いろんな要素を含んでいると思います。
クラブの先輩の文書を読んで思うのですが、語彙の豊富さ、簡潔な表現、表現方法の適切な言葉の選択など、見習うべき点が多々あります。
そして、とても埋められない大きな差があると感じる時があります。
戦前の義務教育を受けた大学生と、私の世代の大学生とは、レベルが違うのは重々承知ですが、小学校の国語教育の差を感じます。
使う漢字だけでも、相当数の訓練の差を感じます。

でも、そういう方たちが英語が出来ないかというと、結構出来ます。
ならば、英語を高学年に導入し、少しづつ低学年に下げて、他を削るより、国語を増やす方がいいように思います。

いろんなことを頭の中に整理したり、それを他の人に伝える時、1つの言語の習熟度がいります。
会話をしなくても物が購入できるスーパーやコンビニの影響で、「ありがとう」や「すいません」と知らない人に物を訊く行為すら減っているように思います。
敬語が使えない人が明らかに増えています。


人に伝わらないイライラから、物を投げたり、手を上げたりする、幼稚園児のような意思の伝え方をする人がいます。

学問の基礎である国語の充実と、英語導入なら何も削らずに授業数をオンしての導入をした方がいいと思います。

「愛国心」という言葉を憲法に入れることが問題になっていますが、日本語教育を充実するだけで、日本という生まれた国を愛し親しみを持つことになると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/28 06:58:33 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

福島へ New! 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: