心のポテトサラダ

2009/02/26
XML
カテゴリ: bicycle
(昨日の続き。日曜日の事です)

自転車屋さんに着き、横っちょにバイクを置き、「こんにちは」
過去2回「日曜日は混んでるのかな」と思ってウィークデーの昼休みにお邪魔して話を聞きました。
日曜日は、新車購入と思われる親子のお客さんと、旅の途中で修理に来られたような青年、更にママチャリが壊れたから新しいのを欲しいと入ってこられた近所のおっちゃんがいました。

ほんまは家にもっと近い、我が家の自転車御用達のお店がいいのですが、スポーツ自転車はやってないようで、車で前を通った時にインプットされていたこのお店を思い出して、ここで話を聞いています。
大手のチェーン店もいくつかありますが、店主が変わらないお店の方が長く付き合えるので好
きです。
こういうものは、バイクを買ったときもそうですが、買って終わりというものではなく、使い方のあ~だこ~だ、壊れた時のあ~だこ~だ、不快な時の修正のあ~だこ~だ、こういうことをいろいろ聞けることが重要だと思うから。
(この日の最後に名詞をもらったのですが、店の名前と店長さんの名前が違ってて、ちょっとビックリしました。チェーン店なの?どう見ても雇われ店長さんとは思えず、自分でやってる風なのになあ)


この初心者用ロードバイクは、自転車とは思えない7万円というお値段です。
それでも一番安いまともなバイクだそうです。
数社のカタログをもらいましたが、100万円を越すものまで載ってて、確かにこれが一番安いものでした。
お店にも何十万円というロードバイクが置いてあります。
一度もロードバイクに乗ったことがないので、どこがどう違うのか全く分からないです。

そこで試乗させてもらうことになったのですが、前回は雨上がりで、晴れた日に来てくださいと言われていました。
これは、私の身長170cmに合うサイズだそうです。
今まで自転車といえば、24インチとか26インチとかのタイヤサイズで、自転車全体の大きさも決まってましたが、スポーツバイクの世界は、車輪の大きさは同じでも、体格に合わせて全体の大きさを数種類の中から選ぶようになっているそうです。
このバイクは、タイヤサイズは700とか言います。何が700なんかようわかりませんが。
ロードバイクは総じて細いタイヤを履いていますが、これは25Cというサイズで、一番速い23Cより太めになっています。
細いと速いけどこけやすいのかもしれません。


ギアチェンジの方法を教えてもらい、いざ出発です。
サドルにまたがると、両足爪先立ちで不安定です。
こかしたらあかんので少しサドルを下げてもらいましたが、基本サドルの高さはこんなもので、足の力が十分にペダルに伝わるようにお尻は高めになるそうです。
止まってる時は、サドルから前に下りて、横バーの上をまたぐ姿勢になるそうです。
そういえば、みなさんそんな感じですね。

サドルから下りた時、大事なところがゴツンと行かないように、これも初心者向けだからかもしれません。

この自転車、めちゃくちゃ軽いです。「ほんまに?」と思えるほどの軽さです。
いきなり店の前のr13は怖いので、裏道を走り出しましたが、交差点が多くブレーキばっかりで気持ちよさは感じられませんでした。
ギアチェンジが、ブレーキのところについており、左右に動かしてチェンジします。
小中学生の時乗ってた変速機付き自転車は、ハンドルとサドルを結ぶバーの左右に車のシフトレバーのようなのが付いており、かっこいいなと気に入っていたのですが、今はこんなとこに付いてるんですね。
前乗ってたその自転車は、10段変速で、ウインカーまで付いてたと思います。
さすがに前にカウルは付いていませんでしたが、仮面ライダーが自転車に乗ったらきっとこんんなのだろうと思うような自転車で、実にかっこいい自転車でした。
でも今見たら、ダサいの二乗ですね。
自転車の世界も随分変化しています。

走行中のノーマルポジションは、ドロップハンドルのブレーキがついてる角のようになってる所を持つそうですが、その手前を持つ方が楽です。
補助ブレーキ(初心者用だから付いてます)がついてる横バーを持ったり、ドロップの下バーを持ったりしましたが、下バーの姿勢は最初はしんどいです。

最初このお店を訪問した時は、「通勤前に自転車で運動でもした方が健康維持の為にいいかな」という程度だったので、ドロップハンドルなんて考えもしませんでしたが、「慣れると横バーの自転車より楽ですよ」と言われて、いろいろ聞くうちに、ドロップハンドルに変わってしまいました。
「歩く時、掌は内側向いてますよね。そのまま前に出して握るのがドロップハンドルの姿勢で、横バーを持つと手をひねるから不自然なんです」
なるほど、納得です。
「横バーなら、持ち方は1つだけど、ドロップなら横バーを持ってもいいし、縦にハンドルを持つ時も上と下バー2つの持ち方が出来、同じ姿勢に疲れたら持ち方を変えることができます。寝返りしませんか?」
ますます納得です。
「だから長時間走る自転車競技のバイクは、ドロップハンドルになってます」

最後は、r13の歩道をゆっくり走りましたが、歩道のガタガタがダイレクトに伝わり気持ち良くありません。
速く走るために軽く作られているので、タイヤが細いです。
初心者用だから一番細いのではないけれど、これでもゴツゴツ来ます。

「来月とか再来月とか、もう少し暖かくなったらまた来ます」と言って、自転車屋さんを退散しました。
乗り心地はいいとは言えないけど、とても面白そうで魅力的です。
10段変速で、スピードに乗ってギアを上げるとスピードが増し、友達をみんな置いてけぼりにした小学生時代の記憶が蘇りました。
ガタガタ来るなあと思いながら、顔はほころんでいたかもしれません。
「じゃあこれを下さい」と買っちゃいそうでしたが、今買ってもまだ寒いし、一緒に買ったほうがいいと言われたクッション入りのパンツや鍵など、お店が暇な時にじっくり話を聞いて決めたいので、一旦撤収です。

それのもう一つ、もし家内が乗るとしたらどんなのがいいかも相談したいので。
家内は運動系の人じゃないので、ドロップハンドルなんて絶対無理って言うと思うけど、ひょっとすると一緒に乗れるかなと思って。
クロスバイクという横ハンドルだけど、これと同じように10kgぐらいしかない軽いスポーツ自転車もあります。
スポーツ自転車は、簡単に車輪がはずせるので、電車で一緒にどこかに行って、駅で組み立てて走るというのはどうかなと。
美容命の家内だから、あかんかもしれないけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/02/26 05:51:28 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「日常を超えた世界… New! 森の声さん

福島へ New! 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: