心のポテトサラダ

2010/12/14
XML
カテゴリ: yacht
日曜日の朝、「気ままに寄り道バイク旅」のコピーを見て、8時半になったので、朝風呂入って車で出発しました。

センターハウスのトイレに向かうと、M君と会いました。
僕がジュニアナショナルチームの監督でタイに行ったときの選手です。
当時中学生だったのに、もう大学を卒業して社会人になっています。
マッチレースの練習に来たそうです。
親父さんの様子を聞くと、実家を出て1人暮らししてるようで、会社でしか会わないのだとか。
元気にしてるようです。

桟橋でいつもレース運営してくれるヨットクラブ職員Yさんとすれ違い、レース艇に人が集まっています。


クルージング艇に乗り、夏に僕が上げてしまったバッテリー1につなぐと、セルは回るけど力が弱くエンジン始動までには至りません。
バッテリー2につなぐと、2週間ぶりにエンジンが回りだしました。
前回は、次男の全日本の観戦を家内とした時です。

僕の車以上にエンジンを掛けないので、エンジン始動までは少し不安です。
十分に暖機運転し、その間にトイレ掃除やボースンチェアの点検をします。

10時を回ったので、ボースンチェアを持ってセンターハウスに向かいます。
ヨット用品店に寄り、ここで店員さんやってる次男の同級生女子にボースンチェアの使い方を聞きます。
僕の思ってた通りでした。
何年も使っていないので一応確認です。
それと、うら若き女子との会話は素敵です。

隣のノースショップに寄り、ウロウロ物色してるとスターボ・ポートステッカーが目に入り、バイク便ボックスに貼るために購入。630円の散財です。


「10分ほど遅れます。すいません」「今何処?」「大橋を渡るところです。駅から歩いてきました」。
京都から阪急で来て、今津駅から歩いてきました。
阪神西宮やJR西宮ならまだ分かるけど、阪急今津から歩きなんて、遠いやろ。1時間弱だって。

やがて全員揃って到着。
僕がコーチしてる京都の大学ヨット部の毎年恒例になってる卒業クルージングです。

4回生が3名なので、現キャプテンに12名の定員まで、下級生から声を掛けてもらいました。
4回生卒業生プレイヤー2・女子マネージャー1・3回生女子マネ1・1回生プレイヤー2・女子マネ2の8名です。

まず男子の人選。
4回生Y君と1回生S君が60kg少しということでY君に決定。
船に向かい、Y君にボースンチェアを履かせて、メインセイルのハリヤードでマストトップに引っ張り上げます。
マストトップの風見がカモメの悪さで360度回転しなくなっています。
ランニング角度の目安のために付けられているピアノ線が上に曲がり、ウインデックスに当たっています。
曲がってるピアノ線を元に戻してもらい、直りました。
これで僕がマストに上ることはなくなりました。

北風3~4m/sです。
桟橋から船が離れる方向に吹いてるので、1回生に船の動きを教え、桟橋作業手順をレクチャー。離岸成功。
西出口から沖に出てすぐにセイルアップです。
フルセイルで沖の赤灯台を目指します。

卒業生にステアリングを交代し、続いて1回生マネージャーSさんに交代。
キュロット&タイツという冬の海上をなめた格好です。
「寒くない?」「寒いです」
カッパの下を貸しました。
続いてTさん。
彼女も下がジャージで寒いということだったのでカッパの下を貸します。
帽子なしだったから僕の帽子を貸し、2人とも手袋なしだったので家から持ってきた軍手を2組貸します。
女子が乗るときは、こういう点数稼ぎアイテムを忘れません。
僕は女子には優しいです。
この2人可愛いいので余計です。

赤白灯台から大阪湾に出て、IRCのレース海面に向かいます。
マネージャーも日頃レスキュー艇をドライブしてるので、すぐに慣れて真っ直ぐ走らせます。
灯台を越えると風速が上がったので、1ポイントリーフしました。

IRCのランニングフィニッシュを観戦して帰路に着きます。
12月で陽が短いので、4時を回ると暗くなりだすから早めに港内に向かいます。
マストトップに上ったこともあり、もう1時半を回っています。

港内に入り、1回生にヘルムス交代です。
来年以降の戦力なので、ハーバーまでのクローズステアリング担当です。
S君はティラーとステアリングの逆になる特性に迷い、最初反対に動かしてタックしてしまいましたが、すぐに慣れました。

時折6m/s前後のブローの入るいい感じの海面ですが、メインシートトリマーの4回生S君がヒールが入るとすぐにシートを緩めるのでエキサイティングなヒールが来ません。
センターボードのディンギーだと、ヒールすると横流れしますが、キールという鉛が船底にぶら下がってるクルーザーは少々ヒールしても横流れが少ないです。
我慢を支持し、風の強弱でのヒールにワーワーが始まりました。
まあそれもすぐに慣れましたが。

Sさんが下側に座って平気にしてるのが印象的でした。
度胸あるな。
先月ここであった470全日本で、次男のクルーをしてくれたT君にステアリング交代。
一旦赤灯台方向の下におり、クローズでハーバーに上ります。
クエスチョンタックになっていましたが、すぐに慣れて最後の方はいい感じになっていました。
470チームは人数が少ないので、T君は来年1回生が入部すればスキッパーになると思われます。
いいセンスを感じたので、きっとやってくれるでしょう。

桟橋に戻り、いつものパターンでヨットクラブのレストランに向かいます。
レースやってたから、年間表彰式で貸し切りかもしれないなと思ってたら、案の定半分貸し切りだったので1Fレストランにしました。
レースに出てたクラブの先輩に挨拶。

僕はケーキセットにしましたが、みんなはホットとかティーとかの単品でした。
5000円でお釣りでラッキー。
家から持ってきた先月の長男の結婚式写真を見てもらいました。
女子が半分いるので、ウェディングドレスは大きな関心事です。
誰と誰がどうのこうの・・・、バイクの話、ヨットの事・・・楽しいアフターセイリングでした。

琵琶湖湖畔の艇庫で活動する学生にとっては、ここは別世界のようで、大きなヨット&暖かいレストランで楽しめたようでした。
お開きにして帰路です。
僕を入れて9名。
阪急の方が安く京都河原町まで行けて便利というので、今津まで送りました。
マストトップの懸案問題も解決し、楽しい1日になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/14 04:50:52 PM
コメント(4) | コメントを書く
[yacht] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

「気質の違いとから… New! 森の声さん

ファームアップ 岡田@隊長さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: