心のポテトサラダ

2011/03/18
XML
カテゴリ: moter bike
続いて、「備中高松城址」に向かいます。

これが幸いして「犬養木堂記念館」の記念館駐車場前に出ました。

犬養木堂って誰やと思いましたが、犬養毅の名が振ってあります。
「おお~5.15事件の首相だ~」
「話せばわかる」を最後の言葉にしたことで有名です。
この5.15事件で、政治家が軍を恐れるようになり、次の2.26事件で軍の文民統制が効かなくなり、終戦まで軍は突っ走った。

岡山の出身というのは知ってましたが、これはラッキーです。
もちろん寄り道しました。

ずらりと犬養家のお墓が並んでいます。
意外にも毅さんのお墓は、他のお墓と同じぐらいの大きさで、我が家のお墓と同じような物でした。
20110313Kibiji056s
脇に大きな記念碑はありましたが、明治~昭和期の大政治家にしては質素そのもの。
手を合わせて生家内部を拝見。

一度解体修理し新調部材も加えて建て直したそうです。
脇の水路はしっかりした幅があり、謂れに書いてあった通り、江戸時代は名主など藩の要職にあった篤志家らしい家屋回りでした。
20110313Kibiji074s

「備中高松城」は、信長の命で中国攻めをした秀吉が、毛利の東の防御ラインのこの城を攻めあぐねました。
他の東の防御ラインを落として孤立させ、猛将清水宗治との直接の戦いでは負けてばかりなので、堤を築いて水攻めした城です。
ここで我が家のご近所豪族・能勢氏の長子が討ち死にしたんじゃなかったっけ?
今は、それを思わせる公園になっています。

水攻めの途中で「本能寺の変」があり、宗治の自刃を条件に毛利と急遽講和し、秀吉は長駆京都に急いだ。

20110313Kibiji076s

此処に来る途中、巨大な鳥居を発見しました。
寄り道しませんでしたが、「最上稲荷」というお稲荷さんでした。

次に向かったのが、備中国分寺。
r270を西進してたら、「古墳」の文字。
「国内最大級の前方後円墳」の文字も。寄り道です。

国内第4位の規模で、自由に入れる古墳としては最大。
この地方の豪族の墳と考えられているようで、天皇家の古墳でないので宮内庁管轄ではない。

登ってみると「前方」の部分の頂上にお宮が、「後円」の部分には先の織田・毛利備中高松城攻防の時築かれたという毛利方土塁が残っていました。
20110313Kibiji088s
頂上部は扁平に削られ、砦や櫓が建っていたのでしょう。
段曲輪が作られたのか頂上下に扁平地も巡っています。
20110313Kibiji092s





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/03/18 05:46:27 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Category

カテゴリ未分類

(1382)

yacht

(85)

moter bike

(290)

bicycle

(113)

travel

(31)

movie

(3)

trekking

(8)

family

(39)

books

(3)

Profile

のりまきターボ

のりまきターボ

Favorite Blog

福島へ New! 岡田@隊長さん

「人生は山登りだ」… New! 森の声さん

子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
蘇る金狼さん
遥への手紙:かっこ… mon-pereさん
丸くとも一角あれや… 双葉学習院の村松さん
エレファントピア ねぴゅうさん
うれしいこと いー… ほわほわ (-o-)さん
里山暮らし、ときど… rimin(リミン)さん

Comments

のりまき@ Re[1]:引越し の巻(06/10) ものぐさ父さん 日記の内容変化もあり、…
ものぐさ父 @ Re:引越し の巻(06/10) いつの間にか、お引っ越しされていたので…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) ハッピーサクセスゆみさん 長い間ありが…
ハッピーサクセスゆみ @ Re:引越し の巻(06/10) 久々に、訪問したら最後のご挨拶でびっく…
のりまきターボ @ Re[1]:引越し の巻(06/10) モアイ2463さん こちらこそ、長い間あり…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: