能登の手染め日記

能登の手染め日記

Dec 3, 2020
XML
能登線には夏だけの駅が2か所あった。どちらも海水浴場が近くにあって、夏だけ乗降客が増える駅だったが、その正式な駅名は《臨時の乗降場》だった。夏だけお客さんが乗り降りするという駅だけど、実際は一年中、少しだけど利用客が居て、後々には普通の駅に昇格したのだった(^^

60年前は過疎地でも駅を作ってくれたのだ。我が家から4キロほど離れた駅《立戸の浜仮乗降場》・・・それが当時の正式名称だった(^^;

夏の子供たち


大人の一団は親戚のお墓参りだろうか?


雨の恋路・・・正式名称は《恋路臨時乗降場》


恋路海岸で遊ぶ男二人と私は知り合いではなかったが、

海に入って写した私も仲間のように見えた(笑)

恋路は、その名称によって一時期全国から旅行客が来て、無人駅舎の中にはコメントを書いたノートが何冊も置いてあった。60年前は、こんな田舎にも駅を造り離れ小島や山の中にも分校や公立の診療所を造っていた。貧しかったけど、豊かな思いがあった。

交通網が発達したこともあって、過疎地の鉄道も分校も診療所も無くしてしまった国。教育や医療が受けにくい田舎は限界集落になって滅びるだろう。ということは、教育や医療が受けにくい国は、この先きっと滅びるんだと、鉄道が無くなった田舎が教えているような気がする。



ウルシチップが手に入らない場合・・・ウルシチップの作成と販売も行っています。先ず試し染めをしてみたい方はチップ200g送料込み1,100円で販売しています。ご希望の方はshigunaru16@gmail.comまで。染め方のプリントも同封します。チップ200gで繊維200g以上染めることが出来ます。

能登の手の日々
カテゴリー
●全て

●日々

●街中ギャラリー

●染色

●能登、そして、この町

●絵・美術について

●CG

●食べもの

能登の手の作品集
(写真・CG)

リンク
●ようこそNotoNote

オリジナルのデザイン・あつらえの着物。染色・草木染めの専門ページです。


お気に入り
ブログ・その他
Water-Colour
ひろろdecさん
紅の水絵日記
M-Crimsonさん
MoMo太郎日記
MoMo太郎009さん
Kleine Erfrischung
kamoppieさん
考え事ほか
vissel-篤胤さん
地元力向上委員会
hanami73さん
今日の空
つるまる5さん
Que sera sera
五右衛門0563さん
染工房えむ
koubou-mさん
バンブーおじさん奮闘記
幸達さん
てんてん日記
もえぎさん

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ にほんブログ村 美術ブログ 織物・染織へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 3, 2020 01:45:05 PM
コメント(2) | コメントを書く
[能登、そして、この町] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: