2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
頭の中で考えている「事業プラン」や「思い」を言葉にする、そして言葉にしながら自分の中で整理していく。。。こんなことをほぼ毎晩、夫を相手にしてもらっています。冷静に聞いてもらい、足りないところ、根拠がなくつっぱしっているところを指摘してもらいます。こんなことに毎日付き合ってくれている夫に感謝です♪明日は二人で事情により遅れてしまった、結婚記念ディナーです。丸の内のミクニへ行ってきます。
2005.07.29
コメント(2)
第ニ回 『第一印象美人になる!今さら聞けないマナー入門』というテーマでした。講師の 浜本 亜実さんもとても素敵な方でしたよ~♪ジャケットの着脱の仕方、すわり方、名刺の渡し方などについて講義をして頂き、目から何度かうろこが落ちました。私がこのアカデミーに今回参加したのは理由があります。実は今まで一度も新入社員教育、マナー研修なるものを受けたことが無かったのです。・・・というのも、大学を卒業してすぐにタイに行ってしまい、帰ってきてから大学院に入り、初めて日本で就職したのは28歳のとき。しかも新入社員は私一人で、中途扱い。転職先も中途扱い。すぐに仕事をさせてもらえたので楽しかったのですが、自分のなかでビジネスマナーがなってないのは・・・(冷汗)と不安になることがしばしば・・・。これから起業したらそんな「自信ないんです~」なんて悠長なことはますます言ってられないですよね。そんな中でこのアカデミーの開催を知ったのでした。少しでも自分に自信がつけばよいな、と思います。
2005.07.28
コメント(0)
マザーズの上場されるとのこと。高級施設専門の宿泊予約サイトですが、急成長していたのですね。この記事の中で書かれていた急成長の理由は・・・・高級への特化で楽天などの総合サービス系の「すき間」をついた・高級のイメージを崩すことをリスクと考え、契約施設も基準に達するところに限定した(結果、営業が少人数ですみ、経常利益UPに繋がった)株主にはしばらく配分せず、サーバなどの強化に充当するらしいです。その分、「企業価値の向上で報いる」そうです。上場の理由は、大きく頷けます。やはり・・・「すき間」=ニッチ ですね!!そして、2番目の理由は、「ブランド化」に力を入れたことによる成功例ですね。ニッチなものであれば、ブランド化を計れ、ということでしょうか。勉強させて頂きました。株主への配当と、報い方、は株に詳しくない私にはわかりませんが・・・・そんなものなのでしょうか?これは普通なのですか?株主にとって、それこそ「投資」ですね。私のように目先のお金に惑わされる人間にはちょっと分かりませんでした。どちらにしても、今後の動きはチェックしていきたいと思いました。
2005.07.27
コメント(0)
昨日の日経新聞夕刊にシェイプアップハウスの下村朱美社長の記事が掲載されていました。印象に残ったのは、「創業のきっかけ」と「日本初の男性エステ」、今後の「シニア向けエステサービス」について書かれていた内容です。「創業のきっかけ」はご自身がエステに行っても「これが良いです」と言って、色々なものを勧められるばかりで、「どうしてこれが良いのか?」という理由はいくら聞いても教えてくれなかったそうです。ならばお自身でその「なぜ?」に応えられるサービスを提供しようと思い、エステを創業されたそうです。ヤマト運輸の社長さんも「なぜ?」から仕事が生まれるとお話されていたのを記憶しています。この「なぜ?」ってすごい!「日本初の男性エステ」は、お客様の声から生まれたものだそうです。「主人を痩せさせたい」「息子のにきびをどうにかしたい」という声からニーズを察知して、このサービスを始められたそうです。今後の「シニア向けエステサービス」は、今後シニア女性専用のサロンを設けたサービスを行うというものだそうです。私もシニア女性向けのサービスも起業したときの事業に組み込んでいきたいと思っているので、とても興味が湧く内容でした。私の夫の祖母の93歳ですが、脚を怪我して入院していたときも、毎日首にはスカーフを巻いて、ファンデーションと口紅をかかしたことはありませんでした。退院した今でも、お洒落に気を使っているし、私達の洋服へのコメントは欠かしません(^^)(「きれいな色だね~」とか)彼女は93歳の今でもとても素敵な女性です。キレイの心を忘れていない女性の大先輩だなと思うと本当に尊敬してしまいます。今後、高齢化社会になると各所で叫ばれていますが、女性のキレイをお手伝いして、心も豊かなハッピーシニアライフを提供できるお仕事をしたいです。
2005.07.26
コメント(2)
犬飼 ターボさんが書かれた本です。先日、電車を新宿で乗り換えた時、南口改札中にある書店で買ってみた本でした。が、読み始めたら止まらなくなり、2日間で一気に読んでしまいました。20代で起業したものの、うまくいかないで失敗を繰り返していた主人公が、ある人との出会いから「ビジネスの成功」の過程を学んでいく、というストーリー。本の中にはうなずける言葉や、勉強になる言葉がいっぱい。ちょうど時期を同じくして著者のメーリングリストにも入ったのですが、その中に「本は線をひきながら、又は付箋をつけながら読んだ方が効率があがる」とあったので、早速実践してみました。 一番心に残った言葉は「他人の成功を手伝う」ということ。もう一度読み直してみたいと思う、しかも私のようにこれから起業したいと思っている人がパワーをもらえる本でした!
2005.07.25
コメント(3)
昨日の午後7時半から9時半まで行われた女性起業塾説明会に参加してきました。スタッフの方からの塾に関する説明、その後は卒業生の方お二人からのお話。最後に名刺交換会という流れでした。卒業生はD-projectの木村さん、インフォブレインの池島さんのお二人でした。このお二人のお話がとても参考になりました。起業塾で得られたもの、向き不向き等など、私が是非聞きたい!と思っていたことを話してくださって感謝です。11月からのコースに入塾するかどうか、今後じっくりと夫と話し合って決めていきたいと思います♪
2005.07.22
コメント(0)
昨日、仕事の後、午後7時からジャストレード須子はるかさんが講師をされたブログセミナー「独立・起業の成功確率をあげる効果的な「ブログ」活用法 」 に参加してきました。時間は午後7時から9時までの2時間だったのですが、1度も眠くなることも退屈になることもなく、まさにあっという間に時間が過ぎ、須子さんのお話に引き込まれていきました。・・・・が途中で、強烈に目が痒くなってしまい(笑)、前から2列目に座っていたにも関わらず、おもいっきり目をゴシゴシしちゃってました、、、、スミマセン、怪しい受講者でしたね。特に勉強になったこと、面白かったことは。。。・ブログの目的を明確にし、それにそったコンテンツを展開する。・ブログ=日記にとらわれる必要はない(実例をいくつか紹介されていたのですが、個人的にNissan TIIDAのブログと仏壇屋さんのブログが参考になりました。←須子さんは仏壇屋さんのブログを「これほどニッチでオンリーワンなものはない!」とおっしゃっていました。URLが探せなくて残念です)・完璧な内容でなくても良い、読者と成長の過程を共有する。・初めてPINGの存在を知りました・・・(汗)(他にも色々と目から鱗なお話がありましたが・・・知りたい方は彼女のセミナーに是非参加してみてください♪)今回は独立起業をした場合のブログ活用方法の講座でしたが、話の内容、営業展開における戦略としては、現在、会社で営業的業務を行っている自分にとっても活用できる考え方でした。それと、「一番大切なのは、今日得たことを生かすためにすぐに行動に移すことです」という言葉。胸に響きました。お話の仕方も聞きやすく、内容は濃く、1500円で参加させて頂いたのが申し訳ないと思えるくらいのセミナーでした。須子さん、ありがとうございました♪
2005.07.20
コメント(0)

土日のどんちゃん騒ぎから静かな月曜日を迎えました(笑)月曜日は母を連れて某ホテル内に入っているアロママッサージのサロンへ行ってきました。ここへは平均して1~2ヶ月に1度来ているのですが、父が亡くなってからは、母と一緒に行くようにしています。心も体も癒されてほしいですから(^^)今回は120分のデラックスコース♪割引のDMを頂いていたので、これで8400円。かなりお得ですよね。いつもは10000円なんですけどね。ボディにはオレンジ・ラベンダー・ジュニパーの3種類の精油とキャリアオイルで、フェイスにはネロリの精油とキャリアオイルでマッサージをして頂きました。本当にこの120分はまさしく「至福の時」でした。母も大喜び。また1ヶ月後に一緒に癒されに来たいです。ちなみに画像は浴衣の生地。今年はこの生地で浴衣を作ります!!
2005.07.19
コメント(0)
今日は、私の実家でこれからパワフルな友達二人とうちの母、夫の5人で宴会です♪ パワ友2名が、父が亡くなって少し落ち込んでいる母のことを思って、企画してくれた飲み会なんです。やさしい気持ちに感謝です。 二人ともタイつながりな友達です。 今日も二人からパワーをもらえそうで楽しみ。 一人は介護福祉士をへて作業療法士になり、今はそのかたわらヨガのインストラクター目指してマクロな食事を心がけているナチュラルウーマン。(自称おばちゃま) もう一人は、介護福祉士からケアマネージャーへ。思いたったら即行動な彼女。若いときには、北海道の農家に一人でファームステイに行ったりしていたそう。ケアマネの試験を合格した途端に、NZへワーキングホリデーに。帰国してからも、優秀な彼女はいろいろなところから引く手あまた状態。来月から新しい職場で働く、燃えてるオンナ。 すでに、ナチュラルウーマンから実家にオススメ「鎌倉ビール」と「葉山ビール」を送られてきています。この美味しいビールと、母が作ったなぜか夏なのにおでん。。を食べながら、クロールの練習をいつもしている夫と盛り上がります♪
2005.07.16
コメント(0)
なぜかと言いますと・・・私が働いている業界、秋が信じられないくらい忙しいのです。そして、夏がめちゃヒマ。秋は2ヶ月半くらい毎日終電まで残業コース決定~♪と今から嬉しくないことが分かっているくらいです。同僚は「アリとキリギリス」に言い換えて、秋は働き、夏は遊ぶ!と言っていました。分かります、その気持ち。私はもちろん遊びも大切なのですが、秋は働き、夏は起業活動、と決めているのです。だから少しハードかな?と思っても色々なセミナーや会合に顔を出して、色々な事を吸収したいと思っているのです。(まったく「起業」とは関係のない、セミナーや会合もあるのですが・・・)先日行って来た「女性と仕事の未来館」主催の「起業セミナー」(水津先生)。来週は【独立・起業の成功確率をあげる効果的な「ブログ」活用法】~見込み客がザクザク集まる人気ブログの作り方~http://kisc21.hp.infoseek.co.jp/next.htmlそして何回かに分けて・・・ビジネスセレブアカデミーにも5回のうち3回申し込みました。http://www.businessceleb.jp/そして、7月末には友人の通うワインスクールの方々とそのお友達との会合@恵比寿にも参加させて頂く予定です(^^)色々な知識、アイディア、人脈を広げていきたいです♪
2005.07.15
コメント(0)
このセミナーに有休とって参加してきました。http://www.miraikan.go.jp/kaisai/index.html 講師はFORTY&水津コンサルティングオフィスの水津先生でした。とても穏やかな話し方をされる方で10時から19時までの長時間が心地よくすぎていったような気がしました。内容は、起業のタイプ、プラン、ITを使ったPR方法、会計の基礎知識、最後には各グループごとの代表者プレゼン。内容としては盛り沢山♪ 一番自分が苦手としている会計の基礎知識はお昼の直後だったからか、思わず睡魔が・・・(汗)もっとちゃんと聞けばよかったぁ・・・と後悔しています。今まで漠然としていた起業プランが、お話を聞くことにより、より明確化することができました。(まだまだボンヤリしたプランですが・・・)特に起業のタイプ(新会社法などについても)、税金のお話は非常にためになりました。セミナーのあとは、意気投合した方々6名と近くの居酒屋さんで交流会♪皆さん、パワフルかつ女性らしいしなやかな雰囲気を兼ね備えた方ばかりで本当にお知り合いになれて嬉しい~!mixiでコミュも作ったので、今後情報交換など活発にできれば良いな~と思っています。
2005.07.14
コメント(2)
今目の前にある現実を、長期的、将来的に意味のあるものにしよう。 「稼ぎ力」ルネッサンスプロジェクト 稼ぎ力養成講座 渋井 真帆 (著) この本の中でも太字で書かれているものでした。 このような気持ちを持ち始めると、今携わっている仕事、小さいこと、大きいこと 全部一つ一つ、将来の為の行動の投資だなと思えるようになりました。 そして、次のステップに行くときには、今の仕事のプロフェッショナルだと言えるようになっていたいなぁ。 「百貨店が育児支援サービス」 「介護から美容まで― 有望市場に独自ノウハウ」 介護にはベネッセ、ワタミ、オリックスが。美容にはゴールドマンサックス&ヤマノホールディングコーポレーションが。 これですね⇒ http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=99766&lindID=5
2005.07.12
コメント(0)
よく自己啓発系の本などで書かれていることで、「イメージトレーニングが大切」って言われていますよね。 私はこれ賛成♪ ダイエット(1年で13キロ位マイナス)と禁煙(10年間1箱ペースからゼロへ)も「なりたい自分」をイメージしながら、 妄想に近い(?)想像力を働かせて一応は成功しました。(最近2キロ太ってしまいましたが・・・アラ。) 仕事でもこうなりたい!と思える先輩方のやり方を見て、自分でまた想像力を膨らませ、こんな風になりた~いと 見習っているつもりです。 非常に個人的な趣味なのですが、仕事場に同じ女性でキレイ、かっこいい人が多いと気持ちをアゲることができますね。 今の職場はそんな方々が多いような気がします。 最近は、独立したときの自分、その後の自分を色々とイメージすることを心がけています。 今まででイメトレが一番自分に効いたので。モチベーションアップにも繋がるかな。 がんばろう~♪ モチベーションアップ、想像力アップの為に最近購入した本です。 パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す ピーター・モントヤ (著), 本田 直之 (翻訳), ティム・ヴァンディー
2005.07.11
コメント(0)
という特集の雑誌、「Esquire-スクァイア」。 表紙には「Laos・・・知られざるルアンパバーン」という文字が。 私は20代前半の頃から、タイのお隣にある国、ラオスへ頻繁に足を運んでいたんです。ちなみに現在の首都はビエンチャン、ルアンパバーンは古都。ラオス人の友人の実家がルアンパバーンにあるため、何度となくルアンパバーンに行きました。 私がタイに住んでいるとき、日本から遊びに来た両親もルアンパバーンへ連れて行きました。両親も今までの旅行先の中で一番好きだと口をそろえて言っていました♪さすが親子?! 雑誌の中では、ラオス新年(4月中旬)@ルアンパバーンの様子が。さらには、ワットマイ(ルアンパバンにあるお寺)の写真が掲載されていました。 この光景、私の一番印象的な光景なんですよね。 また行きたいなぁ。 ステキなサイトがラオスのコミュで紹介されていました。 http://www.ecotourismlaos.com/index.htm
2005.07.10
コメント(0)
今朝、大きなタラバガニが家に着きました。我慢できず朝から足2本も頂いちゃいました(笑) 「おいしぃぃぃぃ~~~~!!」 このカニ、叔父から送られてきたものなんです。先日父の四十九日法要があったときに、田舎から叔父が出てきてくれ、先に実家へこのカニを送ってきて皆で食べたそうな。。。 私は残業のため参加できず(泣) 次の日、叔父が「うまかったぞ~、かに!わりぃな全部食べてしまったよ~」と言われたので、冗談で 「食べたかったよ~。家に送ってよ~。期待しているよ♪」と言ってたら・・・このカニがどかんと届いた わけです。(言ってみるものだ・・・というのは冗談で・・・) このカニの美味しさもさることながら、すごいな~と思ったのが叔父の行動力と気持ち。 母によると田舎に帰ってすぐにカニを手配してくれたそうです。私はこんなに早く動けません(^^;) 叔父の今回の「即行動!」には見習うものがありました。 それと、大人になっても甘えてしまう姪の私を可愛がってくれるその気持ち。これも嬉しい♪ まだまだいっぱいあるので、明日大学院時代の友人を家に招待してカニパーティーです!
2005.07.09
コメント(0)
と聞くとなんとなく「古くさっ!」と言う感じもしますが(笑) 最近読んだ本に書かれたことで「なるほど~」と思ったことがあったので、早速実践しています。 1)「小さいことでも毎日続ける!」 2)「仕事に関係のある記事を切り取ってスクラップする」 1)は、今とっている日経新聞を流し読みでも必ず朝一度目を通す! 2)今の仕事に関連のある記事・これから自分が立ち上げたい仕事に関係する記事を切り抜いてスクラップする 小さなことでも続けると説得力も出てくる、ということらしいです。
2005.07.08
コメント(0)
8月の中旬に夫と二人でタイへ旅行へ行く予定。 実は12月28日に南タイに行く予定だったんです。 しかし、行く予定だったところがその2日前26日津波による 大規模な被害を受けて、旅行もキャンセル。 本当に心の痛くなる災害でした。 それから半年ちょっと経ちやっと時間ができ、タイへ 久々に行く予定が立てられました。 今回の行き先は私が住んでたバンコクと、あまり行った ことのない、チェンマイ。 チェンマイには日本人の方でお世話になった方がいるので その方に会う予定。 バンコクでは、超仲良しのタイ人二人(女性一名・男性しかし 心は女性一名)と、バンコクで起業している日本人の男性と 会うのがかなり楽しみ。 男性しかし心は女性一名・・・の彼(彼女?)は、現在 T-シャツの店を出していて、それが結構うまくいっている らしい!早く話を聞きたいわぁ~(^^) 8月が待ち遠しい!!
2005.07.07
コメント(0)
昨日今日と都合により駅から自宅、自宅から駅までタクシーを使ったときのと。 それぞれ違うドライバーさんだったのだが、とても気持ちの良いお二人でした。 まず、昨日の方は、行き先と行き方を告げると「はい」とまず聞いてくれ、聞き終わってから「はい、それでは~をまっすぐ行って、○○を左に曲がる行き方ですね。」と確認してくれたのです。しかもとってもはっきりとした言い方で。 今日の方は、「お急ぎですよね。ちょっと渋滞しても基本料金で結構です。先にお支払いされますか?」と信号待ちのときに聞いてくれました。 こんな小さいことでも、すごいなぁと感心。 タクシーは個人でない限り、なかなかリピートすることはないと思うのですが?(違いますか?)それにも関わらず、これほど丁寧にサービスという意識を持って対応するドライバーさんってすごい! お二人の対応の仕方って、私の営業業務、クライアント対応にも純分に応用できることだと思うんですよね。 改めて、仕事に対して意識を持って行おうと決めました。 ちょとした意識の持ちようでお客の反応って変わるものですね。
2005.07.06
コメント(0)
今日も仕事が早く終わったので、ジムで汗かいてきた~! 気持ち良い~♪ 帰ってくると、一通の葉書が。Katespadeからのもの。 私、かなりのKatespadeファンなんです。 財布、バッグ、ポーチも全部Katespade。 ただ、Katespadeの顧客へのDMではなく、「sex and the city KISS AND TELL完全版」を購入した人に送られてきたものらしい。 私の大好きなKatespade著の「マナー」「スタイル」「おもてなし」の翻訳版が出版されたとのこと!! 私の一番好きな「スタイル」は早速アマゾンで予約! 前は英語版で読んで、色使いに大きな影響を受けました。 届くのが今から楽しみ♪♪♪
2005.07.05
コメント(0)
コネなし、金なし、学歴なし。 ピンチをチャンスに変えるゼロからの成功法則 橋本 真由美著。 最近、この類の本をモチベーションアップの為に手にすることが多いなぁ。 正直、読む前まではちょっと題名から「なんだかな~」とあまり読む気がしなかったんですよね。 アマゾンのレビューが結構よかったんで、古本で購入してみました。 正直、よかったです。ハイ。元気になった。「前へ進もう」という意思オーラをもらえた気がします。 起業のノウハウなどを目的に読むと「?」という内容かもしれないけど、気持ちをアゲていくには「!」な本だと思いました。
2005.07.04
コメント(0)
私事ですが。。。大学卒業してから3年間暮らしたタイから戻ってきて4年、その後就職⇒転職。結婚して1年ちょっと。 暴れん坊な20代からようやく30越えて少しずつ日本での暮らしが落ち着いてきた。 仕事も大変ながら楽しくやらせてもらっているし。 最近、ふと3年後、5年後の自分の目標を設定してそれに向って今努力したい、行動していきたい、と思える余裕が持て始めた。 同時に友人と会うことがなぜだかとても楽しくなってきた。 目標は独立!今までの経験、今の仕事内容を生かすことをする予定。 そんな中手に取ったのが、この本。 経営者としての責任や、やろうと決めたことに対するモチベーションの高さと維持することができる気力。 特に共感したのが、仕事を通じても、家庭を通じても自分も周りもハッピーになろうという気持ち。共感します。そして私もそれを望んでいる。というか、そうなる! 私の大好きな(というか尊敬してマス)エアロスミスのスティーブン・タイラーがDVDの中のインタビューで同じような事を話していた記憶があるなぁ。 音楽も家族も両方愛しているから、両方うまく行かせて、ハッピーになる、それは決して欲張りなことではない・・・、と言っていたような。 良いタイミングで良い本に出合えてよかった。
2005.07.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


