2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
先日、DVDで観た映画「13 LOVE 30」 (ジェニファー・ガーナー主演)。コメディ?タッチだし、私の大好きなハッピーエンディングなので、観やすい映画なのですが、なぜだか観終わった後に結構真剣に考えさせられた映画でした。ストーリは・・・ 「ジェニファー・ガーナーが新しい星のように輝いている『13 LOVE 30』は、トム・ハンクス主演の名作『ビッグ』の女の子版である。ジェナ(テレビシリーズ「エイリアス」、『デアデビル』のガーナー)は、いらいらしている10代の女の子で、うっとうしい思春期をとばして、すてきな大人になりたいと願っている。すると何とも不思議なウィッシング・ダストのおかげで、大人になれるのだ。だが高級誌の編集長になり、スポーツ界のスーパースターの恋人ができても、タイムスリップしてきた17年のあいだにそれほどよい大人には成長しておらず、親友だったマット(マーク・ラフォロ)に見向きもしなくなっていたと気づく。ジェナが失ってしまった純真さを再認識する話(Bret Fetzer, Amazon.com) 」(アマゾンより抜粋)一番印象的だったのは・・・・30歳のジェニファーとマットが再会し、一緒に仕事をして、そしてお互いに惹かれあう。でも、マットには婚約者が・・・。実際にマットもずっと恋焦がれていたジェニファーが気になって仕方がない・・・。マットは予定通り婚約者と結婚式を挙げます。ジェニファーはマットを追いかけて、控え室で「私以外の人は選ばないでほしい」と告白。。。普通のハッピーエンドだったらこれで二人がくっつきました~ってなるかもしれませんが、違いました。マットは「正直、再会して心が揺れたけど、やっぱり僕達はそれぞれ17年間違う道を歩んできた。その自分が歩んできた17年間があるからこそ選んだ相手が今から結婚する彼女だ。」といいます。そうなんですよね。やっぱり自分が歩んできた人生の中でうまれた意志を尊重すれば、その中で選んだ今の彼女を選ぶ。要するに「後悔先に立たず」なのですね。自分の歩んできた人生に責任を持て、ということと同じ。この言葉を聞いて「自分の人生に責任を持って、周りを大切にして過ごそう」と改めて思ったのでした。まずは身近な人から。大切に。・・・・・で、どうしてこれでハッピーエンド?!って?それは映画を観てのお楽しみです♪
2006.01.31
コメント(0)
28日は女性起業塾の経沢社長のお話を聞きに行きました。今回は女性起業塾に通われる方々のメンター(本来の”師”という意味より、受講経験者として相談にのったり、自分が持っている情報とのパイプ的な役割をする)として参加させて頂きました。3ヶ月前に自分が受講生として受けたとき、そして、3ヶ月間女性起業塾でビジネスプランをつくり、さあこれから立ち上げ準備にとりかかるぞ!とスタートラインに立った今。まったく違うものとして耳に入ってくるのです。これは本当に不思議。自分が変わると、同じ本でも読み返すと違った捉え方、発見があるのと同じなのでしょうか。自分のビジネスのアイディアを更に具体化する際、どういう風に経沢社長のお話された内容を反映させていけるか・・・と同時に考えていたので、メモをとっては考えて、考えてはメモをとって。お話を聞きながら、アイディア、これからやるべきことがだんだん明確になってきました。私はどちらかというと「思い立ったら即行動」「猪突猛進」というタイプなので、1回走り始めたら「振り返る」ということがあまり出来ない性分なのです・・・(泣) 今回のように、もう一度ビジネスを始めるということ、ビジネスを始めてからの「ステップ」(段階)を論理的に見直すというのは大事だなと実感しました。「志を具体的な目標に変えるために必要なのは、「論理的思考」「戦略立案思考」である。それはイコールプロセスの細分化である。」これが先日のお話の中で、「突っ走ってしまう」私が常に心に留めておかなければならないことだなと思いました。他にも為になるお話は沢山ありましたが、ここでネタばれしちゃうのはもったいない(笑)この講義のあとは同じメンター仲間のsachimoさんとお茶へ。期は違いますが、同じ時期に実践コースを受講していたsachimoさんとは、お話も盛り上がり、ますますメンターを一緒にやっていくのが楽しみに★夕方は家の近くの居酒屋(沖縄料理屋)で夫と軽く食事を・・・と思っていたら、思いのほか泡盛が美味しくて・・・。盛り上がってしまいました。泡盛を飲む前に、夫に今日の講義の説明を。最近感じているのは「インプット⇒アウトプット」の重要性。これを早速実践させてもらいました、夫に(笑)。アウトプット終了後は、泡盛で2人宴会♪♪お店の子がさんしんという沖縄の楽器を引き出し、皆客も踊りだし、店員さんたちと仲良くなり、盛り上がり、気づいたらどれだけの泡盛を飲んでいたのか・・・(汗) もちろん次の日は二日酔い。もっと自分をコントロールできるようになりましょう!と言い聞かせた一日でした。
2006.01.30
コメント(4)
本田健氏の「きっと、よくなる!」を一昨日読み終わりました。本田さんの本はいつも学びが多いのですが、この本は「実践をしてみよう」と思わせてくれる内容でした。例えば、・億万長者口座を今日作ろう (絶対に引き出さない、”お金を呼ぶ”ための 専用口座のことです)・収入の十分の一は寄付をしよう ・自由な人は、「自分発」で生きている (まわりの環境に左右されない)・「先立つ後悔」をしてみる(5年後、10年後の自分に自分の人生で後悔して いることを聞いてみる)・愛をひっこめない )・夫婦(パートナー)のよいところを誉めあう・許せなかった家族を許す・いらない物を五つ処分しよう(モノが増えると気が滞る)・一度知り合ったら、一生つきあう・見知らぬ人に幸せを譲る(著者が今まで旅先で沢山の方々に親切にされた そうです)・恩人に礼状を書く(今日、カードを買いに行きます!)宣言:上のことはすべて実践します。一番勇気がいるのは「億万長者口座を作る」ですね(笑)愛をひっこめない というのは、読みながら涙が出てきました。あの時ああしておけばよかった。そんな後悔はしたくありません。私は周りの亡くなったすべての近しい人たちに「あ~あの時愛をひっこめなければよかった」と後悔しています。だからこれからはひっこめません。見知らぬ人に幸せを~は、強烈に反省・・・・。私も学生時代、旅ばかりしていました。(日本には出稼ぎに帰ってきているといわれるくらい)読んだとき、旅先で何のメリットもないのに、親切にしてくれた、助けてくれた人たちの顔がば~~~っと浮かんできました。本当に助けられました。私、こんなにいっぱい親切にされているのに、全然恩返ししていない!と気づいたのです。これから私が立ち上げるビジネスも、外国に行く方々のサポートです。これで少しでも恩返しがしたい。そして、街中で(特に電車の路線図を見て)困っている旅行者、よくいますよね。そんな方達にも「May I help you?」と昔みたいに声をかけよう。昔はやっていたのに、今はなんだか恥ずかしくてやっていませんでした。恩人の礼状を書く~。これは即実行します。恩人に限らず、「ありがとう」といいたい人にも書きます。メールで済ませることは簡単だけど、手紙って独特の重みがあると思います。そんなことを思っていた矢先、友人から葉書を受け取りました。今週、一緒に食事をした学生時代の友人。「あれ?この前会ったばかりなのにどうしたのかな?」と不思議に思ったのですが、彼女の先日の食事会に対する「お礼の気持ち」を書いて送ってくれたのです!!!とってもとっても嬉しくて、何度も読み返してしまいました。彼女はこの本を読んで、私がこれからやろう!としていることを実践していたのですね。早速彼女を見習って、今日カードを買いに行って来ます♪
2006.01.27
コメント(4)

ちょうど昨日夫と今の仕事の「辞め時」を話していたところ、今日起業塾仲間の さくらさんのブログに「会社をやめて、自分でビジネスをしたいと思います。」と上司におっしゃったという内容が。さくらさんは、育児時間取得者の評価は通常ゼロのところ、仕事の時間単位の生産性を評価され、ボーナスの評価もされるくらい(ブログ内容より抜粋)すごい方なのです。(これは私が本当にすごいな~と思ったこと)きっとそんなにすごい方がやめると言ったら、上司もショック受けちゃうだろうなと思って読んでいたら、その上司の言葉がまたすごかった!詳細は さくらさんのブログへ♪私もさくらさん同様5月末退職をしようかとちょうど夫と話をしていました。ただ、これがまた悩みドコロでして、4月に担当クライアントの入れ替えがあるうちの会社にとっては、5月なんて半端なときに辞められるのは迷惑なんだろうな。。。と。私自身、今の会社も仕事内容もクライアントも大好きで、自分を育ててもらったという感謝の気持ちを持っています。ただ、ダブルワークは認められていないので、「見つからなければ」と言って内緒でやることはしたくないのです。お世話になった会社に迷惑がかからない辞め方をしたい、できれば今後もお付き合いを続けたい、と思っています。その場合やはり会社のために1月か2月には退職希望を出して、3月末にやめるべき?それとも、2月末に退職希望を出して、5月末まで働きたいって言ってみるのもあり?!ん~~~~~悩む。自分の会社を立ち上げても、しばらくは契約か派遣という形態で、ダブルワークは必要になると思っています。こちらの方の仕事も同時に探さなければならない!今の会社の辞め方、自分の会社の立ち上げ、ダブルワークの仕事探し!この3つを同時に考えます!!できる!追伸:関係ないのですが、どうしてもUPしたくて・・・これ、私が大好きな釜玉うどんです♪昨日のお昼もうどん、今日もうどん。きっと明日も(笑)
2006.01.26
コメント(2)
起業塾仲間のお二人から同じバトンを頂きました♪やっとこれが私に届いた~って感じです(笑)実際の私を知っている方は、苦笑いまたは大笑いしながら読んでくださると思います。(反省してますよ、いつも。本当に。皆さんにご迷惑かけてるの。本当ですぅぅぅ)恥ずかしい~・・・のですが、思い切っていってみます♪■Q1:酔うと基本的にどうなりますか?スーパー☆ハイテンション。うるさいと思います。気が大きくなります。昔は泣き上戸になっていましたが、今は笑い上戸になります。■Q2:酔ったときの最悪の失敗談はなんですか?ん~いっぱいありすぎて・・・。どれにしようかなぁ。翌日タイに旅行へ彼と(今の夫)行くという前日に父&弟&私の3人で渋谷⇒原宿とはしごして、しまいには喧嘩をはじめてしまい、指輪をなくし、電車を乗り過ごし、一緒に帰るはずだった父とははぐれ、(反対方向へ歩いていったらしい)、気づいたら終点駅。電車は終わっていたので、夜中(すでに日付は変わってました)に彼(今夫)に電話して、翌日の旅行に備え準備万端、寝る準備をしていた彼に車で1時間半かけて迎えにきてもらい・・・・。一応無事帰宅。翌朝、二日酔いのまま朝成田空港へ。ウップな状態で飛行機に。あまりに彼に対してバツが悪く、二日酔いになっているとは言えず・・・。あ~反省。あ、あと記憶はございませんが・・・・親友の鼻にチーズやらフライドポテトやらを詰め込んで、大笑いしていたらしいです。(彼女とはお互い様なのですが・・・笑)■Q3:その時は何をどのくらい飲みましたか?ビール&焼酎&ウイスキー量ですか?覚えていたらきっとそんなことしていません。。。。■Q4:最悪の二日酔いはどんな感じですか? お~これは半年前でした・・・。友達のタイレストランの1周年記念パーティーに行ったとき。夫婦揃って「焼酎でスパーク☆」。翌朝二人とも午後4時まで動けませんでした。■Q5:酔っ払った時に迷惑を掛けた人にこの場で謝りましょう学生時代から31歳までのあいだにいったい何人の方々にご迷惑をおかけしたでしょうか。本当に皆様、ごめんなさい。大人になります。ハイ。■Q6:冷蔵庫の中に入っているお酒の量は?冷蔵庫には夫のビール350ml缶が7本くらい、白ワイン2本。私はビールは飲まないので、冷蔵庫の「外」に焼酎、赤ワインが合計3本。■Q7:好きな銘柄は?伊佐美・一刻者■Q8:最近最後に飲んだお店は?バール エ リストランテ タブリエ @銀座■Q9:良く飲む、もしくは思い入れのある5品ワイン:サンセール焼酎:一刻者泡盛:菊の露・どなんジン:ボンベイサファイア■Q10:ジョッキを渡す3人mixi繋がりで・・・・(酒繋がりみたいなもの?!)らーぷさん、さくらなでしこさん。強いはず!と思っているakubiちゃん♪受け取って頂けますか?
2006.01.25
コメント(6)

日曜日は(株)ヒューマンライフインターナショナル 大城社長ののお話を伺うことができました!!!大城社長ご自身が28歳で起業をされるまでの経緯、起業後のご苦労、事業を拡大することができたきっかけなど、これから起業を目指す私たちにとっては、まさに全身を耳にしてでも聞きたいお話でした!それぞれのタイミングで、ポイントになるお話がありました・・・起業のきっかけは・・・「自分はもっとできるはず!」という 壮大な勘違い!(とおっしゃっていました♪) これに勝る原動力はなし!と。起業をしてからはこれが「大きな勘違いだった」と何度も何度も気づき、そして、そこから成長していくということの繰り返し。そして自分も会社も成長させていく。事業を拡大することができたときには・・・自分の力だけでなく、「アライアンス」を組んでお互い成長していく。(これは、日産自動車のゴーン社長もいつも言っていますよね)ここには書ききれないくらいの、お話を伺いました。特に印象に残ったことは・・・「”売る”という一番大切なことまで責任を持つ会社でありたい」「起業とはある意味”ベンチャー”業界に入るということ。」「すごい人だから今成功しているわけではない。人は環境によって育てられる」「経営者仲間の意見やアドバイスに本当に助けられることが多い」「”できない”ということに対して落ちこまない。”できない”ことに気づいたということは”できるようになる”ための一歩」「スペシャリティーを3つ持てば、負けない!」「女性であることが一つのスペシャリティー」そして、一番私が大城社長から感じた大きなメッセージは「まずは行動をする! 行動して実際に動き始めれば、見えてくることもたくさんあるし、まわりのアドバイスも変わってくる。現実味を帯びてくる。」ということでした。それから「行動」という言葉が頭の中を何度も何度もかけめぐりました。起業は決めていました。少しずつ行動していました。でも、違います。私はこれから「もっともっと 行動します!」・・・・とても勢いを感じるお話をされていましたが、すべてのお話には、実体験に基づいた緻密かつ現実的な理由、証拠があり・・・だからこそこれだけの説得力があったんだと思いました。本当にありがとうございました。聞いてしまったらもう・・・・動かずにはいられない!!!!お話でした。「論より”行動”!」●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○
2006.01.23
コメント(4)

金曜日はラーンチンチンタイ成城というタイレストランで、タイ料理フードコーディネーターのらーぷさんと一緒にパーティーを開催しました♪mixiでタイ料理好きな方々つながりだったり、プライベートの友人だったりと幅広いメンバーでしたが、共通していたのは・・・・皆さん・・・酒豪!!しかも、とても楽しいお酒の飲み方をされる方ばかり♪お料理は、本格的なソムタム(青パパイヤサラダ)、ラープ(ひき肉のサラダ。今回は内臓入り♪)、トムカーガイ(ココナッツミルクカレー)などなど、まだまだいっぱいありました。飲み物は、ビール(シンハーもチャーンも!)、ワイン、ソフトドリンク 飲み放題!太っ腹!!(本当に良かったのでしょうか?かなりの消費量だったと思います・・・。)「はじめまして」同士の方たちもいらっしゃったのですが、皆さん美味しいタイ料理とお酒に囲まれ、かなり盛り上がっていました。美味しいモノは人をリラックスさせるのでしょうね~。途中で、ビンゴゲームも開催したのですが、景品がまた豪華!!!1等は お食事券 1万円分!!!2等は タイのワイン3等は タイのキッチン道具&食器4等は らーぷさんのレシピ付き「この調味料があればコノタイ料理が作れます!」セット (しかも3名分!!)5等は タイのワイン(小瓶)参加賞は タイラーメン参加者15名なのに、景品の数が多いですよね。レストランの方々のご協力に本当に感謝感謝です☆結局最後は夜中の2時半まで飲み続け、盛り上がり続け、皆さん最後はタクシーでご帰宅(^^)すっかりくつろいでしまいました!これだけ、タイ、タイ料理を愛してくれる方々と盛り上がれるなんて本当に幸せ~。●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○
2006.01.21
コメント(1)
突然ですが私はお花を飾るのも、植物を育てるのもどうやらとても苦手らしいです。お花に関しては、どうやって飾ればきれいに見えるのか分からなくて、いつも花瓶にさしてもなんかイマイチ。植物は枯らしてしまうのが恐くてめちゃめちゃたくましいものしか家にありません(笑)同じ起業塾仲間でsaboさんという方がいらっしゃって、お花に関するビジネスを立ち上げようと準備をされています。saboさんがよくおっしゃっていたのが、「人をお花で繋げたい」ということです。最初は「花・植物オンチ」の私にはよく意味が分からず・・・(saboさんごめんね!)どういうことなのかな~と思っていました。最近、なんとなく意味が分かりかけてきたような気がします。リビングに亡くなった父の写真の横に小さな花瓶を置いて、お花をいつも飾るようにしました。 父はとてもお花や植物が好きな人で、我が家のガーデニング担当者だったんですよね。私が植物の葉っぱをドアで間違って挟もうものなら 「かわいそうだろ!!」と怒られていました(><)そんな父はきっときれいなお花がそばにあると喜ぶだろうなと思ったのがきっかけです。毎日乗り換えをする駅に可愛らしいお花屋さんがあります。そこで、数種類の短く切ったお花のブーケを買っています。それを父の写真の横に飾ります。亡くなってしまったら、「心の中では生きている」「見守ってくれている」と思っていても、どうしても悲しくなってしまいます。それは、もう接点をもてなくなってしまったから。会って話しをしたり、ケンカしたり、ご飯を食べたり、お酒を飲んだり。けど、お花を買うようになって、父との接点を一つ見つけられたような気がしました。父が好きなお花を定期的に買って、飾って・・・。きっと喜んでくれているだろうなと思ったり。(私が花を買うなんて、とびっくりしているかもしれませんが・・・)もちろん悲しいのには変わりはないのですが、一つ”接点”を持つことができたことで、心が少し穏やかになれました。お花のおかげですね。もしかしたら、お花が人の気持ちを繋げるってこういうことなのかな~と一人で納得していたのですが、違うかな?●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○
2006.01.19
コメント(2)
14日に女性起業塾が修了して、翌日の日曜日はとことん身体を休めて(←朝4時まで飲んでれば当たり前?!)そして迎えた月曜日。頭がまた少しすっきりしていました。そして決めました。私は止まりません。更に勢いをつけて進みます!起業塾に行っているときは、定期的にビジネスプランを発表する機会があったので、常に頭がプランのことでグルグルまわっている状態でした。もちろん「発表すること」が目的ではないのですが、やはり「発表して納得してもらえるプランを作る」ということは非常に大切なこと。それを実践させて頂いた起業塾に感謝です。でも、もう定期的に塾で発表する場はもうないのです!これからは、更に案を練って、練って、練って、沢山の方々に「魅力的だ!」「おもしろい!」と思われるプランに進化させる。そして・・・そのプランと一緒に、具体的に行動に移していく!! これしかない!●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○
2006.01.17
コメント(3)
1月14日は今私が通っている女性起業塾の実践コース最終日で、当時にビジネスプランの最終プレゼン、そして、経沢社長直々のアドバイスをいただける日でした!1週間前にクラスメートの方々とブレスト会を行い、皆さんから頂いたアドバイスを元にまた少しだけプランを変更させて・・・。この1週間電車の中でもお風呂の中でもずっとプランのことを考えていて、、片道1時間の通勤時間がなんて短く感じられたことか!!考えたり、メモしたりしていたらあっという間でした(笑)そんなこんなで、パワポと向き合い、資料を作り・・・あっという間に迎えた14日。この日は経沢社長もいらっしゃるので、いつもよりも若干緊張度がアップしてました。自分のプレゼンのときに頂いたアドバイスだけでなく、一人ひとりに対するアドバイス、全部自分のことのように心にも頭にも刺激的で、ガンガン突き刺さってきました。一体何枚目からうろこが落ちたことか。アドバス内容の分かりやすさにも感動。「社長はビジネスプランを立てるとき、すべてにおいて”整合性”がなければならない。」という言葉。いつも自分の頭の中にとめておこうと決めました。そして、ワーク担当講師である草野さんから頂いたアドバイス。「本当は数字も計算できて、始められるということをご本人が一番分かっていると思います。」これも「ガツン」と言う感じです。そうですよね、今の自分が出来ることからということでビジネスプランも作ったわけだから、始められない理由はもうないのですね。あとは、アクションプランにそって行動を起こしていくのだ!他の方々のプレゼンも、聞いていて何度か本当に「鳥肌」が立ちました。何なんでしょうか。この感覚。初めてです。まさに「ゾクゾク」したのかもしれません。濃い、本当に濃い最終プレゼン授業でした!!最後に32期のメンターをされていた、私が勝手に憧れのコーディネーター大先輩と思っているアスタカさんから私たちへ下さった言葉も忘れません。「諦めなければ、あとは成功するしかない」●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●そして、終了後は私がと~っても楽しみにしていた打上げへ♪(この日の為に都内にビジネスホテルをとっていたのです。変ですか?・・・笑)美味しいシャンパンと洗練されたベトナム料理、皆さんとの楽しい話!この32期でよかったな~と実感した時間を過ごしました。女性起業塾へ通い、自分がやりたいビジネスプランの内容が固まってきたのはこの2ヵ月半で私が得られたことです。プラス、私が勝手に考えた「女性起業塾の付加価値」は、「自分の夢を大きな声で語れ、そのために確実に行動を起こし、そして他の人の夢の応援もする」そんな「きっぱり」人生と向き合う素敵な女性たちと出会えることだと思いました。本当の正念場はこれからです。女性起業塾では「一歩を踏み出す準備」をさせて頂きました。ありがとうございます。私はこれからも強い意志を持って、確実に行動を起こしています!●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○
2006.01.16
コメント(4)
どんなときですか?私は最近つくづく自分が「営業好き」だと思います。今、コーディネート兼法人営業をしているのですが比率としては60:40の割合でコーディネート業務のほうが多いです。更に新規営業(新規部署含む)となると、営業業務の「40」のうちでも20%くらいではないでしょうか。なので、新規のお客さんをバリバリ取る!というのはあまり仕事の中で比率が高くはありません。でも、実は私はこれが大好き。あまり積極的に営業を新規でかける必要がない立場なのですが、電話やメールでアポとって、営業行くのが好きなのです。そこで「今はまだお願いすることはないですね。。。」「ま~機会があったら」ということも多々有りますが、逆にうまく話がまとまって、継続的にお仕事をもらえる!ということが決まると嬉しくて♪クライアントと継続的に付き合って、ご満足いただけるサービスを提供するという形も好きなのですが、「決まった!」と思う瞬間もとても嬉しいものです。最近も1件大きな案件が新規で決まりそうで、かなり気分は「よっしゃ~~~(^^)」という感じでした。もっと営業スキルを磨きたい!と日々思っています。社内で新規営業だけをする部署があるのですが、異動希望を出してみようかなとも考えています。でも、起業のタイミングを考えないと、無責任に異動希望出せないし。。。でも、コーディネートスキルもまだまだ磨きたい!とも思うのです。欲張りですね(--;)まだまだ仕事で磨く余地があるというのは嬉しいものです♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○
2006.01.13
コメント(2)

昨日はタイ料理のフードコーディネーターをされているらーぷさん(mixiでのHN)とタイレストランで企画中の新年会@タイレストラン打合せ+お食事をしてきました。新年会をするのはラーンチンチンタイ成城さんです。mixiなどのSNSで「タイ料理好き」で繋がっている方々と集まって行う新年会。(1月20日開催!)先日、こちらのレセプションパーティーに参加させていただいたのがご縁で新年会のお手伝いをさせて頂くことになりました。色々考えています。いらっしゃる方々お楽しみに♪そして・・・やっぱり美味しかったお料理(^^)久々にタイ料理の話で一人盛り上がりしても良いでしょうか?(笑)頂いたお料理、すべて美味しかったのですが、今回特に感動したのは、ナムプリック・カピ ナムプリック・カピとは日本語にすると辛味エビみそのたれ(ディップ?)のようなものです。ナムプリックとは、一般的にディップのタイ版のようなもので、野菜や揚げた魚、卵焼き、ご飯(もち米でも!)をつけて食べます。ナムプリックには色々種類があって、代表的なのはこのナムプリック・カピです。カピとは蝦醤で小えびを塩漬にして発酵させ、ペースト状にした調味料です。こちらを見ていただければよくわかるかも!白菜・キャベツ、インゲンなどの茹でた野菜と、揚げたナスと一緒に頂いたのですが、食べだしたら止まらない!!多分、必要な野菜3日分は摂りました。らーぷさんもナムプリック・カピが大好きとのことで、この美味しさを是非広く知ってもらいたい!とおっしゃっていました。同感です♪ちなみに他にどんなナムプリックがあるかというと・・・ナムプリック・オン :北タイの料理で、ひき肉で作ったもの。(これはもち米と相性サイコー)ナムプリックロンルア : あまり見かけないのですが、タイに行ったときあれば必ず頼みます。実は何でできているのか知りません。どなたか知っているかた教えてください!あ、名前知っているのこれだけかも。けど、タイの田舎に行くと色んな種類のナムプリックが出てきます。確かナスで作っているのもあったような記憶があります。私はできれば日常的にナムプリックを食べていたいです。それには作れるようにならなければ!がんばってみよう。ちなみにプリックとは唐辛子のことです。ナムプリック・カピにはいっぱいプリックが入っていて・・・実は今日ちょっとお腹が(笑)。でも美味しいのでやめられないんですよね~。かなりの余談ですが・・・ナムプリックで検索していると、こんなものが出てきました。ナムプリックって・・・お尻から火を噴きながら走っているのかしら・・・(失礼)なんて想像してしまいました。●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○<<おまけ>>これが今うちにあるカピです。
2006.01.11
コメント(4)
先日、女性起業塾仲間で集まり、お互いのビジネスプランの進捗状況を発表しあいました。私もここのブログでも書いているように、何度も何度も書き直しているビジネスプラン・・・。どうにかこうにか、前日にパワポでまとめて発表。皆のプランはそれぞれ、分野も規模も違うものではありますが、共通しているのが、「熱い 想い」まっすぐに 自分の持っている「熱い想い」を表現する方法として起業をする、そのために今必死で準備をしている。そんな素敵な方々ばかり。皆さんのプランを聞いてても、まるで自分のことのように ワクワクします。 中にはお互いのお仕事でコラボできそうな方々がいたりと、さらにワクワク度がアップしました。自分のプランを発表して、色々なアドバイスを頂くことができました。感謝です☆14日は女性起業塾の最終プレゼン。それが最後のプレゼンでもないし、それからもビジネスプランを事業を立ち上げてからも考え続けると思いますが、まずは14日の準備から。また、しばらく潜ります~♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○女性限定のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、only1.be(オンリーワンビー)で、「タイ料理大好き!」コミュをやっています。 (only1.beに登録してる方はリンクがとびます。タイ料理、タイに関心のある方は是非ご参加ください♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○○●○●○○●○●○
2006.01.09
コメント(4)
本年もどうぞよろしくお願い致します。年末年始は完全に脳みそが「スイッチ・オフ」状態でしたが、今日から会社も始まり、「オン」状態に切り替えました!2006年の目標をさっそく「オン」状態になったのでたてました。フランクリンプランナー式で立てていきたいと思います。●価値観の明確化・妻として:忙しいということを言い訳にせず、常にお互いをリスペクトしあえる二人で笑っていられる楽しい関係を更に築く。・会社員として:会社と上司に求められているもの、クライアントに求められているものを見極め、マイナス思考な言葉は一切口にせず、前進していく。●長期目標仕事・「見える数字」で会社に貢献する・起業準備を進めるにあたり、雇用される形態を考え直す。起業・今年の夏までには独立をして、事業を立ち上げる。・タイ関連の関係者とWin-Winで一緒に仕事ができる状態にする。・今年の終わりまでには、会社での仕事をやめ、自分のビジネス一本でいけるくらいの売上と収入を得る。プライベート・笑顔を忘れない・ヨガを始める・最低週2回は運動をする・お金の勉強をする・お金の管理を上手にできるようになる・会う人にポジティブオーラを伝えられるようになる今年も成長しますっ!!
2006.01.05
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1