ママチャリライフ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
岩手町立石神の丘美術館のラベンダー園が今ちょうど見頃だと聞き、昨日行ってきました。 アクセス 電車の場合…JR東北新幹線、IRGいわて銀河鉄道「いわて沼宮内駅」より徒歩約15分 バスの場合…盛岡駅より岩手県北バス「沼宮内営業所行」で「宝来橋」下車、徒歩11分 車の場合…東北自動車道「滝沢IC」より国道4号を二戸北方面へ約30分。「道の駅石神の丘」に駐車 徒歩ルートだとこちらが入口です。 美術館はその名の通り目の前の高い丘の上にあります。 今の時期だと日傘必須です。 丘の上まで上ると道の駅石神の丘の施設があり、その一角に美術館入口があります。 丘を上って汗かいたのでブルーベリーソフトでも食べようかと一瞬思いましたが、ブルーベリー園を散策した後の楽しみにとっておくことにしました。 ブルーベリー園に入るには、まず屋外展示鑑賞券100円を美術館受付で購入します。 受付でラベンダー摘み取り体験(別途300円)をお勧めされ、見本展示してあった花束が素敵だったのでやってみることに。 花切りバサミ、ミニ手提げ、花束をまとめる直径約3cm位の紙筒を渡されます。この紙筒に一杯になるまで摘んで持ち帰れます。どこのラベンダーを摘んでもよいとのこと。 ポプリにするには蕾多めのものを選んで摘むとよいそうです。 ラベンダー園への出口には貸出用日傘や万歩計があります。親切ですね。日傘持ってくるの忘れた〜!って人もこれなら安心ですね。 緑の美しい屋外庭園の坂道をさらにぐんぐん上っていきます。 隅々にまで手入れが行き届いている印象です。 途中で見かけたラベンダー。 きれいに咲いてますね〜 この先に待ってる景色への期待が高まります。 坂を登り切ると恋人の聖地という場所に到達。 静かで素敵な場所です。 夕暮れ時とか一層ロマンチックかも。 ここを抜けると、ぱーっと視界が開けます。おおー! 山の斜面一面がラベンダー色。 向こうに見えるのがいわて沼宮内駅。 こうして見ると随分高くまで上ってきたんですね。 散策だけならさほど時間はかからないと思いますが、ラベンダー摘み取りがあったので滞在時間は一時間ほどでした。 駅からもさほど遠くなく、道の駅隣接でアクセスは悪くないのに入園者がほとんどいないのが気になりました。 道の駅の方はそこそこ人がいて賑わってるのにもったいないなあ。 尚2000年にラベンダー園はリニューアルオープンするらしいので今の景色が見られるのは今年が最後らしいですよ。 道の駅のソフトクリームにはラベンダーと春みどり(キャベツ)がありました。ラベンダーは摘んでる最中に香りを十分堪能したので春みどりのソフトをチョイス。 キャベツの青臭さとか全然なくて普通に美味しかったです。もうちょっとキャベツ味がしてもいいかも(笑)。 摘み取ってきたラベンダー。 開花が進み蕾が少なくなっているので選ぶのになかなか時間がかかりました。 現在ドライフラワーにするべく部屋に逆さに吊るしてます。 いい香り♡お土産にして良かったです。
2018.07.03
コメント(0)