全2件 (2件中 1-2件目)
1

18日発売の遊佐さん50歳誕生お祝いCD、届きましたー!素敵なパッケージです。ブックレットはそこそこページ数があり、ミニ写真集みたいになってます。どれもかっこよくビシっと決まってて素敵。全然お腹も出てないし、お肌も50歳にはとても見えない…ドラマCDとか、私の場合一度聞いたらしばらく時間が経たないと同じものはそう繰り返しては聞かないんですがこれは面白いですね~。もう三周目ですがやっぱりまだ笑ってしまいます。ざっくり各話の内容紹介やら感想とか。あらすじ的な事を書いてる部分も多少あるのでネタバレが絶対ダメな人は読まないで下さい。え、買いかどうか知りたい?遊佐ファンなら買いです。「買うべし」(←分かる人はCDの中の大学生時代の声で再生してください)。ゲストの声優さん好きな方も皆さんの幅広い演技(子供時代~老人)が楽しめる内容になっていますしとにかくめっちゃ笑えるのでおすすめします。【CD内容】1 プロローグ冒頭からいい声モード全開でたまりません。いきなり頬緩みっぱなしです。遊佐さん50歳おめでとうございます!2 ハッピーバースデー鳥海さん、吉野さん、安元さんによるイマイチ不揃いなバースデーソングで幕を開ける遊佐さん50歳お祝いパーティー風ドラマ。三人からのプレゼントとそれに対する遊佐さんの対応がコミカルで楽しい。声出して笑いました。3 少年時代遊佐さんの幼少時代エピソードをコミカルなドラマに。小学生・遊佐浩二がすごいwwwさらに小学生時代の友人役を演じる皆さんもすごいwwwいやもう小学生役なんて流石に無理あるだろ…と思うけどその無理を捻じ伏せる勢いの皆さんの熱演が聞きどころ。子供の遊び「じゅんどろ」のクソ真面目な解説と再現は吹きましたw懐かしいな…(私の住んでた地方では「けーどろ」と呼んでたけど、探偵と泥棒を決める「いろは歌」は全くおんなじだった)4 遊佐ぶらり・第一回ぶらり散歩…的番組スタート、と思いきや別の意味で「ぶらり」な遊佐さんだった、という設定の小咄。初回ゲスト・鳥海さんの困惑っぷりが最高。5 スーパーロボット・グレートブレイダー前編ロボットアニメ風ドラマ。唐突に始まる吉野さんの北斗の拳風絶叫ナレーション!あまりに強烈すぎて腹筋崩壊ww吉野さんどっからそんな声出るんwwwちなみに配役はこちらコウジくん(グレートブレイダーに搭乗する主人公):遊佐浩二ハカセ:鳥海浩輔ボス敵:安元洋貴ナレーション:吉野裕行皆さんそれぞれ演技の幅が広いので4人だけで各ドラマが見事に違和感なくきっちり仕上がっててすごいです…しみじみ感動。6 学生時代ラジオドラマを聞くことで声優に憧れるようになったことや大学でのモラトリアム??なエピソード。モラトリアム???な大学時代の会話の中で一番笑った遊佐さんのセリフ。「買うべし」(←おそらく怪しい笑みを浮かべてる)なんで面白いのかイマイチわからないかと思いますがぜひCDを聞いてみて下さい。いや~…そんな声で囁かれたらどんな怪しい商品でも買ってしまうわ~…あ~…どこまで笑わせる構成なんだろう。笑いすぎて腹痛い7 スーパーロボット・グレートブレイダー後編吉野さんの北斗の拳風絶叫ナレーションから始まるグレートブレイダー(笑)CDだけで映像が勝手に頭で再生されるってすごい。締めの吉野さんのナレーションが穏やかなトーンに変わっててやっぱ笑いました。8 遊佐ぶらり・第二回ゲストは吉野さん。「ぶらり」なスタイルの遊佐さんに困惑しつつ触発されてついに自分も…?!9 通販BANBANジャパネットっぽさ全開のテレビショッピング風ドラマ。どこからそんな突拍子もない声出るんですか遊佐さんw今回紹介する商品は高性能AIロボット・コウジくん。各種辞典を内蔵しておりスイッチひとつで切り替え可能。執事辞典→恋人辞典→オラオラ辞典→赤ちゃん辞典といろんな声に瞬時に切り替わる。(まさかさっきの小学生よりさらに若い遊佐さんの声が聞けるなんて想像してなかった…個人的には耳がとろけそうな執事辞典と左之さんぽく聞こえたオラオラ辞典が好み)オチも面白かったです。78000円ならそのロボット喜んで買う。10 ホラー遊佐浩二怖い話が苦手な人はいきなり怪談モードに雰囲気が変わってびっくりするかも。ここまでのテンションとの落差がすごいです。11 四番ピッチャー・遊佐浩二こちらは野球の実況中継風ドラマなため選手役である遊佐さんの語りはあまりないんですが実況の鳥海さんと解説の安元さんのやりとりが楽しくて好きです。四番ピッチャー:遊佐浩二インタビュアー:吉野裕行実況:鳥海浩輔解説:安元洋貴12 新人時代大学に通いながら声優養成所にも通った新人時代の電気店バイトエピソード。有名になってから昔の知人から連絡がきた話?など声優人生を振り返る内容になってます。13 遊佐ぶらり・第三回ゲストに安元さんを迎えた三回目の遊佐ぶらり。神聖な収録スタジオをぶらりな状態で訪れる遊佐さんを不安げに見守る安元さん。そしてついにパトカーのサイレンが…14 スタジオ2118100年後の世界…ですねww遊佐さんは150歳の音響監督、という設定。すっかり言動も老いた四人だけどまだ現役。みんなシワシワな声だったのに本番がスタートした途端、全員声だけ若返る場面ではもう爆笑。四人が学園もの作品の収録に挑むが…「もうちょいゆるい感じで」という遊佐監督の指示を「もうちょいえろい感じで」と聞き違えた鳥海さんの唐突な演技変化ワロタww15 エピローグ楽しかったよーーー!遊佐さんありがとう!いつまでも応援してます!【特典DVD内容】CD収録の様子やインタビュー、ゲスト声優さんとのやりとりが入ってます。ちょっとキザな感じでかっこよくインタビューに答える遊佐さん。でも実は…50th Anniversary CD「io」 (初回限定盤) [ 遊佐浩二 ]DVDで登場するナボナって有名なお菓子なんですね、知らなかったです。ナボナ チーズクリーム 亀屋万年堂 東京 土産 卒業式 入学式 入学祝 お菓子 ギフト 日持ち お菓子 詰合せ 楽ギフ_のし宛書 楽ギフ_メッセ入力 自由が丘ブッセとどう違うんだろう。東京行く時に買ってみよう。
2018.09.20
コメント(2)
![]()
登録販売者のテキストを数冊購入した感想など。最初に買ったのがこちら。買った当時は2018年度版が出てなくて2017年度版でした。U-CANの登録販売者速習テキスト&重要過去問題集[本/雑誌] / ユーキャン登録販売者試験研究会/編30年度版の改正箇所を自分で書き加えれば2017年度版でも特に問題ないかと。(書き加える箇所もあれば、リゾチーム塩酸塩など削除する箇所もある)2章まではわりとわかりやすいと思ってたんですが、薬の成分名がズラーっと出てくる3章に入った途端、一気に見づらく感じるようになりました。ちなみに30日で一発合格とか帯に書いてますが、一日に覚える分量がハンパないです(笑)。普通30日でこれを脳みそに叩き込むのは難しいかと。で、2018年度版がほしかったこともあり次に買ってみたのが日経新聞出版社の出してるこちらのテキスト。7日間でうかる!登録販売者テキスト & 問題集 2018年度版 / 堀美智子 【本】こちらは30日どころか7日間でうかるとか帯で豪語してますが、上のU-CANテキストと変わらぬ分厚さの本です。7日とか無謀w薬の成分が表形式でまとまっているため、ぱっとひと目でわかりやすいのが長所。ダラダラした長文の中の重要箇所が赤文字になってるU-CANのテキストよりは見やすく頭に入りやすいです。が、コンパクトにまとめたせいなのか、U-CANテキストには記載があるのに、日経テキストにはない!…という成分や項目が多数あります。最初は誤植なのかな?と不安になったりして日経の正誤表詳細とか見てみましたがどうやらそうではないらしい。過去問とかで出題傾向の低いものは著者の判断でカットしてあるんだな~という印象です。これが第一の短所。ただ「テキスト」と銘打つからには厚生労働省の「試験問題作成に関する手引き」に載ってる成分とかは出題傾向にかかわらず一応ちゃんと載せといてほしかった。2つ目の短所U-CANテキストは、上記の手引きどおりに1章、2章…となってるんですが日経テキストは、重要な3章を何度も勉強させるべく、あちこちに散りばめてあるという特殊構成です。それがいい、という人もいるでしょう。しかし上で述べたように日経テキストは、やや端折ってる箇所があるため手引きや他のテキストと見比べながら勉強する際、対応してる章がバラバラだと、目的の項目を探すのがちょっと面倒だと感じました。3つ目の短所表でスッキリ見やすく表記しているのはいいんですが長い成分名を他と同サイズのフォントで小さなスペースに無理に入れてるので、一つの成分名が三行にわたってたり、どこで区切られてるのかわかりにくく非常に見づらい。たとえばチョウトウコウ、サンソウニン、カノコソウ、チャボトケイソウ、ホップ等と書かれてるわけです。どこが区切りかわかりづらい。ぱっと見、カノコってなに?チャボって何?って感じませんか。ここに成分が5つある、ということ自体わかりづらい。フォントを小さくしてもいいからなんとか一行に一つの成分名を見やすくまとめてほしい。(切実)あと、表の分類がちょくちょく間違ってるっぽいところがあるので他のテキストや手引きと照らし合わせる事が大事だなと感じました。胃腸薬でロートエキスやピレンゼピン塩酸塩が制酸成分に分類されてたりします。(本来は胃液分泌抑制成分のはず)と、短所ばかりあげつらいましたが、正確さで軍配の上がるU-CANテキストよりもいろいろツッコミどころの多い日経テキストの方がなんでか頭には入りやすいので日経テキストにちまちまと端折られた部分を書き込みメインの教材として使ってます。で、今から買うなら?本屋で実際の本に目をとおしてみたほうがいいかと思います。どちらの本も結構重く、電車とかに持ち込んで勉強しようとすると結構な荷物になります。電子書籍にすべきだったかな~と買う時にちょっと悩みましたが、なんやかんや書き込んだり、調べなおしたりしてるうちにやっぱり紙の本でよかったなと思ってます。無料アプリでもそこそこ復習できるようなのがあるので本を持ち歩けない時はスマホで問題を解いたりしてます。購入した過去問はこちらうかる! 登録販売者 過去問題集 2017年度版 [ 堀 美智子 ]これは日経のですが使いやすい。特に文句のつけどころなし。解答と解説が取り外せて便利でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【追記・2020年度版あり】再受験の方はテキストを新たに買わなくても変更部分を調べてそこだけ自分で記入すればOK。ただ新規で受験される方は、最新版をご購入くださいね。2020年版 ユーキャンの登録販売者 実力アップ!模擬試験 (ユーキャンの資格試験シリーズ) [ 高橋 伊津美 ]7日間でうかる! 登録販売者 テキスト&問題集 2020年度版 [ 堀 美智子 ]医薬品登録販売者過去問題集2020 [ マツモトキヨシホールディングス ]
2018.09.17
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()