全477件 (477件中 1-50件目)
![]()
JUNKSTORE_6分丈オックスサルエルパンツ_j223123_BREEZE_ブリーズ_ジャンクストア
2013年04月14日
コメント(0)
![]()
【4/18午前9:59まで送料無料】JUNKSTORE_袖AP付き半袖Tシャツ_j207033_BREEZE_ブリーズ_ジャンクストア
2013年04月14日
コメント(0)
![]()
JUNKSTORE_チケット付ロゴ長Tシャツ_j206913_BREEZE_ブリーズ_ジャンクストア
2013年04月14日
コメント(0)
![]()
リピ率90%超え【妊婦 マタニティー 妊娠中 授乳中 お子様の使用OK!】5000本完売記念 【33%OFF】★大人気★ノドの不快感に、バリア力UP精油★強力な 殺菌 作用と 免疫 アップ効果で感染予防にも効果的!ひきはじめブロックオイル5ml 妊婦さん、お子様もOK!()麦わら帽子さんのアロマオイル。ひきはじめブロックは子どもも夫も苦手なかおりですが私は大好きで。子どもが授乳中もお値段がちょっとするのでねあまり購入できませんでしたがハーブティを購入しました。月経前症候群かな?とイライラする時もこちらのハーブティを。そして 今回 ひきはじめブロック と 花粉対策 のアロマオイルそれとアロマポット??を購入しました。ひきはじめブロックなんかは喉が痛いなぁと思った時にマスクに少しオイルをつけるだけで喉の痛みがマシになりました。
2013年02月12日
コメント(0)
背中の真ん中に、『粉瘤腫』と言うものが、あります毛穴が、普通の肌になってしまい、毛穴の所に、外からの・・・なんといいましょうか・・。汚れやらなんやらがたまりにたまって、肌がだんだん膨らんでいくと言う良性の腫瘍で、どこまで進んでも悪性にはならないと言う病気。多分。私は、そう理解した。皮膚科では、まぁよく見るものなんだそうです。それがさ~。どんどん膨らんでしまって、ついには破れてしまったのだ。痛くなったので鏡を見ると、赤くはれていて、病院へ行くと、塗り薬と飲み薬をもらった。でも、薬を飲み忘れること多々あり。病院へも来てくださいと言われた日に行けなかったり・・。しょうがない。2週間後大きなニキビのようになり、毎朝晩変えていたガーゼに、どろ~~っとニキビを潰した時の様なものがたっぷり付着。ぎゃ~~~慌てて今日病院へ。ニキビを絞って芯を出すかのように絞られた・・。泣くぐらい痛かった出産でも泣かなかったのに。めっちゃ痛かったい~~~っぱい出たみたいで、背中は痛みも膨らみも少しすっきりした。しょうがない。お薬飲めなかったのも、病院へ行けなかったのも、自分が悪いんだものしょうがない。どんなふうに治って行くのかな・・。
2012年02月06日
コメント(0)
昨年初めて、サンタクロースの存在を理解した長男。カトリックの幼稚園なので、コンコンとイエス様誕生のお話を聞いていた長男。プレゼントは、『ゴーカイジャー』の剣、とってもお気に入りで、おばあちゃん家に行くのも、どこへ行くのも持って行っていました。他にもプレゼントがあって、『オレイイ子にしてたから!』と、何度も何度も言っていました。それと同時に、『イイ子にしてないと、オモチャ大事にしてないと、サンタさん持って帰っちゃうよ。大事にするんだよ』と、言い聞かせていました。今朝。その『ゴーカイジャー』の剣まさかの、紛失。いつも何かがなくなったら、『おかーさん、どこー?』と、聞くので、『知るかー大事にせーへんからやー』今回。夕方に、オモチャ箱から発見。『サンタさん持って帰ってへんかった~』ホッとした顔に、ププ。長男4歳。
2012年01月28日
コメント(0)
まだ、トイレとか言ってんの~??とか言われそうだけど・・・。長男は、今年になって、一人でトイレに行けるようになりました。(夜はまだオムツを穿いているけどね)昨年冬あたりからトイレトレを始め。トイレできるようになったと思ったら、夫の『オムツでしてしまえっ!』発言や幼稚園入園したことから、行けなくなり・・・。オムツで幼稚園へ行っていました。ゴールデンウィークが終わるころからパンツで登園GOサインが幼稚園からでて、幼稚園では100%お家では60%。2学期になったら、お家でも幼稚園でもほぼオシッコができるようになりました。そして、ウンチ。どうしてもトイレでできなくて、怒ってみたり、脅してみたり、励ましてみたり、おだててみたりナンの言葉よかったのかな~。〇〇ちゃんもトイレでウンチするってよ~。の一言だったかな~?一度トイレで成功するとあっと言う間にトイレでウンチもできるようになりました。2学期の終わりころ幼稚園でウンチの失敗を何度かしましたけど・・・。今ではひとりでお尻も拭けるようになり、勝手に行って勝手に出てきます。なんて楽チンなんだ。まだまだ外出時のオシッコにドキドキしてますがね。本当によくできるようになったなぁ~。と、トイレトレにキリキリイライラヒヤヒヤしていた頃が昨年のことなのに、もう懐かしく思います。
2011年12月30日
コメント(0)
毎年、お餅つき手伝ってくれへんか?義父からの電話。夫の仕事が年末までみっちりあるので中々お手伝いに帰れません。お餅つきの雰囲気を味あわせてやりたいんや。その気持ちはと~ってもよくわかりますが・・・。うちには、1歳半検診に引っ掛かってしまうほどの行動力の持ち主がおりまして・・・。車がビュンビュン走る車道がすぐ前にある、しかも門のない義父宅には私一人では怖い・・・。池もあるし・・・。お手伝いどころではないと思います。長男を義父にお任せになるような感じになると思います。と言いつつ、参加したら・・・。餅つき部隊沢山来てました。年中さんのお兄ちゃんと小2のお姉ちゃん付きで!お陰様で丸める作業すこ~しだけ参加できました!きなこを持ってきていたので、子どもたち汚い手&クシャミ菌たっぷり入ってしまったきなこでお餅を丸丸まるめて、『さとうのきりもち もっちもち~~~』(さとうのきりもちさん、沢山子どもたちがCMしましたよ。 何かください!)大合唱。2時間ほど、お餅を食べ続けていました。次男は、お姉ちゃんが小さくちぎってくれるお餅を殿のように食べ、無くなると泣き・・・。長男たちはお餅を粘土のようにして作っては食べ~を繰り返しました。義父の急用が入ったりしたので、おやつの時間から始めたので、終わったのはもう真っ暗。お腹もイッパイ。7時ころ帰ったけど、二人とも車で爆睡しました。やっぱり、子どもは子ども同士がいいな。また、お兄ちゃんとお姉ちゃんと会えますように。私は、夫なしの夫の実家って初めてなので、知らない人だらけで、人見知りオーラむき出しになり・・。心身ともに疲れて、今やる気が・・・。大掃除・・・。
2011年12月29日
コメント(0)
カレーライス。もう~~。多分毎日食べてもいいんじゃないかな?と、思うくらいカレーライスとうどんが大好きな長男。その、カレーライスにこだわりがあります。それは、カレーライスの盛り方。マゼマゼしては・・・ダメ~。オレ、自分でするからな。(次男の分と一緒についついマゼマゼしちゃうんだよ。気をつけます)ご飯がカレーに隠れてしまっては・・・ダメー。ご飯が見えなくちゃっ。(小さなお皿に、ご飯とカレー半分半分にならないといけませんか・・頑張ります。)こだわり、これだけですがね。
2011年12月29日
コメント(0)
歯医者に行ってきました。結婚する前に歯周病になったこともあって、ちょっと気になったので行ってきました。次男がやっと卒乳できたので、心おきなく治療できるなと思って。なんとなく重たい感じのする歯もあることだし!いつも子どもたちや夫が行っている歯医者さんです。私が診てもらうのは初めて!まず、歯科検診と歯のレントゲンを撮りました。虫歯はなさそうだと。歯周病の初期段階で歯肉炎になっていました。とりあえず、歯のクリーニングをしましょうとのことで、歯石を取ってもらいました。上の歯のみ。もう、血だらけです!特に、以前治療した歯が上手く磨けていないようで、歯石がたっぷりだったみたい。まぁ~血だらけになりましたわ!その他は汚いけど、上手く磨けていますよ~。(微妙な表現だ)その以前治療した歯が重くて、(痛くはないんだけど)気になっていたんだけど、クリーニングが終わって帰って来てみたら、なんだか軽くなったみたい。次回は下の歯をクリーニングしてもらいに行きます!後、衝撃の事実が!歯ぎしりてるよ~。と。母からも夫からも、歯ぎしりしてるなんて聞いたことないんですけど・・。帰る時に思い出したけど、昔から、歯をくいしばる癖があるんだよな。そのことかな?かみ合わせが上手く行ってないみたいだねと、ちょっと削ってもらいました。歯のクリーニング、痛いし血だらけになったけど(歯肉炎だからなんだけど)気持ちよかったので、定期的に1年に2度ほど行こうと、心に決めました
2011年12月26日
コメント(2)
メリークリスマスかぜは強いけどとってもいいお天気ですね~朝4時ころプレゼントを設置。長男のプレゼントは夫が買ってきたので、車の中のまま。朝4時ころ、今からプレゼント取ってくるわ~。寒い中、ドタンバタン大きな音をさせながら取りに行ってくれました。長男が、『おとうたんは?オレ、おとうたんと寝たいのに・・・』と、ムクッと起きたのでヒヤヒヤしました朝7時前、長男起床。長男のプレゼントはプレゼント包装されてあるけど、次男のプレゼントはむき出しのまま。早速次男のプレゼントをみて大喜びしました。『サンタさん来てくれたんだね』この喜ぶ顔を見たいんだよね~次男は長男が機関銃のようにプレゼントを開けずに想像を膨らませてあーだこーだおしゃべりしているのに、起きる気配もない。でも長男。包装されているプレゼントが自分のものだとなんとなくわかってたみたいで、ベットの上で大胆に開け始めました。ゴーカイジャーの剣です。すごく喜びましたよ~。剣に電池を入れてもらったら、ゴーカイジャー始まりましたしね。次男ちょびっと母に起こされ、プレゼントが目の前に、『きゃ~~』大きな消防車。お互いに両方のおもちゃでひとしきり遊んで・・・もうひとつサンタさんからお菓子の長靴を貰ったので二人並んで仲良く座って食べていました。お菓子も満足したら、またおもちゃで遊び・・・。取り合いのけんかも少しはしたけど、穏やかなクリスマスの午前でした~。
2011年12月25日
コメント(0)
クリスマスと長男の誕生日に向けて。毎年この人バカじゃなかろうかと本気で思います。11月初めころ。『クリスマスか誕生日プレゼント何する?仮面ライダーの変身ベルトだったら、今のうちに買わないと、12月入ったら、手に入らないよ~。』というも、『まぁ、ええやろ。』そして、クリスマス間近。変身ベルトを探しています。でも、早くにお店に並ぶ気はないようです。結局もうすぐ終わる、ゴーカイジャーの剣になった。昨年、サンタさんがくるのは、24日早朝であると、一歩も譲らなかった夫。(24日自分がお休みだから。)今年も、そうかなと思ったので、夫のシフト表で24日がお休みなのを確認次第、『今年はプレゼントどうするの?(まだ日にちとか理解してないから)24日に枕元おく?』と、聞くも、『25日オレ遅番やから、プレゼント見つけた時の顔みれるしな、一緒に遊べるしな。』今朝4時ころ、私を叩き起こし、『プレゼントを足元におこう』と!『今日オレ休みやから、プレゼントで一緒に遊びたいなと思って』寝ぼけてて私は、無視して寝る。いつも前もって話をしているのに直前になって覆そうとする夫。本当にバカじゃなかろうかと、呆れます。男の人ってこんなんでしょうか?
2011年12月24日
コメント(0)
今日はクリスマス祝会でした。キリスト教系の幼稚園なので、このイベントが1年の中で一番大きなイベントなんだそうです。年小は合唱年中は合奏&合唱年長は聖劇他の幼稚園だったら、みんな劇みたいなことをするのかな?年少のあっくんは合唱。一番前のど真ん中でした。うわ~~~~。あの子落ち着きないのに、なんでまた、一番前のど真ん中なの~~。始まって、やっぱり大きな口をあけて一生懸命歌うんだけど、後ろが気になったり、鼻を拭いたり、ソワソワ。ついに、クルッ。一回転しましたよ。くるりと。わ~~~~。わが子ながらの度胸の大きさに脱帽です。この所、お腹の調子がよくないあっくんですが、後で聞くと、お腹が痛くてあんまり歌えなかったんだそうです。今晩のご飯もあんまり食べてないしな。明日は元気に起きてくるかな?
2011年12月20日
コメント(0)
義母からもらったフォーゼの人形。(夫の注文は、フォーゼのファイヤーなんとかの武器だったんだけど・・・)あっさりその日に足がポキッ。しかも次男がポイと投げてポキッ。足が脱着可能なお人形みたいなので、(夫いわく)おもちゃメーカーに問い合わせて、足だけ送ってもらうように言うわと。で、インターネットでポチポチ。なにしてんのかな~?こういうのは、ネットより電話の方が早いよ。と、言うもPCから動かず。11時にチンと出勤されました。電話せずに。なんだよっ結局私が電話するのかよだったら、オレがするぞっみたいな態度やめて、一言。電話しといて~。って言ってよね。なんなんだ。で、電話したら、あっさり、交換しますと言っていただけました・・・。そんなに簡単に壊れるほど、うちの製品はヤワじゃない。みたいです。
2011年12月20日
コメント(0)
長男、先々週 下痢・嘔吐次男、先週 下痢・嘔吐長男 今週 軟便(下痢?)・嘔吐風邪かな~。症状がそんなにひどくないから、病院にいくのもなぁ~。と言う感じです。明日は、クリスマス祝会。長男は、みんなで歌を歌います。年中さんも歌と合奏かな?年長さんは劇なんだって。マシになってますように!
2011年12月19日
コメント(0)
毎回の誕生日をみんなで祝おうと思うから行けないのか。良く考えたら、私の誕生日。おばあちゃん達にお祝いしてもらったことないな。そうだな。全部家族だけでしてきたんだったわ。うちも、うちだけで、水入らずでお祝いしたらいいんだ~。おばあちゃん達がお祝いしたいといえば、そちらに別で従うと。そっかそっか。うちはうち。祖母は祖母。ちょっと、すっきりしました。来年の私、覚えといてね。
2011年12月18日
コメント(0)
今日は長男の誕生日♪。4歳です。よくここまで、たくましく(泣き虫だけど)元気に(ビビりだけど)育ってくれました。今年は幼稚園に入り、お友だちもでき、楽しく登園している姿にホッとしています。身長103センチ・17キロこのままスクスク大きくなってほしいな~。(私も夫もそんなに大きくないので)で、誕生日なのですが、早速愚痴です。毎年、我が家でおばあちゃん達を招待してお誕生日会をしているのですが・・・。どうも、義母はホームグラウンドでしたいみたいで。外食を促してきました。ホテルのランチバイキングです。いいんですけどね。嬉しいんですけどね。私たちとしては、近くに住んでいるのにほとんど交流のない、義母とゆっくり我が家で子どもたちと遊んであげて欲しいという欲望があります。でも、義母は淡々としていて、食べさせて終わり~。いつもなんだか『やっつけ』みたいでイヤな気持ちになります。食事後、一緒に我が家へ帰ってコーヒー飲んで、子どもの誕生日プレゼント贈与・・・。フォーゼの誕生日ケーキを食べて・・・と、思ってたのに。さっさと帰って行かれました。共産党の支援者なのでね、選挙が近いこともあって忙しいみたいです。あっ、私は共産党支持者では全くありません。がっかりです。折角のお誕生日なのにな~。長男も泣きべそでした。うちの母といえば、伯父の手術が先日ありまして、富山から伯母が来ているのもあって今回は欠席。もう、こんな気持ちになるのは嫌なので、誕生日会は、おばあちゃん達ナシで、お出かけすることにします!12月と2月で寒い時期だけど・・・。元気よく遊びます!!!!ブツブツおじいちゃんが生きていたらなぁ~。と、なんとなく夫の方では、離婚してなかったらな~。と、なんとなく思うのでした。ははは。関係ないよねぇ。
2011年12月18日
コメント(0)
次男くんはいたずら大好き。発泡スチロールを見つけたら、ポリポリ。絵本は棚からドサドサっと落とす。障子・襖 ブスブス、ビリビリ。キッチンのものはたまにおもちゃ箱。いたずらではないけれど、ペットボトルの中に、先ほど兄が切り離した紙屑の同じ形ばかりが入っていた。牛乳・お茶は自分の必要な量以外は、ジャッ(自分が汚れるよ~。)よっぽど暇なのだな。外にもっと連れて行かねばなりませんか?今の所、一番びっくりしたイタズラは・・。ホームベーカリーの中に、フリース素材のひざかけが詰め込まれていました。小さなパンケースにぎゅうぎゅうに。はぁ~びっくりした。
2011年11月25日
コメント(0)
1歳半検診に行ってきました~。 とってもショックでした・・・。ことばが遅いなぁとは、思っていたのですが・・・。個別相談に案内されてしまいました。ことばの遅れと、反応の仕方などに疑問をもたれ、専門家へと通されました。 先生は何も病名みたいなことは言っておられなかったですが、言われたことで、ちょっとピンと来た病名有。 ネットで調べてみると、見事にビンゴ。アスペルガー症候群の疑いありと言うことなんでしょう。 ちょっと母として、子どもと一緒に遊んでやることが中々できなかった・・・。兄に気を取られ、すっかり、1歳の子どもとの接し方を遊び方を忘れてしまっていた・・・。 言い訳にしかなりません。まだ、障害なのか、母子の関わりが少なかったのかわからないけど。 もう一度、診てもらう機会があり、2歳になったら毎週、市の療育を兼ね備えた親子教室へ通うことになりそうです。
2011年09月28日
コメント(2)
朝起きて、夫がいる時は必ず夫と登園するあっくん。夫がいるのに、私と登園となると、グズグズ。あまりにひどいので、母に愚痴っていたら、私のいない所で、あっくんに聞いてくれていました。 母 『どうして、お父さんと幼稚園に行きたいの?』あっくん『おとうたん、忘れちゃうから・・・。』 『おとうたん、好きくにならなくなっちゃうから。』 毎日帰ってくるとはいえ、子どもたちが起きている間には、帰ってくることは皆無の夫。平日がお休みのことが多い夫。幼稚園に行ってから、夫と過ごす時間が減ったもんね・・・。朝の時間が、あっくんにとって、とても大切な時間なんだなぁ~。と、思いました~ 夫に言ったら、ショックを受けていましたけどね。忘れるって・・・好きになれないって・・・
2011年09月16日
コメント(0)
早いものです。二人目って本当に早いものです・・・。 この間、長男の3歳半検診がやっと終わり、終わった~。と、思った所に、次男の1歳半検診のご案内がやってきた。えっえ~~~~もう、そんなに大きくなってたんだ・・・。 問診票があって、そうそう。長男の時は、一つ一つ、これができるできないを読んで、できねーよっ。と、思ったら、練習していたものです。長男の時は、この時積み木がなかったので、あわてて買いに行ったな~。『積み木を積むことができる(はい・いいえ)』って欄があったんですもの。 次男は、その点、な~~んでも玩具はありますので。かる~~~くクリア。穴にボールを入れるとか、殴り書きをする。かる~~~~くクリア。お兄ちゃんのすることを見てるものね~。 なんて、余裕だと思っていたら・・・。 『意味のある言葉を言える』がーーーん。『いないいない』しか聞いたことない。長男は、この時5つ欄を超えて話せる言葉が沢山ありました!次男は1つ その代わりと言っちゃぁなんですが、とっても走るのが早いです。よじ登るのもすごいです。ものすごい握力破壊力抜群です。モノを投げるの大好きです。時々、ドヤポーズをとったりするお茶目さんです。スプーンやフォークを使うのが上手になってきました。気に入らないものがフォークに刺さってしまったら・・・。ブンブン振り落とします まだ、授乳中です。おっぱいよりも、お茶や牛乳の方がおいしいよ~~~。おっぱいは寝る時だけにしようかな~。と、ささやいているからか、お昼間は余り欲しがらなくなりました。早くビールが飲みたいよ。 そ~~んな次男。一言でいえば、『俊敏なデブ』ですが。元気に、お茶目に成長中です
2011年08月22日
コメント(1)
7800円で、ビュッフェ。お部屋もまぁまぁ。お料理もまぁまぁ。お値段通りですが、こんなもんでしょう。学生さんが多かったかな。 お宿に到着してから、もう~~~~~。あっくんたっくんテンション高すぎ 障子破ったらどうしようか・・。触ってほしくないものが沢山あって・・。灰皿とか投げたしね。上の方に避難させました。 チェックインしたのが、夕方だったのもあって、もうお布団が敷いてあって、それもテンションの要因に。 そしてそして~。 お部屋に到着して、すぐにオシッコにいったはずのあっくんが、まさかの、布団の上で、粗相。どっひゃ~~~~。クリーニング代1500円。 その後から、紙パンツ履いていただきました。 またまた、撃沈の親二人。 これは、障子を破ってしまったら、どえらいことになってしまう!お風呂に行って、ご飯食べて、ゲームコーナーで遊んで、寝よ。朝起きたら、着替えて、すぐにロビーに行って、朝ご飯食べて、出かけよ。夫と決めて、とりあえず、お風呂に行ってきました~。 あっくんと夫。→男風呂たっくんと私。→女風呂へ、入ってきました。 たっくん、初温泉。初めての場所に緊張したのか、私にぴったりくっついて離れません。意外と小心もんねっお風呂に浸かると・・・。小刻みに震え始めました~~~~。『ふぇっふぇっふぇっ・・・ふぇ~~~ん(小さい声で)』泣き始めたので、すぐに出てきましたよ~。かわい~~~~~ いっつもヤンチャくれのたっくんなのに、この小心もんなギャップ。おかあたんは、メロメロですよ。 あっくんは、お風呂を堪能したそうですよ~。ず~~~っと、『大きなお風呂気持ち良かったね~~』と言っていたし、帰る時も『大きなお風呂のお家に帰りたい~~~』と言ってましたから。 近所に銭湯があるので、帰ったらおとうたんに連れて行ってもらいましょうね。 子連れはやっぱりゆっくりはできないけど、子どもたちが寝てから、こっそりお風呂入りなおしちゃった♪中々イイお宿でした~。
2011年08月05日
コメント(0)
雨降ってるけど~。小雨になってきたので、入場してみました。結構アーケードがあって、雨でも移動できるようになっていました。やったね! さぁ~。たっくんあっくん、思う存分遊んでおくれ!と、放つと・・・。たっくん、お店へまっしぐら~~~。想定外の行動に追いかけるもおいつかない。だーーーーっと走って行って、ガラス製品の所へ行ってアシカやカメやゴマちゃんなどなど細かい商品を手でバーバーバー何が起こったかおわかりでしょうか・・・。細かい商品たちが、3つほど割れ、落ちたものは、買い取り・・・普段、こういう置物は買わない人なので・・・。まぁ、いい機会だね。飾るわ・・。おちたのも数個でなく10数個落ちたので、結構しましたわ。トホホ。 親撃沈したわけですが、やっちゃったことは仕方がない。 パンダ見に行こうか~~~♪♪がしかし。ペンギンさんがいる!普通に、お店とお店の間にお水が流れていて~。そこにペンギンさんが泳いでいるんですね~。あっくん、大興奮!!でもなぜか、『いるかさんだ』泳いでいる姿がなるほど、いるかに似てなくもないか・・・。 パンダさん見たり、ゾウさん見たり。トーマスの汽車ポッポ見たり。 短い時間だったけど、堪能しました あっ、次男のたっくんは、ベビーカーにくくりつけられ。少し広場で放たれ、水溜りの上をビシャビシャ走りまくっていました。
2011年08月05日
コメント(0)
和歌山県は那智勝浦に行ってきました~。ユカイリゾート♪というのを利用してみました~。こちらから、白浜まではそんなに遠くないのですが、那智勝浦ってめっちゃ遠い~。ことが、今回判明しました。 いつもですが、出発時に判明しました。ナビで設定して、『和歌山ってひろいねんな~~』だって。おいおい。『那智勝浦って白浜からどれくらいはなれてるんやろ~。この地図じゃ、わかりにくいな~~。ね~~どう思う??』って悩んでいるのに、しらんぷりして、『まぁ~いいんちゃうか~』とか言ってるからだ。 いつも夫は行く場所だけ決めて、ノンリサーチで行き当たりばったり。この間も新幹線が見える公園にいくんだと。私たち大喜びで車に乗ったら、新幹線とは縁もゆかりもない土地へ連れていかれて。グルグル市内を走るもなんにもない。結局引き返して、新幹線公園へ行きました~。それも、車の中で、携帯で情報集めて 私が。子どもも『新幹線は~??』だし・・・本当に困った。 グチグチ言っても、もう申し込んでいるので仕方がない。さぁ~レッツゴー♪当日海の、次の日アドベンチャーワールドだ~~。 が、しかししかし。和歌山県について、お昼御飯を食べたら~~。雨がざーーーーーーーーーーーゲリラ?通り雨?がーーーーーん 海、明日にして、今日は、アドベンチャーワールドに行きます?? 『いや~~~~~~ざぶ~~~ん行きたい』と、泣き叫ぶ長男。。。
2011年08月05日
コメント(0)
今日は、幼稚園での保護者によるサークル活動の日♪。ゴスペルのおけいこです!夏休みと言うことで・・・。お子チャマも一緒にと言うよりは、お子チャマが主役でゲームを沢山しました~。小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんもたくさん来てました~。 は~い!1月生まれから並びましょう~。なぜか、あっくん、2月生まれの所に座っています。2月生まれにあっくんの好きなお友だちがいるんですね~。あっくん、12月生まれだから、こっちに行こう!と、連れて行ったら、もう~~愚図りだしてへそ曲げてゲームには一度も参加しませんでした。頭ごなしに言ったから仕方がないと言えば仕方がないんですね~。やる気をそいでしまいました。反省。たっくんは舞台の上に乗るし、マイクのコードに引っ掛かりそうだし・・・どうにもこうにも。ヘトヘトです。 最後に、歌を歌ったら、いつも私が歌っている歌なので、あっくんもそれは一緒に歌えました♪♪ たっくんは途中でお昼寝をしたので、今元気ですが、あっくん。今爆睡中。
2011年08月01日
コメント(1)
ここ半月ほど、どうにもこうにもやる気が出ず。だる~~~い日が続きました。やる気が出ない、家の中は荒れて行くもちろん子どもたちも荒れてくる毎日キレるそんな悪循環。毎週週末に実家へ行き、週2回バラバラの夫のお休みの形態により、なんとかやってきてはいたものの・・・。もう・・・限界かも・・・。 そんなある日の夫のお休み子ども2人とも連れて近所の公園へ主に長男に自転車を乗せてやりたいからと。自主的に公園へ出かけて行った。私、免許の更新へ行けた。帰って来てお昼ごはん作れた。子どもたち夫もお昼寝してくれた。一人で自転車乗って買い物に行けた。晩御飯手抜きだけど、そこそこ作れた。 そして次の日、母が空港に遊びに行こうと誘ってくれた。普段なら来るまで行く所を、歩いて電車で行ってきた。のんびり空港でできた。 なんだか、すっきりした。次の日。ブルーデイやってきた! ・・・。もしかして、月経前症候群?
2011年07月22日
コメント(0)
手足口病に関してお気楽に考えていて。今日は発疹が多いから幼稚園お休みしたんだけど、明日は熱がなければ登園させようかな~。と思っていたのですが・・・。後2日で1学期終わりだし・・・。 ちょっと、手足口病をネットで調べてみたら、気になる記事を見つけて、考えさせられてしまいました。 なるほど・・・。そういえば、昨日の帰り、遊具であっくんが遊びに行くと他の子がそそくさと帰っちゃったような気が。 今学期は、登園を見合わせることにしました。足とか、目立つ所に発疹があるのでね~。 水疱瘡じゃないからと思ってたけど、お友だちが重症化したらいけないですものね。そうかそうか。
2011年07月13日
コメント(0)
あれ?なんだこのブツブツは?汗もか?虫さされか?と、気になったのは、いつだったのか・・・。昨日に、他園のママさんに、『手足口病大流行中やで!』と教えてもらい、今日、同じ園のママさんに、『流行ってるの?』と聞いたら、『溶連菌と手足口病が流行ってるって掲示板に書いてあったよ』がびーん!見てなかった・・。はっ。『あんた、この手どうしたの???』 もれなく、いただいてきましたね~(もしかしたら、随分前からでていたかもしれない・・。汗もと思ってた) 溶連菌は、もらわなかったみたいだけど、インフルエンザももらったし、よく熱も出たし、ね。1学期は、沢山病気(と言うほど大げさではないけど)したね~。 12月生まれだし、体力が免疫がちょっと弱かったのかな~。集団に入ると、色んなものもらってくるで~。と聞いてたけど、そういうことだったのかな~。ちょっとずつでいいので、強くなって行ってください。 そんなこんなで、幼稚園も今週で1学期終了です。
2011年07月12日
コメント(0)
七夕小音楽会を見に行ってきました。 漠然と、七夕小音楽会があるということは、知っていたものの。年小さんも歌うの?歌えるの・・かな? カスタネット?と子どもたちに聞いてみると「?」「うん?」つられて、首を縦にブンブン。あっくんと、お友達の反応です。(2人とも、お誕生日は近い)親・・・苦笑い。 と、7月のお便りに、七夕小音楽会で歌う曲が書いてありました~。そして、そのころから頻繁に、歌ってくれるように! 前から知っていた曲は、完全に。新しい曲も!カスタネットするんだよ~~。と、歌いながら、手をパチパチさせていました。 さぁ~。本番。キリスト教の幼稚園なので、開催場所は、教会です。入場してきました~。私たちに気付いてくれて、手をブンブン年小さんは一番なので、席にはつかずに、舞台へ。 幼稚園のHPで事務の先生もカキカキされてたんですけど、年小さんは、立ってるだけでもかわいい~曲が始まったら、みんな頭を縦にブンブン振ってリズムに乗りますポケットに入っているカスタネットを出す仕草もやたらとかわいい~。最初から最後まで、クスクス笑いながら見てました。うちの子、落ち着きないのかな~。ず~っとゴソゴソしてたので、後で気になって担任に聞いてみたら、教会に入るだけで、子どもたちガッチガチに緊張してて~。緊張していたそうです 年中さんになると、首をブンブン振らなくなるんだ~。そ、その後の年中さんや年長さんをみて1年ごとに、こんなに大きくなるんだなぁ~と感動しました。 あっくんの七夕の願い事は『じてんしゃにのりたい』でした~ 実家からお下がりの自転車持って帰らねばっ
2011年07月07日
コメント(0)
今日は、土曜日♪久々に、土曜日に夫がお休み♪なのに、サッカーに行くとか言う。あっくんが幼稚園に行き始めてから、初めて(?)1日中べったりお休みの土曜日なのに。あれまぁ、あっくんかわいそー。ではでは、今日は第一土曜日なので、初めて自由登園の土曜保育に参加しましょうか。と、用意をしていると・・・。サッカーの用意をしている夫を発見。『とーたん、どこ行くの?』『サッカー』(こっそり用意して、サッサと行ってよね)『あっくんも行く~~~』え~~~~~~っこのクソ暑いのにあんた、サッカーしてる間、あっくんどうするん『どなたかの彼女さんや奥様にみてもらう。』 水分補給とか、おしっことか~~。私も行くか・・・。すっごい幼稚園に送り迎えする姿で、(サンバイザーに長手袋にめがね・・・)めっちゃおばちゃんの姿で・・・。あっくんとたっくんと、サッカー観戦に参戦することになりました~。 もう~、結婚式以来に会う人々。皆様、『久しぶり~~~』って笑顔でむかえてくださいました。ありがとう。 あっくんは何度か夫にくっついて行っているので、知ってる方もいるようで、よく、頭をなでなでしてもらってましたよ。お兄ちゃんなのか、おじちゃんなのか、不明だったけど。たっくんも、よしよし・・・。『びえええ~~~~ん』基本人見知りはしないんだけど男の人は少しだけ苦手なんだね。幼稚園のよく顔を合わせる先生は平気なんだけど。おとうたんでさえ、嫌な時あるもんね。 夫がサッカーしている間は、私とあっくんと、サッカー。『向こうに行って』と言うので、向こうへ行って、ボールが蹴られるのを待っていると・・・。ドリブルして通り過ぎて行きました~。お~~~いっ。私は、なんか意味ありますかーたっくんは、草むらの方へ脱走をはかり・・・。ちょっとした山道の様な傾斜を楽しんでいました。そちらの方が気になっていると、あっくんはあっと言う間に、ドリブルして、遠くの方まで・・・。あっくんは自分で帰って来てくれるから、楽だわ~~~。 夫がサッカーから帰ってくると、夫の方へ行き、べったり~。二人ともなんとなく、みんなの輪に入っています。男なんだね~。君たちも。 またまた、サッカー に行っちゃうと、『おかあたん、野球しよ』バットとボールをもって、トスをあげろと。これがまた、当たるんですよね~。親バカですが、球技の天才じゃなかろうかと 今日は、曇りの、少し。暑すぎず、だけど、汗はよくかいたね。だけど、風が吹いたら中々爽やかな一日でした。あっくんもたっくんも首の辺やお顔が焼けちゃったな~。私も首までは日焼け止ぬってたけど、首の下がぬれてなかったみたいでやけちゃったな~。足も。 久々に、あっくんとたっくんとお外でたっぷり遊べて、いい汗かいて、楽しい一日でした~。
2011年07月02日
コメント(1)
昨夜、発熱しました。39.7度。でも、インフルエンザを4月に経験したので、そんなにアタフタしませんでした。ぐったりするけど、インフルエンザほどぐったりしていなかったので。朝に、38度。病院では37度。 1週間前から、『ケンケン』と咳をしていて、お薬をもらっていました。そのお薬がすぐにきいて、咳も鼻水もマシになって薬も飲まなくなったころ、また、『ケンケン』と咳をしだし、夜中『口が痛いの~』と、咳き込み泣きだしたので、再度病院へ。お薬追加で、・・・。今思えば、『クループかな?』と言ってたような。かかりつけ医、ゴニョゴニョおっしゃるんです~。まだ断言できない感じだったのかな~。 2日後に発熱。今朝病院へ行ったら、『溶れん菌』の検査をしました。 病院・・・。たっくんが暴れまくるので大変です。今日は、あっくんが病院へ着くころに大泣きで『アンパンマンのおもちゃたちは?』何のこと~~??早い目に出たのに、遅刻してしまった・・・。この、大泣きで暴れん坊な二人つれているのに、『熱を測ってください』無理!数分もしないうちに、『ど~ぞ~』キレ気味に、『無理でした!』泣いているあっくんと、ジタバタするたっくんかかえて診察に入りましたよ~。 で、検査したところマイナス反応がでたので、『風邪』と、診断されました。 昼ごろからずっとお昼寝しています。もう4時間。『風邪』だったら、よくなって行くのかな~。 そしたら、さっき幼稚園から電話。『アデノウィルスが流行っているので・・・。』え~~~?先生、検査するもの間違ってたんじゃないですよね???ちょっと、モヤモヤしてますが・・・。先に言ってくれてたら、『アデノウィルス』の検査になったんだろうけど・・・。 まぁ~。元気になってくれたら、それでいいか。
2011年06月03日
コメント(0)
今日は参観日♪初めての参観日♪ ・・・。 たっくんを母にあずけるのを忘れていました。 いつもなら、今日は参観日で、お母たんは幼稚園にいるからね。と、言う所ですが、今日は、何も言わずに行きました。 というか、初めて3人乗り自転車で登園しました~~~。 いつもの通り、幼稚園へ入って教室へ向かいました。私も後から入り、様子を見ます。タオルをかけたり、リュックをロッカーにかけたり。マイペースでのんびりやっています。出席ノート(?)にシールを貼るために並んでいるあたりで、何やら今日は人が多いことに気付いたようです。 あれ???あっくんのお母たんもいるのかな??? と言う顔でくる~~~っと見渡し、私を発見にかーーっと笑い、シールを貼り終えると、一目散にやってきました。 そして、沢山のママさんのいる後ろの方の積み木コーナーで、積み木をして遊び始めました。 途中、何度かお友達と一緒に脱走をはかりました・・・。 そして~、お片づけが終わり、先生のお話が始まりました。 まぁ~~~なんとまぁ、長いお話を聞くんでしょうか。 よく座ってられるもんだなぁ~と、感心してしまいました。 よく、うちの子はお隣さんとお話が盛り上がり、『お口チャック』と注意されているそうです。 ・・・おしゃべりしたくなる気持ちがよくわかる・・・。 やはり、カエルの子はカエルなのね。 長いお話とか、お歌とかが終わり、点呼、お当番さんが、一人ひとりお友達の名前を呼ぶんですね~。そして、また、紙芝居。 どんだけ聞かせるんだ~~~。 と、驚いてしまいました! でも、みんなは真剣でしたよ~。すごいっ。 その後は、学年懇談。お昼寝について少し話し合いました。生活リズムが幼稚園に入ってからかわっていて、お昼寝をさせるべきか、させないべきかで悩んでいるママ多数。上にお子さんがおられるママさんの参考になるお話を聞かせてもらいました。お昼寝。する子しない子。色々でした。お昼寝させないで、早くに寝かせるお家やお昼寝をして、ゆっくり寝るお家。正解なんてないんですね~。子どもが元気ならそれでいいのか~。まさに、『みんな違ってみんないい~♪』(NHKこにちゃん)ちなみに、うちは、週の前半は、お昼寝せずに、早くに寝て、週の後半はお昼寝勝手にしちゃうので、ちょびっと遅い目に寝ます。みんなの前でお話しする機会って本当にないので、こういう機会は緊張しますね~。私はあてられませんでしたけど・・・。 参観中、たっくんはどうしてたかって?主任のフリーの先生が見てくださっていました。他にも小さいお子さんがおられるのに、うちだけスミマセンって感じですがね、うちのは脱走壁がありますのでね、ご勘弁くださいな。階段を3回ものぼり、年長さんのお部屋まで進出したそうです・・・。
2011年05月31日
コメント(1)
いつの間にやら、うちの次男くんは、1歳3カ月を過ぎました。ますますますますbigになり、活発になりました。たったかたったか、歩きます。まだ、体が重いのか、よちよちな感じなのに、気持ちが先に行っているような歩き方。兄の用事で幼稚園に行っているときも、たったかたったか脱走しています。同じお年頃のおこちゃまもいるのに、ぴか一です聞きたいいいお話も半分も聞けません。 そして、テーブルに上ります椅子によじ登り、自分のハイチェアへ到達。ご飯へまっしぐら!主に、お腹がすくと、勝手によじ登っています。 ベビーベット。これも自分で登ります。これは、眠いとかではなく、遊ぶため。 色々色々対策を練らねばならなくなってきました。 ベビーベット片付けようかな・・・。 活発すぎるっ激しすぎるっ。二人目ってこんなものですか~? 玄関を開けていると、外まで走って行っていたことも!とにかく、早い早いっ。危ない危ない あまり、今まで絵本を読み聞かせてあげることをしなかったのですが、最近、少し読んであげられるようになりました。『はらぺこあおむし』とてもお気に入りです。あおむしくんが食べた後のアナが気に入っています。何やらブツブツ言いながら触っています。あおむしくんがお腹が痛くて泣く所では、あおむしくんでなく、私の方の顔を覗き込みます。 随分こちらの言っていることや動作がわかるようになりました。『お風呂行くよ~』と、言うと、たったかお風呂へ向かいます。私が外へ行く用意をし、帽子をかぶるとたったか玄関へ向かいます。一人でベビーカーに乗っていることもあります。靴下はくよ~と言うと、片足を浮かせます。たっくんの靴はどれ~?と聞くと、自分の靴を持ってきます。外へ出て、すぐに車に乗せられると怒ります。音のなる絵本を押して音楽をならして、体をブンブンふって踊ります。兄にトイレに行くように促すと、たっくんが行こうとします。そして、トイレの水で遊びます。やめて~~~~ そんな感じで、あまり出てきていませんが、元気に育っております。
2011年05月26日
コメント(2)
昨日は、『入園おめでとうの会』をしました。場所は『箕面スパガーデン』本当は、入園式の後にお食事をして~の予定が、私がぶったおれ~、あっくんがぶったおれ~で、のびのびのびになって、やっと開催されました。 お昼ごはんに、ビュッフェをいただいて~。あっくんは、『うどん・うどん・パン・うどん・ケーキ』を食べましたとさもっといろんなものがあるんだからさ、色んなもの食べようよ~~~。ハンバーグもから揚げも、オムレツも普段好きなもの全てスルー。うどんのスープを『これ飲んでもいいのかな?飲んでもいいよ、飲んでもいいんだよ。』とぶつぶつ言いながら、スープまで飲み干しました・・。 たっくんは、なんでもかんでもパクパクパく 時々なんでかわからないけど、べっっっ特に、枝豆を気に入りました。好きなものができて良かったね あっくんも、たっくんくらいの時は、なんでもかんでもパクパク食べていたのになぁ~。 お食事を済ませて、『ボーリングでもしませんか~?』と、義母。 10年ぶりくらいにボーリングをしました。 大人4人とあっくんで、2つのレーンを使いました。あっくんのレーンは、ガーターにならないように、柵がついています。大人たちは、自分は、投げて、投げた後は、あっくんが投げるのをお手伝い。大人2ゲーム、あっくん一人で投げ続け3ゲームもしました。あっくん、まだまだまだやりたいでも、ふらふら~~~。疲れきってフラフラになってるので、もうこれ以上させるのは、ボールを落としたりしたら大変なので、またしようね~。と、帰ってきました。また、帰るのも大変で、ボール。あの重たいボールが大変気に入って。もらったと思ったのか、離しません。やっとの思いで返しました。車の中では、即爆睡。 家についても爆睡。起きたら再び、『黄色いボールは???』で、大泣きし、ずっと機嫌すぐれず、グズグズ。お昼寝したのに、いつものように9時前にはぐっすり眠っていました。 朝は、いつものように6時半ころに起きてきました。が、私たち体がうごかな~~~い。思ったよりボーリングって疲れるんですね そして、朝のお昼寝を二人ともしました。今あっくんは、目覚めましたが、眠たいみたいでゴロゴロしています。
2011年05月22日
コメント(2)
電動自転車を買いました♪3人乗りです。もう、かれこれ何年乗ってないのか・・・。実家が山だったので、自転車に乗った所でどこにも行けなく。小学生以来かな~。なのに、突然『電動』の『3人乗り』です。色々厳しくなっているみたいで、『子ども2人乗せたい』『前にかごが欲しい』と言うと、自転車がほぼ決まってしまいます。子どもを乗せる椅子も選べませんでした。だから・・・。高くついた~~~。 原チャは、よく乗っていたので、自転車乗ってても、その感覚があり、ミラーや指示器を探したりしてます。自転車なのに、スピードでないなぁ~。と、思っていたり。恐ろしい電動でも自転車は自転車だから、少なからず、力はいるものなのに、自転車って疲れるな~~~と、思ってしまったりしています。夫は、『かる~~~~~!こんなん考えた人天才やっ』 で、まだ3人乗りを実行できていません前に、たっくんのせては、運転できるんだけど・・・。後ろに乗せるのが、どうしてもバランスとれなくて・・・。あっくんに、怖い思いをさせてしまったので、しばらく練習してからにしようと思います。
2011年05月20日
コメント(0)
幼稚園の生活に慣れてきたようです。5月に入り、『おかぁた~~~ん』ちょっとびっくりしましたが、今では元気に登園しています。家に帰ってからも、時々思い出しては、今日したことを話してくれるようになりました。 幼稚園に、なんでも相談会というのがあり、お話を聞いてくれる先生が、児童心理学の先生みたいで、その方の講演会を聞きに行ってきました。その方のお話によると、3歳くらいの子どもは、15分で忘れるんだそうです。なので、『幼稚園で何したの?』という問いかけは、無謀なんだそうです。うちの子、幼稚園で何したの?と聞いても話してくれない・・・。と、思っていたので、『なるほど~~』男の先生ですが、聞きやすく、来月の相談会に行ってみようかなと、考えています♪ この間、幼稚園にお花を持っていくので、花屋さんに行ったら、『あっくんだ~~~!』と、女の子に声をかけられましたあっくんは『~(それより眠い)』と言う顔をしてましたが・・・。同じクラス、同級生のお友達のお顔は、なんとなく知っているようです。たまたま一緒になったお友達と一緒に幼稚園へ登園したり、駅前公園で幼稚園の帰りに遊んだりしています。 幼稚園で使う歯ブラシどんなものを使っていますか?うちは、オーズの子ども用歯ブラシに、大人のキャップをつけているのですが、そのキャップがあっくんには難しいようで、キャップなしでカバンにダイレクトに入っています。そこで、ゴーカイジャーのものが、差し込むタイプのものだと聞いて、今日お店に行ってきました。なるほどっ ゴーカイジャーの人形の歯ブラシカバーこれは・・・。こんなもの持って行ってもいいのかな・・・。とりあえず、購入しました。お家に帰って、あっくんに『これ持ってる子いる?』と聞いてみたら、『Gくんが持ってる』初めて、お友達の名前が出てきました~~。すご~い先生が、そろそろお友達の名前が会話に出てくると思いますよ~。と、言ってらしたのが、本当になりました でもしかし、話は戻るけど、あの、ゴーカイジャーの歯ブラシカバー。どうしようかな・・・。 明日は、保護者による、ゴスペルサークルの日。ドキドキです・・・
2011年05月18日
コメント(2)
今日は、お弁当日。ていうか、親子遠足~~ 昨日、家庭訪問でした。私のインフルエンザ、あっくんのインフルエンザで、のびのびになっていたのが、やっと、終わりました~。初めての家庭訪問だったので、緊張しちゃって、質問事項を忘れました 連絡帳に書きましょう・・・。ほぼ、あっくんの園での様子を聞きました。積極的に、遊びを見つけて遊んでいるようです。よかった~。チョロチョロしてませんか?と聞くと、初めてのことや場所になると、暴走しだすそうです。なるほど・・。今まで走り回っていたのは、テンションになっていたんだそうだったんだね。思い当たる節が沢山ありました そんなこんなで、脱力~。今日は遠足なのに、寝坊してしまいました~。警報が出ているのも知らず、慌てて作りました。遠足が中止になっても、お弁当はいるのでね~。 案の定、遠足は中止。2回も中止。来来週に延期になりました~。 誰だっ!雨女は!・・・わたしで~す 雨降ってないのに、警報って・・。9時前に警報が解除されたので、随時登園してくださいと。慌てて登園しました。 なんだか、どっと、疲れが押し寄せてきて、今、ぼーーーっとしています。
2011年05月12日
コメント(2)
今朝、あっくん。幼稚園に送りに行った時、泣きました『おかあた~ん』登園途中から、座りこんだり、『疲れちゃったの』って言ったり。なんだかおかしいなぁと。幼稚園に入ると、入園当初のように、幼稚園の滑り台へ。1回滑り台を滑って、手をつないでお部屋へGOこれで、お部屋に行ってくれるかなそこから、オーズの服を着て行ったので、それを先生にいじってもらったり、今日は初めての給食だよ~とか、何して遊ぼうか~とか。私がギューってしてみたり、全然だめで、ついに、先生が抱っこして、『行ってください』と言っていただいたので、『お願いします!』『おかあた~~んおかあた~ん』こっちも泣けますね。 幼稚園で、給食というのが、あっくん的に理解ができなかったのか、今日は幼稚園でお昼ごはん食べるんだよ。と、持っていくものを、これは、あっくんのだよ。と、朝から説明したのが、プレッシャーを与えてしまったのか・・・。『ご飯はお家で食べるんだよ~』と。 インフルエンザとGWで長期のお休みだったので、幼稚園での雰囲気が馴染めなくなってしまったのか・・・。今まで、ずっと頑張っていたのか・・・。 まっ、明日は、親子遠足だし、大丈夫かな~。次の日はお昼までだしね。その次の日は、あっくんの大好きなお弁当だし。 う~ん。毎日泣いてる子のママさんの気持ちがよくわかるな・・・。と、思ったり、あまり、私の方に自分から甘えてこない子だったので、(私がべったりだったので)嬉しいような・・・。気もします
2011年05月09日
コメント(0)
生まれて初めて。 子どもからプレゼントをもらいました。 それは、幼稚園で作った『母の日のプレゼント』 幼稚園から帰ってきたら、いつも『お帳面見せて~』 カバンを開けてもらい、お帳面を見せてもらいます。 今日は『〇〇のシール貼ったの』と教えてくれるのが、 毎日の楽しみです。 『幼稚園で何した~?』 と聞いても、答えてくれないので お帳面に挟んであったそのものを、 『プレゼントよ』と、私に渡してくれました。 エプロンの画用紙に、シールが貼ってありました。 嬉しかった~。 母の日のプレゼントがこんなにうれしいものとは、思わなかったなぁ~。 作品をみて・・・。 うちの子こんなに几帳面に均等にシール貼ったのかな・・・。
2011年05月08日
コメント(0)
え~。私ももらっちゃいました~なさけな・・・。 で、実家で静養し、帰ってきました。みんな元気になりました~。 4月は本当にしんどかった~。
2011年05月01日
コメント(0)
ちゃっかりインフルエンザを貰ってきました。ありがとう幼稚園も2週間で、ちょっと疲れが出てきた頃かな~。動きに、キレがないね~。と、夫と話していました矢先。幼稚園のHPに、今日のお話や写真がUPされていて、そのお話のなかで、『年長さんでインフルエンザが流行りつつあります』と、あらまぁ~。こんな時期なのに??そういえば、新型のインフルエンザって2年ほど前だったか、6月でもまだ流行っていたような。次の日は、『新入生歓迎会』。これは、もう、もらったな。と、覚悟はしていました。ちゃっかり、日曜日にお熱。39.8度インフルエンザかどうか、12時間たたないとわからないんですね。でも、あっくんは、そんなにお熱でない(と思う)ので、熱さましがありません。ふるくなったらいけないと、3カ月ほどしたら、破棄してました休日診療にかかりました。やっぱり、インフルエンザかどうかわからずだったけど、熱さましをいただいて、少しは楽になりました。あまり、熱さましを使わない方がいいと言われましたが、ちょっとこれは、かわいそうだなと。そして、今日いつもの小児科へいきましたら、『インフルエンザA型』すごいですね。本当に、ぐったり。タミフル飲んでいます。またまた、熱さましはあまり飲まない方がいいと言われたのですが、痙攣というか、ふるえというかでてきたので、先ほど、熱さましも飲ませました。今はぐっすり眠っています。 そろそろ幼稚園に慣れてきたころに、インフルエンザ・GW。あ~らら。次に幼稚園に行くのが、6日半日保育。9日初めての給食。10日遠足。11日家庭訪問。どたばただ~~ 早く楽になりますように。
2011年04月25日
コメント(2)

幼稚園へ入園してから、2週間がたちました。 少しずつ、幼稚園にも慣れてきたかな~。 早起きになったし、幼稚園についたら、 すたこらサッサ~と遊具に行っていたらしいけど、 わりとすんなり教室の方へ行くようになりました。 靴を脱ぐ時に、ちょっと抵抗を見せてますけどね。 私は、入園式後に体調を崩し、お迎えは今週から。 なので、送り迎えがこんなに大変とは ヘトヘトですね~。 夫が、お昼頃出勤の時は夫が送りたいと言うので、 ちょびっと楽してますがね この間のいいお天気の時に、ちゃっかり手の甲が焼けてしまいました。 日焼け対策しなきゃ!です。 幼稚園に行き始めてから、 あっくんのオシッコがトイレでできなくなりました。 がっくり。 お家で全く言ってくれなくなり、 また、雑巾2枚と消毒液を持ってウロウロしています。 幼稚園からもオムツで来てと・・。 そろそろ、慣れてきたからかな? タイミングを見計らって誘っていきますね! と、先生に言われています。 が、先ほど、『おしっこ~』とトイレに行きました。 よかった。 お家だけでも、『おしっこ』と言える環境にしなくては! お家でのあっくんは、ちょっぴり甘えん坊になっています。 『抱っこ~』と言うことが多くなり、 私の膝をたっくんと取り合いしています。 初めてモテモテです さぁ、来週は、地区別降園と、週末からお弁当が始まります。 ちゃんと、年長さんと手をつないで帰ってこれるのかな~
2011年04月23日
コメント(2)
どえらい目に会いました。今年に入ってから、次男の胃腸炎がうつるわ、指を切るわ、インフルエンザになるわ、散々です。 木曜日にぶっ倒れてから、今朝まで、ほぼ微熱から39.5度の熱がありました。約一週間です。さすがに参りました。インフルエンザと言われたのが月曜日。入園式は、熱さましを飲んで、参加しましたが、帰ってきて夕方39.5度まで上がりました。金曜日に38.5度まで上がった時に病院へ行かなかったから、前半の熱はなんだったのかわかりませんが、私の推測は、前半の熱は喉。後半の熱はインフルエンザだと、勝手に思い込んでいます。長すぎるから。先生は『う~ん』って言ってたけど・・。何はともあれ、来週から、送り迎えに参加できそうです。今の所子どもたちは大丈夫そうです。入園式で近くに座られていたご両親たちは・・・。大丈夫かな・・・。 ご心配おかけしました~!
2011年04月14日
コメント(0)
とってもいいお天気ちょっと寒いけど、清々しい爽やかな日今日は入園式です。うちの幼稚園は、年小さんは私服なので、七五三で着たスーツを着て行きました。11月より大きくなって、スーツ姿も様になっていました。靴はもう、履けませんでした。足元は『駿足』のスニーカーですが、気にしません。スーツに、夏に着用する、麦わら帽子を着て出発しました。(麦わら帽子は、着なくてもよかったんだけど、どうしてもって言うので)幼稚園に着くと、先生たちが、麦わら帽子をとっても褒めてくれました!(誰も着てなかったけどね)クラスは、少ないですが、知っている人が偶然2人も同じクラスでホッ。着いたら、上靴を入れる所と、ロッカーの確認をしました。あっくんの上靴のかかとの所は、『かえるさん』マーク。お日様のシールが貼っています。先生は、若くてかわいー先生です。昨年も3歳だったんじゃないかな~。バッジを胸に付けてくれました。教室に入ると、カラフルな積み木で遊び始めました。親は講堂に移動。あっくんは、おかまいなく、遊んでいましたね~。泣き叫んで大変なお子チャマも多数。 講堂であっくんたちが入場してくるのを待ちます。先生の後ろを、固まって、初々しい顔で歩くお子チャマに、ちょーっと間が合って、先生に手をひかれて・・・・。 うちの子だっっ しかも、未就園児の集いで、走り回るあっくんの相談にのってもらったことのある先生に手をひかれている・・・。きっと、積み木から離れるのがたいへんだったんだろうなと推察しました。 先生に手をひかれて、私たちを見つけて、にか~~~と笑って通り過ぎて行きました。 その後から、泣き叫ぶお子チャマ達が先生たちと一緒に入場。 にぎやかなほんわかな入園式でした~。年長さんが♪世界中のこどもたちが~いちどに~笑ったら~♪と、歌ってくれました。たっくんが入園する時は、あっくんが歌うんだな~。(入園式中あっくんは、一度も座ることなく立っていました) さぁ~。明日からどうなることやら!楽しみです♪
2011年04月12日
コメント(2)
まさかの『インフルエンザ』。私が。さすがに、リア友さんがいるミクシーでは、つぶやけない・・。 木曜日に、幼稚園グッズを作りに実家へ帰りました。その後にダウン。次の日発熱。土曜日喉が痛く声が出なくなり~。日曜日元気に復活!と、思いきや、またもや発熱。月曜日やっぱり、熱下がらず。病院へ行くと・・。『インフルエンザB型です。』まじか~~!インフルエンザがうつりそうな、沢山人がいる所どこにも行ってないんですけど~。何故なんでしょう~~ 自宅で、ゆっくり入園前夜を迎えてあげたかったのに、ギリギリまで実家にいてたので、ドタバタ 木曜日から寝込んでいるので、子どもたちも情緒不安定になりぎみのもしかしたら、インフルエンザをうつしてしまったかもしれない最悪のコンディションで明日の入園式をむかえることになりました。トホホ。 どこにインフルエンザくんがいてたのかな~。考えても考えても思い当たらない。 子どもにうつってませんように。
2011年04月11日
コメント(2)

入園式を間近に控えて。 あっくんを散髪屋さんに連れて行きたいと。 夫が。 え?私カットするよ~。 と言うも、私がカットすると変だからダメなんですって。 でも、ものすご~くカットするの嫌がるのに、 散髪屋さんに行って切らせてくれるのかしら。 ダメだろうな~~。 今日はママカット~ね♪ なんて思っていたら、 なんてことなく。 カットされて帰ってきました~。 車で寝ていたあっくんをそのまま 散髪屋さんの椅子に座らせて 目覚めた所でカットが始まったらしいです。 眉間にシワをよせていたそうだけど、 男前になって帰ってきましたよ~。 (私が切ってもそんなに変わらないと思うんだけど。) あっくんに、「散髪屋さんとおかあさんとどっちがいい?」 と聞くと、 『おじちゃん』 だってさ~~~。
2011年04月06日
コメント(0)

今日は、夫の実家の行事に参加してきました~。 お稚児さんです。 義父が、村の総代長(?)を今年務めることになったとかで、 ちょっと年が足りませんが、あっくんも参加することになりました~。 こういう時って、 女の子って本当にかわいくていいな~と、思ってしまいます。 衣装の写真を撮るのを忘れたので、説明はできませんが、 キレイな着物を着て、お化粧して、 キラキラの帽子を着て。 キラキラの帽子は、女の子だけだもんな~。 男の子は金色の帽子だけど。 あっくんはというと。 新しい洋服は大嫌い。 スーツも、スタジオアリスの衣装も大嫌い。 当然。今回の着物も着てくれるわけはなく。 法要の時も、じっとしてくれるわけもなく。 昨年の6月に戻ったかのように、 ひたすら走り回っていました。 トホホ。 初めての環境で、しかもお寺の広い所で、 テンション上がりまくったのでしょうね・・・。 義父も、つい先ほど、電話があり、 上機嫌で、『はしかいの~。と言われたわ。わははは』 チョロチョロするような感じの言葉かな・・・。 今日来られていた方、夫は知らなくても、他の人はみんな知り合い。 あっくん、ここにあり! 覚えてもらえたね (そういうことにしとこっ。)
2011年04月03日
コメント(0)
夫の楽しみってなんだろうなぁ。と、今朝思ってしまいました。今朝、『オレ、今日歓送迎会。〇〇ちゃんから(男の友達)明日飲みに誘われてるねんけどな~2日連ちゃんは、ちょっとな~と思って、返事してへんねん~。』笑いながら、私の様子を窺い見る。様子を窺い見られたので、ちょっと意地悪して、『次のお休みに、子どもたち連れてどっか行ってくれたらいいよ。』『何時間?半日か?たっくんもか?それは・・・ちょっとな~。・・・よっしゃ~~!』と、言って出勤されました。 昨年あたりは、月に1度は、お友達と飲みに行くのがお決まりだったけど、秋くらいから、ぱったりなくなってたから、『行ってくる』と言われたら、『どう~ぞ~♪』と、言うつもりだったんだけどね。ご機嫌を窺われたので、ちょっと言ってみたらイイみたいなので、ラッキー♪♪久々におひとり様近所の温泉でも行ってこようかな♪とか考えましたが、しないといけないこと山積みなので、行けないか。 電車通勤とか、普通に会社にお勤めなら、帰りに『同僚と飲みに行く』ことも、よくあることなんですかね?夫のように、お店勤務で、車出勤。お店に社員は2~3人だと、同僚と飲みに・・・は、中々行けないな~。ちょっと夫がかわいそうな気がして、会議の時とかは、『ど~ぞ~』と。何かはけ口がないと・・ねぇ。近所のお友達との付き合いもなるべく『ど~ぞ~』と、言うようにしてますが、どんなもんですかね~。こんなものかな~? そういえば、夫の楽しみは、マンガにゲームに野球観戦とサッカー色々あるやんね。心配せんとこ。心おきなくお一人様を楽しみます。
2011年03月25日
コメント(2)
![]()
仮面ライダーオーズにはまっています。親が。で、夫がメダルが欲しいと言うので、購入しました。上記のお店でなく、ハピネットオンラインと言うお店で、1020円。検索していたら、中々普通のお値段で購入できないみたいなので、嬉しい限りです。夫のメール着信は『た・と・ば!たとば たーとーばー!』私の着信音は大黒マキ。電話がなり、出ると、途中で歌が終わるのでものすごく、泣く勢いで、長男に怒られます・・・。
2011年03月22日
コメント(0)
![]()
メガヒットベビーゲート!販売数8000本突破!当店限定品 オートマチックメタルベビーゲートII ・・・【送料無料!クレジットOK!】 日本育児 ベビーゲイト サークル ペットにも最適!柵 フェンス ガード 【ky】【smtb-k】【YDKG-k】【ky】【b_2sp0309】 この間、次男が、階段から転落しました~~~~~その日のうちに、上記のものを購入し、階段下へ装着しました。次の日・・・。夫と長男がなにやらお話をしてるのを聞くと・・・。『ここをこうやって開けるねん』ナンで教えてるの~~~長男は勝手に2階にいったりすることは絶対にないんです。2階に行く時は、私に『一緒にいこ~よ~。』というし。なんでだ~~~~どうしてだ~~~~ 意味ねーーーじゃんっ ベビーゲート。今では、長男がご丁寧に開けて、次男がそこを通り抜けるのをちゃんと見届けてから自分も一緒に階段を上り、二人仲良く2階へやってきます。 トホホ。
2011年03月22日
コメント(0)
全477件 (477件中 1-50件目)


