全5件 (5件中 1-5件目)
1

1月26日、PM7時から大阪・心斎橋のホテル日航大阪で報知APG(アングラー、ペン、グループ)の総会があった。 岡山からは仁科・黒田APGとご一緒させて頂いた。まず、報知新聞社文化社会部、西川部長より業界の状況とAPGに対しての要望があり、次いで新APGになられた女性初、大阪の峰松さんと徳島の福良さんの自己紹介が行われた。 その後、順に近況報告をしていった。今回参加されたAPGの中に、アユでは永井、大西、室田名人。グレでは山元、宮川名人。チヌのかかり釣りでは瀬川名人。投げでは吉本名人。ヘラでは北川名人。渓流では生木名人等その道のエキスパートが参加されており、大変有意義な話も伺った。楽しい時はあっという間に過ぎてしまい、PM9時の閉会時間になった。帰りの電車の時間が迫ってきたから、なごり惜しみつつ、今年もより一層内容があり、楽しい記事を頑張って書くぞ~!と思いながら会場を後にした。
2004.01.27
コメント(0)
14日、谷口渡船に℡すると、「正月明けは、よー釣っとたよ」と言うので18日に出掛けた。出船前、船長が「3日前から急に水温が下がり、今は釣れちょらんよ」と厳しい言葉。まあ、何ぼか釣れるだろうと思いながら午前4時出船した。夜明けまでアジの泳がせでアオリを狙い、その後、グレ。まず長瀬・長谷ペアをタツハエに下ろして、私・拝郷ペアは水の子のスベリに下りた。磯の左側に拝郷さん、右側に私が陣取り、ウキ下、竿1本で開始。少したって「きた」と拝郷さんが竿を曲げた。ブッシュ、ブッシュと墨を吐きながら上がってきたのは800g級のアオリ。それから拝郷さんは2連発でアタリがあったが、いずれもバラシ。私のウキは1度も沈まないままアオリタイム終了。((T_T)) イカがだめならグレがあるさとイカ仕掛けをそそくさと仕舞い、グレ仕掛けをセット。さー今度は釣るぞー!と気合を入れ、ウキ下3ヒロで投入した。数投すると、刺し餌が取られたからウキ下を少しずつ浅くした。しかし、どうも潮が湧きあがっているのか?仕掛けのなじみが悪い。ハリスにジンタンナマリの6号を段打ちして、なおかつ口ナマリに8号をつけて再チャレンジ。すると、磯際をシモっていくウキが見えなくなった時、シューッと道糸が走った。「よし、来た」と竿が立つまでそのまま糸を出してからスプールを押え、出て行く道糸を止めた。数回のやり取りをして寄せたのはキツ(イズスミ)。次の奴は南方系の色鮮やかなニセカンランハギ。そしてその次、待ちに待った本命のグレが来た。それも尾長!!だが20cmの小型・・・即、リリース。なかなか、まともな奴が来てくれないと思っていると、左沖から潮が当たってきて強い湧き潮になった。その中にフラフラと泳ぐ、やる気のないグレが見えた。この状況では短ハリスでの沈め釣りが有効と思って-G2のウキに交換した。そしてウキが沈んでいくスピード(ジンタンナマリで微調整)、水中に入っていく道糸のポジション、糸フケに注意しながらアタリを待った。すると、スプールからブルルーッと道糸が飛び出るアタリやウキがシューッと走るアタリもあったが、いずれも外道のキツやヒブダイだった。 結局、私はボ・ボ・ボウズ・・・ (ToT) で他の仲間もアオリが1杯ずつだった。 この日の深浦は強い、上り潮が沖から突いてきて底から湧き上がり、水温も急上昇していた。その為、沖のみならず地方のポイントでもほとんどの人が私と同じ目にあっていた。この先グレの食いムラは激しくなるが、それに負けずにガンバルゾ~!( ^o^)ノ この日の仕掛けは竿がBB-X1・5号、リールがインパルト2500、道糸がオーナー ザイトフラッシュイソ2号、ハリスがトヨフロンスーパーL・EX1・2~2号、ウキがプロ山元ウキW-18、ハリがオーナー 速手グレ5~7号。 まき餌が沖アミ6kgと赤アミ4kgにイワシパワーグレ遠投・グレ500・グレパワー遠投をか1袋ずつ混ぜ、刺し餌がミラクルエースMを使用。
2004.01.19
コメント(0)

10日、pm11時にレジャックス児島店でバスに乗った。道中は一杯やって、出船前まで(-_-)zzz。 佐々木渡船の船長に状況を聞くと「ここ数日前からパタッと釣れなくなった」と寂しい答え。(;゚⊿゚) それでもきょうからまたパタッと釣れ出すかも?と甘い期待をしながら他の人と4人でナガハエに下りた。ジャンケンで場所を決め、1時間ごとに場所交代。 この日は北風が強いのでハリスを6ヒロ取り、その中に0号のウキを通してウキ下2ヒロ半で開始。 最初入った磯先端のポイントは潮がよく流れていたからハリスにジンタンナマリの7と8号を段打ちして投入した。 数投しても刺し餌が取られないからウキ下を深くすると、3ヒロ~竿1本位で刺し餌がとられたからそのタナを探った。 しばらくして潮の流れる方向が少し変わった時、ウキがスーッと消し込まれた。 (* ̄ー ̄) すかさず合わせると、重たい感じの引きで40cm級のグレを取り込んだ。 チャンス!と急いで仕掛けを打ち返したが、もうその潮は終わっていた。 場所交代した船着きのポイントでも当て潮に変わる時にアタリがあり、37cmを追加。 この調子なら甘い期待通り?(^^~)と思ったが、その後は音信不通。 昼過ぎに再び磯先端で竿を出していると、小猿島に向かって速い潮が流れだした。その潮が30m位潮下の磯から出る払い出しとぶつかり、潮壁ができた。 そこだ!と仕掛けを流していくと、ウキがしもって見えなくなると同時にシューッと道糸が走った。「よし、狙い通り」と喜び勇んで合わせると、グーッと竿を絞り込む今日、一番の引き。 慎重にやり取りをして取り込んだグレは42・3cmの良型だった。 だが、その潮も一瞬で終わり、午後1時半の納竿になった。 帰港してみると、参加者26人中、グレの顔を拝めたのは私の3尾を含め、4人で6尾と厳しかった. )゚0゚( それでもバスの中は釣り談義に話が弾んだり、ゆったりと熟睡も出来たから楽チンだった。 この先もバスツアーは今月末に「由良」2月は「鵜来島グンカン」が2回、3月は「御荘」で巨チヌがあるから都合がつけば、また参加したい。 問い合わせは「両備バス㈱岡山支店」担当、山根様へ(℡086-271-3366)朝・昼食弁当付きで¥8800。 この日の仕掛けが竿はBB-X1・5号4・7~5・3m、リールはインパルト2500、道糸はオーナー ザイト・フラッシュイソ2号、ハリスは東レ トヨフロンスーパーL・EX1・5~1・7号、ハリはオーナー 速手グレ5~7号、ウキはプロ山元ウキW-18 まき餌が沖アミ9kgにマルキューのイワシパワーグレ遠投を3袋混ぜ、刺し餌はミラクルエースMを使用した。
2004.01.12
コメント(0)

2日は中泊で、3日は日振で良型グレをと思って仲間と5人で出掛けた。 初日は[えひめ渡船]でコデの南に全員で上がった。ここでは当て潮に苦戦して40cm弱の口太を 私が2尾、竹島さんが1尾、長瀬さんが60upのヒラスズキと37cmのイサキを1尾ずつの貧果だった o(>< )o その夜は三浦半島の遊子にある民宿「だいかつ丸」で美味しい料理を食べて英気を養い、早めに床についた。 3日は「浜崎渡船」でカンノンの横へ、ここでもベターとした当て潮で苦戦し、なんとか40cm級のグレを1尾ゲットした。 2回目(午前11時頃)の見回りで磯変わり。この日は西風が強く、それが幸いして5番は時折、波シブキが掛かっているから空いていた。 「ちょっとシブキが掛かるけんど、やってみる」と言われ、竿とタモ・バッカンとドンゴロス・チャラン棒を持って下りた。 まき餌を撒いてみると、潮止まりの様で真下に沈んでいく。 今は磯際、と思ってヘチ釣りを繰り返したが、ほとんど刺し餌が取られない状況が続いた。 船長が「昨日は12時半頃から満ち潮が動き出した」と言っていたから今日は1時過ぎかな?と思っていると予想どうり、その頃になると西に向いて流れだした。 潮と風が逆で、仕掛けのなじみが悪いから道糸をフロロに、 ウキを遠投タイプの0号に換え、ウキ下3ヒロ半のハリスにジンタンナマリの5号を段打ちにした。 その仕掛けが潮目でなじみ、ゆっくりシモッていくウキがシューッと気持ちよく消し込まれた。 「よし、きた!」と合わせると、ガッーンと大きく竿が曲がり、ググーッと重々しい引きで竿を絞り込む。 数回のやり取りで無事、タモに収めた本命は44・8cmあり、この日の最長寸。 そこから5連発の入れ掛り (^◇^)ノ 中にはオープンベールのスプールから道糸がシューッと飛び出るアタリもあった。 型もほとんどが40cmオーバーだから言う事なし。 そんな楽しい時間はあっという間に過ぎ、午後2時の納竿時間になった。 まだまだ釣れそうだったので、後ろ髪を引かれる思いで船に乗り込んだ。 (ノ_<。) 結局、ここで9尾追加してドンゴロスの中身は丁度、32~44・8cmのグレが10尾、収まっており、その中に40cmオーバーが7尾いた。 港に帰ってみるとボウズの人も多かったが、釣友達も夫々2~6尾釣っていたから一安心。 また、13番の地では大阪の宮川名人が49・5cmを頭に15尾も釣っていた。 初釣りは中々、厳しかったが、最後に良型グレが入れ食いになり、その引きを堪能した。 (*∩∩*) この日の水温が16・8℃でこの先、グレの食いムラが多くなるが、50cmオーバーもよく上がっているから天気の良い日に出掛ければ好釣果が期待できる。 この日の仕掛けは竿がBB-Xスペシャル1・5号、リールがインパルト2500、道糸が東レ トヨフロンスーパーL・EX2号、ハリスがスーパーΣ1・7号、ウキがプロ山元ウキW-18、ハリがオーナー速手グレ5~7号を使用した. まき餌が沖アミ9kgにマルキューのグレパワーV9を3袋混ぜ、刺し餌はミラクルエースのMを使用。
2004.01.05
コメント(0)
明けましておめでとうございます。新春を迎え、皆様のご健康とご釣運を心からお祈り申し上げます。MY HPを開設したばかりで未熟ものですが、今年も皆様のアクセスに励まされ、週1のペースで更新して行こうと思ってます。誠に有難うございました。今年はもう少し工夫して素早い情報や少しでも参考になるような事を更新していきたいと考えていますので宜しくお願いします m(_ _)m 初釣りは2・3日、中泊・日振島に行ってきますのでご期待ください。 平成16年 元旦 矢部卓
2004.01.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


