全20件 (20件中 1-20件目)
1
皆さんのところは7連休ですか?今日うちはカレンダー通りに 学校がありまして長男の進学説明会と、次男の参観があります。2週間ほど前から 娘の大学進学のことで悩みつつ、今日また長男の高校受験のことで・・・と思うと気分がふさぎますけど親のつとめだもの。義務よ、義務! サクラ咲くまで頑張ろう!!!って本物のサクラは、散ったあとだけどねところで先日、次男のクラスで学級目標を決めたんだそうです。各自が自分の考えた目標を紙に書いてその中から、投票して決めたそうなんですが次男の考えた目標が 21票獲得して採用されたんだとか。どんな目標かといえばダイアモンドのように固い信頼と輝いた心を持ったクラス大変親ばかで恐縮ですが、言葉の輝きに鳥肌が立ちました。引用が愛読しているマンガからとはいえひょっとして・・うちの息子、ダイアモンドの原石?!? なんてあ~、こんな親ばかも一年生のときだからこそでしょうね。三年生にもなれば先生の顔を見ただけで恥ずかしくて脇汗が今日の進学説明会は、マスクとメガネで行こうっと
2010.04.30
コメント(2)

うちね、今年結婚20年なんですよ。確か。記念日~なんて浮かれる歳でもないですけど20年に当たって、悩めるのは電化製品!家電の寿命は約10年でしょ。うちの二世家電たちが、次々と寿命を迎えているんですその中で1番頑張っていたのが、洗濯機。さすがに・・風呂水汲み取りポンプと、残分表示が使えなくなってたんですけどとにかく洗うのは洗っていた。けなげでしょーそれがねパパが新しいのを買っちゃったまだ洗えるのに買い換えるってどうよって話です。なんかね電気店をうろつくのが趣味のパパ。大物家電を見ると、我慢できなくなるらしい。で、洗濯機買ったついでに、気が大きくなって小型ノートパソコンも買ってくる有様うちはね子供の教育費がドンドンふくれる時期なんですけど皆さんのところにもこういう困ったちゃん、いらっしゃいます???おまけ昨日活けた花は、材料費ナシ! コデマリは裏庭から取ってきたしスターチスは仏壇の花の端くれを利用しました。せめてこんなところを節約しないとね~。困ったちゃん、うちで飼っていけないわ
2010.04.28
コメント(6)

話は変わりますが、キャベツ高いですねー先日買い物に行ったら、一玉400円の横に「ひねキャベツ。一つ150円」というのが売っていたので、そちらを買ったんですよ。新キャベツは柔らかくて美味しいけど、家計を考えたら「ひね」でも我慢するか…でも帰ってザックリ 切ったら、 ビックリ! そして ガックリキャベツの中で、花が咲いていた!なので、食べられるのは外葉の数枚でした。高くても新キャベツ買ったほうが、結果お得だったのかな~うちね、プランターでレタスを育ててるんですが野菜が高いときって 「育てるもんだな~」と悦に入ってます。プランターなので、量は多くないんですがお弁当の彩りに緑が欲しいときなんか、天の恵みのように感じますなのでさらに彩りアップということで、野菜の苗を仕入れてきました。 ←手前アスパラガスと奥プチトマトトマトの苗が一鉢80円。アスパラガスの苗が298円と少々高かったんですが大株に育つと、毎年収穫できるそうですふふ
2010.04.27
コメント(4)
塾の話が続いて恐縮です私もね。話から離れたい気持ちなんですが子供3人それぞれ違う塾に関わっているので、替わりばんこに出てくるんです。で、今日は次男の塾の話。土曜に塾の懇談がありまして、次男と一緒に出かけてきました。先生二人がいらっしゃったので ご丁寧な塾だなというのが、第一印象。数学と英語の担当の先生が 順番に授業の様子などお話をされました。次男のクラスは、中学受験失敗組なので3年後の高校受験に向けてがんばりましょう! が、スローガン。受験成功組が抜けたので、次男はめでたくクラスのトップに!? (喜んでいいのか、このトップ)ま、次男としては数学は苦手だけど、スタートを切ったばかりの英語で頑張ろうという気持ちでいるらしく英語の先生の言うのに 次男くんは実に僕の欲しいリアクションを返してくれるので、ありがたい存在です。 君はクラスのペースメーカーだ!ペースメーカー?! 同じ言うなら、ムードメーカーじゃないか???あとで、次男にこの話をすると ペースメーカーだと大変! 携帯使うと誤作動で死んでしまう なんて。ちなみにこの英語の先生、高校時代は不良で・・当時はケンカに勝つと、制服の第一ボタンをもらうという決め事があったそうです。で、その第一ボタンを2百数十個集めたんだとかところがどういうことかクリスチャンの大学に進学し、神の前に罪を悔い改めて大学では真面目に英語を勉強したそして今はこの田舎の塾で英語をおしえているという経歴の持ち主なんだとか (次男が授業で聞いた話では)ま、不良から再生した人間のほうが人の痛みが分かっていいでしょう。たぶん。ペースメーカーとムードメーカーの違いはおしえてあげたほうがいいかな???
2010.04.26
コメント(6)
![]()
今日もお天気がはっきりしませんねうちの子供たち3人とも風邪気味になってますが、クラスの友達でもお休みしてる子多いみたいです。ま、今日一日行ったら休みなので あと一日、頑張れっ!と 葛根湯飲んで学校に行かせました で私はというと、ランチしてきました。実は同じく娘の塾に悩んでいる友達からのお誘いで題して「塾情報交換会」ところが 2件目まで満席でねー。この時期、同じ目的の会合が活発なのかな?なんて仕方がなく会場はお洒落なカフェじゃなく、トンカツやに変更になりました。トンカツやでよかったかな? 受験にかつっ (ベタでごめ~ん)それで交換会がためになったかといえば、ビミョーです。なんだかんだ言っても、子供次第だよね~という結論に落ち着きましたから。塾が子供に合うかどうか?行ってみないと・・・自分でも分かっていた結論でしたただ、収穫といえば同席した友達に大学2年の息子がいて・・理学部なんだそうです。学校忙しいからバイトやめるんだってというところを そこをなんとか! なんとか一つ 娘の家庭教師してくれない???頼み込んできました。友達の息子だったら気心も知れてるし、いいと思ったんです。あ、でも娘が嫌だと言ったら、断りづらいかな???家庭教師のタライのほうが気楽かもね。 先生、タライ回しにしてごめんね なんてね
2010.04.23
コメント(4)
娘の塾の件があって、大学受験の勉強してます。あ、受験勉強でなくて・・「大学受験事情」のようなもの。当たり前だけど。ハハハ~娘が高校に入るとき、保護者向けにざっとした説明会があってセンター試験だとか、AOだとか・・用語はなんとなく掴めたけどじゃ、娘の場合どうなるのよ??? って話。こつこつ情報を集めるのが、親の勤めなんだとか当の娘はどうかというと先日見学した塾に入る気になってます。なんだか先生が胡散臭い気がして・・・どちらかといえば、私は他の塾を考えていた。がっ!当人が通う気になっているのならば、それもそれでいいかな?????ま、移り気な娘のことであるので次の塾とか予備校とか・・調べておくにこしたことはないでしょうということで通信だとか、予備校のHPも覗いてます。 へ~、河○塾とZ会って提携してるんだぁーなんて つぶやきながら。でゲットした情報を、食卓で娘に話そうとするんですけど・・パパが邪魔してくるんですよ。テレビのボリュームをこれ見よがしに上げたりするなんかね昼ごはんに作ったオムライスに木切れが入ってたって機嫌が悪いの。ちっちゃいでしょー木切れなんか入れるはずないでしょ。フライパンの焦げじゃないの?!娘の将来に関わる話に、水を差さないで欲しいわったく
2010.04.22
コメント(8)

新学期が始まって2週間。うちの愚息たちはお疲れモードに入ってます次男はバスケット部に入りまして・・・新入生はまだボールも触らせてもらってないとか。が!先輩たちが新入生に気を使ってか「練習終わったら、遊ぼうぜっ」 と誘ってくれるらしい。ま、遊ぶと言っても、近くの公園でエアバスケットをするという可愛らしい遊びだけど(笑)結果、次男は遊びの疲れがたまってます一方 長男のほうは塾の先生が新しくなって・・・これまた先生 気を使ってかハイテンションであれこれおしゃべりしたらしいピーピーその結果 「なんか疲れたー。頭が痛い」 と長男。新学期は皆、気を使って疲れちゃうんですね~皆さんも、睡眠はたっぷり取ってパワーを養ってくださいね。この子たちのように・・・ ゥニャムニャ
2010.04.21
コメント(4)
今週に入ってゴミ出し作業が続いてます。今朝はプラスチックごみだったのでフリマで売り物にならなかったオモチャを 段ボール一箱、捨てました。それから先日タンスの整理で捨てる予定だった洋服。捨てるためにビニール袋に入れてあったのですが・・・ どこにもない! どこ行った?! ま、捨てるものだからいいかこれがですね。パパががっちりキープしてまして「この皮のコート。皮の小物にリメイクしない??」と、ビニール袋をひっさげてきたんです。 いや~、皮は専用のミシンが要るから~と、やんわりお断りしたらパパ自分の実家に持ち込みまして、義母が引き受けてくれたんだそうです。なんかね~。自分のコートが 義母に切り刻まれると想像すると、寒いっそれはそうと昨日 長男次男の家庭訪問で、二人の先生がうちに来たのですが次男の先生のほうが どうもどこかで会ったような???頭の中で、顔と名前をさかんに検索していたら高校の同級生だったことに 今朝気づきました検索が半日かかるなんて、パソコンだったら廃棄処分ですよねあぁ、脳もパーツ交換できたらな~ヤ○ダ電機に買いに走って、即交換するわ!あ、古い脳は 何ゴミ? やっぱり生ゴミ???
2010.04.20
コメント(8)
おかげさまで、昨日は好天に恵まれまして、無事フリマに出店。子供部屋の押入れから出たおもちゃのブロックが完売しまして一気にダンボール4箱が減ったフリマの事前営業で減った4箱と合わせて、8個のダンボールがリビングから姿を消しましたなのでリビングはさぞかしスッキリしたことだろう・・・と思いきやパパが消えたダンボールと入れ替わりに行事に使う御札の類のダンボール3箱をリビングに持ち込んだ仕方なく家庭訪問は、ダンボールを積んだままのリビングに先生をお通ししました。ま、家業のためのダンボールですから・・先生にもご理解いただけたでしょうか話は戻りますが娘と塾についての話し合いが続いています。ゆうべ、ちょうど英語の予習をしていたのでノートを覗いて、予習の完璧さに驚きましたたぶんねこれが中学での話だったら、娘を褒めたと思うんですよ。でも、高2となると話が違ってくる。本文をノートに写すだけで、ダウンしてしまうなので、娘に「待った」をかけました。こんなに完璧に予習してたら、他の勉強できないじゃないの!? 予習するなら復習しろ!娘はムキになって「英語のノートはこうでなくちゃ!」と譲らない娘が成績不振で塾に行きたがった理由が見えた気がしました。一箇所集中で、他がガタガタあ、こういうこと私の家事にもよくあることですが・・・それは棚に上げさせてもらいます(笑)当面は、娘の勉強のペース配分を見守らねば!
2010.04.19
コメント(4)
近頃、娘(高2)が塾に入りたいと言いまして・・塾に見学を申し込んだら「見学の後、お母さんと話がありますので おいでください。時間は10時40分」と言われたんです。高校生は遅くまで勉強してるけど・・・それにしても時間の遅さに引きましたでもまぁ、可愛い娘のためならと出かけたんです。木曜の夜それがまた胡散臭い先生でね。胡散臭いというのは、見た目の話で実際は英語のカリスマらしいんですけど。その塾の有名大学への合格者数について、かれこれ40分娘は娘で「周りの生徒が凄すぎてついていけそうにない」ってベソかきだすし一応 「ほかの教科も見学させてもらって考えます」 と退散してきました。家から近くていいと思ったんですけどね。なんか合わない空気ってありますよね最近、「いい塾ない?」と 「いい歯医者ない?」がママ同士の挨拶になってる気がします。こればっかりは一度行ってみないと分からないんだな~
2010.04.17
コメント(6)
昨日、次男の下校途中の話なんですが友達のウサギくんがあっ、キボウが見えた!と声をあげたんだそうです。次男は、てっきり「希望」のことだと思いウサギくんて何て詩的なんだろうと感心していたらキボウというのは、幼稚園の子がかぶる「黄帽」のことだとわかったと言う話話は変わりますが長男の塾の塾長、髪の毛が栄養不良の芝生状態で、独身生活を続けております。それがそれが塾長にも春が来た?!?!?さきごろ働き始めたアラフォーの女性講師と意気投合している模様同じく講師として働いている国語先生によれば「塾長、男の講師とか生徒にやたらボディータッチするから、その道の人だと思ってたけど・・ その先生とはすごくニコニコしながら話すのよ」きっとニコニコしながらゴムボールみたいに首を振るんだろうな ポヨンポヨン・・想像すると身震いのする場面ですが・・がっ!芝生であろうと、ゴムボールであろうと希望は捨てちゃいけない! 見てごらん。あの塾長にも春が来そうなんだから!!マイナス思考の長男には、そう伝えたい
2010.04.15
コメント(4)
昨日の買取拒否された食器「お金は要らないから、とにかく処分したい」 という気分になりまして姉に持ちかけたところ「タダなら欲しがる人がいるから、引き取るわ」 とあっさり引き取ってくれました。古本屋とリサイクルショップを回って、営業売り上げは1000円足らずでしたがリビングからダンボールが4個消えたのでとっても清清しい気持ちですそれはそうと姉のところで、長男がお世話になってる国語先生に会いました。「長男くん、いよいよ受験生だね~」という話になり「そうそう。週刊誌で見たんだけど、長男くん こんな大学目指したらどう??」で、その週刊誌を見たら 創立6年で就職率100%。就職先は有名企業ばかり! そんなタイトルが付いていました。その大学、秋田の山あいにある公立大学。授業は全部英語。一年生は留学生とともに寮生活をし卒業には、一年間の海外留学が条件なんだそうです。学生は4年間必死に勉強し、高い語学力と豊かな教養を身に付けるため有名企業から引く手あまたなんだとか興味のある方は、HP覗いてください 国際教養大学ただし偏差値は83なので、うちの長男は逆立ちして踊るくらいムリだけどね
2010.04.14
コメント(2)
リサイクルショップの営業から戻ってきました。成果はどうだったか?!数字から言うと、がっかり残念でしたまず、古本屋ちょっと前に新書を売りに行った長男の情報では流行作家モノは高額買取だとかで、定価の30%ほどで買い取ってくれたらしい。10冊ほど売った長男は、臨時収入にホクホクしてたんですなので流行モノはないけど、子育て関係とか売れそうなモノはあったので、定価の15%は期待してました。ところがところが・・・・・わずか2%ですよ!あ~、フリマで売ったら10倍くらいで売れたのにあ、いやいやこの営業は 『家庭訪問に備えて、部屋からダンボールを減らす』 のが目的なんだから!古本屋で小銭を受け取って、次の営業にで、次の営業品目はパパが山から持ち帰ったガラス食器山の関係者が飲食店だったとかで、ア○ヒとかサン○リーとかロゴの入ったグラスが腐るほどあったんです。ところがこれまた残念~ ロゴの入った物は買い取れないんだとか。仕方ない。もう一件行くか・・・箱を抱えて店を出ようとしたら偶然にもお向かいのご夫婦に出会ったんです。あのね、ここだけの話ですがお向かいの娘さん、離婚して実家の近くに戻ってきたばかりなんですよ。男の子3人を連れて帰ってきたらしい。下がまだ3歳と聞いていたので「かき氷器は要りませんか?」と声をかけてみた。もちろんタダよすると「孫のお守りをするから頂くわ」と引き取ってくれたんです。ついでに、売れなかったガラス食器も10点ほど引き取ってくれました儲けは出なかったけどご近所に子供が増えたことで、子供関係の不用品の行き先ができて嬉しいなあ、皆さんも引っ越してくるなら、うちのご近所に! どんどん不用品運び込みますから なんてね
2010.04.13
コメント(4)
リサイクルショップの営業に出るなら・・・せっかくなので売るモノ増やそう!ということで、洋服ダンスを開いてみました。捨てられないんですよね。10年以上着てない服たちサイズも合わなくなってるけど、いつか痩せたら着られるんじゃないか??結果から言ったら、この手の洋服は絶対着ません!仮に独身時代の体型に戻ったとしても、時代の古臭さは否めない私の独身時代に流行った金ボタン&肩パットなんていまどき着てたら「君んちのママ、バブルだった?」なんて子供の友達から言われるかもなのでバッサバッサと捨てました。いや、まだ未練があって残したモノもありますが勇気を持って捨てた数。8着!残念ながら売り物になるようなものはありませんでしたそんな中山の寺を引き上げてきたパパ。次々私物をリビングに運び込んでます。中には、私が見たことのない骨董品・趣味の器・・・どうやら、家に持ち帰ると私が睨むのでせっせと山に隠して?いたらしい ったく聞くところによると今日から3日ほどパパ不在なそうでこのパパの秘蔵品もリサイクルショップに持ち込む???クックッ・・・
2010.04.12
コメント(10)

息子の入学式が済んでホッとしていましたが、昨日あることに気づきました。入学式後の保護者向けの説明では 「10日後に家庭訪問があります」とのこと。10日後・・・これ考えたら、フリマ出店の翌日なんですよ。これ、大変まずい日程ですだってフリマの前後のうちのリビングときたらダンボールが積み上げられて・・・「内職してるの??」の状態。せめて家庭訪問のときだけは、部屋を綺麗にして 良き母を演じたい皆さん必死で掃除しませんか??掃除するんですよ、例年は。しっかしね~幾ら売れたとしても、売れ残りは発生するし・・リビングに積み上げるダンボールは、せめて2個か3個にしたい。「先ほど宅配が着きましてね。ここにちょいと置きましたのよ」くらいの数に。なので至急対策を立てました。売れ残りそうでかさばるものは、リサイクルショップに売ろう!安くてもいい。とにかく減らそうということで明日からリサイクルショップの営業する予定です。自分に「頑張れよ」の意味を込めて、花を活けました。 ←レースフラワーと金魚草風水的に・・・ブルーの花はスッキリしたいときに良いそうです。家じゅうが スッキリできるといいのですが
2010.04.11
コメント(6)

寺の行事と次男の入学式を立て続けに消化しまして・・やっと一息ついてます次男の新入生代表挨拶のほうも登校前、「お腹痛い」と何度もトイレに行く緊張振りでしたが本番では 間違わずに原稿を読んでくれました。 本人は足が震えていたそうですが…たまたま仕事が無かったパパとばあちゃんも式に参加しまして保護者席の最前列で、気合を入れてビデオ撮影「えらく熱心な親御さん」と周りの目にはうつったことかと思いますが何しろパパ、入学式初体験だったんです。入学式も卒業式も運動会も・・仕事してましたから。 その点、周囲のご理解をま、パパのことはいいですが式が終わったあと、ママさんたちから「次男くん、スゴイ! なんで選ばれたの?!」 と質面攻めに会いました。選抜の真相は立候補者が二人しかいなくて・・もう一人が辞退したので、自動的にうちの次男が選ばれた。でも、この立候補って目立ちたがりやみたいで嫌じゃないですか??なので「ジャンケンよ。ジャンケンに負けたらしい」 と とっさにごまかしました。ママさんたちの疑問は勉強が1番できるから選ばれたの?!ってことだと感じたので、その疑問は払拭しなければならない次男には、中学3年間「お馬鹿キャラ」を貫いてもらったほうがママさんたちとのお付き合いも楽だしね。私が「ジャンケンで」 と一言言うたびにはたから次男が「違う。立候補」と口をはさんできたので足で蹴ったり、にらんだりして・・・次男には後で謝ったけど・・ママさんとのお付き合いも気を使うのよ~ って話でした フゥー
2010.04.10
コメント(8)

実家の寺のほうの行事が迫ってまして、連日ばあちゃんのお手伝いが続いてます。例年ならば「葉っぱの掃除しなきゃ。葉っぱ葉っぱ」と気が狂ったように掃除をするばあちゃん。ところが今年はちょっと様子が違いましてばあちゃん、先々週の旅行の余韻にどっぷり使ってる旅行の写真を見ては「いい思い出できたねー。ふふ・・あんた美人に写ってるよ」なんて、写真を見てはニヤニヤ。「葉っぱ? いいのいいの。すぐまた落ちるから」まるで人間が変わったようです。あ、そうそう。行方不明だったお土産が出てきました!それがねー。てっきり旅行先に落としてきたと思ってたんですがどこにあったと思います??仏壇ですよ。ばあちゃん大事な物は仏壇に置くクセがある。何もね。お土産のキーホルダー15個・・仏壇に供えなくてもいいと思うんだけどばあちゃん、紛失してガックリきてたので、ネットで似たキーホルダーを15個買った。そしたら出てきたんですよね。商品着いちゃったし、仕方ないからばらまくわとばあちゃん、会う人会う人に キーホルダーを大盤振る舞い。で、写真を見せては説明してます。隅田川のほとりにこんなビルがあるんですよ。なんでも、ア○ヒビールが作った何とかってビルなんですけど地元の人は、う○こビルと呼ぶらしい。 う○こに見えます???この写真を説明するばあちゃん。「ア○ヒビールが作ったう○こビル」と言うべきところをこれこれ。これが、う○こビールう○こビールは飲めないでしょって話。ハハハ~
2010.04.06
コメント(8)
春休みで曜日感覚が怪しくなっていた私。先日ゴミを出したら、ご近所さんが曜日を間違えて出している・・・と思ったんです。私も怪しいけど、ご近所さんも怪しいんだ。どこも同じね~と、にやけたのは私の間違いで4月1日からゴミの曜日が変わったんですって!回覧板でお知らせがあったそうだけどそのかけらも記憶がないのは・・・私、相当おつむが危ない???昨日、町内で会議があって ゴミの話が出た。回覧板でお知らせ来たのに、曜日間違って出してる人いたね~はい、その間違ったの私です喉から出る一息前に間違ったら引き上げなきゃ! 置きっぱなしだったわよすみませーーん。気づいたとき出かけるとこだったので戻ったら引き上げようと・・・私が言葉を発する前に、ドンドン怒りが盛り上がっていくのでとうとう言い出せず・・・話の間 カメのように首を縮めていました皆さんも、間違ってゴミを出したと気づいたら、どうか即引き上げてください。カメのように首を縮めるとかなり肩がこりますよ今回の町内会議はゴミの話だけかと思ったら地区の新役員が役員交代の挨拶に見えられたんです。例年と様子が違うので、変だなって思ったんですけどこれには訳があって・・・ 10年来地区長を務めた方が、実は職権乱用? 地区の会計から役員手当てを過剰に支出したため だまりかねた周りの人間が地区長を降ろし、役員総入れ替えしました。 今後は透明性のある地区運営に努めます!というご挨拶だったんですよ。それを聞いた町内の人間の鉾先は、一挙に地区長に向かいましてゴミの話は立ち消えにあ~、助かった。ゴミの話が再燃しなくて・・・私は安堵の息をもらしました (ヒュー)あ、でもね。こういうとき周りの空気に便乗して、鉾先を振り回さないほうがいいですよ。地区長付きの人間が潜んでいるかもしれないし・・やっぱり会議のあいだは、カメのように縮まっているほうがいいかな?? 肩は凝るけどね
2010.04.05
コメント(12)
昨日のことですが、初物のタケノコを頂いたんです。初物、嬉しいですよね。タケノコごはん。木の芽和え。煮物。炒め物・・・ところがね、、タケノコを茹でるのに肝心なヌカがなかったご近所にコイン精米機があって「ヌカはご自由にお持ち帰りください」 と容器に入れて置いてあるのでそれをもらいに行ったんですよ。ところがところが~精米機のオーナーが掃除したあとの様子で、ヌカの容器は空っぽふと壁を見ると・・・ ヌカほしい! とボールペンで落書きしてあるたぶん、私と同じくタケノコを茹でようとしてヌカをもらいに来たけど、ヌカにありつけなかった先客が書いたんでしょうね。「私もヌカほしい!」 と寄せ書きにしようかと思いましたがペンがなかったので あきらめましたが!あきらめきれず、翌日再び精米機へ。するとラッキーなことにオーナーにお会いすることができたんです。しかも またまた先客が「ヌカ分けてよ~」と袋を広げているところに。ひょっとしたら・・昨日の落書きの先客???かどうかは、確認しそこねましたが先客に便乗して「私も分けてくださぁ~い」 と袋を差し出し、入れてもらいました。で、オーナーにタケノコを茹でると話すとタケノコのシーズンならヌカたくさん置いておくようにするよとのことでしたのでこれからは「ヌカほしい」と、壁に落書きしなくてもよさそうです
2010.04.03
コメント(8)
春休みも後半に入って・・・皆さん、曜日感覚は大丈夫ですか???私はグダグダです。曜日だけじゃなくて、日にちも怪しい昨日は、長男の塾のスケジュールを一日間違えて 迎えに行くのを忘れたし今日は、次男の新入生登校日だったのを忘れていました。幸い気づいたのが、新入生点呼の5分前だったのですっぴんはマスクとメガネで隠して・・ (保護者同伴だったため)5分遅刻して、集合場所の体育館へ滑り込みましたすると、、体育館の入り口に 長男の担任だった男前先生が立っていたんですこの一年、長男が大変お世話になったので本来ならば 「長男がお世話になりまして・・」と挨拶するべきところ・・・ですが!すっぴんなんですよ、私マスクとメガネで隠れているとはいえ、すっぴんはすっぴん。男前先生は、マスクとメガネの私に気づかない様子だったのでそのまま顔を伏せて通り過ぎました。先生には、また別の機会にご挨拶したいです男前先生に手招きされて体育館に入った次男に、先生が聞いたそうです。「君、名前は?・・おさんど君? あ、3年生に兄貴いる? 遅刻しちゃダメだよ」そして次男は「遅刻した子! そこの君! こっちこっち」先生数名に順送りに手招きされて、指定席に着いたんだとか。すまない、次男。 ママがうっかりなために、出足から「遅刻した子」と呼ばれてこの穴埋めは、入学式の30分前に到着して 汚名を晴らすから!あ、そうそう。次男、入学式で新入生代表の言葉を述べるそうです。なんでも立候補したんだとか。生徒会選挙に立候補しそこなったので、とりあえず立候補した!候補が二人いたので 「ジャンケンする?」 と聞いたら相手が 「て言うか・・・やって!」とダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」みたいな展開になったのだそうだ。そういうことで、、息子の晴れ姿を見られるのならぜひとも30分前に到着して、最前列でビデオスタンバイしたいものです
2010.04.01
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1