全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日はいい雨でした乾ききった地面も お肌も一気に潤ったような。今日は猛暑に戻ったのが悲しい お中元にハーゲンダッツを頂いたので同封のドライアイスを使って遊んでみました。麦茶を冷やすのにちょうどいいんですよね~ 麦茶地獄~ゴボゴボ音がして、ほんとに地獄のようです。見た目は霊気を感じて 涼しい ハーゲンダッツで思い出しましたが次男の最近のネタが一つ。 「清少納言はとっても綺麗好き。寝る前に必ずすることがあります。さて何をするでしょう??」皆さんわかりました? 私は分らなかった。答えは・・・・・・・マクラノソウジ だって(爆笑) それはそうとばあちゃんの腰の痛みがひどくなっているようです。本人に言わせればあんたたちが寺でバザーなんかやって人を集めたから、その疲れで痛いんだなんて毒づいてますが。実際のところはばあちゃんの体は相当古くなってガタピシいってるというところでしょうか?? ま、毒を吐けるうちがまだ元気な証拠かな?これから様子を伺いに行ってきます
2010.07.30
コメント(6)
![]()
今朝、空を見たら久しぶりに雲が見えました嬉しかったです。今日は少し涼しそうだって。 そんなわけでゴミ出しと 洗濯と 掃除を一気にやっつけて二回目のヨガ教室に行ってきました。先週一回目に参加したときなんでこんな暑いときに始めちゃったんだろう?ふと思いましたが幸い体育館の中は空調が効いてるし家でいてじっとしながら汗を流すのよりは、ずっとまし??? 実際、日中暑さを考えず、体を動かすのはありがたいことなんだ。 ヨガやって よがったよがった なんて自分を納得させつつ で二回目になって気付いたがそのヨガコースは随時初心者が参加してくる!先週、クラスで一番体が固かった私。今週、同じくらい体の固い仲間を発見しました来週行ったら、その仲間に声をかけてみようかな?話してみて自分より年上だったら悲しいけどね 【最安値挑戦!】【レビュー書き込みでさらに専用メッシュケースをプレゼント!】厚さ6mm ヨガ...価格:880円(税込、送料別)ヨガマット買おうかな?そんなときは ヨガマットを使わなくなったときの事を考えてみます。わが家ではマットを三等分して猫のお昼寝マットに?
2010.07.28
コメント(4)
おかげさまで寺の行事とバザーが無事済みました。真夏の行事でお年寄りの参加も多いだけに、熱中症の心配が一番大きかったんですがお客様で気分の悪くなった方は 幸い症状も軽く、少し休んで回復されました。 ところが、うちの娘がね~!前日遠出して疲れが残ってたのかもしれないけど頭が痛いとかでずっと休んだっきりでそれを見たばあちゃんは 「脳に欠陥があるんじゃないか?!」 なんて騒ぎ出すし。(確かに脳に欠陥はあるかもしれない。医学的な意味じゃなく) まぁ~、一番肝心の受付は手伝ってくれたので、優しく対応してます。40過ぎた私が頑張って動いてるのに若い者のほうがダウンしてるなんて、変な話だと思いませんか??あ、いや、やめとこう。 「ママうるさいから」 なんて話してもらえなくなるし 今回の行事で捨てないで置いといてよかったなって思った物は うちわ と 紙袋うちわは熱中症の予防のために会場で活躍。紙袋もバザーのお買い上げの際に活躍しました。うちわも紙袋も 要るときのために保管してあるのですが要るときがなかなかやってこないって感じ? ときどき捨てたい欲求に駆られますが・・・お役に立ててよかった 小さな満足です。まだ後片付けが残ってますが涼しくなってからの作業にしたいと思ってます
2010.07.27
コメント(4)
今朝は寺のご近所で一斉掃除があったので子供たちをたたき起こしまして、家族総出で境内の掃除をしてきました。涼しいうちに外の片付けがほぼ終わりヤレヤレ外の掃除は、町内の一斉掃除に便乗することをお勧めします それはそうと一昨日のこと。 墓の花替えにいったのですが「そういえば、じいちゃんの墓にずいぶん手を合わせてなかったな」 と思い出してナムナム~。じいちゃん、ご無沙汰してごめんねと謝ったんですよ。 ほんとはここのところ、ばあちゃんが反抗期?言うこと聞いてくれなくて 「じいちゃん、何とかしてよ」 と泣きつきたかったけど。でも・・・じいちゃんも生前、ばあちゃんには苦労してたな。 死んでまで苦労させるのも可愛そうだ。そう思って話さなかったんですよね。 ところが不思議なことに翌日、いとこ (じいちゃんの姪) が ばあちゃんを訪ねてくれて「叔母ちゃん、若い人に任せなくちゃ! 多少は目をつむらないといけないよ」優しくばあちゃんをなだめてくれたのです じいちゃん、分かってくれてるんだな~。話さなくてもちゃんと誰かが死んでもちゃんとその人の代りに動いてくれる人がいることに感謝したいです。 じいちゃんのお墓にはちゃんと 「ありがとう」 を言っておかないとね。なんかね・・・聞いた話ですけど死んだ人には、願い事はしてはならないそうです。言ってよいのは、 「ごめん」 と 「ありがとう」 多くを語らなくても分かってくれるんだな~
2010.07.24
コメント(6)
お暑うございます。毎年今の時期に思うんですけど、7月の後半が厳しいです。梅雨明けして暑さが厳しくなるのと同時に夏休みに入って 「昼ごはんは何?」 なんて子供がうろうろする これが8月に入ると、体が暑さになれてくるしごはんは手抜きでいこう!方針が定まって (年中そうだって声が聞こえるが)なんとなく夏休みが終わりに近づいていく あと1週間がんばろう!!!道は開けてくるさ。たぶん・・・いや、きっと 昨日からちょっと考えているんですけど30年後の私、どんな風だろう???なぜ30年後かというと30年前は (正確に言うと30年近く前) 私が娘の年頃でばあちゃん(母)が私の年代だった。父の母(つまり祖母)は早くに亡くなってたけど父の姉(つまり叔母)が老人ホームに入った頃で母は更年期で、私は青春真っ只中で・・・現在のわが家の状況とかぶるわけです。30年前が で30年後はどうだろうって??私は今のばあちゃんより少し若い。後期高齢者にはなっている。パパは・・・13回忌というところだろうか(笑)長男は結婚しそびれてわびしい独身?娘はバツイチで実家の近くで働きながら子育てしている?次男はこれまたバツイチ。子供に養育費を送るために夜勤をがんばっている? あ、シュミレーションは良くないほうへ考えたほうが将来 「こんなはずじゃなかった」 という嘆きが少ない気がしてね。 そしたらあぁ、やっぱり老後の蓄えはしっかり貯めとかなきゃという結論に至りました。でもさたぶん、うち・・・教育費だけですっからかんになってるだろうな年金だってもらえるかどうか分からないしどうする、老後? 長生きしないほうがいいかな??? いかんいかん道は開けるさ。きっと・・・いや、絶対! 一週間にプラスして あと30年と一週間、頑張ろう!!! ふーー
2010.07.22
コメント(4)
ばあちゃんの老人ホーム探しを手探りしていましたが・・・朗報が舞い込みました 少し前ネットとナビを頼りに探しに行って、たどり着けなかった老人ホーム。そこの理事長との接点ができたんです。ま、田舎で人間関係が網の目状態ですからね。どこかで誰かがつながっていて なぁ~んだ。〇〇さんだったの~ てなことになるわけです。 知人を通して理事長に話が届き理事長命令で職員が必要書類を届けてくれました。 今、テレビで暗号を解いての脱出ゲームみたいなのやってますけど老人ホームに入るのにも、暗号を解く必要があるみたいです。人間関係の ただし理事長の力だけでは万全ではなく入所の順番待ちを優位に運ぶためには、そのホームのデイサービスを利用するのが近道です。と職員が耳打ちしてくれました。コネを二重三重に強くする必要があるってことでしょうか?? ところで初めてのヨガ教室に参加してきました。教室に集まった顔ぶれを見ると30代から50代の女性ばかりでしたがおそらくその中で、私が一番身体が固かった低い体勢をとるときには、一番高く高い体勢をとるときには、一番低かった私。自然と一番目立ったようで、先生の直接指導を何度もいただきました。 私の中の眠れる筋肉は、先生のノックで叩き起こされた??筋肉痛は数日後に現れるんですよね~数日後のバザー当日に来なければいいですが
2010.07.21
コメント(4)
3連休が終ったと思えば、今日で学校は終了。あ~、明日から夏休み・・・ お三度生活、悲しいよ~ バザーの準備のほうですが、値札付けはほぼ終了!と思いきや駆け込みで品物を届けてくださる方がちらほら。「商品満杯です」とも言えないのでありがたく頂戴し、売れ残りは秋のフリマで売ろうか?フリマもそろそろ引退しようか?なんて、考えていたりしますがまだまだ手を引けそうにないな~ そんな中ばあちゃんがセールスの手腕を発揮しています。当日バザーに来られない方の事前販売で、すでに8000円を売り上げたとか。自分の出したスカートを300円で売ったと自慢していました「100円にしてあげればいいのに」 と言うと「上等なんだから100円は困る!」ばあちゃん、自分の持ち物は値切らせない主義のようです 今日はこれから値札付けの助っ人が来てくださるらしいので、もう一がんばりしてきます。当日のお天気は週間予報で、晴れらしい。晴れだと暑すぎるから、曇りを!と、ご本尊にお願いしておきたいです。
2010.07.20
コメント(2)

バザーまであと一週間となりまして、品物の整理に追われてます。はじめはたいしたことのない量だったのですが追っ付け荷物が届くので、次第に足の踏み場がなくなってます。 荷物が増えるにしたがって、ばあちゃんがうるさくてね~値札付けする私の横にピッタリとくっついて「そんなもの売れるはずがない」 とか 「こんな手間なこと来年はごめんだね」 とか人がやってることに 砂をかけるような発言ばかりするんですよ。だんだん腹が立ってきてね・・・ あっち行け。砂かけババア!!! とは言わないけど(笑) とにかくばあちゃんを追い払うことに疲れを感じます。なんかさ。虫が嫌いなキンチョールとか、猫の嫌いなペットボトルみたいにばあちゃんの嫌いなものってないかな?あれば作業がはかどるんだけどな ついでですが今年もハスの花が咲きました。(睡蓮ではなくハスでした。バウママさんありがとう)育てたのはパパだけど。私も枯葉を拾ったり・・・協力はしてるんですよ。一応
2010.07.18
コメント(4)
以前からヨガをやってみたかったんです、私。ヨガ教室にいっている友人に「今度募集があったらおしえてね」 とお願いしてあったら「追加募集するんだって。急いで申し込んだほうがいいよ」 とメールをくれました。 それで急いで申し込んできまして急遽、ヨガデビューが決まりました デビューと言ってもDVD見ながらはやったことあるんですけどね。友人の話では「要求の高い先生で、無理なポーズを求めてくる」 のだそうです。 ひょっとして・・・来週までに柔軟体操やっておいたほうがいいかな??それとも、初心者は初心者らしく 痛ててーーー が似合ってるかな??? それはそうと娘が一人でキャンパス見学に出かけました。県外へは一人で行ったことがない娘なので「一緒に行こうか?」 と聞いたら「ママ、ぶいぶい言うから行かなくていい」 とフラれましたブー 「わからない時は、駅員さんに聞くのよ。知らないオジサンに聞いちゃダメ」まるで、はじめてのおつかいに出演させる気分です。はじめてのおつかいはお守りだって言って、マイクの入った袋を持たせるんですよね。しかし高校生の娘にはケータイがお守りです。「着いたよ」メールが来たので、「おめでとーー」 と返信しておきました。 ケータイのなかった昔私の留守中、両親はさぞかし心配だったことだろうチラッと思いました・・・わかるまでにウン十年かかったけどね
2010.07.17
コメント(2)
![]()
皆さんのところでは、大雨の被害はなかったですか??うちの近くでは、土砂崩れで国道が閉鎖になってます。ま、迂回路もあるので、大きな影響ではないですそれより大きな影響というか!昨日、大雨のため?にPCがご臨終したんです。あ、今使ってるPCは、パパの仕事部屋にあったのを持ってきたものです。パパ、このPCでテレビを見ながら、ノートPCで仕事をしてたらしいです。 なぜ、テレビを見るために一台PCが余分に必要だったのか?!この議題については、また機会をあらためて追求したいと思います。とにかく大雨とPCご臨終の話の先を急ぎます!話は一昨日の大雨。学校からびしょ濡れで帰宅した次男。なんでも靴に穴が開いてたんだとか。歩くと水の音がするくらい濡れてました翌朝、靴乾燥機に靴をセットした次男は「ママ、靴が乾くまで乾燥機を止めないで」 と言い残して登校しました。 ★決算セール中!大赤字価格!★【マルチシューズドライヤー分解式靴乾燥機】ブーツ、スニーカ...価格:1,980円(税込、送料別)ところが次男が乾燥機をセットした場所は、PCの横だったんですよ。当然プラグはPCのプラグと共有の延長コードに差し込まれているわけです。「止めないで」 と言われた手前乾燥機をつけたまま、PCの電源を入れたんです、私。その瞬間 PCはご臨終たぶん 電圧の関係だと思うのですが、とにかく立ち上げ不能になったんです。皆さんもどうか・・ やめよう。PCのタコ足配線!!!まぁ~ね寿命2年といわれるところを、なだめておだてて3年以上使ったからね、うちのPC。天寿を全うしたと言ってもいいかもしれない。いつもなら電気製品が壊れると、非常に嬉しそうな顔をするうちのパパ。電気屋さん大好きだから今回はなぜか大人しいです。なぜか。一昨日からの夫婦文句ラリーが私の優勢勝ちだったからかな??だってさ文句つけるのは圧倒的に女のほうが強いと思わない??家での生活を握ってるのは女なんだから、ネタには事欠かないのよガハハ~
2010.07.16
コメント(6)

昨日は 冷たい空気をパパに送り疲れましたで今日はラリーやってます・・・名付けて文句ラリーぶーだってさパパ文句が多いんだもん。普段なら 「はいはい」「はいは一回でいい」「はぁーーーーーい」くらいの可愛らしいラリーなのですがとことん打ち返してやろうじゃないかっ!!!ふと思いまして (思わなくていい?)一回文句がくると、一回返す二回くれば、二回返すいい感じでラリーが続いてます。でも、全力でスマッシュを打つとバズーカ砲に持ち替えてくるかもしれないから、パパ。力加減は心得てます。20年も付き合ってるとそれでもってラリーの休憩時間は、チビちゃんをいじってます。朝から爆睡しているのでいい夢を見られるようにしてあげました。 ネズミ三昧の夢を!今日も雨だし、暇だわ~(笑)
2010.07.14
コメント(8)
今朝の雨は激しかったです。もしかして・・と警報を確認したけど、警報は出てないし子供たちは静かに登校していきましたいつもなら「雨だから(車で)送って」と言うところです。次男が特に。がっ!あいにく夕べから私、機嫌が悪かったんですよ。なので 雨だから時間かかるかも。早めに出ようっと!誰一人も「送って」と言う者はなく、そそくさと登校してゆきました。いいかも。この感じ。機嫌の悪いママもたまにはいいね。ガソリンの節約になるあ、なんで機嫌が悪かったか?つまらないことです。次男がコップでお茶を飲もうとしたら、牛乳を飲んだあとそのままのコップだったのでお茶がにごったと言って、文句をつけてきたんです。そんなの知るか! 牛乳飲んで放置したアンタが悪いまったくね。うちの次男とパパ、遺伝子が同じなのか同じような指摘をして、文句タラタラなんですよそうするとパパは直接何もしてないわけですが、無性に腹が立ってくる!「パパが文句言うのを真似するんじゃない?!」パパにも喧嘩を売りたくなるわけです。幸いパパは喧嘩を買う気分ではなかったようで、喧嘩にはならなかったが・・その分、怒りを発散できなかった私今朝からパパに向けて、エアコンの吹き出し口のように、冷気を送り続けてますあ、この冷気・・・もっと暑い日に出したらエアコンの電気代節約になったかな??もったいないことしたな~ ハハハ~
2010.07.13
コメント(9)
ばあちゃんの話が続いて恐縮ですが・・今日は市から介護認定の調査員が来てくれました。姉が友人から聞いてきた話によると介護認定をあげるための面接は、ベッドに座らせて受けさせたほうがいいとか。ばあちゃんをベッドに移動させて (ばあちゃんは意味もなく歩き回っている、普段)認定あげてもらったほうが受けられるサービスが広がるから、余計なことはしゃべっちゃいけないと念を押して、面接に臨みました。で、調査員が来て認知症を確かめるための肝心な質問「生年月日をおしえてください」「住所はわかりますか?」「今日は何月何日ですか?」ばあちゃんは3つともクリア!この点は嘘をついても仕方がないので、妥当なところだと思う。しかしばあちゃんから離れたところで行われた家族面接では「とにかく話がコロコロ変わるので振り回されてます」「自分に勝手のいい話にすりかえるので困ってます」「モノを無くしたら(置き忘れたら)盗られたと言います」五黄土星の寅・・しかもしし座の姉が全力でアピールしまして調査員は「それは困ったものですね」と相槌を打ってくれましたがこの困った話が認定評価に影響するかは不明です。というかそんな扱いの難しい年寄り、うちのホームに引き取れないよ的な書類ができあがったら、余計困るんじゃないか???心配は残りますが愚痴?を聞いてもらって、少々心は軽くなったようなとにかく!ばあちゃん、骨折での入院を境に 目に見えて衰えているのは事実。昨日、離れたところから後姿を見てビックリしました・・・確実に老婆の後姿でしたヘルパーさんが来る日は、ごはんを作ってくれてますがもう少しごはんを運ぶ回数を増やそうと思いました。食欲は旺盛なのよね~これが・・さっき食べたばかりなのに 「いつ食べたっけ?」なんて言い出したら認知症度アップということになるのかな??そうなったら・・認定があがって助かる反面、娘としたら悲しいよね。母親に「おたくどちら様?」なんて聞かれると 神さまは死の恐怖を取り去るために、記憶も消してしまうなんて話も聞くけどね~
2010.07.12
コメント(4)
先日のバザーの品物についてばあちゃんに物申した件で喧嘩する相手を間違ったと感じてます。と言うのもばあちゃんヘビ年なんですよ・・・かなり執念深い私の顔を見たとたんまるで泥ダンゴを投げつけるように、恨みがましい言葉を並べ立てる挙句の果てには「人にモノをあげることで今後のお付き合いを円滑に運ぶことができる」と、自分の行為を正当化しようとする。皆さんヘビ年相手に喧嘩するのは、気をつけてください (ヘビ年の方がいたらゴメン)私は辰なので、大きさから言ったらヘビより強いはずなんですけどばあちゃんヘビは スルスルッと逃げ足が速くて忘れた頃にひょいと顔を出すので、油断のできない相手ですあ~、いけない。いけない。どうも最近ばあちゃんの愚痴ブロになってあ。そうそう!近頃ちょっと鑑賞関係のお招きが続いてます今日出かけるのはダンスを習ってる友人が発表会に出るというので覗いてきます。それと姉が 「お中元の代わりに」 とエグザイルのコンサートに招いてくれました。ファンと言うわけでもないけど気分転換なので、お招きに預かろうと思います。8月1日の長居陸上競技場に出かける方があったら、一緒に盛り上がりましょうイエ~イ
2010.07.11
コメント(4)

明日からまた雨だそうですね。今日は長男次男の布団に続いて、娘の布団を干しました長男の布団の下からは隠しものが出てきましたが・・娘の布団からは、保冷剤が出てきました。四つも!寝苦しかったのかもしれませんが、放置しないでよ。四つもさっどうりで保冷剤が行方不明になると思ったよ。麦茶を冷やすときに使うから、不便だったのよところで水曜日から息子の学校の個人懇談で、午後の授業がないためにわが家、次男の友達のたまり場になってます今日は土曜で学校はないけど部活で試合帰り・・今日もまたたまり場昼寝は起こされるし、タクシーみたいに送り迎えさせられるし早く通常授業に戻って・・・・ あ、もうすぐ夏休みか早く新学期になってほしいものです。7月8月はワープして通り過ぎたい!ゆっくりチビちゃんと一緒にソファーで昼寝したいよ~ あれ?チビちゃんの足どうなってる?!なぁ~んだ。鏡にうつってるからか。ややこしい寝方しないでほしいわ。ソファー占領して
2010.07.10
コメント(2)

また雨になりましたね昨日はいいお天気だったので、息子二人の布団を干したのですが長男の布団の下に、こっそり買ったゲームソフトが隠してありました。しばらく布団を干さないと、カビの心配のほかにも問題が生じるようです気になっていたばあちゃんがバザーのために集めた品物をばらまいた件。ちょうど昨日、ばあちゃん病院へお出かけだったので品物の状況を確認してみたら・・・私が出した手作りトートバッグが半分に減っていた 「だってたくさんあるし、他にあげるものなかったし」ばあちゃん釈明しますが 「これは要らなくて出してるんじゃなくて、売り上げの足しにするために出してるんだから 気軽にばらまいてもらっちゃ困る!!!」はっきりダメ出ししたら、ばあちゃん逆ギレ?!あぁ、私が寺から出て行きゃいいんでしょ。 出て行きますよ。 ふんっ、邪魔者扱いして 「そうじゃないってば! バザーは困ってる人に援助するために 少しでも多くの売り上げを上げることが主催者の務めなんだから」説明したけど、逆ギレのばあちゃんには通じず 「骨折したところ痛いから、病院行くわ。お客の接待はよろしく!」 と、ばあちゃんトンズラまったく・・年寄りの扱いには手を焼きますま、確かにばあちゃんの坐骨と恥骨の骨折はこの安定しない天候と平行して痛みを増したようです。お風呂の湯船をまたぐことができないようなのでケアマネさんに連絡を取って、介護認定のレベル引き上げをお願いしました。私と姉から見ると、完全に要介護1だと思ったけど (毎日の介護が必要なレベル)ケアマネさんは 「まだまだ~ ほかにもたくさんのお年寄りがいらっしゃいますけど お母さんはまだまだ自活できるレベルなので、申請は出してみますけど 期待はしないでください」 とのこと。レベル上げてもらわないと、老人ホームだって入れてくれないのよね姉の友達で「ボケちゃってどうしようもありません」と嘘の申請をしてレベル上げてもらった人が居るらしいけどうちのばあちゃん、あれだけ口がしっかりしてるとボケてることにはできないしな~おまけ!育てているミニトマトが色づいて真っ赤になったら皆さんにお見せしようと思っていたのに写真を取る前に、パパがもいできちゃうんですよ。ま、食卓には上ってるけどね・・・ 同じく育てたハーブとともにサラダになったり子供のお弁当の彩りになったり
2010.07.09
コメント(4)
ばあちゃんがバザーの品をばらまいてた件も気になりつつ・・長男次男の学校の懇談に行ってきました。長男のほうは受験生ですから、シビアな話も覚悟して行ったのですが幸い最近結果が出た実力テストが好成績で、肩身の狭い思いはせずに済んだホッそんでもって次男!先日、塾で「毛」について肩身の狭い思いをしたので嫌~な予感はしたんです。出たよ。やっぱり・・・毛!次男から名前に「毛」の字が付いてる女の子がいると聞いてはいたんですよね。 へ~、変わった名前よね私はサラッと流したが、次男は流せなかった。たぶんで名前について、女の子をからかった(悪気はなかったらしい)からかったのは次男だけじゃなく、男子数名いたらしい。女の子はからかわれたことで傷ついて、学校に来なくなった。事情を聞いた担任に、女の子は次男の名前をあげたそうなんです。もちろん次男だけじゃないが、筆頭に名前があがったようです。きっと面白おかしく名前をもじったに違いない担任いわく 「この年頃の女の子はナーバスですからね。悪気がなかったのは承知してますが お母さんにも聞いておいていただきたい」これって遺伝かしら???私も「毛」には・・時としてほっておけない衝動のようなものがあって話してる相手に鼻毛でも出ていようものなら気になって気になって話に集中できなくことがあるけど女の子には 「変わった名前でしょ。ハハハ~」 くらいの強さが備わることを祈りつつ次男には女の子の繊細な心の造りを説いてみたいと思ってます。そう、女は繊細にして図太いこの辺の矛盾加減が次男に理解できるだろうか?? できないだろうな~アラカン(アラウンド還暦)のパパだって、分かってないもの。あ、でもアラカンよりは、ティーンのほうが飲み込みがいいかもしれない。とにかく!次男とは「毛」の話題に触れず、まじめに語りたいです
2010.07.07
コメント(6)
蒸し蒸ししますねー。今朝は雨上がりの曇り空で、絶好の草引き日和でした 今日は草引きするぞぉーーーやる気マンマンでしたが、引いた草を入れるゴミ袋がない!仕方がないので、ゴミ袋を買いに行ってで、家に帰ると日差しが出始めたんですよね。暑さでやる気大幅ダウン裏庭の草がかなり伸びてますが次の雨上がりの曇り空、いつ来るのかな~??ところでバザーの話の続きですがバザー会場は実家の寺のほうなので、品物をドンドン実家へ運んでます。するとね~ 「うちにあるものは皆私のもの」と言わんばかりに、ばあちゃん品物に手をつけるんですよ。ま、自分で使うんじゃないですが寺へきたお客さまに 「今度ね。バザーするの。よかったら好きなの持ってかえって」 エッ?!先ほども私がフリマ用に縫いためてあったトートバッグとランチョンマット。バザー用に持ち込んでいたら・・玄関に出してあるので、不思議に思って聞いてみるとお客様さまと一緒に現れたばあちゃんが「あ、こちらの方のお孫さんが好きそうだって言うから、持ってかえってもらうの」 と涼しい顔で。あれぇ~、なんか違う!このバザーは、インドの孤児院の運営のために寄付する目的だしインドの子供の輝く瞳をイメージしながらフリマの人気商品を出したものなのにばあちゃんのお友達の手土産にされてしまっているま、フリマに出すのも うわ、可愛い! しかも安い! え?作ったの? すご~いと、喜んでいただける喜び?それが目的で作るんだから (ミシンでストレス解消の意味もあったりするけど)ばあちゃんのお友達にも喜んでいただければ、本望か???あ、いや、まだスッキリしないな~それにしてもばあちゃんがあんまり度が過ぎて私物横領したら、ダメ出ししよう。絶対おまけ!バウママさんのリクエストで、次男の毛に関する持ちネタをご披露 テッペンハーゲンの塾長は甘いものに目がない。 さて、塾長の好きなスイーツは何か??? 答えは・・・ハーゲンダッツ
2010.07.06
コメント(2)
バザーに出す品物の仕分けで、ちょっとしたアクシデントが。集まった品物の中に、変色したシーツがあった件で義母に 「売り物にならないシーツ、使ってくれますか?」 と聞いたところ「使う使う!今使ってるのはボロボロだから」 と喜んだあら、よかったら うちにタオルケットもあるので一緒に持って行きますよと、嫁の株をあげるべくついでに洗い換えのシーツも添えて、押入れから出してあったんです。その夜のことアクシデントがシーツを襲う時は12時近く。娘の部屋から叫び声が 何これ何これ? ウンチ?!?!?確かにそれはウンチだった。猫のマーブルちゃんが粗相をしたらしい。しかも下痢ぎみのヤツティッシュと雑巾を使って始末してヤレヤレとベッドに入ってしばらくして・・・今度はパパが騒ぎ出した!どうやらマーブルちゃん、下痢が一度で治まらなかったらしい。パパの布団も同じく被害にがっ!二度もウンチの始末をするのは、面倒くさいじゃないですか。なので、寝たふりしましたパパも始末しないと寝られないもんで自分で始末して、布団を整えて寝たようです、その夜。朝になって、パパの部屋を覗いたら・・義母に届けるはずだったシーツとタオルケットが、堂々と使われてるではありませんか!これは困る! 真新しいシーツで嫁の株をあげるはずだったのにあ、寝たふりした私が悪かった???でも、自分の非は認めたくないので「このシーツとタオルケット。お義母さんに届けるはずだったのに」パパを睨むと「持ってくよ。持ってくったら」パパ、シーツをひんむいてそのままお届けにいきました。真新しいシーツじゃないけど愛する息子が使ったシーツなら喜んで使うかな、義母??ま、嫁から渡されるんじゃ嫌だけど、息子の手からだからOKか???私だったら嫌だけどね。息子の匂いは近頃、オッサン臭いから
2010.07.05
コメント(6)
ママさんの皆さま、個人懇談のシーズンになりましたね。今日先頭を切って、次男の塾の懇談がありました。ところで塾というのは、髪の薄い関係者が多いのでしょうか??長男の塾もそうですが次男のほうの塾長も・・・見事なバーコードなんです。じっと見ていると、バーコードスキャンしたくなる衝動が起こりそうなのでなるべくなら見ないようにしてます先日その塾長に次男が捕まりまして 「君、何してるの? お迎え待ってるの? これから社会の授業するから授業受けながら待ちなさいよ」と授業を受けさせてもらったとか。で 「君たち、デンマークの首都はどこか知ってるか?? あ、そこの君!」と次男を指差したそうな。そこで 次男はすかさず答えた テッペンハーゲン!あ、このネタ、盛ってないから!うちの次男、毛に関するネタを常日頃から練っていまして塾長のフリに瞬時に答えたそうです。ほんと盛ってないからそれにしてもテッペンハーゲンの塾長にお目にかかったら母としてはどう対応したらいいんだろうか??「その節は息子が失礼なことを申しまして」言いながら、バーコードを見てしまったらどうしよう???噴いてしまうわ、きっと。困ったもんだ心配しながら懇談に臨んだのですが・・・幸い塾長の姿は見えなくて、ヤレヤレ。しかし!きっちり担当の先生に指摘されました。 「次男くんはね。勉強はそこそこ頑張ってるんですが 非常にサービス精神が豊富というか。周囲を笑わそう笑わそう・・ どうもそっちにエネルギーが向いている・・向きすぎてる気がします。 全部のエネルギーを勉強につぎ込んだら、もっと伸びると思うんですが」まったくもって おっしゃる通りで。度が過ぎたときは、怒ってやってください先生にはお願いしてきました。ま、勉強でガチガチでがり勉よりいいけどさ。毛に関するネタはやめてほしい。毛に関するのはママもツボにはまるから・・・笑いをこらえるのに苦労するから
2010.07.04
コメント(4)
夏の寺の行事でバザーをすることになっていまして、周囲からの不用品がぞくぞく集まってきてます。商品提供してくださったのは、おそらくバザーもフリマも初体験という方。不用品にも年季が入っていまして箱はボロボロだし、シーツなんか変色してたりそれでもご好意はご好意なので、会場に並べたいと思ってます。 ただしボロボロの箱は取っ払って。変色したシーツはどうしたものか??無料コーナーを設けて「ご自由にお持ち帰りください」とする???それはそうと普段フリマで売るために、家じゅうの不用品を捜す私の邪魔をしてくるパパ。「ひどい女だ。何でもかんでも売っちまう」と。今回自分がバザーの主催ということもあって、不用品探しにすこぶる積極的です私がフリマで売り残して、部屋のすみに置いていたモノまで「ね、これ、売っていい??」 ですとま、売り残りですから売ってもらえば助かるんですがね。私の不用品に目をつけなくても、自分のがあるでしょ。山のようにそんなわけで春と秋に限っていた不用品探し、暑いときですが頑張ります!荷物の整理で汗を流したら 少しは痩せるかな???
2010.07.02
コメント(4)

ゆうべの12時過ぎのことなんですけど・・窓の外から怪しい物音がシャッターをガンガン叩くような音なんです。そのうち叫び声が聞こえてきたので、耳をすませていると ドロボゥーーーー 誰か! ドロボウーーーと女性の声が聞こえるではありませんか!こりゃ、一大事。助けに行ったほうがいいのかな??それにしても・・声は聞こえたけど、どの家からか不明だし私はパジャマ姿。いくら夜中とはいえ、パジャマ姿でご近所うろうろするのも・・・・悩んでいるうちに、声は止まった。きっと誰かが助けに行ってくれたんだわ電気を消して眠ろうとしたけど、ドキドキしちゃったのでなかなか眠れず。朝、家族に聞いてみたけど、誰も声を聞いた人間はいなかった。私の夢だったんだろうか?・・・それにしても寝不足だぁー先ほど定期テストの終わった次男が 友達と連れ立って帰ってきました。友達5人が一緒にいたのですが声変わりしたかしないかの少年が 6人同時にしゃべると南アフリカのラッパ(ブブセラ?)のようにうるさいそのブブセラ一行が 何?その木?一体何??? 「これはね。護摩木(ゴマギ)といって、願い事と名前を書いて、火にくべると願い事がかなうの」一行に説明してあげると おぉーーー とイエローカードを見たように、小さくうなって退散していきました。彼らが家に帰って「おさんどくんのお母さん、黒魔術ができるんだって」と家族に報告しなければいいんですが。それにしてもブブセラ一行、冷蔵庫にあった2リットルの麦茶を飲み干し、立ち去った!明日から大目に麦茶沸かしておかないと
2010.07.01
コメント(4)
全22件 (22件中 1-22件目)
1