2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
【夏休み最後の山練】夏休み最後の日曜日。夏休みの宿題が終わっていない小学生のように、昨日からやや焦り気味。天気予報では今朝までは雨が激しく降ると言うことだったので、半ば諦め気味でいた。8時に起床して驚いたことに、厚い雲間から陽差しが射している!即座に山行決定!軽い朝食の後、高尾山へ向かった。【往路】10:40、稲荷山コースに取り付く。ちなみに6号路は土砂崩れで通行止め。2週連続雨練をしてきたが、今日は妙に蒸し暑く、陽差しも出てきて、気温も高く、早々にばて気味。路面は昨夜の豪雨を感じさせない位、ぬかっていない。城山の手前で空腹を感じ、仕方なく城山の売店でカップめんとコーラ、おにぎりを食す。700kcal補給、これで往路は大丈夫!その後は結構頑張れたが、暑さのせいかスピードが出ない。結局13時過ぎに陣馬山着。所要時間は2時間34分。富士見茶屋と信玄茶屋が休みで、清水茶屋だけが開いていた。ハイカーも少なく、寂しい休日という印象。おにぎりとコーラ+ゼリーを食す。【復路】28分休憩後、復路スタート。補給は十分だったが、暑くてやる気が出ず、気持ち的には「雨乞い」したかった。景信山、城山と過ぎ、最後の高尾への長い登りは意地でも走り抜き、高尾山着。人気の少ない稲荷山コースを下る。足元が滑りそうなので、ゆっくり駆け下りた。そして無事ゴール。所要時間はちょうど2時間。【記録】(休憩時間を除く)往路:2時間34分復路:2時間00分【所感】もっと早い時間に始めていれば早く帰れたと思うと、ちょっと悔しい。膝の痛みは往路の稲荷山コースで少しだけあったが、その後は無かった。【ニセファーブル昆虫記】往路は、アブラゼミに代わり、ツクツクボウシのオーケストラを従えたミンミンゼミの熱唱が聴けた。ツクツクボウシの鳴き方が、前半と後半に分かれていて、後半になると「急がないと夏休みは終わっちゃうぞ!」という風に聞こえたのは私だけ?復路は徐々にヒグラシの「カナカナ・・・」という世も末?という寂しさを奏でてくれて、ややしんみり。山で人生を考えさせられた。それとナツアカネもそろそろ尻尾が赤く色づいてくる頃だ。オニヤンマの姿は消えた。往路では、モンキアゲハやミヤマカラスアゲハなど大型のアゲハが日陰を滑空していた。コミスジのおしゃれな白黒の模様が軽やかに日だまりを舞うのが美しかった。復路では城山付近で、アサギマダラの「夢を見ている」様な、ふわふわと滑空するのが美しく、見とれて走ったら、木の根っこにつまづきそうになった。(笑)夏休みの昆虫採集ならぬ観察記は最終日に完成、宿題はなんとか間に合った!(笑)【ハリー】帰宅後ハリーと「お約束」の散歩+ダッシュを少々。雷が鳴り始めたので2kmで終了。ハリーは雷が恐いので、後半は固まりっぱなし。
Aug 31, 2008
コメント(1)
今週は雨が多いので、朝はバスで駅まで行くことが多い。ただ今朝は朝から成田空港へ行く予定だったのと、山の神のご機嫌が良かったこともあり、雨の中車で駅まで送ってもらった。(嬉)帰宅時は駅からしっかり歩いて汗をかいて帰ってきた。これでも多少は運動の代わりにはなるだろう。さて、近々酔走楽部の皆さんの呼びかけで要らなくなったTシャツをアフリカの人たちに贈ろうという企画に乗るつもりで、帰宅後タンスの肥やしになっていたマラソン大会の参加賞で着ていない新品のTシャツを整理した。引っ張り出したTシャツの数は2002年以降の70枚ほど。そのうち自分で着るものを除き、私の部屋で「大バーゲンセール?」を始めた。かみさんだけでなく、子供達もやって来て次々と手にとっては「これ貰う!」などと言いながら結構な枚数が捌けた。寝間着として有効活用して貰えそうなので、正直、嬉しかった。バーゲンセールの結果、面白い傾向が分かった。まず、大会によって売れ行きの良かった大会は、谷川真理ハーフと浦安ハーフ。女性や子供でも好感を感じる(一見マラソンとは分からない)デザインのシャツが多いこと。そして大会名をあまり大きくアピールしていないこと。高校3年の長男は、「勝田」と漢字で書かれたシャツも早速着てくれた。(大学頑張れよ!)験担ぎをしている!次男はさんざん迷って結局「速乾性」を重視したものを選んでくれた。漢字の書かれたものは「ダサイ」から不人気だが、海外では案外人気があったりして?ハリーには可愛い柄のシャツで服を作って上げようかな?そんなこんなで、タンスはすっかりきれいになったし、家族の趣向や行動パターンも分かり、結構楽しめた夜だった。
Aug 26, 2008
コメント(1)
ハセツネ試走 Part-1with くりさん&Y!社のみなさん、YAJさん、総勢7人。【コース】上川乗~浅間峠~鞘口峠~都民の森の20km。武蔵五日市発8時22分発のバス乗車。9時上川乗着。浅間峠は10時ころ出発。ハセツネコースは1CPから2CPまでとなる。【天気】雨。後半はしっかり降られた!気温は浅間峠で16℃、三頭山ではもっと低かったはず。昨日までの灼熱地獄はウソのよう。寒い位の陽気。8月とは思えない陽気だった。でも私には重馬場良の大好きなコンディション。【経過】Y!社の方が初心者と言う割には、皆さん早くて、私だけが遅れてしまい、途中で待っていて貰うという繰り返し。途中何度か休憩を入れながら、3時間半で浅間峠~鞘口峠を走った。都民の森の飲料自販機でホットコーヒーを購入、暖を取った。【アフター】都民の森から数馬の湯は送迎バスで移動し、冷え切った身体を温泉で温めた!それでも下半身の冷水浴は念入りにした。【その他】国立激走から痛みの出始めた右膝に加え、今日は右膝を庇っていた左膝にも痛みが出始め、登りや膝を捻る瞬間がつらかった。グルコサミン等のサプリを摂って、暫く休養しよう。【交通費などのメモ】バス代:五日市~上川乗(680円)、数馬の湯~五日市(910円)温泉代:数馬の湯(800円)バス:温泉センター発16:10、定刻にやって来た。都民の森発なのにガラガラ!五日市着は16:57。急行バスは早かった!
Aug 17, 2008
コメント(2)
奥武蔵UM、今年で3回目の参加。今年は仮装で走ろうと考えていたので、天候に併せた2種類のバージョンを用意したが、結局暑くなりそうだったので、おさるのかぶり物だけにした。【前半】スタートは最後尾から。あまりの暑さとこの2週間風邪で全く練習しなかったせいか、暑くて走れなかった。歩き通し。飲み放題、食べ放題なので、食い意地の張っている私はエイド毎にむしゃむしゃ食べまくり、気が付いたら下痢ピー。自業自得。おさるのかぶり物のお陰で、あちこちで声を掛けられた。顔振峠ではさわねえさんに遭うことができた。へこたれているわけには行かなかったが、歩いてばかりだったので、刈場坂峠までがやけに遠かった。応援で来てくれていたまっつんを遅くまで待たせてしまい、申し訳ないことをした。折返し地点まで何度もトイレに立ち寄ったせいか、走り出すとさっき追い抜いてきた選手をまた追い越したり。進歩が無いなあ。【折返し地点】すっかり選手が疎らになり、折り返してくる選手とすれ違いざま、「おさるさん、がんばれ!」などと声援されることも多かった。そしてやっとのことで折返し地点に到着。トイレ直行のあと、エイドに行ったら、実は関門時間(14:40)の3分前だったことを後で知り大慌て!!後続の選手は殆どがタイムアウト。それでもむしゃむしゃ食べたり飲んだりしていたら、気が付いたらもう折り返す選手はすでに出払っていた!キタタンの時と状況設定が一緒。14:50に出発。【怒濤の走り】折り返すと下り基調なので、頑張って走る。案外しっかり走れるので、我ながらホッとした。でもエイドで追い付かれ、結局いたちごっこ。刈場坂峠や高山(関門の15分前)と来ると、結構順位を上げることが出来た。そして黒山エイドでケロロ軍曹がいたのでびっくりした。【YM929さんを追撃】ケロロ軍曹によるとYM929さんは10分前にいる!とのこと。(実は17分差だった)これで一気に火が付いた。折返し地点では40分の差が一気にここまで縮んだので、絶対に追い付けると思った。ユガテまでの登りもがんがん走った。そこでケロロ軍曹に追い越され、モチベが下がったがそれでも頑張った。清流エイドまで頑張って走ってきたが、肝心のライバルがいない!鎌北湖への急坂はキロ4分程度で激走。折返し地点ですれ違った選手をごぼう抜きしながら鎌北湖エイドに来たが、ライバルはまだ見えない。コーラだけ飲んですぐにスタートしたが、最後の坂でも追い付けず、さらに平坦なコースになっても前方にライバルは見えない。しかし諦めず、ゴールまで来た。【ゴール】結局YM929さんもケロロ軍曹から私の存在を聞かされ激走されていたそうだ。残念!最後はゴール前で旋回したり、蛇行したり。最後は50m手前からクラウチングスタートで猛ダッシュしてゴールに飛び込み、特別賞にウエストバッグを頂いた。やったあ!結局折返し地点からゴールまでは3:29で走り抜けることが出来た。区間賞なんて無いの?【SPECIAL THANKS!】遅くまで待っていて下さった酔走楽部の皆さん、楽天、JOGNOTEのみなさん、本当に有難うございました。楽しかったです。また来年も仮装で参加したい!写真を撮って下さったまっつんさん、有難うございました。
Aug 10, 2008
コメント(12)
奥武蔵ウルトラは今週末。先週から続いていた風邪から来る咳はどうやら治まり、薬を飲まなくなって2日が経った。ここまで来れば大丈夫、練習量は少なすぎるけれど、過去2回参加の経験と、2度の試走により、ある程度の手応えはある。無理せずじっくり走ればなんとか走れそうだ。気に掛かるのはあまりの暑さで大量の水分摂取による下痢。私はもともと病弱だったのを、これじゃいけないと反省し、鍛え始めた結果が今の自分。昨年も野辺山の後に体調を崩し、不覚にも2度入院してしまった。と言うわけで、無理はしないつもり。今週末は相当暑くなりそうだ。制限時間内にゴールに戻ってこれるよう、がんばろう。一緒に行く、くりさんやYAJさん、YM929さん、そして応援に来られるけろろ軍曹、さわねえさん、宜しくお願いします。最後に帰ってくる(?)私を待っていてくださいな。
Aug 8, 2008
コメント(1)
上高地合宿から帰ってきて、2日経った頃から咳が出始め、昨日は医者に診てもらった。昨年の野辺山UMを途中棄権し2日後に肺炎で入院した時と症状が似ていたため、今回は大事を取って早めの医者となった。症状が極端に酷い訳ではないが、この2日間は大人しく休養したお陰で快方に向かっている。医者代と薬代で5000円を超えてしまったが、その分しっかり直して来週末の奥武蔵は元気にスタートラインに立ちたい。奥武蔵UMの書類が届き、いよいよレースまで1週間を切った。昨年は肺炎+胃潰瘍+貧血の入院の直後に参加したが、無理をしなかったお陰で完走できた。今回はゼッケン番号408、無理せずじっくり走りたい。
Aug 3, 2008
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

![]()