全2件 (2件中 1-2件目)
1

こんにちは、ランディです。ついに我が家のリフォームも完成しまして。と言っても、今回のリフォームは1階の生活空間が主なので、2階は手付かずのままです。そりゃフルリフォーム出来れば言う事なしですよ?でも、先立つ銭が無いと無理なんです。そんなの待ってたらいつまでたっても住めません。だったら住みながら、変えていけばいいんです。という訳で、ランディ、古民家を買う&リフォーム編次回でいったん完結でございます。完結編となる次回は感動のビフォーアフターを写真を交えてご紹介します。今後は暮らしながらのリフォームの様子や、古民家暮らしのリアルな現状をお届けする予定。前置きが長くなりましたが。では最終回1話前、スタート!…なに話すんでしたっけ?そうそう、壁を塗った話でした。最初は経費を抑えるために自分たちで土壁も塗るか、とか言ってた僕たちですが、引越しの準備とか日々の忙しさとか夏の照りつける太陽とかさまざまな要因から工務店さんにマルッとお願いしておりました。ある意味、金で解決してきたワケですな。だってその方が早くて丁寧な上、綺麗だから。職人さんは仕事貰える、僕は仕事の合間に慣れないDIYで疲れなくて済む、とwin-winの関係です。DIYが楽しめる人はどんどんやれば良いんです。古い木の家の感じが好き!でも自分で全部修繕をやれるかって言われたら、そんな器用な人ばかりじゃ無いというのも知ってください。愛をください。自分たちで作った方が愛着が〜とか言いますけどね。誰が作ろうが、住んでたら愛着湧くっちゅうねん。でも、そんなDIY嫌いな僕でも、ちょっとは壁を塗ったりしたんですよ。ここ。台所の右側の壁。上の部分は新しくクロスを貼ったんですが、赤で囲んだところはコンクリート剥き出しでした。ここ、食器棚とかレンジを置く予定だったし、ほとんど隠れちゃうのでそのままにしてありました。ただ、他の部分が新しくなったので逆に悪目立ちしそうだと思い、ペンキで塗ることにしました。なんか垂れとるし…。やっぱり塗ろう。工務店さんから貰ったテープでマスキングしていきます。塗る作業って、これが一番面倒くさいんですよね…。マスキングができたら、いよいよ塗っていきます。作業してるのが奥さんばっかりですが、僕は写真を撮ってるからです。サボってません(言い訳)。塗り終わりました。ハケのムラがたくさん見えます。下地なんでこれでいいんです。乾燥させるために数日放置します。数日後。今度は仕上げにローラーを使って塗ります。作業してるのが奥さんばっかりなのは、僕が写真を撮ってるからで(以下略)。でけた。今度は塗りムラも目立ちません。このまま乾燥させます。ペンキが乾いたら、マスキングをペリペリっと剥がします。完成!!意外とキレイに塗れたんじゃない?じゃない?マスキングした所もはみ出さず塗れました。ここで、素人による、素人へのアドバイス。・マスキングは面倒くさがらずキッチリやれ!・下塗り→仕上げ塗りは面倒くさがらずにやれ!・仕上げ塗りはローラー使え!・細かい部分には目をつぶれ!・とにかくいろいろ面倒くさがらずやれ!アドバイスになってるかどうか微妙ですが、「丁寧にやればそれなりに仕上がる」という事は間違いないです。いや〜、いい仕事したわ(職人気取り)。で、手前に食器棚を置きます。うん、見えないね!いいんだ。オシャレは見えない部分からって言うし。「ごめんなさい、こんな時、どんな顔をしたらいいか分からないの。」「(壁を)覗けばいいと思うよ。」次回、最終回です。 それでは、また。【長袖・ドライ有】アニメ名言系Tシャツ【笑えばいいと思うよ】おもしろTシャツ ネタTシャツ 文字Tシャツ ギフト プレゼント 贈り物 メッセージ 名言 団体 ウケ狙い 誕生日 記念日 職場 飲み会 推し活 出し物 発表会 学生
2025.01.18
コメント(0)

あけましておめでとうございます、ランディです。今年もよろしくお願いします。ついに畳も入り、ほぼリフォームが完成した我が古民家。よりオシャレ生活にすべく、購入した備品を取り付けていきます。実はリフォームを決めたとき、1番に買ったものがありまして。こちら。僕の部屋の照明。以前から書いている通り、僕の部屋は以前の家主さんであるおばあちゃんが主に使っていた数年前にリフォーム済みの一番キレイな部屋で、そのままでも十分住める環境でした。でも、せっかくリフォームするんだし、自分の部屋をエレガント・ダンディな感じにしたいじゃない?そんな訳で、畳も入った今、楽天で照明を見てて一目惚れしたこの子を取り付けたいと思います。そいや!めっちゃいい…めっちゃいいぞ!照明だけでこんなにオシャレ度が上がるんか!こんなん老舗旅館やん!やったぜ、俺の目に狂いはなかった!いや〜、買ってよかった。さて、いったん消すか。……。……?これ、どうやって消すのん?リモコンは…ない。本体にヒモ…ない。スイッチ…スイッチどこ?(↓コレ)……。この部屋、スイッチあらへん!!え?じゃあコレ消すときどうすんの?毎回、天井から照明ごと引っこ抜くの!?MA・JI・DE?無理やん!!ウソだろ…めっちゃ気に入ってたのに…。自分にしては奮発して買ったのに…。最近の家なら当たり前に付いてる壁のスイッチ。古民家にはそんな常識は通りません。確かに、リフォーム前は本体にヒモの付いた照明をつけてましたね。はい、僕の確認不足です。まんまと古民家のトラップに引っかかりました。当たり前と思ったことは、当たり前じゃない。常識を、疑え。 by ランディカッチョいい台詞にしたところで、あの照明がリモコン付きにアップグレードする訳じゃありません。そんな訳で、エレガント・ダンディを夢見た僕の部屋の照明はこちら。シーリングライト。いいよね、シーリングライト。リモコンあるし。リモコンあるし!!(心の叫び)俺…お金が出来たら…照明買い替えるんだ…。それでは、また。付いてる部屋もあるのに…!!照明 和風照明 和風 ペンダントライト LED対応 2灯ソケット 和紙 和モダン 和室 ダイニング用 食卓用 寝室 リビング 店舗 書斎 玄関 廊下 階段 吹き抜け プルスイッチ 点灯切替 段調光 常夜灯 アジアンテイスト ジャパニーズ インテリア照明 天井照明【気焔:きえん】(2-2
2025.01.04
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
