全3件 (3件中 1-3件目)
1

こんにちは、ランディです。9月末にして、ようやく涼しさが感じられる日が増えてきました。いつまでこの暑さ続くねん、と怒り心頭でしたが季節は進んでるんですね。ノロノロ運転ですけど。そんな過ごしやすい季節にちなんだ話題をひとつ。ランディさん家の2階にはやましたひでこさんが作った音楽ホールという名の和室があるんですが、そこに新たなアイテムが導入されました。こちら。(○ラえもん風に)折りたたみハンモック〜。アウトドアとかキャンプに興味のないランディ家になしてこんなモノがあんだべ?とお思いでしょう。お答えしましょう。常連だった米粉のシフォンケーキ屋さんからいただいたんです。うん、さらに意味わかんないですね。ちょうど古民家に引越しするタイミングでケーキ屋さんがお店を閉めるとなって、ご好意でレジとか色々譲っていただけたんですが、その中に何故か一緒にパッケージされていたハンモック。とりあえず土間に置いていたんですが、このたび組み立ててみました。外に置くと蚊が容赦なくやって来るんで、2階のホールに置いてみた次第です。意外と違和感ありません。音楽ホール自体が非日常な空間なんで、なんとなく馴染んでいます。古民家のポテンシャル凄え。今日は風が吹いて涼しかったので、駐車場の草刈り後シャワーを浴びてサッパリしたランディさんが試乗?してみます。おお…気持ちいいぞコレ…窓からの気持ちのよい風、絶妙なバランスで揺れるハンモック、そして天井を見上げながらぼんやりする時間…これスローライフ!スローライフやんか!親父たちが夢中になる訳だ…(?)。いやぁ、いいものを頂きました。この部屋、空調が無いんで秋と春限定の過ごし方ですが、それも季節の楽しみ方ってことで。なぜシフォンケーキ屋さんにあったかは謎ですが。それでは、また。ハンモック 自立式 室内 人気 自立 ロング スタンド 耐荷重200kg 折りたたみ ポータブル ハンモックチェア キャンプ 屋外 アウトドア コンパクト 室外 レジャー 海 庭 持ち運び 春夏【1年保証】 ハンガーラック 布団干し 部屋干し
2025.09.28
コメント(0)

こんにちは、ランディです。娘が突如、大好きな「ひみつのアイプリ」のカードを断捨離し始めました。「増えてきたから、キラキラのカードと好きな分だけ残す」そうです。エラいねぇ〜。ちなみにアイプリはアイドルプリンセスの略だそうです。アイドルでプリンセスなのに秘密なの?情報量多くておじさんよく分からないよ。引っ越してから、テレビを見なくなりました。以前は何となく付けっぱなしになっていたり、ながら見をしていたテレビ。今ではシャレオツな布を掛けられて、ほぼ休眠状態です。唯一活躍するのは、娘がアイプリとプリキュアという彼女的2大アニメを見るときだけです。ちなみに今年のプリキュアはアイドルプリキュア。どんだけアイドル好きやねん。テレビを見なくなっても、別に不自由ねえなぁ…と気付いたランディさん。特に興味もないのにぼんやり見ていて「あ!もうこんな時間!お風呂入らないと!」みたいな事がすっかり無くなりました。娘も夕方にテレビをダラダラ見て、お風呂に入るのが遅くなって怒られる事がなくなりました。よかったね。その代わりおもちゃで遊んでなかなか入らないのでよく怒られてます。学習せーへんなコイツ。そして、今は新聞も読んでおりません。子供の頃から朝食のときに新聞を読んでから学校に行ってたオッチャンくさい子だったのに。新聞の連載小説は短いんで、一気に通しで見たいと思ってました。話忘れるんだもん。それくらい新聞に親しんでいた少年時代でした。サラリーマン時代に「新聞は隅まで目を通せ!」「ビジネスチャンスに繋がる情報を見逃すな!」みたいな事を上司に言われて、好きで読んでた新聞への愛情が一気に冷めてしまったあの頃。「好きで読んでたのに、何でそんなこと言われなきゃなんねーんだYO!」と思春期の少年のように反抗心を覚えたものです。アタシも若かったのね。それ以来、たまに実家に帰ったときやお店の待合室で見かけたときにパラパラ流し見る程度。別れた彼氏の近況報告を聞く女子くらいの冷めた関係です。♪はぁ~テレビも無え!ラジオも(聞か)無え!新聞ほとんど見ること無え!(©吉幾三)こうしてみると、世間の流れにまるで興味の無い世捨て人みたいに見えますね。まあ携帯は見てるんですが。こんな生活を始めて半年以上経つと、いろいろ分かったことがありまして。というのも、待合室でテレビとかラジオ点いてると、めっちゃうるさく感じるということです。アピールして情報を届けてナンボ!という感じがダイレクトに脳にキます。うるせー。そんな情報こっちは求めてねー。てかお願いだから黙って。俺、こんなの毎日見て聞いてたの?そりゃあしんどい訳だ。マヒしてたんやろなあ。そんなこんなで、自分が不快に感じる情報源そのものを断捨離してみた次第です。でも、不思議と困ることがないんです。人から偶然聞いたり、たまたま目にした雑誌や、うるさいと感じる待合室のテレビやふと気が向いて読んだ新聞なんかに、自分の必要な情報が入ってるんです。これは、情報を探している頃には気付けなかった感覚です。探すんじゃなくて、向こうが知らせてくれる。この情報社会、最新情報に触れてないと不安で夜も眠れないわ、というそこのアナタ、大丈夫。「必要な情報は、必要なときに、必要な形で入ってくる」ということです。世界はそういうふうにできている。まず不要・不快なものを減らしてみる。それはモノに限ったことだけじゃないですね。久々にちょいと真面目なことを言いました。あ~肩凝った。それでは、また。ゲームは別腹。吉幾三50周年ファイナルコンサート [ 吉幾三 ]
2025.09.15
コメント(0)

エプロンて便利よね。こんにちは、ランディです。さて、ぼちぼち塗っているお店の棚。頑張って仕上げていきましょう。本体を白っぽい感じに塗ったので、サイドの枠は黄色でツートンに仕上げます。黄色はいいってDr.コパも言ってたし。白く塗ったところにマスキングをして、縁を黄色で塗っていきます。塗り残しがないように気をつけながら、日をおいて何度か重ね塗りします。なんか、もうエエかな…と思ったら完成です。マスキングを剥がしましょう。ペリペリペリ…ヒュー!ナイスペイント!いいじゃない!!柱にはみ出さずに塗れています。ペンキを塗った部分も剥がしましょう。バリバリバリ…ワーオ!バットペイント!駄目じゃない!!サビていた部分の塗装がマスキングの粘着力で剥がれてしまいました…。しゃーない、リタッチするか。人はこれを二度手間といいます。これを、こう!で、エプロンを付けずに作業した結果、ズボンにペンキが垂れましたとさ。ターシャ、貴方の言う通りだわ。エプロンは便利よね…。ターシャ・テューダー 人生の楽しみ方 [ 食野 雅子 ]気を取り直して、棚板をはめ込んだら完成です。ビフォー↓アフター↓(ナレーション)何という事でしょう!サビッサビだったお店の棚板が、匠の手によって素敵に生まれ変わりました!細かな色ムラは素人作成の証。遠くから目を細めて見れば、気になりません。さっそく商品を並べてみましょう。あらいい感じ。後ろの道具類はあとで片付けます。最初の方はどうなるかと思いましたが、それなりに形になりました。頑張ったよ、ランディさんは。まずはお店の改装、第一歩ということで。それでは、また。激闘の跡。【中古】 大改造!!劇的 ビフォーアフター リフォームで家族の問題を解決します/芸文社
2025.09.08
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
![]()