全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんにちは、ランディです。世はまさに大増税時代。俺の税金が欲しけりゃ、探せ。今年の納税書のすべてをそこに置いてきた!はい、ワンピースを8巻までしか読んでいない僕のところにも、例のアレがやって来ました。そう、固定資産税です。新築だろうが中古だろうが、家を買うともれなく付いてくるこの税金。古民家でも例外ではありません。さあ、今年の年貢はハウ・マッチ!出ました。8,200円。…USJの1dayチケットかな?(2025年5月現在の価格です)このブログでは特に言及してませんでしたが、古民家の特徴のひとつに税金はやたら安いということがあります。これは国の算定基準の問題で、築20年を過ぎた木造建築は資産価値がガクッと下がる傾向があるためです。まあお安く済んで有り難いんですけど、国から「テメーん家に価値なんてねーんだよ!」と言われてるみたいでなんだかモヤッとしますな。まあいいんです。国の価値基準とランディの価値基準は違うんだから。君は君、僕は僕。これだけ見ると「古民家お安くてお得!今すぐ買おう!」みたいになりますが(そうか?)その分火災保険なんかは建物が古過ぎて逆に高くついたり、地震保険なんて耐震診断が最低ランクにされるのでそもそも加入できない可能性もあります。自治体の出すリフォームの補助金も出ないことが多いです(ウチも年数が古過ぎて補助金の対象外でした)。その辺は良し悪しなのでご参考までに。古民家と地震の話題は切っても切れないので、耐震か免震かみたいな話はまた別の機会にでもお話しします。今回のポイントは「古民家はディズニーやUSJのチケットより税金が安い」ということです。はいここ、テストに出ますよ。それでは、また。断罪!断罪!また断罪!! [ 筋肉少女帯 ]
2025.05.27
コメント(0)

こんにちは、ランディです。寒波が居座って、なかなか春がやって来なかった今年ですが、5月も半ばを過ぎようやく暖かさを感じるようになりましたね。春の光に草木が芽吹き、冬を越えた動物たちが野山を駆け巡る今日の良き日、我が家にも春を告げる使者がやって来ました。え?やだなぁ、蚊ですよ、蚊。ウチ、蚊が多いんです。真冬でもたまに飛んでるくらい多いんです。これは古民家がどうというより、我が家の立地の問題だと思います。ウチは隣接している家が5軒あるんですけど、そのうち3軒が空き家、1軒は数ヶ月に一度しか住人を見ないという過疎シティの無人エリア。当然、空き家の庭は雑草が生え放題の伸び放題。勝手に刈ることもできず、蚊の発生源となっています。草枯らし撒きたい。そんな状況なので、ウチにも蚊が侵入しまくり。2月の寒波の中でも蚊取り線香を付けていました。そして季節は巡り、春。そりゃ増えるよね、蚊。ウチには軒下もあるし、完全に蚊の侵入を防ぐことは不可能なので、ここは先達たちの叡智にすがりたいと思います。全人類の希望、それは蚊帳。薬剤も使わず、身体にもお肌にも優しい夢のような逸品です。しかも案外お安い。さっそく購入し、取り付けていきます。まずは部屋の四隅にフックを取り付けていきます。説明書では柱に取り付けて長さが足らない場合はヒモで吊り下げるように書いてましたが、ウチは古民家。鴨居も木製なんでどこでも取付可能です。一ヶ所だけ蚊帳を引っ掛けて、残りのフックの位置を微調整していきます。つれた。6畳間に布団2枚敷いても十分な大きさです。普通のご家庭ならこれで設置完了なんですが、ウチは古民家、シーリングライトの部屋以外はリモコンがありません。なので買って早々に電気のヒモを通すため穴を開けます。大きすぎないように穴を開けたら、電気のヒモを通して完成。これで蚊帳の内側からもスイッチを入り切りできます。実際に使ってみると、これメチャクチャいいわ。蚊が耳元に飛んで来ない安心感ハンパない。蚊帳の外で飛んでても「バカめ、貴様にこの結界を破ることなど不可能なり!」と妙なテンションで嬉しくなります。蚊取りも付けてたら朝には勝手に駆除できてるし。エアコンの風が直接当たるのも軽減してくれるし、非日常感も味わえる。仮に中に蚊が入ってきててもすぐに見つけられる。しかも安い。蚊帳スゲェ。みんなも買うといいよ(ダイマ)。ただ、薄い分破れやすいので取り扱いには注意。ウチの蚊帳はテンションの上がった娘が踏んづけて早速吊り下げのヒモが千切れました。(補修はすぐにできます)朝起きた時は一ヶ所だけ釣った状態しておくと、ヒモの位置が分かりやすいです。以上、古民家にこの上なく似合う蚊帳のレビューでした。古民家に住んでる人もそうじゃない人も、一家にひとつ蚊帳生活でモスキートとbye-byeさ!それでは、また。お城のベット感も出る。【5%OFFクーポン配布14日10時〜 利用条件あり】 蚊帳 吊り下げ 6畳 タープ 蚊帳ネット 300×250×200cm 大型 天井 吊り下げ式 テント モスキートネット カヤ 虫よけ 虫除け ベビーベッド 大きい 大型 アウトドア 天蓋
2025.05.23
コメント(0)

こんにちは、ランディです。先日の放送終了後、ブログのアクセスが爆上がり。ケタ違いな数字を叩き出しました。テレビって凄いのねぇ。見てない方は5月20日までTVerで無料見逃し配信やっております。開設当時は数件のアクセスしかなくても、「おおう、こんなブログを見に来てくれる人がおるんやな〜」とか思ってたあの頃(遠い目)。まあ僕、誰にも言わずにブログ始めましたし。「宣伝とかまったくせんくても見てくれる人はいるのか?」という謎の実験でした。奥さんに言ったのはブログ始めてから1年後。遅っ。そこから奥さんが自分の友人知人に広めてくれました。ちなみに僕の友人たちはというと、僕「ブログやってんねん」友人たち「ふーん」(会話終了)もっと興味持てや!さておき。ほのぼの日常ブログとして始まった当サイトも早5年を過ぎました。ここらでひとつ、登場人物の紹介をしておこうかと思います。つっても僕を含めて3人ですが。過去記事を探すの面倒くさい、というご新規さんへの粋な計らいです。ここは敬愛する忌野清志郎にならい、イカしたバンド(家族)のメンバーを紹介するぜ!よォーこそ!!イェー!! イェーって言えー!!(清志郎がよくやる煽り)まずはスウィートマイワイフ!ウチの奥さん!このブログでは後ろ姿でよく登場するぜ!実際ハープとかピアノとか演奏するから、ホントの意味でアーティストだぜ!特徴は写真を撮る時ナナメ45度になること!ブログもやってるから、詳しくはそっちを見てくれよな!お仕事の依頼もそっちからメール4649!↓奥さんのブログ次!ある意味このブログの主人公!ウチの娘!名前はなっちゃん!甘えん坊の小学1年生!ふわふわパーマは天然だ!羨ましいぜ!おケツを掻くんじゃあない!鏡が大好き!ヒマさえあると鏡に映る自分を見ながら踊ってるぜ!ダンシングオールナイト!!ラストは俺!ランディ文音!!ブログの執筆者!!「ふみお」って読むけど皆ふみねって言うぜ!もうどっちでもいいや!おいらランディ!どーぞよろしくぅ!!(かしゆかは背後霊ではありません)特徴は不審者みたいな風貌だ!この顔見たら110番!!ちなみに眼鏡は調光レンズだ!室内だと透明になるぞ!紫外線に弱いんだ!そんなスウィートソウルなメンバーでお送りする「ランディさん家の古民家子育て日記」、これからもどーぞよろしくぅ!!…はい、RCサクセションの「よォーこそ」に乗せてお送りしました。ランディと愉快な仲間たちの日常をこれからもどーぞよろしくお願いします。それでは、また。ラプソディー ネイキッド デラックスエディション [ RCサクセション ]
2025.05.18
コメント(0)

TV見た?こんにちは、ランディです。いや〜出てましたね、ランディさん。今までも地元のケーブルテレビ出たりとか、街頭インタビュー受けたりした事はありましたが、ついに全国デビューですってよ奥さん。まあ、ランディの本名があきらである事が全国に知られた訳ですが。こんにちは、あきらです。「古民家は不便!最悪!」みたいな演出にされたら嫌やなぁと思ってたんですが、そんな事もなく。まあ、それも承知で買いましたし、最低限のリフォームはやりましたし。やましたひでこさんも古民家好きだったので、(古民家の再生もされてる方です)ウチの家も気に入ってもらえたみたいです。ただ、放送まで心配してたのは「断捨離の番組なのに、ひでこさん全然ゴミ捨てんかったな」って事です。番組見てる方ならお分かりかと思いますが、大体最初に戸棚とかの中身を全部出してモノの多さを実感してもらい、残すものと捨てるものを分けていくのがお決まりのパターンなんですが、ひでこさん、ウチでゴミ袋さえ持たんかったな。番組としては異質な回になったかも知れません。友人知人からは「断捨離やろ?ゴミ捨てろや」「で、お前(ランディ)の部屋は?」「台所の違和感はどうなった」等々、様々なご意見をいただいております。はい、放送はされてませんが、ちゃんと全部屋断捨離しております。勘違いしている方が多いのですが、モノを捨てるだけが断捨離ではございません。居住空間のクリエイト、これこそが断捨離の1番楽しい部分だ、とランディことあきらは思うのです。てな訳で、放送に入りきらなかった断捨離の様子はこのブログでお届けしようと思います。ディレクターカット版ならぬ、ランディカット版です。この、素敵な体験を忘れないように。番組の制作に関わったすべての皆さま、遠方まで何度も取材に訪れてくださったディレクターのEさん、そして、我が家に春を運んでくださったやましたひでこさん、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。またいつでも遊びに来てください。良いご縁が、続きますように。それでは、また。ひでこさん、ウチに傘忘れて行った。新品 井上陽水 ~傘がない・東へ西へ~ (CD) DCI-85904
2025.05.14
コメント(0)
![]()
こんにちは、ランディです。このたび、TVに出ることになりました。もう一度言います。アタクシ、ティービーショーに出演しますの。何を言ってるのか分からねーって?僕にも分かりません。ブログを始めて6年、まさか自分がTVに出る日が来るとはねぇ。と言っても、メインはウチの奥さんなんで、僕は後ろの方でチョロチョロしてる位だと思います。肝心の番組名ですが、BS朝日で放送されている「やましたひでこの ウチ、断捨離しました」7年以上続いている人気番組です。放送日は5月13日(火)午後9時〜見逃した方はTVerで1週間見逃し配信が可能です。↓こちらから予告編が見られますウチ、断捨離しました公式HPブログでは僕のヘタクソな写真でしかお見せできていないウチの古民家、紹介している部屋もしてない部屋も、プロの映像でお届けします!収録時は全部の部屋を撮影しましたが、どういう編集になってるのか僕も放送するまで分かりません。人生、ホンマに何が起こるか分からないことだらけですな。それでは、放送をお楽しみに!公式本 ウチ、”断捨離“しました! [ やました ひでこ ]
2025.05.06
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1