PR
カレンダー
キーワードサーチ
少しばかり落ち着かれましたので、
ご気分がよろしい間にと、母・大宮が御薬湯を持って傍にお寄りになりますと、
皆が「やれ嬉し」と限りなくお思いになるのですが、
よりましに乗り移り給える御物の怪どもが妬ましがって暴れる様子が
たいそう騒がしいので、後産が心配なのです。
言いつくせぬほど祈願の数々をお立てになったお蔭でしょうか、
後産も無事お済みになりましたので、
比叡山の天台座主はじめこの上もなく尊い僧たちが、
したり顔に汗をぬぐいつつ急いで左大臣邸を退出しました。
たくさんの人々が心を尽くして看護した数日間でしたから、
少し緊張も緩み、いくらなんでももう一安心とお思いになります。
御修法などはまたあらためておさせになりましたが、
先ずは無事お生まれになった御子へのお世話にかまけて、
皆の気が緩んでいたのでしょう。
桐壺院をはじめとして親王達、上達部が一人残らずお祝の品を贈り、
今まで見たことがないほどご立派な祝宴を、夜毎盛大に催されます。
お生まれになったのは男児でいらっしゃいますので、
お作法に従った大賑わいのお祝でした。