PR
カレンダー
キーワードサーチ
源氏の大将が桐壺院に参上なさいますと、
「おお、ひどく面やつれしたではないか。服喪中とて、長い間精進したからであろうか」
と気の毒に思召して御前で食事などをお勧めになり、
なにやかやとお心づかいあそばすご様子が、ありがたくも畏れ多いのです。
藤壺中宮の御もとに参上なさいますと、女房たちが珍しそうに見たてまつります。
中宮は命婦の君を通じて、
「私も哀しみの尽きぬ思いをしておりますが、
日が経つにつけても御心中いかばかりかと......」
と御消息がありました。
「この世の無常は以前から承知しておりましたが、
目前に見ましてからは世の中の厭わしいことばかりが多く、
いっそ出家してしまおうとまで悩みました。
されどあなたさまからの度々の御消息に慰められまして、
何とか今日まで生きて長らえてまいりました」
と、死別の悲しみに恋の憂愁までが加わって、ひどく苦しそうです。
無紋の御衣に鈍色の御下襲、纓を内巻きになさった喪服姿は、
華やかな御装いよりも優雅さが優っていらっしゃるのです。
春宮にも御無沙汰している事などを申し上げて、夜が更けてから退出なさいます。