私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

September 18, 2011
XML
カテゴリ: 源氏物語

まして藤壺中宮、大将殿は人一倍のお嘆きようで、
物の分別もおつきにならないほどです。

崩御後のご法事などを多くの皇子たちが供養申し上げる中で、
大将がとりわけすぐれていらっしゃるのは当然のことながら、
世の人々もたいそうお気の毒に見たてまつります。

喪服姿にやつしていらっしゃるにつけても、限りなくうつくしく、見るも痛々しいのです。

それもそのはず、去年は北の方、今年は父・院と引き続いて身内を亡くされ、
この世をすっかり厭わしくお思いになりますので、
このついでにも出家を思い立たれるのですが、
一方ではまたさまざまな束縛も多いのです。

御四十九日までは女御や御息所といった方々がみな院にお集まりでいらしたのですが、
過ぎてしまいますとそれぞれに退出なさいます。

四十九日が師走の二十日でしたので、
世の中は一年の閉じ目という寂しい空の気色なのですが、
それにもまして晴れる事のないのは藤壺中宮の御心内です。

中宮は弘徽殿大后の御性質もよくご存知でいらっしゃいますので、
大后の思い通りとなるこれからの世には住みにくかろうとお思いになります。

何より院と慣れ親しみ給える長い年月の御有様をお思い出しにならぬ時はないのですが、
こうしていつまでも院の御所におわす事もできませんので、
女房たちはみなそれぞれへと退出なさいますにつけても、悲しさは限りありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 6, 2017 05:38:44 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: