2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
最初に言われたのは年少の秋(4歳)。それはそれはショックで。ただでさえアレルギー体質なのに...って思いましたね。それから半年に一回くらい喘息って言われたかな。2回目の時はあーやっぱり一過性のものじゃなかったんだって...3回目くらいからは、あー...ってがっかりはしますが最初の時のようなショックを受けるような感じはなくなりました。早く治してあげなきゃっ!って思うようになりまして。自宅でも吸入出来る様に吸入器を購入。喘息はとにかく寝てる時にひどくなるってことで、数日かけて布団を一式洗ったり干したり。北海道のような雪国は冬期間は布団を干せない為、布団乾燥機を買ったり。などなど。家が新しくなるとアレルギーは良くなるとネットで読んだことありますがね、どうでしょうね?今回の喘息は風邪からでした。寒い日に長く外遊びしたのが原因だったと思われます。cotoが遊びたいと言ってもやめさせるべきだった。寒さは喘息もちには良くないんです。なってから気づくんだよね...ごめんよcoto。今回あっちゅーまに私も もらってしまって。次にtokiにもうつって。cotoは鼻水もひどかったので、耳鼻科や小児科で吸入してもらうのにほぼ毎日のようにどちらかに通院してました。そんな中私は1つ歳をとりまして。風邪がうつりやすくなったのも歳のせいなのかなぁ...なんて。ホント弱くなったもんだ。誕生日の日は小児科→幼稚園で総会→自宅でランチ→耳鼻科といった具合にハードでした。夕食はちょこちょこっと作りましたが、みんな風邪と疲労で体力落ちてまして食欲あまりなかったです。歳が増えるので全く嬉しくない日ですが、誕生日の朝の話しをちょこっと書きます。owl「cotoは?」coo「あっち(と言って部屋を指差す)」部屋から出てきたcoto「お母さんお誕生日おめでとうっ!」ぷっと軽くふきだしowl「とってつけたようだな」coo「まるでお父さんに言えって言われて言った様だねー」でも即行で私の似顔絵を書いてプレゼントしてくれました。出来はどうあれとにかく書くのが速かったので、こんなに早く書けるようになったんだなぁってちょっと成長を感じました。そしてお昼休みにowlmanが珍しく帰ってきたと思ったら何とケーキ買って来ました。なんて珍しい。函館のお義母さんからもケーキが届きまして。ケーキ沢山のお誕生日となりました^^どうもありがとうございます!午後からは昼寝から起きたtokiが鼻水ダラダラだったので耳鼻科連れて行ったりと、とにかくこの日はバタバタでしたがある意味想い出になりそうな日でしたね。そして上の写真は全て内容に関係ありませんが先日八雲のパノラマパークに行った時の写真です。午前中から行きまして、お昼はお弁当持参で行ったのでそこで食べて、午後からは外で少し遊んで帰ってきました。ヘロヘロ~。。。あと、また内容と関係ないですが、いつぞやの大安の日に出した兜tokiがまだいたずらするかなと思いましたが、高い所にあげるとよじ登りそうだと思い、あえて手の届くところへ。そしたら最初軽ちょんちょんとく叩いたりしましたがその後はcotoの真似してオルゴール鳴らしたりして悪さすることなく見てました。と、そんな感じの近況でした。
2014.04.26
コメント(0)
![]()
先週のある日のこと。朝幼稚園から電話があり、園バスが故障して修理に出すので申し訳ないのですが今日は送迎して下さいと。たま~にこういうことがあります。うちは近いし車2台あるから良いですけどね。遠い人とか家に車1台しかなくてその車を家の誰かが通勤で使ってて足がない人とか(田舎なもんで)どうするんだろう?と思いますね。うちは2年位前まで1台でowlmanが通勤に車使ってたのでcotoが幼稚園に通い出してからは本当に不便でしたからね...。おっと、そんな苦労話はどうでも良いのですが、、、春休み中のこと。cotoに何度も「今度から年長さんでFくみさんになるんだよ」と言っていた私。それが...その園バスが故障した日のこと朝は玄関まで送り届け、帰りは各園児のクラスまでお迎えとのことでcotoのクラスへ向かった私。何の迷いもなくBくみ(cotoが年中の時のクラス)へ向かってしまった。近くにいた先生が「お母さんこっちです」ってあ、そうだ年長のクラスなんだっ!っていやー恥ずかしかったわっ!!!!! 気を取り直して...もう少し書きますその日の朝は掃除を全部済ませてからcotoを送ったので、そのままtokiと去年良く行っていた公園に行ってきました。うちの小さいけどやんちゃ坊主は近くの小さな公園では物足りないので大喜び^^一通りの遊具で遊びました去年から出来ていた丸太の橋渡り全く怖がらず今年も楽勝^^その公園近くの川へ行って石投げ川へ入ろうとはしなかったので良かったです。秋からcotoと一緒に幼稚園に行くtoki。こうして日中公園に遊びに連れてくるのもあと半年もありません。お外遊びが大好きなので天気の良い日はなるべく連れてきてあげようと思います!
2014.04.12
コメント(0)
![]()
昨日は年長さんとして初登園。最近はいつも1時くらいに寝ていた私。だけど新学期が始まる前の日、つまり一昨日ですが0時頃には布団に入りました。cotoを幼稚園に送り出さなければならないのでね、春休みで乱れた生活を正さなければいけません。したらなんか妙に緊張しちゃって...夜中の2時過ぎまで寝付けませんでしたよ。しかも翌朝は5時半に目が覚めた。どんだけ緊張してんだって自分につっこみ入れたくなりました。そういえば小・中学生の時は運動会とか遠足とか何か行事がある前の夜はなかなか寝付けなかったよなぁなんて思い出してました。でも、夜中は寝付かなかったけどめんこい子供たちの寝顔見ながら癒されてました^^今朝も5時半に目が覚めちゃってね...明日はどうかな???さて、そんなどうでも情報はさておき、今日は年末に私の専門学校の時の友達数人からもらった新築祝いのご紹介。ツリーの他にもポールハンガーもらってました。みんなー紹介遅くなってごめんねーっ!cotoが握ってるやつ、子供たちにそれぞれ1個づつ戴いたのですが、cotoは幼稚園から帰宅すると、帽子・制服・鞄・上着を全てこのポールハンガーにかけます。秋からtokiも登園予定なのでもう一個はtokiが同じようにして使います。このポールハンガーとても優れもので今はキッズ用として使ってますが、これまだ更にポールがあって真ん中辺にポールが追加出来て大人になっても使えるんです。実はowlman用にも買っちゃいました。うちには同じ物が3個ありますよ。買ったお店忘れましたが、商品は上の物と同じです。それと写真のcotoが右手で持ってる掃除機は私の妹からの新築祝いです。家が2階建てになったので階段の掃除機がけが大変で...重たいダイソン持ってかけるのが毎日大変なのでコードレスのが欲しいなぁって思い始めたんです。で、妹にダイソンのコードレス掃除機が欲しいっておねだりしちゃったんですね。階段以外の1階と2階は広いのでコード付きの方が早く終るのでそれ使ってますので、結局は毎日重たいダイソン持って階段はあがってるんですけどね。それでもお陰で掃除が大分楽になりました^^ハンドクリーナーにもなるので車の掃除が楽になるとowlmanも喜んでました。子供たちがちょっと汚してもちゃちゃっとかけれるので本当に楽。これまた大分前に貰った物ですが...妹よ、高い代物本当にありがとう!どっかのサイトで8割のママが買って良かった家電というのでコードレス掃除機が紹介されていました。うちはアレルギー一家なのでダイソンのようなサイクロン式じゃないとダメですが、そうじゃないご家庭なら手頃な値段の物でも良いと思います。本当にお勧めです!
2014.04.08
コメント(0)
![]()
微妙に長い春休みも今日で終わりです。明日からは年長さん。先日増税前にと思い、外靴を買いに行ったら靴のサイズが21cmだったcoto。ちなみに私23cm。あっちゅーまに追い抜かれそうだな...。幼稚園にも上履きを買いに行きました。担任の先生が「凄いね、また大きくなったの?」って。して「うちのクラスで21cmはいないですね。」と言ってました。。。cotoは体格も良いので小学2年生くらいに見られます。中身は4歳児並なんですけどね...春休み中は完全に生活リズムが乱れ遅寝遅起でした。私も朝のバタバタがなくのんびりしすぎちゃいまして切り替えがまだ出来てませんよ。ちゃんと明日登園させられるようにしっかりしなくちゃいけませんね。おもちゃの遊び方が間違ってる人私がキッチンにいる時は大抵こうやって覗きに来ます。キッチンの反対側にダイニングテーブルがあるのでそこに上がるのです。ダメと言ってもまだダメな理由もわからないと思うし、言ったところで直りもしないのでそんなにきつく言ってません。写真撮ってたらcotoも来ちゃいました。cotoは普段はこんなことしませんが、写真に写りたかったんでしょうね?5歳なので当たり前だけどテーブルに上がったらダメでしょと言ったらすぐ言うことを聞いてくれます。cotoとtokiが手をおいている場所、ここは当初の設計より若干幅を広く作ってもらいました。お料理や食器沢山並べられるので、ダイニングテーブルに一回一回運ばなくても良いです。ただ...出来た料理をここに置いておくとtokiがこうやって来てつまみ食いしてしまう率高し。使い勝手が良いはずなんですけどまだまだ思うようにさせてくれない2歳児ちゃんです。
2014.04.06
コメント(0)
![]()
なんか今年は引越しもしたせいかバタバタで例年以上に新年度が始まったというのがしっくりきません。ですが今日は終業式ネタで失礼します。まずは年中としてのバス登園最後の日の写真(3/18)担任の先生が写ってます。ベージュのコート着ているのがcoto。そしてこの次の日は卒園式があり各自の送迎でした。朝はowlmanの出勤時に一緒にcotoも乗せて行ってもらい、帰りは私が迎えに行きました。「卒園式どうだった?」って聞くと「お母さんたち泣いてたよ」と。「お父さんたちは泣いてなかったけどお母さんたち泣いてたよ」と言っていました。その言葉を聞いただけで来年cotoが卒園することを考えたらうるっときてしまいました。そして更にその翌日は終業式。この日は親子登園でした。が、tokiがインフル5日目でまだ隔離期間だったため連れて行けず...owlmanも休めないというので私の両親に約2時間かけて自宅まできてもらいtokiの子守をお願いしました。年中最後の登園日(3/20)。園長先生のお話や新年度の担任の紹介等々がありました。衝撃的だったのが年少・満3歳児クラスの補助に入っていたベテラン先生が2人も退職されるということ。新年度はその3クラスをたった一人の先生が補助に入るということなんです。cotoは年長だから元々一人の先生で補助は入らないんで関係ないですけど、tokiを満3歳になったら入園させるんでとても心配です。全然大丈夫じゃない気がするんですよね...。心配です。そして各教室へ。写真は一人ずつ何かをもらってるところ。去年は進級するというだけでうるっときてしまいましたが、今年はそういう感情はわいてきませんでしたねぇ。担任の先生のお陰なのか本人の頑張りなのか、年少の時と比べて年中は本当に成長を感じた一年でした。年長になるというのがあまりまだ実感ありませんが、また同じ先生が年長でも担任なのでちょっと安心です。最後に隔離期間終了でその翌日のランチに回転寿司に行った写真(3/21)tokiはジュースにお子サイズの納豆巻、ポテト、ラーメン食べてます^^
2014.04.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1