2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
夏休み明けにお泊り会のDVDもらえました。見たのいつだったかな...?tokiがお昼寝してる時にowlman、coto、私の三人で見ました。cotoは自分が体験したことなので内容はわかっているせいか、ろくに見ずにすぐに飽きて遊び出しましたけどね...。それにしても長かった。あれをもう一回見たいとはなかなか思いませんね...。なので一気に見ることが出来ず、残りはowlmanがお昼休みに帰ってきた時に見たり。cotoがアップになった時には一時停止したり戻したりして写真を撮ってみました。沢山撮ったけどあまりよく撮れなかったな...で、また見た時に撮ればいいやって思いながら進めて見てたんですけど、既にもう一回見る気力がないという...。うまく撮れたのだけ貼っていきますお料理する前お肉切ってるところ写真無いですが...夕食後の花火が凄かったです。てっきり園児みんなが手持ち花火するのかと思っていたら、バスの運転手のおじさんたちが打ち上げ花火をを次々とあげてくれていました。去年まで一人1.000円の徴収でしたが、税金もあがったので今年は1.500円にしますというお便りがありまして私はこの花火に一番お金がかかってるんじゃないか!?って思いながら見てました^^cotoがジャンプして拍手しながら凄い喜んで映ってるのが印象的でした。そういえば今年は花火やってないな なんて思ったり。話しは飛びますが、翌朝迎えに行った時に園長先生が話しかけてくださり「cotoが花火見ながら『おもいでだねぇ』って言ってくれてるのを聞いて何だかあったかい気持ちになりました」みたいな内容のお話をしてくださいました。花火の映像でcotoが隣にいた園長先生に何か話してるのが映ってたので、たぶんこの時に言ったのかなぁ?と思いながら見てました。翌朝の朝食でロールパンに自分の好きな具をつめこむところ閉会式でcotoが入場してきたらtokiがcotoを見つけ手を伸ばしたところにcotoがタッチした図これ何度も戻してタッチしてるところをやっとうまく撮れた写真ですDVD見てて何度も思ったのが これは先生方大変だわ...ってことですね。特に担任の先生お二人が本当にやること沢山で大変そうでした。準備やら後片付けなどなど、おそらく一番体力が消耗する行事でしょうね。若い先生ばかりなのでみなさん疲労感全くというほど見られませんでしたが、私が先生なら帰宅したらばすぐに即寝するんじゃないかと思います。そんなこんなで、大分前に見たもんで記憶も飛び写真も少ない為、内容あまり詳しく書けませんでしたがこんな感じで終わります。
2014.09.28
コメント(0)
![]()
先週の土曜日は幼稚園の運動会でした。私は今年お手伝いでゴールの係りでした。なので写真あまり撮れませんでした...撮れたの何枚か貼っていきますまずは開会式cotoは私がいたところとは反対の方だったので姿も見れず...tokiは保育係のママさんと担任の先生に交互に抱っこされてた。ラジオ体操も一切やらずに最初から最後までずっと抱っこされてました。このママさん、cotoと同じクラスの子がいて我が家の近所に住んでおられます。tokiが覚えてるかどうかはわかりませんが...Sちゃんママ申し訳ないです。。。って思いながら見てました開会式のあとはかけっこですがゴール係の私はやはり写真撮れず...tokiはどの競技もスタート寸前まで抱っこされてるんですが、競技だけはちゃんと参加してやってくれたのがまだ救いですね。次の写真はヨサコイ。毎年年長だけヨサコイ踊るんですが今年は全園児でのヨサコイでした。全員が同じ踊りではなく保育年齢別に年齢に合った踊りを披露するとの事でした。偶然にもcotoはうちが場所取りした真ん前が立ち位置にいることが多く、大きく写真撮れました^^toki含む満3歳児はグラウンドの中心で荷台に乗っていました。たぶん荷台の上で簡単なフリくらいはあって踊らなきゃいけなかったんだろうけど、踊ってる子はいなかったような?荷台にも乗らず抱っこされてる子もいたけど、踊りの時だけはtokiは大丈夫でした。約150人の全園児の踊りってどうなるんだろう?各保育別にやったほうが回数は増えるけどその方が我が子が見やすいんじゃないか?なんて思いましたが、全園児で踊るヨサコイは迫力があり見ていて今までにない感じが思っていたよりも凄く良かったです。予定にあったのかどうかはわかりませんが、客席から「アンコール!アンコール!」と声がかかり2回も踊っていましたよ。さて、年長のcotoは今年が最後の運動会。実はcotoのクラスは年少の時から隣のクラスとの対抗競技、一度も勝ったことがありません。しかも残念なことに親の方も対抗競技は勝った事がない...お手伝いのママさんたちで「今まで一度も勝ったことないから最後は勝ちたいよね...」って言葉が。私も本当にそう思いました。そんな中、競技も終盤で年長の親対決の綱引きがあり、我が家は体格の良いowlmanに出てもらいました。事前にうちのクラスの役員の方から「クラスカラーの赤で鉢巻と軍手を揃えたい」との文章が回ってきてまして我が家ももちろん購入!綱引きやる人集合の時には担任が円陣組みましょう!との言葉で団結をはかっていました!そして2回戦やりましたが見事に2回とも勝ちました!応援していた私も本当に嬉しかった!続く親のクラス対抗リレーでも何とcotoのクラスが優勝でした!いやー私もまた走りたくなった!来年は5k痩せてリレーに出たい(って去年も言ってたんだよな...)あとは年長のリレーを残すのみとなりました。これが勝てば思い残すこともなく卒園出来るでしょう。練習の段階では最初のうちはずっと負けていたそうです。でもcotoのクラスはあまり負けても悔しがらず、ほのぼのとリレーを楽しむという感覚のようで担任は心配していたんだそう。それが今度は勝ちたい!という気持ちが言葉にも出てくるようになって、だんだん接戦になったり勝てるようになってきていたそうです。当日はどちらが勝つか!?という状況だったようで親もドキドキハラハラ状態で見守っていました。最初のうちは少しの差で負けていました。それが転んでしまった子がいて大きく差を広げられ...中盤を走ったcotoも負けたままバトン代わりの輪を渡して終了。1周近く差が広まるか...と思っていたら終盤で相手クラスが輪を落とした!しかもその輪を拾わず走っていってしまった。先生方は落とした位置まで戻るようにその子を促し再び走らせました。ここで差は僅差に。アンカー勝負となりましたが惜しくもそのまま双方ゴールで、cotoのクラスは残念ながら負けてしまいました...。cotoのクラスのアンカーの子は悔し泣き...アンカーでプレッシャーもあったのかな?cotoも負けたらこれくらい悔しがって欲しいものだと思った私。残念ながら子供たちは最後まで勝てなかったけど、運動会じゃなくても次に何か勝負する機会があったら勝って欲しいと思いました。最後に閉会式があって天気も最後まで崩れることなく無事に終わりました。来年からはtokiもクラス対抗競技に出ることになります。tokiのクラスには頑張ってもらいたい。そう思いながら全員クタクタになって帰宅した我が家でした。。。
2014.09.18
コメント(0)
![]()
昨日の運動会は思っていた以上の良いお天気でした。お子達二人とも鼻水垂らして咳をしながらの参戦でしたが、最後まで何とか頑張りました。その様子はまた後日。今日は千歳空港の記事が長引いてしまってなかなか書けないでいたお祭りのお話しです。8月末のこと。2学期始まって最初の行事はお祭りでした。いつぞやの記事で書きましたが、その頃tokiが胃腸炎になってしまい...今年のお祭りは見に行けないかなぁ...なんて思っていたのですが意外にも早く回復して見に行くことが出来ました。まず前日に幼稚園から持って来たハッピを着てみましたよ。(胸のところに幼稚園名が書かれていますのでちょっと修正)そして当日は出かける前に玄関にて庁舎前でげんき音頭を踊っているところ踊った後におみこしをかついで帰るところおみこしが2個あって右側がcotoのクラスが作ったアナと雪の女王のおみこし。反対側にアナがいます。ちなみにtokiの後ろにチラっと写ってるのは隣のクラスの作ったジバニャンのおみこし。なんかこの時のtokiの目が病み上がりのせいか腫れぼったかったです。owlmanが帰宅してから夕方に屋台を見に行きました。tokiが着ている甚平はcotoが1歳の時に着たものです。3歳のtoki、全然イケてます。確かこの日木曜日でポケモンの録画予約してる画像だと思います。お祭りに行った時の写真は撮ってない...けども、おでんや焼き鳥・焼ソバなどなど買ったり、cotoはゲームをしたりして楽しんで帰ってきました。少しの時間しかいなかったのでクラスで会ったお友達は一人だけでした。「また明日遊ぼうね~^^」って言って帰ってきました。いつもはご飯食べる時にはTVは消すのですが、今日はいつもより食事の時間が遅いので帰宅後はポケモン見ながら買ってきた物を食べました。急いでお風呂→就寝zzz来年はtokiがげんき音頭踊るんだなぁ。。。楽しみ^^
2014.09.14
コメント(0)
![]()
今週のお子達の体調のことなどなど書きます。cotoさん火曜日まで熱下がらず2日間お休みしました。tokiはその2日間一人で登園。いつも玄関でcotoが靴を脱がしてあげてたみたいだけど、その間はcotoのクラスの女の子がtokiの面倒を見てくれたようです。いつもtokiをかわいがってくれてる女の子です。嬉しいなぁ。ママさんに会ったらお礼を言わなくちゃ^^で、その火曜日のこと。お昼寝から目覚めたtokiが鼻水を垂らして咳をしている...すぐに支度してかかりつけの小児科へ。「あれ、ゼロゼロしてる」って先生の診断。うわー...cotoも咳してたので二人とも吸入してもらいました。翌日の水曜日。tokiさんとうとう発熱したけどこの日は運動会の総練習で、私も係りで行かなければならず1時間ほどで終わるとの事だったので、バスには乗らずその1時間だけ登園することにしました。調子の悪いtokiは珍しく私から離れるのを嫌がって号泣しました...。11時過ぎに終わったのでかかりつけへ直行。二人ともまた吸入してもらいました。tokiが喉赤いって前日より悪化していて抗生物質処方されました。この日の園からのお便りで今週に入ってから体調を崩し休む子が増えたんだとか。cotokiだけじゃなかったらしい。昨日の木曜日。tokiは熱が下がらなかったのでお休みさせてcotoだけ登園させました。まだ二人とも咳してるので吸入してもらいに行きました。大分良くなってきてるって。でもcotoは夜中に何度か咳こんで起きてました。そして本日の金曜日はtokiの熱も下がったので久々に二人揃ってのバス登園でした。が、まだ咳が抜けないので吸入しに行って来ました。良くなってきてるとはいえまだ二人とも咳してるしtokiの声はかすれてるし鼻垂らしてるし...咳はcotoのほうがひどくて時々喘息のような咳き込み方をしてるし...ただの風邪なのにダラダラと長引いてます...残念ながら体調は良くならないまま明日の運動会を迎えそうです。今週は毎日のように病院通ったな...むくわれなかったけど...↓↓最近天候が不安定ですが明日は晴れると良いなぁ。cotoki頑張れ!写真は先月発売された妖怪大辞典の中身です。2枚抜けてるけどZメダルであとないのは万尾獅子だけ。誰か私に...いやcotoに万尾獅子ください。。。明日は新しいメダル2種類の発売日でもあります。トイザラス函館では2600も入荷したそうな。一人1枚だそうですが運動会終わってお昼頃に買いに行っても無くなってるだろうなぁ...残念...。
2014.09.12
コメント(2)
![]()
最初に最近の出来事から。cotoさん先週の金曜日の夕方に珍しく眠そうにしてまして、でも夕食食べて金曜日といえば18時30分から妖怪ウォッチ→ドラえもん→クレヨンしんちゃんコースなのでずっと見て。でもなんだかちょっと顔が赤くてボーッとしてるなぁとは思ってたんです。それがたぶん眠いんだなって思ってまして。したら夜中の11時頃、私は別室で起きてたんですけどcotoがトイレに起きてきた。珍しいなって思いながらついていって、したらcotoの体が熱い気がして検温したら39度あってびっくり。翌日の土曜日の朝は40度近くまであがってかかりつけへ。そしたら喉が赤いって抗生物質が処方されました。胃腸炎とかじゃなくて良かった。元気も食欲もなく寝ていたのでこの日にカロナール1回飲ませました。女の子のお友達2人が「cotoくんいますか?」って遊びに来たけど風邪ひいてるって言って、せっかく来てくれたのに申し訳なかったけど帰ってもらいました。翌日の日曜日にはじょじょに下がってきて夕方には37度くらいだし元気も出てきて食欲もまずまず戻ったので月曜日(本日)には幼稚園いけるかなぁ?と思っていたのですが今朝起きてみたらまた38度で、これまで皆勤してたのですが残念ながらお休みすることにしました。ってことで、本日はtokiが一人で登園。今まではcotoが一緒だから安心だったし、cotoが行かないとtokiも幼稚園行かないとか言い出すんじゃないかと思いましたが、いずれもいらない心配で「おにいちゃんバイバイいってきます」って言って一人でも元気にバスに乗り込んでいきました!幼稚園楽しいんだなぁ...って改めて思いました。そしてお弁当もまたまた完食してきてくれました。本当に嬉しいっ!cotoは夕方には37度になったけど明日はどうなるかなぁ...?では本題いきます。空港で遊んだお話しはやっと今日で最後です。ランチを終えて次はエアポートキッズというところへ遊びに行きました。有料ですが一人につき2.000円以上の買物をしていたら無料になるそうで、我が家はドラえもんのカフェ等で4.000円以上使っていたのでcotokiは無料で遊ぶことが出来ました。対象は1歳以上120cm以下のお子様ですって。cotoは6月の誕生日の時に幼稚園で確か119.4cmと書かれていたような気がしたので、ギリセーフだったのか?何も言われず遊ばせてもらえました。次きた時にはcotoは完全にアウトだな...残念...ここがとっても広くて子供たち大喜びで遊んでいました。全部事前にネットでチェックしていたところに回ることが出来ました。空港には確か午後3時くらいまでいたような気がします。この後駅前のイオンにちょこっと寄って買物して、帰りも高速使って帰宅しました。帰りは台風の影響で雨が凄かったのと、途中で運転変わったりでPA寄ったりしたので3時間近くかかり自宅に着いたのは19時くらい。夕食はコンビニ弁当買って自宅に着いてから食べました。たまにはこういうのも良いよねって。食後は洗い物ないしすぐお風呂入ってお布団へ。お子達帰りの車でもほとんど寝なかったのであっという間に寝てました^^疲れたけど子供たちが楽しむ顔を沢山見れたので満足です^^
2014.09.08
コメント(0)
![]()
最初にtokiの登園の様子から。。。毎日勢い良くバスに乗り込み幼稚園で楽しく遊んで帰って来てます。泣く事もなくお弁当も完食してきてくれるし安心して見送っています^^私は朝のバタバタさえ乗り切れば午後2時の帰宅時間までゆったり過ごせるようになったし、嬉しい限り^^ただtokiさん...今週末にある運動会の練習してるみたいですが、cotoがいうにはtokiは全然練習に参加してなくて先生に抱っこされてるそうな...。今年は少し競技内容やお遊戯などちょっと今までと変わりまして、お遊戯は今までは保育年数別で踊っていたのが今年は全園児でヨサコイを踊るようになったりリレーが今までは年長だけだったのが、今年は年長のリレーと別に、満3歳児~年中までの合同リレーというのも行われるのだそう。残念ながらそれらの練習にはtokiだけではなく他の子も何人かいたみたいだけど、遊びたい気持ちが優先なのかやらなかったみたいです...。当日大丈夫かなぁ...とちょっと心配ですが何とかやってくれると良いな...。さて最近前書きが長いですが...本題。残念なことにフリーゾーンで遊んだ写真を1枚も撮ってなかった...ここは確か無料で対象が小学生以下だった気がしますが遊べるスペースです。そんなに遊具はなかったけど子供たち楽しんでました^^この後ランチタイム。あちこちおいしそうなお店あったけどcotoがドラえもんのカフェで食べたい!というもんでそこで食べることにしました。どれもかわいらしくておいしかったです!ドラエモンピザドラえもんのドリアスカイパークプレートこの外にもドラヤキやたい焼きをテイクアウトしました。そして最後に遊びに行ったエアポートキッズアスレチックここがすんごかった。続く。。。
2014.09.07
コメント(0)
![]()
前回の続きの前に。。。tokiさん幼稚園毎日楽しく登園しています!幼稚園が楽しいところだと思わせてくれる先生方に感謝です。来週末にある運動会の係りになっている私。昨日その係りの人が幼稚園に集まって打ち合わせがあったので行って来ました。終わったら12時近くになり水曜日は午前保育なので、cotokiを連れて帰るのに教室まで迎えに行きました。tokiの担任が「お外遊びしたんですけど教室に戻りたくなかったみたいで何度か言って戻るような感じでした」と言ってました。言い方が柔らかいですがたぶんtokiはもっと外で遊びたい!とダダをこねて先生を困らせたんだと思います。私やowlmanが公園に連れて行っても帰るときはいつも暴れるtokiを抱えて連れて帰る感じですからね...。最近は公園にも連れて行ってなかったし久々の幼稚園でのお外遊びやめたくなかったんだろうなぁ...と想像がつきますね。先生すみません...さてそれでは本題で前回の続きです。cotoの体が消えた...ように見えるお部屋tokiは小さくて顔を出すのに苦労してましたねずみの口から出てきたように見える場所タイムマシンに乗ってるように見える場所左側の人がでかく右側の人が小さく見える部屋最後にドラえもんと撮影これは入場券買ったときに撮影券が1組につき1枚もらえるんですがそれを渡して自分のデジカメ等を渡し撮影してくれるというサービスです。まだまだ沢山撮影ショットあります。混んでて暑かったけど楽しかった!次はフリーゾーン、スカイパークカフェの記事になるかな。続く。。。
2014.09.04
コメント(0)
![]()
そのお話しの前に本日のtokiの初登園のお話しをちょこっと。まず幼稚園の指定運動着を着せようとしたら...まさかの拒否で朝からどうなるかと思いました。が、どうにか着てくれてバス乗るの嫌がるかなぁと不安だらけでしたが、これがすんなり。cotoが先にバスに乗ってその後tokiを乗せようとしたら、バスの先生に「抱っこ!」と要求。どうも自分の足の長さではバスに上がりづらいと判断したものと思われます。先生は抱っこしてくれて「ママにバイバイして」とtokiに言うと、tokiは急に不安そうな顔をしてバイバイはしてくれませんでしたが、泣かずにバスに乗って行ってくれました。ママも一緒に乗ってくれるもんだと思ったのかな?でもたぶんですが、cotoが毎日乗っていくバスに興味はあったのだと思います。バスの席もcotoの隣でした。今までcotoの隣に乗ってた子は一番前の席に移動しておりました。夕方tokiの担任の先生が電話をくれました。一度も泣かず、2回のトイレタイムも自分から便器に座って1回目からちゃんと出て成功し、2回目は出なかったみたいですと。お弁当も自分で全部食べて完食してました。ご飯食べた後眠そうにしたが結局眠らずお外に遊びに行きました。と全く今日は手がかかりませんでした、との報告。今日は優秀すぎますが慣れてきたらこれからひっくり返って暴れることもあるんじゃないかな...と私は思ってますけどね。どうでしょうね?そうそう、先生の電話にもありましたがtokiがお弁当を完食してきてくれたんです!いつもお昼もちょこっとしか食べないのですが、今日はいつも食べてるよりちょっと多目くらいに入れてたんですね。でも朝も少ししか食べなかったし、いつもあげてるおやつもなかったからもしかしたらおなかが空いてたのかもしれませんね。あ、それとcotoが「tokiは大丈夫ですか?」と何度か教室を覗きに来てました。との報告もありました^^どうか明日はすんなり運動着を着てくれますように。。。ちょこっと書くつもりがとっても長くなってしまいました...。そして本題。cotoの幼稚園のお友達も行って来た子が多いようで、お友達の話しを聞いていたcotoもとっても楽しみにしておりました。そして無料の所もあるのですが、もちろんせっかく来たし有料のパークゾーンにも行ってみましたよ。こちらのサイト詳しく載ってます→ドラえもん わくわくスカイパークそれがパークゾーンというところ。感想はとにかく写真撮りたくなるところが沢山あります。のびたくんやドラえもんと一緒に写真を撮れたり、簡単なゲームもあったり などなど子供が楽しめるようなつくりになってると思いました。という訳で沢山写真があるんですよ。まずは家族でのびたくんと続いてcotoがこちらのメンバーと。こちらはゲーム写真左上の穴から球が転がってきて、cotokiが4段のつづら折りのレーンを転がるボールをシーソーで操って、次の段のレーンにボールを落とす。といういつぞや東京フレンドパークであったようなゲームです。今日はこれまで。
2014.09.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1