2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1

今日はホテルからすぐの五色沼の散策だけで帰路につく。五色沼は以前、真冬に来たことがあるだけで、その時はバスから降りられない位の積雪だったから。。。駐車場には台湾からのツアー客を乗せたバスが多い。ウチのお客様達はこのツアー唯一の団体写真を撮ってる。毘沙門沼しか見る時間が無い。。。とりあえず写真を。。。観光パンフじゃないよ~磐梯山がもう少しはっきり写ってると良かったけど、ちょっと靄ってた。 これぞ紅葉!僅か一時間の滞在で終了。ここから磐越道、北陸道、上信越道を通って長野まで走る。考えただけでゾっとする。途中、新潟で昼食だけど。。。う~ん、そんなにいい行程だとは思えない。磐越道は会津若松から新潟の手前まで対面通行。土曜日と言えば。。。千円乞食の登場。嫌な予感。。。で、やっぱり渋滞してた。ちょっと急ブレーキになってしまった。眠りに落ちかけた乗客がしっかり覚醒した。新潟の昼食はふるさと村。物産館なども併設された大きな施設。クルー食堂も大盛だし、結構いいんだけど。。。腹一杯食べてしまうと。。。居眠り運転の恐れが。。。今回、一度も眠くならずに。。。無事に長野駅の到着。お客様達はまだここから特急で名古屋方面へお帰り。私は。。。これでラストラン。バスの運転は。。。もう。。。やめよう。ま、これまで無事に過ごしてこれたし、評判も落とさなかったし。それだけでいいや!って。
2009年10月31日
コメント(2)

外観は昨日のリステル猪苗代より。時にクルーは他の施設へ飛ばされるが、今回はちゃんと同宿。早々に掃除を終えてチェックイン。フロントから部屋まではちょっと遠い。。。中津川渓谷で酷使?した膝が。。。大笑い?。 ツインベッド室内はとても広く、センス良くまとまっている。こんな部屋に毎回泊まれたら、とっても夕食ブッフェ早々にガイドさんと一緒に食事へ。前日同様ブッフェスタイル(俗名:バイキング)の夕食。いつも食べ過ぎてしまうので、最近は野菜中心にして、炭水化物を減らすようにしている。今日はサラダがメインディッシュ。水餃子、マーボー豆腐、サーモンの刺身、マグロやまかけ、海老天ウドン。以前は気の利いた旅館に泊まれば、クルーにビールのサービスがあったものだが、最近は全然ダメ。ま、飲酒運転の回避と経費節減に繋がるから、施設側は大喜びなのだろうが。知り合いのドライバーさん達と四人で楽しく食事を終える。ちなみにバスガイドさん同士も知り合いだった。温泉(大浴場)まで歩いて行くのも面倒で。。。と言うか部屋のお風呂が大きくて綺麗なので部屋風呂を使うことにする。横になれる湯船&広い洗い場現場施工のバスルーム、床の段差が無く、足が伸ばせる湯船はとっても快適。そのまま潜ってしまった。時間が早かったけど、すぐに寝てしまう。。。 部屋の窓から翌朝、明るくなってみると、窓外の風景がとってもいいことに気付く。紅葉。。。どんな高解像度ワイドテレビも敵わない。部屋に入った時には既に暮れていたのでわからなかった。まだまだ朝食まで時間があったので、朝風呂。とっても贅沢。。。。朝食もブッフェ、しっかりと食べて出発。
2009年10月30日
コメント(0)

朝、前日苦情の出ていた車内スピーカーの不調を、たまたま同じ行程で走ってる僚機の運転手と相談する。結果、聞こえない訳ではない。。。と現状維持。これが大変な事態の幕開けとなるとは思いもよらずに。。。ホテル玄関前には、数多くのバス。ベルキャプテンがウロウロ、完全にキャパオーバーの様相を呈している。私は慣れた勘?で、一番いい場所(玄関正面)をゲット。今日の行程は、あだたら高原でゴンドラ乗って、磐梯吾妻スカイラインの途中にある浄土平で昼食、そのまま土湯温泉へ下ってレークラインで中津川渓谷の散策。泊まりは裏磐梯猫魔ホテル。走行距離は大したことないけど、殆どが山道。新しい機材ならいいけど、平成元年生まれのバスにはちょっと厳しい。 スタートしてすぐ、アナウンスが聞こえないと最後部の乗客からクレーム。走行中には対処出来ないので、そのままあだたら高原へ登る。キツイ上り坂、エンジンが唸る。最後部にエンジンを積んでるので、余計にアナウンスは聞こえない。事件はあだたら高原に着いた時に起こった。「こんなつまらない旅はない。。。帰る!」と一部乗客が激怒。それをマトモに受けたバスガイドが泣きそうな表情。私はその場に居なかったので詳細は不明だが、エージェントを巻き込んでの大騒ぎ。修理とは言っても出先、それも東北の山の上。。。さぁどうしようと思案。たまたま隣に知り合いのドライバーさんが居て。。。調子を見てくれるが、調整で直るものではない。そこでスピーカーを見比べて。。。私が、ふと気付いた。スピーカーの種類が違う。。。最前部と最後部の部品を入れ替えることに。バスのスピーカーは非常に簡単に交換出来る。ハウジングごと外して、コネクターを差し替えるだけ。早速やってみると。。。大きな音が最後部に響いた。とりあえずこれで一件落着。でも、事件は意外な方向へ。。。こんなことが、バス会社内では大問題に。エージェントからのクレームを恐れ、客に菓子折りを配れと言う。ただ、40人に一つずつとなれば、それなりの金額になる。情報が錯綜する、私は呆れ果てて電話の応対をする。それも必死になって山道走ってる時に電話して来るんじゃない!っての。たまたま圏外になって電話が切れる。浄土平でまた僚機と一緒になって。。。ブツブツ。。。まったく下らない論争。なるべくブレーキ使わないように浄土平から下ってレークラインへ。初めて走る道だから。。。いつもより慎重になってる。機材もボロだし、スピード上げる訳にはいかない。私はツアーに出ると、初めての場所は結構お客と一緒に探検?する。昨日の達沢不動滝も歩いたけど、今日は道がキツイらしい。。。との情報で洗車用の長靴に履き替える。話には聞いていたけど、登るのが嫌になるほどの坂道。写真撮りながらゆっくり下る。写真では傾斜が分からない唯一綺麗だった紅葉川原まで降りると、確かに綺麗な渓谷だった。ただ、紅葉には遅過ぎた。長靴をいいことに川に入って写真を取る。水の冷たさがゴムを通して伝わってくる。この奥に歩道が続いてる駐車場へ帰る道はキツかった。日頃の運動不足がたたって膝が笑う。還暦過ぎのお客様の方が速い。う~ん、やっぱ日々の鍛錬が。。。レークラインをしばらく走り、料金所からすぐ五色沼西側の信号に出る。5時前にホテル着。色々あった一日だったけど、結構楽しかった。
2009年10月30日
コメント(0)

今日のホテルはホテルリステル猪苗代。達沢不動滝からはすぐ、ただ、秋の夕暮れ、もう暗くなってる。初めてのホテルは。。。ドキドキ。何とか無事につけて、お客様を降ろして、駐車場でお掃除。今回はバスガイドさんがいるので、とっても楽。車内の片付け、掃除は全部やってくれる。「今日は本館泊まりですぅ~」と係のお姉ちゃんに言われて。。。ちょっと嫌な予感。大抵のホテルは、本館がボロくて古い。懐かしいインテリアコンドミニアム形式だからキッチン付畳半畳程の湯船 大体、いつも予感は当たる。ま、トイレと風呂があるだけマシって感じ。でも、この建物が出来た当時はとても贅沢な部屋だったんだろうなぁって思う。二人~四人で泊まれるこの部屋は、所謂コンドミニアム。風呂はちょっと使い辛いけど、別棟に大浴場があるから。 食事はブッフェ。たまたま居合わせた台湾からのツアー客が誕生パーティしてる。私は気にならないけど、バスガイドさんは渋い顔。「ここ日本だよねぇ」って。 町からちょっと離れたホテル、ご飯終わったら。。。おやすみぃ~。明日はちょっとハードな行程だから。。。
2009年10月29日
コメント(0)

久しぶりに乗ったバスは。。。何だかコワイ。。。でも、角を2回曲がったら車両感覚が戻った。 朝、5時半に車庫を出て、そのまま宇都宮へ向かう。東北新幹線で宇都宮まで来たお客を乗せてツアースタート。駅で弁当を積み込む、バスガイドさんと二人で「自分達の分はあるの?」と疑心暗鬼。東北道のSAでコロッケ食べただけだから。。。結構ヒモジイ。今日の行程は、宇都宮駅から猪苗代町の「達沢不動滝」を散策して、そのままホテル入り。回送距離の方が長い。。。う~ん、ホント滅茶苦茶な配車じゃぁ。途中、2回のトイレ休憩。はっきり言って、このコース、私にとっては未知の世界。東北なんて滅多に行ったこと無い。それでも自信満々で走らなければ。。。ちょっとプレッシャー。 無事に猪苗代磐梯高原ICを降りる。国道115号線の途中で現地ネイチャーガイドさんと待ち合わせらしい。前日、地図で調べたけど、滝への道はとっても狭い。先導車がいれば安心して走れる。 不動滝まで1キロ半手前にバスも停められる駐車場があった。そこからは歩いて滝へ向かう。今回のツアーは年配の方が多く、杖をついている女性も居る。バスガイドさんと二人でちょっと心配。。。と話す。滝への道お客様に遅れること10分、私も滝へ歩き出す。唐松と杉が植林された道を進む。こうして見ると、四季変わらず緑色の杉は。。。味気ない。達沢不動滝ウロウロ歩いて15分、滝が現れる。予想外に大きい。NHKのロケにも使われたらしい。肝心の紅葉は、もう殆ど終わってる。それに、今日の観光はココだけ。東海道・東北と新幹線を乗り継いで、その後のバスに揺られたお客様には丁度いいのかも。それに、私たちクルーも朝早かったし。チョット手ぶれ今日のホテルはここからすぐ。駐車場でネイチャーガイドさんと別れて30分でホテル着。バスの顔だけ洗って。。。チェックイン。。。だけど。。。つづく。。。
2009年10月29日
コメント(0)
昨日はちょっと感情的になってしまった。落札日から1週間以上も経って届いたモノが、露天のオモチャ以下だったから。 相手方に「取引連絡」板からクレーム。。。でも「自分は悪くない」発言ばっかり。相場値段がどうとか、こんな文句を言うのはあなただけだとか。。。謝罪の言葉は一つも無いし、誠意の欠片さえ感じられない。 最後になって、返金の話をして来たが。。。こんな変なヤツに銀行口座番号知られたくないし。。。現金書留は面倒だし、送料引いてくる可能性あるし。。。もうこれ以上は時間と費用の浪費だと締め括った。 伝家の宝刀、「評価」を正直に入れた。他の人が騙されないように。はっきり言って気分は晴れない、他人を「非常に悪い」と評価したのだ。ホントは気持ちよく終わりたかった、でも、常識の通じない人も居る。いやいや、最近は常識の通じる人の方が少ないのかも。。。
2009年10月28日
コメント(2)
携帯電話からデフォルトの着信音。バス関係者をことごとく電話帳から削除したから。 運行予定のドライバーさんが風邪でダウンしたらしい。配車係の妙齢なお嬢様?から突然のオファー。。。東北3日間。大手旅行社(新聞に一面広告載ってる)のツアーで宇都宮駅からスタート。う~ん、東北ってあんまり得意じゃないけど。。。ま、ギャラも取っ払いだし。。。ってホントはこれ業法違反だったりする(アルバイトの雇用形態はダメ)。 磐梯を中心に2泊。紅葉綺麗かな?、人出はどうかな?。知らないトコ行けるのはとっても嬉しい。。。反面、不安もデカい。だって、大型バスって、簡単にUターン出来ないし。40名以上の乗客居るし。今回のツアーは名古屋からのお客様らしい。名古屋と言えば、私の故郷。標準語に矯正?したのに。。。話してるうちに戻る、きっと。 さてさて、支度でも。。。
2009年10月28日
コメント(0)
ヤラレタ。。。 ガラクタに3千円もつぎ込んでしまった。 落としたものは、シルバーのクロスネックレス。送られて来たのは、デカくて重い、粗雑なメッキ処理が施されたガラクタ。う~ん、どうしてやろうか。。。徹底的にやってやる!。金額の問題じゃない!。「非常に悪い」評価つけられても構わない!。他にも騙されてる人が居るかもしれない、ギャフンと言わせてやる(死語?)。
2009年10月27日
コメント(0)
一日、雨の軽井沢。雨中散歩、医者通い。結果は。。。総合感冒薬と抗生物質の錠剤。ま、主訴がノドの炎症。。。ここの診断はいつも的確だから。 夕方、パソコン以外の電源が落ちた。寒かったのでファンヒーターつけてた。クールダウン運転無しでコンセントを抜いたも同じ状態なので、部屋中に不完全燃焼時のような臭気が漂う。当然、機械にも良いハズが無い。パソコンはUPSを経由してるので、実行中のプログラムを閉じて、電源を落とした。 復旧は早かったけど。。。その後も2回同じことが起きた。流石に状態で中部電力の営業所に電話。。。繋がらない。。。きっとみんな怒ってる。夕方だから電気炊飯器使ってたり、マイクロウェーブオーブン(電子レンジ)で調理中。1回ならまだわかる、でも、3回はちょっとヒドイ。軽井沢の窓口はまったく繋がらないので上田へかけてみる。現状の説明とマニュアル通りの平謝り。 何のトラブルかわからずじまい。 でも、電気が無いと、非常に不便だということが身に沁みた。その発電量のうち、原子力がいつの間にか4割も占めているらしい。各電力会社は挙って安全性を強調するが、怪しいものだ。実際に新潟で地震があった時に柏崎は大変な騒ぎになった。 じゃぁ、そんなに安全なものなら。。。消費地の近くで発電すれば。。。送電ロスが無くていいハズ。東京のど真ん中、皇居辺りに原子力発電所作って、地下ケーブルで送電する。東海村や柏崎から長距離の送電線は要らなくなる。以前、そんな本があったような。 ガラス張りの高層ビル、その半分でもいいから太陽電池に置き換えたら。何なら北面以外の総てを太陽電池にするってのは如何?。 そろそろ本気で考えないと。。。
2009年10月26日
コメント(2)
4時間半の睡眠の後、どうも感覚がおかしい。。。もう一度寝て、妙な夢を見て。。。ちょっとマシになった。 何だろう???、これが噂に聞く耳鳴りってモノ?。未経験の症状って何だかコワイ。言葉で表現するなら、水に潜った後、耳から水が抜け切っていない感じ。そろそろ耐用年数が。。。限界なのか?なんて良からぬことを考える。う~ん、このまま消滅してしまうと、色々と大変な騒ぎになるかな?。日曜で行きつけの医院はお休み。とっても感じのいいドクターで、私の話をちゃんと聞いてくれるし、偉ぶったところがない。明日、一番で行ってみるかな?。 とりあえず、平熱だし、聴覚も大丈夫。右咽頭部に若干の炎症を感じる程度。新型インフルエンザ?、まさかぁ。。。私、流行には疎いんだけど。 ま、取り越し苦労に終わりそうだけど。。。そろそろドック入りもあり?。
2009年10月25日
コメント(0)
今、滅多に観ないNHKのニュースでやってた。ノースウェストの米国国内便、到着予定の空港を240キロ通り過ぎた???。 どうもオカシイ。240キロ行き過ぎたなら、時間にして15分から20分。 自動操縦なら、予めフライトプランを入力してあるハズだから。。。目的地付近で降下を始めるハズ。航空路管制との交信はどうなってたの?。完全手動操縦してたなら、故意ということに。 どうにも解せない出来事。う~ん、不思議だ。
2009年10月24日
コメント(0)
ようやく新しいマウスに落ち着いた。3年以上使ってるMS製マウスが、流石に左ボタンがへたって。たかがマウスにそんなに拘らなくても。。。って思うかもしれないけど、毎日使うものだから。感触が良くないと気に入らない、と言うか気持ち悪い。 ただアイコンを選択したりするなら何でもOK。でも、図面書いたり、画像加工したりするにはそれなりのモノが欲しい。 以前、キーボードを替えた時にFILCOというメーカーを知り、ここのマウスを買った。しかし、私の手には少々小さい。人差し指を左ボタン、中指を右ボタンに置くと。。。中指が痙攣しそうになる。その上、Bluetooth接続が非常に不安定で、使い物にならない。確かにこのマウスの質感は良かった、でも、使い辛いものを我慢するのも癪に障る。 ずっとMS製に拘っていたけど、他メーカーにも目を向けた。そこで選んだのが、このマウス。大きさが丁度いい、紫という色が高級そう、何となく縁起良さそう。 実際に使ってみても不満は無い。MS製マウスのクリック感の無いホイールと違って、カチカチホイールだけど、これも慣れの問題かな。
2009年10月24日
コメント(0)
先日、素っ気無い封筒でとんでもない知らせが届いた。今までウチのプジョー306セダンの体調管理をしてくれていたディーラーが倒産。何せ古いクルマなので、色々な病気が出る。軽井沢から長野まででも結構遠いと感じてはいたけど、ナンバー管轄地域は同じなので車検も依頼していた。 この不景気と、政府が国内メーカー支援のために打ち出した、環境のことを何も考えていないエコカー減税の波をモロに被ったらしい。長野・松本・甲府にあった店は今月末で閉店。会社は消滅。 とりあえずオイルとエレメントの交換を。。。と思って今日行って来た。店を見て唖然。こんなに広いショールームだったの?って。これまで常時5台は展示してあったのに、何も無い。サービスのカウンターと営業さんブースだけはそのまま。ショーケースにあったプジョーグッズも無くなってる。。。 以前なら作業待ちの間、クルマ見たり、カタログ読んだりしてたのに、非常に手持ち無沙汰。ここから眺める景色も。。。これが最後かと思うととても寂しい。 県内で継承してくれる会社はほぼ決まっているらしいが。。。ちょっと不安。でも、このクルマ、乗り続けて行きたいから。
2009年10月23日
コメント(0)
成田空港の第二ターミナル側にあるB滑走路が延びた。2500mになって、大型機材の離着陸が可能になるらしい。で、気になって色々と調べてみたら。。。これ、結構ギリギリの数字らしい。 積載重量が大きければ、離陸と着陸のために長い距離が必要になる。当然、2500mをフルに使うわけにはいかない(着陸の場合)ので、ちょっとした条件の違いでゴー・アラウンドの可能性がある。到着便のゴールデンタイムにでも発生したら面倒なことになる。 私が一番使うのがCI(チャイナエアライン:中華航空:台湾)だから第二ターミナルから出発する。A滑走路までのタキシングがとても長く感じる。これがB滑走路を使えるとなれば、とても便利。タキシングだけで5分以上の短縮になる。着陸だって、海側(九十九里)からの進入だと、大回りして駐機場へ向かう。10分以上の短縮になるかも。 成田の泣き所?。。。国際空港という割には滑走路の数が少ない。今回のB滑走路とA滑走路は平行。ということは、横風用の滑走路が無いことになる。当初の予定では、A滑走路とB滑走路に交差するようにもう一本が造られることになっていた。飛行機は向かい風で降り、風に向かって離陸する。横から強い風が吹いていたら。。。ちょっとヒヤヒヤ。以前、貨物機(FedEx)が炎上した時も横風の影響だと思われる。 羽田は?と見てみれば。。。3本の滑走路があり、2本が平行に設置され、新しい滑走路が出来れば2本が横風用に使える。ハブになり得るのは羽田だと言われる所以かも。 成田の過疎化?を阻止するには。。。24時間供用、乗客待機施設の充実、羽田と成田で航空会社を棲み分ける。増設された、所謂「サテライト」を撤去して滑走路からの進入を円滑にする。第一ターミナルを国際線、第二ターミナルを国内線専用とする。両ターミナル間のアクセスに現在第二ターミナルで使用している「電車」を流用する。 さ、どうだ?。これで解決?。因みに、私案だけど。。。日航は成田、全日空は羽田で如何?。で、各々の所属する国際グループを引き連れて棲み分ける。
2009年10月22日
コメント(0)
今月末、小諸から佐久を経由して新宿まで、JRバス関東の高速バスが就航する。私が時々手伝ってたバス会社も同じような路線を走ってる。 よく、お客の中に勘違いしてる人がいた。私が運転してたバスは、あくまでツアーバス、所謂貸切運行である。だからバス停も無いし、降車場所さえ違わなければ、どんなルートでもOK。路線バスは、決められたコースを時間通りに走る。当然、立派なバス停もある。 値段を比べてみると。。。JR 2,400円(オンライン決済)~3,000円(当日払い)ツアー 1,800円~2,300円(乗車日によって違う:平日は安い) 車両比較。。。JR 新しい、整備万全、完全清掃、トイレ付ツアー 古い、整備?、窓に手垢、ダニが棲むシート、トイレ無 ドライバー比較。。。JR ちゃんと自社内研修を終了した者(結構厳しい)ツアー 昨日までトラック乗ってた、有資格者(大型二種)、120キロ走行も気楽にこなす 利便性。。。JR 8往復/1日、2ヶ所の乗降場所に無料駐車場有りツアー 1往復/1日 さ、選ぶのは貴方自身。安物買いの銭失いで済めばいいけど、命失わないために。。。 私なら。。。当然、JRを選択。
2009年10月21日
コメント(0)
先日、ネットで注文してた万年筆が届いた。パーカー製の割には安く、名前も入れて貰った。同時にオークションで落としたリアルト(パーカー製:絶版品)も。 早速書き比べ。長年、ボールペンに慣れた身には万年筆の書き味がとっても新鮮に感じる。力が要らず、スラスラ運ぶ。書いてて思った。。。「日本の筆」の感覚かもって。そうだ、筆のように墨をつけなくても、ずっと書ける。。。だから万年筆なんだ。 デジタル全盛の世の中だけど、たまには手書きの手紙もいい。これから「書く」という行為が増えそうな予感。ちなみに、書き始めた手書きの日記帳、順調に進んでる。今日からは万年筆で。。。
2009年10月20日
コメント(0)
とりあえず、撮り溜めたDVDの背表紙を作ってみた。うん、中々調子が良い。。。と思った途端。。。PCが止まった。 ま、消費電力と価格に惹かれて買ったPCだから、性能は二の次だったし。。。ちょっと大きな画像扱うと、モッサリって感じ。そろそろ新しいOS(Windows7)が出始めたし。。。でも、未だにXP環境で生きてるし。で、マシン替えよう?かな???と思いつつも。。。モッタイナイ。ま、このPCは元々、将来的に端末(ワークステーション)扱いで、と思って買ったからいいんだけど(HD容量も少ないし)。1年の間に3台はちょっと行き過ぎでしょ?。 取り敢えず、小まめに保存しつつ。。。と時代に逆行してる。。。かな???。
2009年10月19日
コメント(0)
オンラインレンタルで松田聖子のCDを借りた。それも、デビュー直後からの作品を収めた『Bible 3』。裸足の季節。。。SQUALL。。。とても懐かしい。 早速ipodに放り込んで散歩に出かけた。当時、カセットにダビングしてクルマの中で聴いてた。街を行く女の子は殆どが「聖子ちゃんカット」だった。もう30年近く昔になってしまった。ボロボロのクルマだったけど、何だかとっても楽しかった。夏と冬が来るのが楽しみで。。。海へもよく出かけた。初雪が降れば心はソワソワ、日帰りで毎週ゲレンデへ。そんな行き帰りには彼女の歌声があった。 2枚組のアルバムを聴き終えるために、ちょっと遠回りした。。。。
2009年10月18日
コメント(0)
自分で主宰するホームページをリニューアルしようと思い。。。この際、ロゴも作ってしまえ!と。 本職?ではないので、高いソフトは要らない(買えない?)。色々探してみたら。。。インクスケープが見つかった。 以前(もう20年以上前)、版下をDTPで作っていたので、何とかなるだろう。。。と挑戦。う~ん、時代の流れは凄い。こりゃちょっと勉強しないとついていけない。 で、とりあえずDVDケースの背表紙を作ってみた。でも、縦書きに配したタイトルが。。。印刷すると不思議なことになってる。画面上ではOKなのに。。。どうして???。とまたネット検索。どうやら縦書きにしたのが間違いだった。欧米生まれのソフトでは仕方ない、それにこれ、フリーソフトだし。解決策は、横書き指定にして、一文字ずつ改行する。。。う~ん、ま、仕方無い。ロゴ作るには関係無いし。。。と。でも、こんなコト出来るソフトがタダだから、いい時代なのかも。
2009年10月17日
コメント(0)
色々迷った挙句、結局、同じ会社で更改した。一番安かったSBI(ソフトバンク系)を蹴って?、三井ダイレクト。保険料は7,000円ほど違うけど、どうも好みの問題らしい。値段だけではないような気がした。と言うか、ソフトバンク系はどうも相性が悪いのか。。。 ADSLは解約の時にモメたし。。。「乗り換え割」で忙しい携帯を使っている知り合いとはソリが合わない。。。万が一、事故起きたときに対応が悪かったらと思うとゾっとする。ま、三井ダイレクトの場合、二台目割もあるし。。。年齢制限も35歳だし。。。そうそう、代理店を通さない保険契約の場合、代理店手数料が無い分だけ安い。以前の代理店手数料は。。。概ね10%~15%(保険料の)だったから。
2009年10月16日
コメント(0)
最近、一年経つのが早い気がする。。。ウチのプジョーさん(306ST:セダン)の任意保険が来月で切れる。そんな中で楽天からメールが来た。何でも見積もりだけで1000ポイントくれるらしいので、見積もって貰った。 これまで見直すことなく、通販専門の保険会社で契約していた。最初に見積を取って以来、別に疑問を持たずに更新。 以前(保険自由化前)、自動車保険はどこの会社で契約しても保険料は同じだった。私自身、保険代理店資格(普通)を持っているので、保険会社の力関係(事故の時に違いが出る)だけで契約していた。自由化後、各社色々なプランが出てきて、保険料に幅が出た。運転者の年齢制限だって30歳、35歳の違いがあるし。。。レジャー、通勤、業務と用途別。挙句の果てには走行距離で保険料が変わる会社まである。 今回、一括見積で6社から返事が来た。安いトコは21,000円、一番高かったのは39,000円。う~ん、この違いは何?って感じだけど。。。細かく見てみると、搭乗者保険が若干違う。弁護士費用の補償がある。。。等々。 ま、示談交渉には慣れてるので(示談屋ではない)、普通の事故なら弁護士要らない。。。 と言うことで、最安の保険会社に決定!。ただ、この会社って。。。大丈夫なのかな?って。携帯やオークションでは有名だけど。。。
2009年10月15日
コメント(0)
相変わらず揉めてる。。。羽田と成田。参考にはならないかもしれないけど、ニューヨークはどおかな?と思って調べてみた。 国際線がバンバン飛んでるのはジョン・F・ケネディ空港(JFK)、ニューアーク・リバティ空港(EWR)の2空港。国内線&近距離が中心のラガーディア空港(LGA)。ビジネスジェット中心のテターボロ空港(TEB)。 EWRが一番便利らしいから、ここを羽田に例え、交通の便が若干悪く、国際線路線数が多いJFKを成田とする。それぞれ、異なった会社が「ハブ空港」として使っている。現在、アメリカで一番大きな?コンチネンタルがEWR使ってるから。。。 羽田を全日空、成田を日航に棲み分け?して、成田も24時間対応にする。国際線からの乗り継ぎ対策のために、各空港から地方への初便を早くする。各々の空港に、初便出発まで仮眠が出来る施設を新設する。 これで前原氏と森田氏がチャンチャン?。 あとは、乗り継ぎ対策のために、羽田、成田間の直行列車を新設する。列車名は「トランジットエキスプレス」でどお?。
2009年10月14日
コメント(0)
突然、日記を書こうと思い立った。何故?って感じだけど。。。 手書きの日記なんて、30年近く書いてない。今はこうしてblog書いてるけど、やっぱり総てをさらけ出す訳にはいかないから。 手書き日記のもう一つの理由。。。最近、親戚が亡くなった。私の叔父なので、当然、年上なのだが。。。今、私に何かあったら。。。と。 幸い、遺産相続でもめることは無い。しかし、色々なモノが部屋に溢れている。有効利用して欲しいと言うか、誰かに贈りたい(迷惑かもしれないけど)。 ジャンルを問わず買いまくった古本。。。そのままパルプにするには惜しい。町立図書館とかに引き取って貰えれば嬉しい。DVDコレクション。。。贈りたい人は色々。パソコン等。。。同上。 それに、一人だから。。。その後のことで迷惑かけたくない。通夜も葬式も要らない、戒名も法事も要らない。と言うか、仏教信者でもないので、お経を上げて欲しくない。火葬して浅間山の麓に撒いてくれればいい。 タイトルからかなり外れた。。。手書きの日記は。。。結構賑やかになりそう。そうそう、最近、気の利いた日記帳が無い。5年用とか10年用は要らない、理想の日記帳は。。。日付抜きで、横書き、薄い色の罫線。大きさはA5版。結局、普通のノートにした。
2009年10月13日
コメント(0)
軽井沢の賃貸情報をWEBで見てて、ちょっと気になる物件があった。私の条件の中に、スーパーまで歩いて行ける。。。という厳しい?ものがあるので実際に歩いて見に行った。 一軒目。。。分譲賃貸のマンション(とは言っても軽井沢の建築制限で2階建て)なので、装備はいい。リビングには薪ストーブまである。でも、部屋数が足りない。。。(各部屋が狭い)。スーパーまで歩くには気合が要る。。。没。二軒目。。。今の部屋よりスーパーに近い。3LDKの間取りは事務所スペースも十分に確保出来る。軽井沢には珍しく?礼金が無い(住宅金融公庫融資物件だから、礼金は取れない)。う~ん、十分に検討の価値あり。。。。どちらも内見してないので。。。 出来れば、この冬を暖かい部屋で。。。過ごしたい。。。 今日の散歩の距離。。。5キロ超えた。。。
2009年10月12日
コメント(0)
以前から筆記具には拘る方だと思ってた。ちょっと前に某オークション(楽天以外)でパーカーのボールペンを落とした。新しい企画を色々と練りながら、サラサラ書けたら。。。と思い立ち。。。万年筆を。 中学校入学の時に、自転車の買い替え(変速機付に)、万年筆、腕時計を持つのが流行りだった(ウチの地元だけかも)。田舎の中学校だったので、腕時計は不要だからと断った(当時の腕時計はとっても高価だった)。その代わり、万年筆は一杯持ってた。親、親戚、雑誌購読の景品(旺文社刊:中一時代)で何本もあって、赤、黒、青のインクで揃えた。一番高価だったのはパイロット製、ペン先が18金。まだ中学生のガキだった私は、その価値が分からなかった。豚に真珠?状態。結構、モノを書いた。作文はムラがあったが得意だった。特に旅行記なんて書いてると終わらない、たかだか2泊3日の旅なのに、一日目の記述がとても長い。結局、最終日あたりはあっさり過ぎる位になってしまって。。。 あらためて万年筆を買おうと思って。。。またまた某オークションで。。。負けた。今回のターゲットはパーカー、とは言っても廉価版から高級品まで様々。負けた商品は。。。中古と記載があったが、未使用個人保管だった。シルバーのボディがとても綺麗で。。。 勝負?に敗れた後で色々見てたら。。。定価(希望小売価格)2,680円だった。某オンラインショップでは新品が1,960円。私、2,000円で入札した。運良く?高値更新されて2,100円で終わってた。そこへ送料、振込手数料なんか足したら。。。新品より高くなる。 思わず???。ま、落札出来なくて良かった。 最近、こんな経験が多いような気がする。ダメになったもの(企画も含めて)は何か理由があってダメになってる。そこへ進まなくて良かったと思える。 う~ん、やっぱりこの世の物事には理由がある。人と人との出会いに無意味なものは無い。。。と。
2009年10月11日
コメント(0)
予備の眼鏡を作りたいという友人から電話。。。またまたプリンスアウトレットに出かけた。今回はクルマで来る友人に便乗させてもらうため、近所のローソンで待ち合わせ。連休のアウトレットは大混雑?と思ったけど。。。意外に空いてて、地下駐車場へ滑り込む。この地下駐車場、知らない人が多い。駐車場入口に立ってるガードマンも、地上の駐車場が一杯になると進入を止めてしまう。地下だから、雨だろうが雪だろうが関係無し。CASIOのショップを眺めて眼鏡屋さんへ。友人は予備だけど、お出かけ用のものが欲しいと言う。迷っている彼に思いっきり遊んでもいいんじゃないの?とアドバイス。これまで何度も付き添いでこのお店に来てるけど、自分に合うフレームが無くて、買ったことがなかった。でも、今日は。。。ちょっと面白いフレームを見つけた。それに、値段だって最低の5,250円。普段買わないようなデザインだけど、ちょっと遊び心。雰囲気はクリエイター?。最近、ホントに眼鏡が安くなったと思う。検眼だって割と丁寧、引渡し前の掛け具合の調整もしっかりやってくれる。薄利多売なのか。。。嬉しい限り。軽井沢のアウトレットは増床の繰り返しで結構広くなっている。目の前にイースト行きの無料西武バスを見つけて乗り込む。歩けない距離じゃないけど、こう言うサービスは嬉しい。いつも行くお店をウロウロ。ワゴンで見つけて試着OK、で、2900円が1900円、お得。今日はいい買い物が出来た。。。と満足。
2009年10月10日
コメント(0)
国内の航空会社にはあまり興味無かったけど。。。と言うか、格安チケットしか使ったことないから。 で、色々と見てたら。。。こんなページ見つけた。航空実用辞典飛行機にまつわる色々な疑問が解ける、ちょっと詳しすぎる面もあるけど。そんな中でも、これは面白い。体験学習普段、飛行機に乗っても小さな窓から見てるだけ。。。操縦席ではこんなことしてるって。
2009年10月09日
コメント(0)
朝起きてすぐ、お友達にメール。こんな日でも会社に着いたと返信が来た。今回の上陸地点は私の実家のすぐ近くだった。テレビからは聞き慣れた場所が。豊橋でトラックがコケた。あの橋は強風が吹くととてもコワイ場所。よく欄干を突き破らなかったものだと思う。まだ暗い中で横転したトラックの運転手の恐怖は如何ばかりだったか。南紀では新聞配達の方が亡くなった。こんな酷い天気、使命感も大事だけど見合わせることも出来たのではないかと思う。 軽井沢はちょっと拍子抜けな位、普通だった。風はちょっと強い程度、雨はそこそこ降ってたけど、土砂崩れが起きるほどではなかった。 東京では電車が止まり、途方に暮れる人達。会社なんて休んでしまえばいいと思うのは私だけ?。
2009年10月08日
コメント(0)
進路予想が。。。長野県の真ん中を貫いてる。910ヘクトパスカルと報道されてた時に比べれば、ちょっとおとなしくなったけど。。。それでもデカい。 最近、暮らしの中で電気に依存するものが多すぎるような気がする。デジタル化で便利になった暮らしを見直す機会にもなる。 軽井沢では一昨年の台風の際、長時間(2日ほど)停電した。私はツアーの仕事に出てて留守だったけど。。。冷凍庫は全滅。雷にやられた機器は無かったので助かったけど。軽井沢に滞在していた人達は不便だったろうと思う。 オール電化がブームだけど。。。停電になれば。。。湯も沸かせない。ウチのアパートはプロパンガスだから。。。地震にも強い。とりあえずコーヒーは飲めそうだ。 今日、一応、台風対策をした。○携帯電話(引き出しの中の旧機種)総てを満充電○銀行へ行って現金を手元に○石油ストーブの確認 さ、どうだろう。この建物自体が耐えられないかも。
2009年10月07日
コメント(0)
2LDKのメゾネットなのに、ストーブが3台ある。小型ファンヒーター 8帖用(今年2月導入)大型ファンヒーター 17帖用(4年前導入)小型石油ストーブ 6帖用(6年前導入) 今はまだ17帖のリビングで小型ファンヒーターのみ。 大型ファンヒーターは一日で7リットル消費する。かなり暖かいのだが、大食い。 昨日、灯油を買って来た。昨シーズン(今年の春)より少し安かった。でも、例年の如く、ストーブの時期になると値段が上がる。今のうちに大型タンクにでもストックしておけばいいのだが、賃貸住宅故、それもままならない。 ということで、引っ越そうかと。。。でも、中々いい物件が無い。条件は。。。スーパー・駅・銀行・郵便局まで歩ける(徒歩15分以内で可)。一人暮らしの割には荷物が多いので、2LDK以上(55平米)必須。家賃は妥当であればいい。駐車場がある。CATVが受信可能である。光接続対応である。 田舎の割には条件が厳しいかも。。。今の棲家はこの条件を満たしてるけど。。。断熱が弱いのでちょっと寒い。
2009年10月06日
コメント(0)
あと1年で羽田がまたまた大きくなる。成田行くより近いけど。。。自家用車ではちょっと不便。 軽井沢から鉄道で行く場合。。。成田(NRT) 新幹線 + 京成 2時間半 約6000円羽田(HND) 新幹線 + 山手線 + 東京モノレール 1時間50分 約5800円運賃はそんなに変わらない。ま、成田の方が乗り換え回数が少ないので荷物の持ち運びを考えると楽かも。 ただ、海外からの乗客にとっては、成田発着の国内線の少なさ(羽田までの移動の手間)を考えると、とっても便利かも。それに、地方の空港から直接海外に飛ぶよりも効率がいい。地方空港の立場から言えば、羽田の国際化は脅威かもしれない。空席の多い路線は撤退の可能性が高い。 羽田の国際化は。。。無理無理成田空港を作った経緯からすると。。。まだまだ色々ありそう。24時間空港の強みで、成田から羽田への移行が多くなりそうな気がする。 この一年が楽しみでもある。。。。
2009年10月05日
コメント(0)
今年8月初旬から計画していた事業。。。一日の殆どの時間を構想に費やし、調査してみた。それに伴い、都内への移転。。。 その結果。。。不採算の可能性&売掛金回収不安の要素が大きいとの結論に達した。もうちょっと若ければ、後先考えなかったのかもしれないけど。。。 でもまぁ、これで良かったのかもって思う。あのまま突っ走っていたら、都庁辺りで寒い冬を迎えていたかもしれない。 そんなタイミングで、軽井沢を拠点に出来る事業構想が再浮上。今年の春から「保留」にしていたけど、東京移転が無くなれば資金的にもOK。さてさて、どうなるやら。。。。
2009年10月04日
コメント(0)
南米初のオリンピックゲーム。夜更かししてNHK観てしまった。 ブラジルと言えば。。。母方の父親と兄弟、私から見れば祖父と叔父が入植している。母親が無くなって久しいので付き合いは無いが、親しみはある。 最終プレゼンテーションを観てて思った。日本、スペインの代表が英語で訴えているのに対して、リオ・デ・ジャネイロはポルトガル語。母国語で無理なく話している。この時点で、私は予感がしてた。留学してた割には日本語訛りの英語で無理してる某氏に対して。。。とっても自然な感じだった。 以前、日系二世の方が同じ会社に居た。見た目は完全に日本人だけど、日本語はカタコト。でも、とっても陽気で、小さなことにくよくよしない。社内の雰囲気を盛り上げてくれていた。時々、里帰りするらしいが、成田から24時間以上かかる。当然、直行便は無い。LAXでのトランジットが多いらしい。オリンピックゲーム開催にあたって、日本からの直行便は可能なのだろうか。ブラジルって。。。日本の反対側なんだけど。。。。 そう言えば。。。築地市場はどうなるのだろう。晴海での開催を大義名分として移転させようとしてた都の対応は?。ゆりかもめ(新橋~豊洲)には既に「市場前」って駅があるけど。。。今、この駅の周りには何も無い。。。ちょっとだけ楽しみ。
2009年10月03日
コメント(0)
今日は飛行機ネタ2連発。今、夕方のニュースで松本空港の惨状?を観た。軽井沢に住んでいると、松本空港って言われてもピンと来ない。 長野県は北信、中信、南信に分けられる。松本空港は中信、長野市内からだと高速使っても1時間以上。軽井沢からだと2時間以上。2時間あれば、羽田まで行ける。果たして。。。松本に空港が必要なの?。松本と言えば盆地、四方を山に囲まれた標高657mにある。ILSは設置されていない、拠って、悪天候下では着陸出来ない。 この空港、県営である、と言うことは、県民税も投入されている。じゃぁ、私にも発言権がある。松本空港なんか要らない!!!と。 路線数、便数が少なく、アクセスも悪い。大きなジェット機が降りられないから、機材もQ400。70人ちょっとの定員。 そして何より、運賃が高過ぎ!。 大手旅行会社が主催する旅行では、夜中に長野辺りを出発(バスで)して、羽田の1番機に乗るのが当たり前になってる。松本空港の便数、路線数を増やすのは不可能に思える。ということで。。。松本空港は要らない。
2009年10月02日
コメント(0)
軽井沢が寒くなってくると。。。海外逃亡したくなる。 一番、安く上がるのは台湾の知り合い宅へ逃げる。でも、気楽なのは、プーケットのホテルでボ~っとする。ただ、オッサンが一人でプーケット行くと。。。妙な想像をする人が多い。私はただ、ホテルのプールサイドで缶ビールをテーブルに置いて、本を読む。で、暑くなって来たら水に浸かる。実に健全なステイである。読み終わった本はホテルのミニミニ図書館?(ただの本棚)に置いて来る。この本棚には日本語の本が一杯置いてある。と言うことは、私と同じ趣味の人が多い?。 今、日本を代表する航空会社が大変である。組合が強いのもいいけど。。。コスト意識は欠けてるような気がする。もうちょっと海外のエアラインを見習ってもいい筈。ステイ先のホテルを、ちょっとだけランク落として。。。効率的なクルーの運用を考えてもいいのでは?。 成田等の国際空港には数多くのエアラインが飛来する。海外のエアラインが出来てることが、何故出来ないの?。 よくCI(チャイナエアライン)は危ないと言われる。でも。。。誰だって死にたくはない。それはCIのクルーだって同じ。だから、私はエアラインに拘らない。。。ただ、機内食だけは。。。楽しみなので。。。CIばっかり。
2009年10月02日
コメント(0)
最近、読書のペースが落ちている。大体、眠る前にベッドで読んでるが、すぐに寝てしまう。そんな中で、ようやく読破した一冊の中に。。。私が常々感じていることと同じ一節があった。 自分の思い通りに行かないからといっても、物事は良い方向に向かっている。 まさにその通りだと思う。私がこれまで生きて来た中で味わってきた数々の失敗、挫折。その時はとっても悲しく悔しい。ただ、今になって思えば、その出来事の上に現在がある。総てが大事な要素、中身なのである。 自分の、今、ちょっと行き詰った状況も。。。きっといい方向に向かう、その序章なんだと。 リサイクル本屋で僅か100円で手に入れたハードカバー。求龍堂 刊 石を積む人エドワード・ムーニー・Jr 著 杉田七重 訳ISBN4-7630-0435-2 定価1,400円(税別)
2009年10月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1