全31件 (31件中 1-31件目)
1
5月31日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、2 体脂肪率 26、0今日も育すう、しっかりやりました(パセリはちょっとだけ)。あと、160日後くらいに卵産みます。キウイフルーツ&ブルーベリー、あと2年後くらいに実をつけます。でも、どれも確約されてるわけではなく、日々ちゃんとやらないと収穫はできません。なかなかに厳しいですね。とにかく、毎日コツコツやっていくしかないわけで、モチベーションをキープすること。これが、自分にとって何より大事なことです。日々の生活があまりに忙しないと、心が蝕まれていきます。そうなると、ガラガラと自分の中で色々崩れていってしまうので、そうならないようにケアしていかないといけないです。「自分って面倒臭いやつだな!」と思いつつも、機嫌を損ねないように上手く乗せていくテクニック。自分自身のために自分が身に付けないといけないことなんですよね。まぁとにかく、焦らずゆったりとした気持ちで生きていけたらと思います。それが難しいんですけどね。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.31
コメント(0)
5月30日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、2 体脂肪率 24、6昨日の話しの続きというか、「人生をエンジョイする」ということでいうと、今年のパセリの作付けの規模は、ちょうど良かったんじゃないかなと思っています。大変じゃなく、でも暇過ぎでもない、という感じです。勿論、今年の規模でパセリだけだったら、かなり暇だと思いますが、養鶏があるので結構それで時間を使うことが良いアクセントになってるなと感じます。色々な刺激があることが大事なんだなと、最近しみじみ思いますね。まだ色々なことが始まったばかりなので結論は出ませんが、自分にとっての最適解を探求していく行動がまぁまぁ出来ているんじゃないかなと思っています。今日の成績、「5打数2安打」。では、また!
2022.05.30
コメント(0)
5月29日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、2 体脂肪率 25、3今日からパセリの出荷が始まりました。といってもウチの場合は、(かなり)小さい規模なので、ホントにちょこちょこ出していく感じです。勿論、それなりの規模での作付けで、毎日ガンガン出していく方が効率的に稼げるし、シンプルで良いということも言えると思うんです。でも、自分の今年のテーマとして「非効率だけどエンジョイ」でいこうと思っていたので、パセリの作付けを減らして養鶏だったり果樹だったりという面倒なことをやろうと決めました。色々な経験を積んで、それを発信していくこと。インプットとアウトプットの両方を大事に生活していこうと思っています。今まで、「家族の生活をどうやりくりしていくか」という一点がテーマだったので、その反動もあると思いますね。下の子の保育園が終わって、妻の状態も少し落ち着いた、ということも大きいですけどね。今までの必死さ丸出し過ぎの状況ではなくなったのかなとも思います。まぁそれでも、取れないこびりついた「疲れ」みたいなのは、まだありますが、少しずつでも生活を楽しめるようにしていきたいです。今日の成績、「3打数1安打」。では、また!
2022.05.29
コメント(0)
5月28日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、3 体脂肪率 25、1さて、とうとう明日からパセリの収穫・出荷が始まります。といっても、ちょこっとですけど。最初の2回くらいは、ちょこっと出しなんです。いきなりがっつり収穫してしまうと、その後の生育が悪くなってしまうんですよね。株の力を弱らせないようにしなければいけないです。これがなかなか難しいのですが・・・。いざ収穫となると、がっつり取りたくなってしまうんですよ。気が急くというか。なので、明日は気をつけてやろうと思います!自分にしっかり言い聞かせて、落ち着いて作業していこう!・・・よし、大丈夫、頑張ります。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.28
コメント(0)
5月27日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○ BMI 27、4 体脂肪率 24、6今朝は、ザン降りでした。今年、サツマイモを結構な数植えているのですが、それが結構悲惨な状態(枯れて瀕死)なので、恵みの雨でしたね。他の野菜にとっても良かったですが、パセリにとっては微妙なんですよね。勿論、生育に水も必要なので、それなりに必要です。ただ、株が大きくなって収穫できるくらいになると、そこまで必要ではなくなるんです。パセリは、乾燥に比較的強い品目で、あまり水が入ってしまうと、(どの野菜もそうですが)腐ってしまうんですよね。軟腐病とかって言いますが、これが最近の夏場で多く発生しています。今日もそうでしたが、がっつり降って止んだと思ったら、今度は気温が上がって暑くなるというパターン。ホントにこれは最悪です。ガンガン腐ります。株が駄目になってしまうのはとても悲しいですよね。今日の天候は、ウチのパセリにとっては結構なダメージだったんじゃないかなと思います。出荷がもう始まるというのに・・・。こういうところがホントに難しいですね。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.27
コメント(0)
5月26日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○ (今日の夕飯、16時フィニッシュ)BMI 27、4 体脂肪率 26、2今日は、調子良く仕事ができた日でした。育すう(14日目)とパセリへの液肥散布、ミニトマトの誘引直し(株が伸びたため)、使っていない畑のロータリーがけ。明日の天気予報が雨だったので、特にロータリーがけは終わらせたいなと思ってました。ロータリーがけがちょうど終わった時に雨が降ってきたので(曇りの予報だったけど結局少し降った)、ギリギリセーフでした。午前中結構降るという予報なので、まぁ明日はオフになりそうです。いや、オフじゃ駄目でした。育すうはちゃんとしないと!でも、2週間経ちヒナたち結構大きくなりましたよ。羽が少しずつ形になってきたので、結構飛びますね。あと10日間くらいしたら、育すう箱から出していこうかなと計画しています。その時は、また緊張すると思います。常に心配!今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.26
コメント(0)
5月25日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、4 体脂肪率 24、5最近、朝御飯と遅めの昼御飯(超早めの夕御飯)の2食で済ませるようになりました。意外と大丈夫ですね。食事って(何でもそうですが)、習慣なんだなーと改めて思いますね。腸活16時間をやっているので、例えば15時に食事が終われば次の日の7時に食事ができるので、これは嬉しいです。朝にグゥーっとお腹が鳴って、がっつり食べる朝食はホントに嬉しくて幸せを感じます。朝からカツ丼とか食べられるくらいですからね。食べないですけど。まぁ、それくらいがっつりいけるという状態なんです。きっちり真にお腹が空いた時に食事すること。これが大事なんだなと思いました。体重はそこまで変わらないですが、体脂肪率が少しずつですが確実に低くなっているのが嬉しいですね。これからも、ポッコリお腹を引き締めていきたいです。健康が何よりですから・・・。今日の成績、「5打数2安打」。では、また!
2022.05.25
コメント(0)
5月24日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、6 体脂肪率 25、2今日で育すう12日目です。最近はヒナたちの状態が安定しているので、少しホッとしています。その反動なのか何なのか、体がダルく感じます。今日は、パセリの方をがっつりやろうと思っていたのに、暑さを理由に全然やらないで一日が終わってしまいました。ヒナたちの様子をちょくちょく見に行くせいも当然あると思いますが、それで満足してしまっている自分がいるのかもしれません。(少なくとも今のところは)全然お金にならなくて、収入のことを考えるなら、パセリを張り切ってやらなければいけないのに・・・。セルフコントロール、一生の課題です。難しいなぁ。今日の成績、「5打数1安打」。では、また!
2022.05.24
コメント(0)
5月23日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、3 体脂肪率 25、9今日はちょっと久しぶりになってしまいましたが、パセリの方の畑に行って作業してきました。パセリはもう少しで出荷になる、という状態です。今日は、下葉かきといって、株の下にある葉(茎)を取る作業をしました。これをすることにより、株が上に大きくなっていきます。下のごちゃごちゃしているものをスッキリさせるという作業です。農作業用の車輪が付いたイスを使って作業したら、しゃがむよりも膝の負担が軽かったので、これをしばらく使っていこうと思います。正直、あまり好きではない道具なのですが、膝が痛くなるよりかはマシなので、まぁ仕方ないですね。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.23
コメント(0)
5月22日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、7 体脂肪率 24、3今日は、育すう作業の他に野菜の定植や播種作業もやりました。今日植えた苗は「ナス・ピーマン・オクラ」で、播種したのは「ダイコン・エダマメ・ホウレン草・ポップコーン用モロコシ」でした。今回で、ニワトリランドがある圃場での作付け作業が一段落しました。なので、ちゃんと収穫できればの話ですが、(ショボい)桃源郷の完成ということです。最近、ソワソワするなぁと感じていたのですが、「畑の未完成が、何か気になってイラつく」というものだったんです。今日、作付けが完了してすごく気分がスッキリしました。明日からは、パセリの方をやっていこうと思います。出荷も近いですし。これはこれでソワソワするんですけどね。今日の成績、「5打数2安打」。では、また!
2022.05.22
コメント(0)
5月21日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、7 体脂肪率 25、9今日は朝から雨で肌寒かったです。結構しっかり降っていたので、ヒヨコたちも奥の方に居て様子を伺っていましたね。今日で9日目で、初日のときと比べてだいぶ身体がしっかりと大きくなりました。羽も生えてきていて成長を感じます。そんなヒヨコたちに、動物性タンパク質をあげようと、ミールワームを用意しました(今日届きました)。数個与えて、後は繁殖させてみようと思い、土の入った鉢植に生ゴミや枯れ葉を入れて、それにミールワームを移してみました。ヒヨコたちは大興奮でしたね。奪い合いです。これはもう毎日与えたいなと思ったので、繁殖計画です(ミールワーム、買うと結構高いんです)。上手くいくか分かりませんが、これはこれで一つの楽しみにしたいと思います。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.21
コメント(0)
5月20日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、5 体脂肪率 26、0ヒヨコたちはホントに可愛いですが、育すうがこれほど気を遣うものとは・・・という感じです。朝起きて外に出る支度をするときから緊張でテンションMAXなので、朝の育すうルーティンが無事終わると、もうそれだけで疲れて「今日は、もうお腹いっぱい」みたいな感じになります。大体2~3時間おきに様子を見に行ってます。パセリの育苗の時と同じ感じですね。植物も動物も、赤ん坊の時というのは、細かいケアが必要っていうことなんだなと思います。これからも、やれるだけのことはやりたいですね。是非、産んだ卵を食べたい!絶対に今のヒヨコたちを成鶏にさせたいです。これが今年の一番の目標です。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.20
コメント(0)
5月19日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ✕BMI 27、4 体脂肪率 25、9今日で、育すうを始めて1週間です。この1週間は長かったですよ。バタバタしていて、気が休まらなかったです。始めてすぐに1羽死んでしまったこと、野良猫に殺られてしまったこと、朝晩の寒さ対策のこと、「動物の飼育というのは本当に大変なことなんだな」と実感しましたね。でも、その分すごく愛おしいです。ヒヨコの姿ということもあるんでしょうけどね。少しずつ、自分もヒナたちもお互いの存在が慣れてきているように感じます。こういうのが、ヒナの時から飼育する醍醐味なのかなーと思います(かなり気を遣いますが・・・)。ずっとヒヨコたちのことを話題にしていますが、パセリの方は、出荷が近づいてきました。定植してから、1ヵ月半以上経ちますからね。こちらもしっかり見ていかなければいけません。このパセリの出荷が、メインの収入になるわけですから。ヒヨコたちの世話のためにも、収入を得ないと!今日の成績、「5打数2安打」。では、また!
2022.05.19
コメント(0)
5月18日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、6 体脂肪率 25、6先日サツマイモの苗を植えてから特になんですが、膝が結構痛みます。それまでも、パセリの株管理でしゃがんでの作業が続いた時は痛みましたが、今回はそれ以上に痛みます。当たり前ですが、そういうふうに痛みがあったりすると、やる気が削がれますね。今日は、育すうの方は勿論ちゃんとやりましたが、パセリの方は全くやれませんでした。しゃがみ続ける行為って、ホント大変ですよね。腰と膝は大事にしないといけないです。パセリはもう少しで出荷なので、今のうちに治さないとなーという感じです。今日の成績、「5打数1安打」。では、また!
2022.05.18
コメント(0)
5月17日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、7 体脂肪率 26、2今日で育すう5日目でしたが、ヒナたちが来てからよく歩くようになりました。ヒナたちがいるニワトリランドがある圃場は、家から近い所なので、車ではなく徒歩で行き来しています。一日に何度も往復しているので、それだけ歩数も増えますよね。朝も早く起きなければいけないしで(ヒナたちはホント早寝早起きです)、なかなか健康的かなと思います。でも、体には良いと思いますがメンタル的には結構キツイかなとも感じます。心配が尽きない!「寒くないかな、害獣来てないかな、栄養足りてるかな」とか、そういうモヤモヤが頭から離れないし、朝も緊張して心配して現場に行く!という。ていうか、それ絶対体にも悪いし。そんなわけで、毎日ドキドキパニックですが、何とかやっていきます。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.17
コメント(0)
5月16日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、7 体脂肪率 25、8今日も一日無事に養鶏(育すう)ができたことに感謝ですね。ホントにもう、一日一日が勝負っていう感じです。今まで金魚くらいしか飼ったことがなかったせいもあるかもしれませんが、生き物を飼うということがどれだけ大変かということが、今回よく分かりました。ヒナの成長として、うっすら羽が生えてきました。日々、成長(変化)を間近で見られるのは嬉しいですね、やっぱり。朝起きて、「ヒナたち大丈夫かなー?」と緊張して見に行くわけですが・・・。明日は、パセリの方もやっていきます。「パセリ農家の日常」なので、パセリを忘れてはいけませんね。でも、今年は完全に気持ちは「養鶏農家(への道)の日常」です。今後どういう感じの生活、というか農業経営になるか全く未知ですが、何とか最適解を見つけていこうと思っています。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.16
コメント(0)
5月15日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、1 体脂肪率 25、8今回の週末は、養鶏スタートということでかなり疲れましたね。気疲れしました。今日で3日目でしたが、やっと今日はアクシデントの無い通常の世話をすることができました。勿論まだまだ、寒さや害獣から守らなければいけませんが、ちょっとホッとできました。明日からもしっかりやっていければと思います。それと今日は、さつまいもを植えました。170株くらい植えたので、地味に疲れました。パセリと同様、膝が痛くなりましたね。さつまいもは、過去に2回くらい挑戦したのですが、2回とも上手くいかなかったんです。なので、今回は三度目の正直ということで絶対に成功させたいです。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.15
コメント(0)
5月14日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 27、7 体脂肪率 25、2本当にショッキングでした。朝から家とニワトリランドを行き来していたのですが、結構早い時間で野良猫とばったり遭遇しました。結論から言うと、12羽やられてしまいました!悲しすぎますね。ホントに凹みました。寒さは、2台のストーブと湯たんぽで大丈夫で、「あー、良かったー!」とホッとした矢先のことだったんですよね。一瞬、心折れそうになりましたが、諦めず前を向いてやっていこうと思いました。対策として、有刺鉄線をニワトリランドの周りに設置したり、害獣が嫌がる臭いの液体を撒いたりしました。とにかく近づけさせないようにするしかないです。今日の成績、「5打数1安打」。では、また!
2022.05.14
コメント(0)
5月13日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、0 体脂肪率 25、9とうとうヒヨコたちがやって来ました。受け取りに行ったわけですが、朝から緊張でしたね。育すう箱に移したら移したで、気になって何度も様子を見に行きました。そして、移して2~3時間しか経っていない時に見に行ったら、なんと1羽死んでしまっていたのです!いやー、これはショックでしたね。育すう箱に移す時に1羽1羽ちゃんと数えて状態を確認したわけですが、その時は全然問題無かったので、ホントに悲しかったです。育すう箱から取り出して土に埋めて手を合わせました。勿論、動物なので個体差はあり、自然淘汰は避けられないわけですが、やっぱり悲しいですね。今回、2羽多く入れてもらったので52羽からのスタートでしたが、これで51羽ということになりました。結構高い声で鳴くんですよ、「ピーピーピー」と。これは寒い時のサインなので、早い時間からストーブをつけて(夕方に1台プラスして2台つけてます)、育すう箱の中に湯たんぽも置きました。明日の朝が怖いですよ。大量に死んでしまっていたらどうしよう!気が気じゃないです。育すう箱の中を見るのが怖い。これはなかなかのプレッシャーです。動物は「かわいい」だけでは済まないですもんね。何とか恐怖に負けずに養鶏やっていきます。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.13
コメント(0)
5月12日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、3 体脂肪率 25、6さて今日は、ニワトリランドの最終チェックの日でした。そうです、とうとう明日から養鶏が始まります。カルキを抜いた方が良いと思い、水をセットしておきました。餌も玄米を皿に用意しておきました。就農1年目のような気分ですね。そわそわしています。(プチ)養鶏農家としては、1年目なわけですからね。そわそわするのも仕方ないかなと思っています。明日も一日雨が降ったり止んだりという天候で、日中の気温も上がらないので、早目の時間にストーブをつけたりして対応していこうと思います。1日目で、寒さで死なせてしまったりすることがないようにしたいです。最初の10日間くらいは、飼育がホント難しいということを聞きます。気を引き締めてやっていきます。緊張するなー。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.12
コメント(0)
5月11日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、0 体脂肪率 25、8明日の午後から雨マークが続いているので、今日は頑張りました。パセリの株管理で雑草取りや下葉の整理をしたりしました。これで明日の午前中に液肥の散布をすれば、とりあえず今週はOKです。明日から雨ということで、畑のロータリーがけとえん麦蒔きをやりました。風避けだったり、来年のための土作りのためです。明後日からヒナの飼育が始まるので、明日最終チェックをしたいと思います。あー、緊張する!今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.11
コメント(0)
5月10日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、1 体脂肪率 25、9開始時間が遅かったわりには、色々作業できたので良かったです。昨日言っていた圃場周辺の草刈りやマルチ張りをやりました。やれたのは良かったんですが、草刈り機の刃でタイヤもやってしまいました!最悪です。すぐに近所のタイヤ屋に行きましたよ。在庫があったので、すぐに換えてもらえたのは良かったですけどね。1万円くらいの出費です。何かで1万円分の節約をしないと気が済まないです。いやー、痛い出費でした。今日の成績、「4打数1安打、1失策」。では、また!
2022.05.10
コメント(0)
5月9日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、4 体脂肪率 26、8ここ最近、ずっと乾燥注意報が出ていたので、今日の雨は良かったです。日中晴れて暑かった日が多かったですが、今日は涼しかったですね。パセリ以外の野菜を植えている畑なんか、乾きすぎていて地割れがあるくらいだったので雨は有難いですが、今週の後半からずっと雨の予報になっているので、それはそれで良くないです。天気のことは、ホントに難しいですよね。今日は雨で、しかも妻の通院の日だったので、一日オフでした。外は涼しいというより肌寒いくらいだったせいか、何か一日眠かったです。明日は、やれたら草刈りをしたいと思います。「やれたら」というのがポイントです。過度の期待はせずに、できなくても赦してあげようかなとも思います。休養なのかサボりなのか、赦しなのか甘えなのか、線引きが難しいですけど。今日の成績、「4打数1安打」。では、また!
2022.05.09
コメント(0)
5月8日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、2 体脂肪率 25、7 今日でやっとGW(ガッデムウィーク)が終わりますね。結局、仕事かダラダラするかのどっちかで、家族で出かけるとかは全然無かったです。でも、子供たちも一緒に畑で作業したことは良かったです。今日は、キュウリ・カボチャ・スイカの苗を買ってきて、全部植えました。うまく育ってちゃんと収穫できればいいんですが、まぁ頑張ります。やっぱり、何か作業している時の方が体の調子が良いなと今日改めて思いましたね。あと、お菓子とかの嗜好品、これもホントちょっとにした方が具合が良いのは分かっていても、時々ウワッと食べたくなることがあって、そして実際にがっつり食べて後悔する、みたいなことがあるなぁとも思いました。話しが違う方向に行ってしまいましたが、要は、自分にとっての最適な生活って一体なんだろう?ということをずっと考えているんですよね。これから先も考え続けるんでしょうね。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.08
コメント(0)
5月7日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、7 体脂肪率 25、2今日はスーパーでの買い物の日だったんですが、買い物の日って、何か仕事捗らないことが多いんですよね。なぜでしょう?買い物してきて、それで満足しちゃうのかな。全然大したことじゃないんですけどね。「一回外から帰ってきたら、もう外出したくない」というのは、あるかもしれないです。その日の自分のバイオリズムとの兼ね合いなんでしょうけども。まぁ、毎日毎日きっちり仕事はできないです、自分。でも、筋トレはやる!絶対にやる!ここは崩したくないですね。今日の成績、「3打数0安打」。では、また!
2022.05.07
コメント(0)
5月6日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、1 体脂肪率 25、0ゴールデンウィークもあと少しですね。今日は、トマト苗の定植と誘引、それとマルチ張りをやりました。トマトは全部で26株でした。次は、キュウリとカボチャとスイカのウリ科三兄弟をやっていこうと思います。 数としては、キュウリ32、カボチャ30、スイカ2です。このウリ科の3つは、ニワトリランドの隣に植える予定です。ツルがうじゃうじゃするので、それをニワトリたちに与えたいなと考えています。ニワトリたちは何でもよく食べますが、特にカボチャは餌として良いものなので、カボチャは(うまくできたら)ガンガンあげたいです。パセリ以外の作物は、今まで全然真面目にやってこなかったので、今年からしっかり取り組んでいきます。ちゃんと作れるようになったら、ネット販売をしていきたいです。自家用と販売用とでは、難易度が全然違うのでコツコツ頑張っていこうと思います。今日の成績、「3打数1安打」。では、また!
2022.05.06
コメント(0)
5月5日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○BMI 28、3 体脂肪率 24、6今日もそれなりに動くことができました。午前にパセリの液肥散布(最近、乾燥しているのでちょうど良かったです)、午後は、トマト苗の定植とコーンの種まきをやりました。昨日植えたイモやキウイ・ブルーベリーへの水やりもできました。5月に入って、色々やることが増えてきましたね。圃場周辺の草刈りやえん麦を蒔いたりもしたいです。えん麦は、これまでは土作りのための緑肥としての利用でしたが、今年からはニワトリの餌としても重宝するかなと思っています。とにかく、このゴールデンウィーク中に色々できたらと思います。そして、ゴールデンウィーク明けに休む!これですよ。ずらして生きていきます。今日の成績、「5打数3安打」。猛打賞!では、また!
2022.05.05
コメント(0)
5月4日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 ○(朝起きる時間が違うので、自分が○か✕かだけでやります)BMI 28、4 体脂肪率 25、7今日は日中暑かったですね。パセリのところでの作業だったんですが、通路も黒マルチを敷いているので、かなり熱かったし暑かったです。しゃがんでの作業なので、膝も痛いしで思ったより時間が掛かってしまいました。その後、ジャガイモ(5kg)の植え付けと、とうもろこし用のマルチ張りを家族の何人かでやりました。こういうのは楽しめますね。パセリの作業とは気持ちの面でも全然違います。全ての作業がこうだと良いんだけどな、と思いつつマルチの穴の数を数えました。283個でした。ちょっと時期をずらしてもう1例やろうかなと思っているので、全部て560個ぐらい種が必要です。明日、買って植える予定です。トマトもでした。こっちは、苗を買おうと思います。ハウス栽培でやりますが、自分で空けたマルチの穴の数は全部で26個でした。全部トマトにしようかどうしようか、店に行って考えようと思います。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.04
コメント(0)
5月3日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 妻✕ 自分○BMI 28、3 体脂肪率 26、5昨日のリベンジ(?)で、今日は一日しっかり仕事ができました。ニワトリランドがやっと完成したんです。ホッとしましたよ。ニワトリランドがある圃場全体にネットを張って、よりガードを強固にしました。パセリの方は、株が大きくなってきて草もあまり生えなくなってきました。見回りも兼ねて今日も草取りをやりましたが、全体的に悪くない感じで来ているかなと思います。明日から、パセリ以外の野菜の作付け準備をしていこうと思います。まずは、とうもろこし用のマルチ張りをメインにやろうかなと。あと何日かで霜が降りなくなると思うので、今のうちにマルチ張りを終わらせたいなと思っています。とうもろこしってホント美味しいですよね。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.03
コメント(0)
5月2日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 妻✕ 自分○BMI 28、7 体脂肪率 26、2結論から言うと、今日は「頑張れなかった」日でした。「自分もゴールデンウィークを味わいたい!」と思ったわけではないんですよ。やることが色々あって「あれやらなきゃ、これやらなきゃ」と思い過ぎて「あ~」となって逃避しちゃう、っていうことありませんか?自分は時々こういうことあるんですよ。弱い心が出ちゃうんですね。今日は、そういう日でした。でも、さすがに何もしないのも嫌なので、農協出荷に必要な栽培日誌を提出しました。それと、養鶏も申請が必要なので、地域の衛生所に書類を提出しました。提出はメールでも郵送でもFAXでもいいというので、自分はコンビニからFAXしました。ホントは、ホームページ上の申請書類にそのまま打ち込んで、それをメールで送れば一番スマートなんですが、なんとそれができないという。わざわざプリントアウトして、それに手書きで書いて、コンビニに持って行ってFAXするという無駄な労力とお金を使って提出しました。そういうところはホントに残念なやつです。明日は何か少しでもやれれば良いかなと、欲張らずにいこうと思います。今日の成績、「5打数1安打」。では、また!
2022.05.02
コメント(0)
5月1日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、1 体脂肪率 26、9予報通り、今日も雨でしたね。降ってくるまでにトラクターでロータリーがけやハウス内のトマトの定植準備をやりました。ロータリーがけがしっかりやれたので、これで圃場全体を囲うネットを張ることができます。しかし今年は(今のところ)、良いタイミングで雨が降ってくれます。作付けする(している)畑は、畑かんが無いので水は雨頼みということで、ホント助かってます。問題は7~8月の雨なんですよ。最近は、この夏の大雨・長雨が厳しいんです。暑い時に雨が続くと、株が一気に腐ってダメになります。この2年くらいは、これでガックシきています。今年はどうなるでしょうか。今週は、パセリ以外の野菜の作付けが少しずつ始まるので、楽しんでいきたいと思います。今日の成績、「4打数2安打」。では、また!
2022.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1