全31件 (31件中 1-31件目)
1
3月31日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、5 体脂肪率 26、6今日は、圃場の見回りくらいで、あとは何もしない一日でしたね。買い物も行かなかったです。体調が悪いとかそういうことではなく、何かアンニョイな感じでダラダラしていました。まぁ、そんな時もありますよね。明日から4月ということで、農家は色々忙しく作業するときですが、ウチは一段落したところなので、そんなにバタバタすることもなく、周りがガツガツやっている中マイペースでやれるということがちょっと嬉しいです。「今の今まで、がっつりやってきたので、ゆっくりやらせてもらいますよ」的な感じです。そういうのが好きですね。周りが休んでる時にしっかりやって、周りががっつりやっている時にのんびりする、という。結構そういう考えの農家とかいるように思ったりもしますが、どうでしょうか?では、また!
2022.03.31
コメント(0)
3月30日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分✕BMI 28、6 体脂肪率 25、8今日は午前中に、パセリの株への液肥の散布をしてきました。害虫避けの効果があるもので、週に1回散布する感じです。畑灌が無い所なので、水やりの意味もあります(トンネルにしているので、雨が降っても株元に水はあまりいかないです)。午後は休みにして(定植時に痛めた膝が、まだ少し痛いです)、ブックオフとスーパーに行って買い物してきました。最近、農業関係(養鶏や果樹)の本しか読んでなかったので、たまには違うジャンルのものが読みたいなと思い、行ってきました。「シリコンバレー式 最強の食事」が安くて面白そうだったので購入しました。軽く読んでみた感想としては、「まぁ、今の生活(筋トレや16時間腸活)で特に問題無いかな」と思いましたね。食事の内容は、あまりこだわらなくて良いのかなと。こだわれる余裕も無いわけですが・・・。そんなに食べずに腹8分くらいでやめとけよ、というのが一番大事かなと思います。では、また!
2022.03.30
コメント(0)
3月29日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、6 体脂肪率 25、6今日は、久々にパセリ以外のことがやれました。まず、種イモを買いました。昨年の北海道の干ばつでイモが不作、当然種イモの供給量も少ない、ということで植えるにはまだ早いですが、とりあえず買っておきました。今年は、男爵にしました。お買い求めはお早めに、ということみたいです。鶏糞も10袋買いました。これはすぐに撒いてロータリーがけも済ませました。パセリ以外の野菜を植える畑です。ブルーベリーの畑もロータリーがけでした。これで、あとは苗が着た時にピートモスという土壌改良材を使って定植するという流れです。というわけで、育苗から解放されたので、時間とか気にしなくて行動できるようになりました。この解放感はホント有難いですね。では、また!
2022.03.29
コメント(0)
3月28日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、8 体脂肪率 27、1今日は久々に、落ち着いた気持ちで休めた日でしたね。昨日で定植が終わり、一段落したことが大きいです。上の子が、高校のオリエンテーションに行く日で、帰りの電車がちょうどいい時間のが無いということを聞いたので、下の子を連れて迎えに行きがてら、その子の靴を買いに行ったりとかしました。こういう行動は、気持ちがカリカリしていると難しいので、昨日(定植を)終わらせて良かったなと改めて思いました。明日は、キウイとブルーベリーの畑の整備をしようかなと考えています。あと、育苗が終わったので、そこのハウスのスペースの整備もできたらやろうかなと思います。トマト関係はハウスの方が良いですからね。それ仕様にしたいです。では、また!
2022.03.28
コメント(0)
3月27日腕立て伏せ150回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻✕ 自分✕BMI 28、7 体脂肪率 25、7予定していた通り、今日で無事定植作業が終わりました。今回は3日かけてやっていきました。上の子をアルバイト採用して2人でやりました。来月から高校生ということで、色々必要なものもあり、お金を必要としているので、ちょうど良いタイミングかなということでやってもらいました(やらせました?)。右膝がまだ結構痛いですが、とりあえず無事に完了したので、ホッとしましたね。ちょっと休んだら、今度は果樹の定植準備とニワトリランドの仕上げです。パセリはパセリで悪くないのですが、どうしても少し義務感があるので、果樹やニワトリの方がテンション上がります。毎年一つ以上は新たなチャレンジをしようと思います。別にそれはちょっとしたことで良いと思うんです。やれる範囲で、興味・関心のあることをコツコツやっていきます。では、また!
2022.03.27
コメント(0)
3月26日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分✕BMI 28、8 体脂肪率 26、3さて今日も昨日の続きで、定植でした。予報通り、午後は雨で(今も結構降ってます)、午前は曇天の定植日和(ポットの土が乾かないから)でした。明日2~3時間くらいやれば、全部植え終わるかなという感じです。作業中は、ずっとしゃがんで前のめりになっているので、膝と腰が痛くなります。今回は数が少ないので、まだましですがこの痛みはなかなかのものです。それが明日で終わる予定なので、ホント有難いです。育苗と定植が終われば、ちょっと一息つけます。定植は大事なポイントなので、腸活は二の次ということで、明日もたぶん✕ですね。今日の夕食の時間が遅かったこともありますが。しっかり休んで明日に備えます。では、また!
2022.03.26
コメント(0)
3月25日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、6 体脂肪率 26、7とうとう定植が始まりました。前半戦のメインイベントです。やっぱり畝の部分もまだ乾いてなくて、マルチの穴を掘るわけですが、かなりやりづらかったです。当然、しゃがんで作業するので、ズボンや靴も泥だらけになりました。畑全体が、ぐちゃぐちゃ状態でした。本当は、というか今日みたいな状態の日は、作業はしない方が良いと思いますが、自分としてはどうしてもやりたかったので、決行しました。苗がかなり育ってしまっているということが一番の理由ですが、1ヶ月も育苗していると飽きてくるし、しんどいです。気を遣うし。泥々になりながらも、全体の半分弱済んだので、気分的には少しホッとしました。明日は天気が微妙なので、あまりできないかもしれませんが、それでも日曜には全部終われるんじゃないかなと思います。気温も高めなので、今がチャンスです。何とか頑張ります。では、また!
2022.03.25
コメント(0)
3月24日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、9 体脂肪率 26、3今日は一日晴れて、気温も高めだったので、だいぶ雪が無くなりました。おかげで、何とか明日から定植が始められそうです。特に明日は一日晴れの予報なので、がっつり植えていこうと思います。ちょっと短めですが、今日はこの辺で。明日に備えて早めに休みます。では、また!
2022.03.24
コメント(0)
3月23日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、9 体脂肪率 26、8なかなか雪がしぶとく残っていて、落ち着かないですね。明日一日でどれだけ消えるかということで心配です。苗の状態として、もうホントに植えなければいけないので、明後日はまだ雪が残っている状態だと思われますが、少しずつ定植作業をやっていきます。最近は雪が少ないのが普通だったので、ちょっと油断していましたね。まぁでも、そんなことを言っていても始まらないので、多少ゴリ押しでも作業を進めていきます。では、また!
2022.03.23
コメント(0)
3月22日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、8 体脂肪率 26、5今日は、朝から予報通りの雪で夕方まで結構しっかり降りました。止んだ夕方に、様子を見にパセリ圃場に行きました。当然、昨日設置したトンネルが雪で覆われていたので、手作業で除雪しました。潰れてはいなかったですが、雪の圧でちょっと支柱が下がっていました。通路にがっつり雪がある状態ですが、明日・明後日でキレイに無くなるといいのですが・・・。今のところ、明明後日の25日から定植を始めたいと思っています。この定植が終われば、やっと果樹とニワトリにフォーカスできるので、楽しみです。では、また!
2022.03.22
コメント(0)
3月21日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻✕ 自分✕BMI 28、5 体脂肪率 26、4今日は朝から気合い入ってました。さすがに今日は仕事最優先。妻も僕も30~60分くらい早めに食べたということで、腸活16時間は✕でした。でも、作業の方は何とか無事にできました。いやー、チャンスは今日だけでしたからね、ホッとしました。明日からは、また雪や雨で畑に入れないと思うので。その後の晴れの日に、定植が始まります。苗がだいぶ大きくなってしまっているので、できる時にできるだけ植えていくという感じですね。とりあえず今日で、定植準備が完了したので良かったです。手伝ってくれた家族に感謝です。では、また!
2022.03.21
コメント(0)
3月20日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、9 体脂肪率 26、9一昨日・昨日の雨や雪で、畑の土は乾かず、本当は避けるべきでしたが、午後に少し作業をしました。さすがにこれはヤバい!と思ったわけです。今日は、通路のマルチを張りました。これでマルチ張りは完了で、明日一日で上のトンネルを完成させたいと思ってます。明後日から、また雪とか雨のマークになっているので、明日しかチャンスがないんです。家族にも手伝ってもらって、何とか仕上げなきゃなという感じです。今週が山場ですね。気合い入れてやっていこうと思います。では、また!
2022.03.20
コメント(0)
3月19日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、9 体脂肪率 26、3しかし、雨が続きますね。午後からまた降ってしまい、なかなか土が乾きません。結構焦りますね。苗の生育はだいぶ進んでしまっています。根が巻いてしまうと定植後の活着が良くないので、マズイです。明日は晴れの予報ですが、午前はさすがに厳しいでしょうか。ちょっとでも進めたいですけどね。では、また!
2022.03.19
コメント(0)
3月18日 腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、7 体脂肪率 26、4今日は一日雨でした(今もまだ少し降ってます)。なので、安心してゆっくり休むことができました。どんより雨の日は、育苗のことでも、ほとんど何も(水やりやハウスの開閉作業)しないので気楽です。作業が進まないことは勿論嫌ですが、これだけザーザー降れば諦めもつきます。そういう意味でも、たまには雨も必要ですね。これから先の天気予報を見ると、朝晩少し寒い日が続きそうです。予報が変わらなければ、来週の25日あたりからパセリの定植をやっていこうと思います。なので、明日からの一週間で、マルチ張りと畝のトンネルがけを完了させます。明日は、土がまだ乾かないだろうから、畑に入れないかな。まぁ、焦ってやっても良くないので、そこは慎重にいきたいですね。しかし、今日は心身共にゆっくりできて良かったです。では、また!
2022.03.18
コメント(0)
3月17日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、3 体脂肪率 27、1懺悔です。今日は、上の子の卒業式でした。だけど、ウチは本人以外誰も出席しませんでした。朝起きて、その時点で疲れていて、「でも、スーパーへ買い物行かなくちゃ。灯油も必要だな。洗車もしないと。役所に行って書類もらわなくちゃ。仕事も進めないと。」と色々思い、卒業式に行ったらカッコの中のことができないと判断し、スルーしてしまいました。今日一日の成果としては、カッコの中のことは全部できましたが、卒業式だけは行けませんでした。人生間違ってるかなと考えもしましたが、「覆水盆に返らず」。子供の成長の喜びや思い出ではなく、実務をとった自分。優先順位を間違ってる自分。全部、自分。とりあえず寝ます。ごめんなさい。では、また!
2022.03.17
コメント(0)
3月16日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、6 体脂肪率 26、7今日は、石拾い・ロータリーがけ・マルチ張りと結構捗りました。ただ、外での仕事がしっかりやれた時は、家ではグッタリしちゃいます。さっき、筋トレも何とかやれましたが、テンションは低めですよね。全てが円満にできるということは、なかなか無いです。明日も無事に仕事ができますように、と祈る気持ちですが、どうなるでしょうか。明後日からの金・土と雨の予報なので、切りの良いところまでやってしまいたいです。ホント3月の中下旬はバタバタしちゃいますね。では、また!
2022.03.16
コメント(0)
3月15日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、6 体脂肪率 26、5タイトルの通り、今日は石拾いを2時間強やりました。パセリを定植する圃場が石多めなので、最後のロータリーがけをする前に、しっかり拾っておこうと思ったわけです。特に、畝の部分の石はあると、苗を植える時厄介なので、要ケアです。結局、マルチを張ってから石を取り除くことになるので、前にやるか後にやるかの違いですね。まだ全部は終わってないので、また明日続きをやってロータリーがけまで終わらせたいなと思っています。石拾いは、取り掛かるまでは「面倒臭いなぁー」とテンション低めですが、やり始めると結構夢中になるんですよね。「これが全部宝石だったらなぁー」とか思っちゃったりして・・・。拾った石を空いた肥料袋に入れて、ある程度重くなったら隅に運ぶ。この繰り返しです。亀仙流の修行でありそうじゃないですか。・・・ドラゴンボール、好きなんです。では、また!
2022.03.15
コメント(0)
3月14日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、1 体脂肪率 24、8今日は、妻の通院の日で、いつも通り付き添いで行ってきました。最近かなり混んでいたので、今日もひたすら待つのかなと思ってましたが、そこまででもなく薬局の方も結構スムーズだったので、比較的早く帰ってこれました。ただホントは、パセリ畑の石拾いをやろうと思っていたのですが、何となく(?)やれなかったです。これ、前のときにも書きましたよね、たぶん。だから結局、通院の日は仕事はしないってことで良いんだなと思います。というか、そう思うようにします。あまり欲張らない、自分への期待値を下げるというか、そんなことが大事なのかなと。育苗はちゃんとやった、通院も無事できた、筋トレもやった、これで良いじゃないかと。ちゃんと自分に○をしてあげること、甘やかし過ぎないこと、セルフコントロールは一生の課題です。マジ、ムズい!では、また!
2022.03.14
コメント(0)
3月13日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、0 体脂肪率 26、1今日は、予定通りパセリの定植準備として、畝数を決めたり元肥といわれる肥料を撒いたりしました。今週は雨の予報が結構あるので、ちょっと作業しづらいですが、やれるときにちょこちょこやっていければと思います。定植する畑は、土自体は悪くないのですが、石が多いんですよね。なので、仕上げのロータリーがけの前に石拾いをしようと思いました。取っても取っても無くならない感じですが、こればかりはコツコツやっていくしかないです。苗を定植するときに土を掘るわけですが、そこで石が出てくると定植にホント時間がかかってしまうので、それは避けたいです。石の多い圃場でやっている人には分かってもらえるかなと。なかなか厄介ですよね。では、また!
2022.03.13
コメント(0)
3月12日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回 腸活16時間 妻○ 自分○BMI 28、9 体脂肪率 25、1今日は、育苗以外はダラダラでした。なんだかんだで週末は疲れてます。ただ、週明けの天気予報が雨みたいなので、明日はパセリ苗の定植の準備をしようかなと思います。畝と通路の部分を決めて、畝の所に肥料や農薬を撒いたり、一列に何株植えられるかの確認とかをやっていこうと思います。 では、また!
2022.03.12
コメント(0)
3月11日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、2 体脂肪率 25、7今日は、パセリ畑や他の野菜畑のロータリーがけのため、トータルで2~3時間トラクターに乗りました。少し前にブルーベリー畑の所でもトラクターを使いましたが、今日はがっつり乗ったので「さぁ今年も始まるな」という感じになりましたね。最近やっと暖かくなってきたので、家での灯油消費量が結構減りました。今日なんかはストーブは朝だけで、夜は全くつけなくて済みました。朝イチ、大体6~8時過ぎくらいまでつければ、後はほとんど要らない感じになってきたので、体も楽です。世界情勢的に灯油やガソリンの単価も上がったままですし、あまりガツガツ買わなくてよくなるのは有難いです。ウチみたいに寒冷地に住んでいる人にとってはホントに深刻ですよね。車移動がメインの人とかもそうですが。まいっちんぐですよね。では、また!
2022.03.11
コメント(0)
3月10日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、3 体脂肪率 26、0体重や体脂肪率は相変わらずですね。昨日か今日で、筋トレを始めて100日が経ちました。家でできる自重トレーニングが中心で、そこまでハードにやっているわけではないですが、とりあえず今のところ毎日やれているので、そこは良かったなと思っています。ただ、食事が炭水化物を多く摂ってしまっているので、そこがかなりのマイナス点かなと思います。16時間断食もやっているので、体重は増えないけれど減りもしない、という感じですかね。なかなか難しいです。健康的に生活できていれば、まぁ良いかなとも思っていますが。毎日体重計に乗っていて、そこに内臓脂肪のレベルも表示されるのですが、その値も結構高めです。やっぱり炭水化物を少しでも減らした方が良いのは分かっているのですが、なかなか・・・。別に焦っているとかそういうことは無いですが、やっぱりちょっとは目に見える数字で達成感を味わいたいなと思ったりもします。とにかく、これからもトレーニングは継続していきます。一年くらい続けられたら数字も変わってくるかもしれません。・・・と期待しつつ。では、また!
2022.03.10
コメント(0)
3月9日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、1 体脂肪率 25、7今はもう畑に雪は全く無い状態ですが、まだ完全に乾いてはいないですね。夕方に肥料を撒いてきましたが、ぐちゃぐちゃしているところも少しありました。まぁ、それほど今シーズンは雪が降ったということです。 なので、もう少し乾いたらトラクター作業をやろうと思っていますが(ブルーベリーのところは大丈夫でしたが)、明日明後日で試してみても良いかなとも思っています。とにかくロータリーがけをしないと始まらないので、ちょっとやきもきしています。3~4月は色々な作業があるので、出荷のある夏場よりもある意味大変なんですよね。特にパセリは、トラクター作業の後、マルチ張りとトンネル型にしてビニールや霜避けの被覆をして、という幾つかの工程があるので、なかなか厄介なんです。ホントはこの時期の作付けはハウスでやるのが普通なんですが、ウチでは露地でやっているので・・・。もう雪は降らないで下さい!と祈りつつ、作業を進めていきたいと思います。では、また!
2022.03.09
コメント(0)
3月8日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、1 体脂肪率 27、3先日のトラクターでの事故の反省で、今日はしっかり意識してトラクターに乗りました。おかげで、無事にブルーベリー畑をロータリーがけすることが出来ました。トラクターは、本当に気をつけないと危険です。最悪・・・最悪な状態になってしまいます。毎年、各地で事故が起きています。今回の自分の事故は、ビニールハウスの破損でしたが、それだけで済んで良かったです。慣れている作業でも油断してはダメだということですね。圃場の土もだいぶ乾いてきました。これからどんどんロータリーがけ作業をしていくので、じっくりしっかりやっていこうと思います。では、また!
2022.03.08
コメント(0)
3月7日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、2 体脂肪率 26、3今日は、キウイフルーツ&ブルーベリーの畑で必要な肥料をネットと店舗で買いました。ネットの方は、しばらく待つ感じですが、これで用意するものが完了しました。話しは変わりますが、今までほぼ毎日スーパーに買い物に行ってましたが、今週からは2日に1回くらいのペースにしようと思います。やっぱり行き過ぎていたなとずっと思っていたのですが、なんとなく毎日ズルズル行っていたんですよね。実際、食料品なんかはすぐに消費していましたが、それでも(多少の)時間とお金の節約にもなるかなと考えました。土日は、家族全員居るので当然色々消費も早いので土日は行く日。平日はどこかの曜日で2回にして、週4にしようかなと考えています。そうやって曜日で決めちゃえばシステマティックで良いかなと。まぁ、そうやっている人の方がむしろ多いかもしれないですね。とにかく回数を減らしていきます。仕事も忙しくなってきますしね。では、また!
2022.03.07
コメント(0)
3月6日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、1 体脂肪率 27、3昨日の事故のショックで、今日は育苗以外に何も出来なかったです、・・・というのは冗談で、日中風が強くて(昨日も強めでしたね)寒かったので、作業は止めておきました。キウイとブルーベリーのところで必要な肥料の確認をしました。まずは、それを用意することと、ニワトリランドの作業もまだ100%ではないので、それの続き。あと、野菜畑のところの施肥とロータリーがけ。これらに順次取り掛かろうと思います。今週はまだそこまででもないですが、来週からはかなり春らしい気候になる予報なので、そうなるとホント忙しくなるので、ギアチェンジをして取り組んでいきたいと思います。月末にはパセリの苗の定植もありますからね、少しずつでも準備していかないといけないです。植物の生育に合わせて作業をしていくこと。こっち(人)が主役ではなく、植物たちが主役ですからね。待ってはくれないんですよね。色々作業が重なるのは致し方ないです。これは皆そうですから。まぁ、コツコツやっていきましょう。では、また!
2022.03.06
コメント(0)
3月5日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、0 体脂肪率 26、7今年一発目の事故をやってしまいました。トラクターを育苗ハウスに突っ込ませてしまい、ハウスのビニールが何ヵ所が破れ、支柱を2~3本ひどく曲げてしまい、今日は散々な日でした。「なんて日だ!」という感じですよ。自分ではどうしようもなかったので、懇意にしている業者さんに来てもらってトラクターを救出してもらいました。結構な出費になってしまうと思いますが、すぐにやってもらえたことはホントに有り難かったですよ。 なんせ育苗中ですからね、トラクターを片付けた後、すぐに破れたビニールの所を補修しました。破れてしまったのは仕方ないので、その上に同じビニールを張りました。とりあえず穴を塞がないとハウスの意味無くなっちゃいますから。曲がった支柱は直すの難しそうです。まぁ、とりあえず放置です。という感じで、色々な意味でへこみましたが、ケガも無く育苗も特に支障無いので、それは良かったです。トラクターの事故にはホント気をつけないといけないです。もっともっと土が乾いてからの方が良いですね。焦りは禁物!では、また!
2022.03.05
コメント(0)
3月4日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、0 体脂肪率 26、2昨日の投稿で「明日、畑を耕そう」と言いました。そして実際に今日少し鍬を持ってやってみました。だけど、やっていて「ここにトラクター入って来れないかな?」と思うようになり、周辺の資材を片付けてみたりしました。そうしたら、トラクター入れそうな感じになったんです。やっぱり人力じゃなくて文明の利器が良いなということで、トラクターで耕そうと思います。新たに開拓して畑を造るので、最初は機械じゃなきゃダメだなと感じましたね。ここにはブルーベリーを植える予定でいます。7~8本苗を購入しようと思います。来月の中旬とかに植えることになると思うので、今から土づくりをしっかりやっていきます。トラクターさまさまです。では、また!
2022.03.05
コメント(0)
3月3日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○BMI 29、3 体脂肪率 26、8育苗は今のところそれなりに順調ですが、圃場での作業が無いと何かしっくりこないというか、気持ちだけソワソワして嫌ですね。というわけで、明日から鍬を使って耕していこうと思います。だいぶ気温が上がってくれたおかげで、何とか耕せるくらいの硬さになったかなと。先月まではカチコチでしたが、今ならいけそうだなと感じました。それに来月の中下旬にキウイとブルーベリーの苗を植えようと考えているので、その土づくりも少しずつでも進めないとマズイですからね。なんだかんだで、仕事していると落ち着くんですよね。ただ単に貧乏性なんだということだと思いますが。では、また!
2022.03.03
コメント(0)
3月2日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ150回 腸活16時間 妻○ 自分○ BMI 29、3 体脂肪率 25、93月に入ってホント暖かくなりましたね。2月が寒すぎたせいもあり、尚更そう感じます。雪の溶け具合でも分かりますよね。昨日から朝の保育園の送りを妻にやってもらうことにしました。といっても車の運転は難しいので、歩いていってもらっています。①だいぶ寒さが和らいできたため、②来月から小学生となり歩くことに慣れさせるため(保育園と小学校が近い場所にある)、③妻自身の運動のため。一番の目的は、③の妻の運動のことです。やっぱりずっと家に籠るのは良くないですしね。歩くのは脳にも良いということで気分のリフレッシュにもなるかなと思い、勧めました。往復で大体1時間くらいなので、ウォーキングとしてちょうど良いのかなと。まぁ、少しずつ色々な活動ができるようになってくれればと思います。少しずつ少しずつ。焦らず焦らず。では、また!
2022.03.02
コメント(0)
3月1日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間 妻○ 自分○ BMI 29、3 体脂肪率 26、4今日は予報通り日中晴れたり曇ったりで、夕方からは雪が少し舞って、今は雨ですね。これでだいぶ雪解けが進むかなと思います。下の子の保育園生活が、あと少しで終わろうとしています。実際に登園する回数は明日からあと十数回です。3年間という期間でしたが、送迎とかがあるせいか長く感じました。上の子の中学校も勿論3年間ですが、こっちの方よりも全然長く感じます。4月から朝夕の送迎が無くなるのはホントに有難いです。所要時間としては大したことではないわけですが、一日のスケジュールの中に組み込むことには変わりないので、仕事が忙しい時期なんかは、それなりにストレスでした。その時間に一回区切らなくてはいけないというのは、効率も悪くなりますし。「大きくなればなったで寂しい」とか、保護者の人が言うのを聞いたりもしますが、自分は全くそんなことは思わないんですよね。どんどんガンガン大きくなってほしい!人それぞれだと思いますが、やっぱり自分自身に余裕が無いからなんでしょうか。なんかこう、ゆったり構えられないんですよね。そういうところの成長は全く無いです。もう諦めてますけどね。・・・でも、でもやっぱり思います。「毎日の送迎って大変!」そう思っちゃってもいいですよね?では、また!
2022.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1