全33件 (33件中 1-33件目)
1
1月31日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回 腸活16時間 妻○自分○ (自分の)BMI 29、3 体脂肪率 26、1さて、今日からBMIや体脂肪率も毎日載せていきます。デジタル体重計を買ってきました。まさか、BMIが30近くもあるとは!とショックでしたね。体脂肪率も高めです。目標値としては、「BMI 22 体脂肪率 20」痩せでもなく(あり得ないけど)、肥満でもなく、普通体型を目指します。やっぱり標準が一番です。今のこの腹はちょっと・・・。毎日の筋トレと16時間断食で、体がどのように変化していくのか。果たして自分は理想の健康ボディを手に入れられるのか。こういう実験的なことは好きなので、これから楽しみです。それこそ毎日の積み重ねですので、コツコツやっていきます。では、また!
2022.01.31
コメント(0)
1月30日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回腸活16時間断食 妻○自分○自分も妻と同じように16時間断食をやっていこうと思います。筋トレだけでは、やっぱり駄目ですね。腹タプタプです。ライ○ップとかも、食事の指導がメインというか筋トレはサブだったりですよね、確か。ウチの家計状況では、高タンパク低脂質・低糖質は厳しいので、時間を区切るやり方が良いと改めて思いましたね。特に夕方以降の摂取問題ですよ。妻や下の子のように20時就寝はさすがに無いですが、やっぱり夜はなるべく何も食べない方が良いかなと思います。なので、自分も(時期にもよりますが)9時~17時での食事にしようと決めました。夜何か食べたくなったりするのは何なんでしょうか。お菓子とかもそうなんですよね。まぁでも結局のところ「習慣」なんですよね、全て。食事も筋トレも全て「そういうものなんだ」と体に染み込ませることが大事かなと思います。「グゥー」とお腹が鳴ってから食事をする習慣を身に付けられればと妻も自分も調子よく生活できるかなと。これも一つのトレーニングですね。では、また!
2022.01.30
コメント(0)
1月29日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各150回今日から妻が腸活「16時間断食」を始めました。最初の頃の投稿で自己(家族)紹介の話でもしましたが、妻は数年前からの病気でほとんど外に出なくなってしまい、体重の増加が心配事としてずっとありました。外での活動がなかなか難しいので、どうしようかと通院先の主治医とも、いつもその話題になっているくらいでした。それで、今日からの「16時間断食」なのです。結構前から話題になってましたよね、これ。ホントは運動とか少しでもした方が良いに決まってますが、やれることからやっていこうということで始めました。妻の場合、大体20時くらいに寝て6時くらい(冬場だと)に起きます。これで10時間なので、寝る前・起床後3時間ずつで計16時間。すなわち食事の時間帯は、午前9時~午後5時ということですね。この時間帯に食事は全部済ませると。就寝3時間前には食事は済ませた方が良いというのも聞いたことがありますし、これならばそんなにストレスにならずに体調・体重管理に良いかなと思います。継続させていって欲しいですが、どうなるでしょうかね。とにかく健康第一ですから、焦らず少しずつでも改善していければそれに越したこと無いですよね。ゆっくりやっていきましょう。では、また!
2022.01.29
コメント(0)
1月28日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル150回、チューブ各100回今日もニワトリランドでの作業でしたが、だいぶ形になってきましたね。あと1~2回の作業で外側の部分は完成です。主役であるニワトリ(ヒナ)は、5月中旬に受け取りに行くことが決定しました。「あずさ」という品種です。初心者でも飼いやすく、卵安定供給型という感じでしょうか。養鶏農家さんの動画でも「あずさは飼いやすい」ということを話していたので、一発目として良いんじゃないかなと思っています。飼育が始まるまで、あと3ヵ月以上ありますが、余裕ぶっこいてると直前で慌てることになるので、やれることはどんどんやっていこうと思いますね。野菜や果樹の栽培も始まりますし。今、洗濯が終わるのを待っているのですが、入れすぎたせいか脱水が上手くいかないです。それこそヒナでもないのにピーピー言いますね。面倒ですが2回に分けて脱水します。よし、後は干すだけ。たっぷり!・・・では、また!
2022.01.28
コメント(0)
1月27日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日からニワトリランドの作業ですが、小屋(的なモノ)に幕を張りました。その後にランドの敷地を少し広げたところで今日はフィニッシュでした。外での仕事は、毎日の筋トレとは違う疲れがありますね。先ほど筋トレを済ませましたが、「ちょっと今日はもう無理、何もしないで寝たい」という感じで、瞼が閉じそうになりましたが、何とかやりきることが出来ました。何か意地ですね。でも、やり始めるとそんなに苦痛ではないんですよね。やり始めるまでの気持ちの整理が肝心かなと思います。とにかく今年は、仕事が駄目駄目でも(おい!)筋トレだけは継続させていきたいと思ってます。体がどういう変化をするのか(しないのか)を見てみたいという実験的な感じもありますね。そういえば、ウチにはバネの(明らかに正確ではない)アナログの体重計しかないので、今度デジタルのやつにして正確な体重や(出来れば)体脂肪率も毎日記録しようと思います。では、また!
2022.01.27
コメント(0)
1月26日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回 今日から、圃場での作業をどんどんやっていこうということで、育苗ハウスのビニール張りからやりました。今日はラッキーなことに風があまり無くて、作業がはかどりました。勿論、風が強かったらやらなかったと思いますが、そうなったら機嫌が悪くなってリズムが崩れてしまうところだったので、初っぱなの今日が気分よくできたことに感謝ですね。天候ありがとう。明日は、ニワトリランドのところをやっていきます。今日の育苗ハウスもそうですが、上にビニールや幕を張ると雪が心配ですね。3月いっぱいくらいまでは普通に降るので、ストーブなどをハウスに運んでいつ降ってもいいようにしなくてはいけません。まぁ、雪が降らなくても育苗が始まったら夕方から翌朝まではストーブ必須なわけですが。霜対策をしっかりしないと苗が駄目になってしまうんですよ。育苗が始まると一日に何度もチェックしにハウスに行くようになります。妻や子供たちよりも苗に気を遣います。農家あるあるかもしれません。育苗ってホント気疲れします。のんびりできるのも今のうちです。作業も進めつつ、のんびりも堪能しつつ。では、また!
2022.01.26
コメント(0)
1月25日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回先週末から今日まで、かなりしっかり休みました。3~4日休むと体がウズウズしてきますね。なので、明日から圃場での作業をやっていこうと思います。土はカチコチなので、土以外のことですね。育苗ハウスのビニール張りやニワトリランドのことなどを進めていきます。パセリの育苗が来月の下旬から始まりますので、もう一ヶ月切ってます。月日が経つのは流し素麺(季節外れ!)のごとく早いです。先日、コロナのことについて少し書きましたが、今学校は6時間授業が5時間授業になっているみたいです。「コロナ対策」らしいです。何が対策なんでしょうか?全く意味不明です。何をどう考えたらそういうことになるのだろうか?と思ってしまいますが、ちゃんと合理的に説明できる人はいるのでしょうか?そもそも論として、学校は・・・、と前の投稿と同じことを言ってしまいそうになったので、この辺で終わりにします。では、また!
2022.01.25
コメント(0)
1月24日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、髪を切りに風呂場へ行きました。要は家で妻に切ってもらったということですが、今回はかなり短くしてもらいました。所要時間5分くらいでしたが、サイドをしっかり短くしてトップの部分はあまり切らないようにという感じでやってもらいました。典型的なAGAの症状が、この1~2年で進んでいるなぁと気になっているのですが、クリニックに行く余裕は無いし、まぁ死ぬわけでもないしなぁ、なんて思ったりして月日が経っています。頭頂部だから自分では見られないから、時々写メで撮ったりしてチェックしたりしてました。「うわぁー、地肌がしっかり見えちゃってるよ」みたいな。というわけで、サイドをしっかり切ってもらって、トップの薄さを目立たなくさせようという考えですが、今度は顔の丸さが目立つようになってしまいましたね。パイナップルみたいな感じでしょうか。「なんか今日もパイナップルだなー」と思いながらの生活がしばらく続きそうです。では、また!
2022.01.24
コメント(0)
1月23日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回昨日・今日と連日で家でまったりしちゃいました。この時期ならではという感じで、ザ・冬という生活ですね。ここ数年で一番の寒さかなというくらい寒いので、外での活動がちょっと億劫になってます。しかも、コロナコロナうるさいですしね。冬場はウイルスが活発になるのは当たり前ですよ。毎年のインフルエンザで、こんなに騒いでいたかといえば、全然そんなことないじゃないですか。インフルエンザでも毎年たくさんの方がお亡くなりになられているのに、そこはスルーなのか!というふうに思います。この先も(たぶん、きっと、絶対)、新たなウイルスは出てきます。その度にこんなに大騒ぎするのか?と。適切な対策は勿論必要です。でも、経済活動は止めてはいけないです。正しく恐れること、ただ票が欲しいだけの政治家の言うことをスルーすること。それが大事なんじゃないかなと(個人的には)思います。くだらない同調圧力に屈しないように生きていきたいです。なかなか難しいときもありますが・・・。では、また!
2022.01.23
コメント(0)
1月22日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は一日休みにしようと、昨日から決めていたので朝からまったり過ごしていました。時々、お菓子とか甘いモノが無性に食べたくなりますが、それが今日でした。せんべいやケーキ、アイスを買ってきて皆で食べましたが、食べてるときは至福なんですが、食べ終わった後の体の怠さが嫌ですね。単純に食べ過ぎなんだと思いますが、頭が痛くなってボーッとしちゃう感じ、「あー、やっちまったなー」となります。週末は皆疲れているし、皆揃っているのでお菓子でも食べようか!で、そのお菓子のせいで御飯が適当になる、みたいなことですね。勿論、良いことではないですが、ある程度は仕方ないかなとも思います。週末くらいダラダラしても良いし、時々毒も必要かなと。そう、毒を欲することもあるんですよね。体に良いモノだけ摂ればそれで万事OK、ということでもないのかなと思ったりもします。でも、自分のようにドカ食いは良くないです。でも、美味しかった!では、また!
2022.01.22
コメント(0)
1月21日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、しっかり晴れて作業日和だなということで、日中はもみ殻集めをひたすら4時間くらいやりました。圃場とライスセンターを軽トラで10往復くらいしました。今年から始めることが多くて1年間でどのくらいもみ殻を消費するのかが全然分からないので、とりあえず見た目まぁまぁあるなという感じで集めました。圃場入口付近にドサドサ集めたので、車両での通行が出来なくなってしまいましたが、また別の日に移動させようと思います。とにかくそれなりの量が確保できたのが良かったです。ウチのニワトリの餌のメインは、もみ殻と野菜と雑草でいこうと思っています。カキ殻なんかを少し加えると良いそうです。卵の殻の部分で、カルシウム必要ですからね。という感じで、少しずつですが準備を進めています。「ニワトリ日記」みたいなことも、このブログでやっていけたらと思います。では、また!
2022.01.21
コメント(0)
1月20日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、ブログを始めて100日目という記念の日です。10月の中旬から投稿し始めて100回以上(何日か、一日に2回以上の日もありました)ということになりますが、一つ一つの分量は少ないので、100回といってもまだまだですね。筋トレは、開始してブログの半分の50日くらいです。こちらもやっと、「継続してやることに慣れてきた」というレベルですので、まだまだです。相変わらず腹は出てるし・・・。まだまだなことばかりですが、「継続は力なり」をテーマに今年はやっていきたいです。今年ももう残すところ345日くらいですけどね。では、また!
2022.01.20
コメント(0)
1月19日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、久しぶりに圃場に行って作業してきました。作業といっても、ブルーベリーとキウイのスペースに鶏糞1袋(15kg)を撒いただけでしたが。土が硬すぎて(当たり前)、鍬なんかでは全然ダメですね。トラクターでは入れない所なので、これはもうしばらく待って、鍬でやれるようになったら急ピッチでやるしかないかなと思いました。作業ではないですが、ヒナの予約注文をしました。家からそんなに近くはないのですが、ヒナが買えるところがあったので、そこに電話しました。色々本とか養鶏農家さんのユーチューブを参考にしつつ、自分の作業予定を考えた結果、ヒナの迎え入れを5月上旬に決定しました。5月のゴールデンウィークくらいになると、霜の心配がほとんど無くなるわけですが、気温もだいぶ落ち着いてくるので、その方がヒナたちにとっても良いかなと。勿論、育すう箱を用意しなくてはいけないですが。そう、なんだかんだで春に作業が集中するんですよね。今やれることは、ニワトリのためのもみ殻をせっせと集まることだけだと腹をくくり、目を痛くしながら頑張ろうと決意しました。明日もらえるようなら行ってこようと思います。では、また!
2022.01.19
コメント(0)
1月18日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回1月も後半ですが、まぁ外は寒いです。今シーズンは結構冷え込むなぁという感じですね。運動のために、朝の保育園の送りを車ではなく、子供と一緒に歩いていこうかと年末に考えていたのですが、やっぱり厳しいです。ついつい文明の利器に頼ってしまいます。送った後の買い物のこととかもありますし。なんだかんだで、現場での仕事が一番良いんですよね。土とのふれあいというか、圃場で作業に没頭している時が精神衛生的にも落ち着いているのかなと改めて思いました。それと、「休みたいけど休みたくないし、休んじゃマズイけど休みにしちゃったり、休んでリフレッシュしようとしても逆にモヤモヤしたり」なんとなく分かっていただけるでしょうか?自営業者、農家あるある?でしょうか。人生なかなか難しいです。では、また!
2022.01.18
コメント(0)
1月17日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、日中はずっと妻の通院の付き添いだったので、仕事も何もしなかったです。夕方から雪で、また真っ白になってしまったので作業は延期ですね。残念です。通院の日の良いところとしては、がっつり集中して本が読めることですね。これは有難いですよ。今日は、以前に買った養鶏関係の本を持って行って読み直してました。かなり読めたので、そういう意味では良い時間でした。まぁそれだけ待ち時間が長いということで、妻含め患者さんは多いです。うーん、と唸ってしまいますが、ゆっくりやっていくしかないですね。通院の日は、帰ってくると「あー、疲れた」ってなって、筋トレもブログも後回しですよ。今日は、洗濯の日だったので尚更遅くなってしまいました。ちなみに洗濯って毎日やる家が多いのでしょうか?ウチでは、洗濯機が一杯になったら回すようにしてて、週2~3回です。特に冬場は回す回数は少なくなります。なるべく、干す作業の日を少なくしたいんですよね、面倒だから。とかなんとか言ってるうちに、日付が変わりそうなのでもう寝なくちゃです。では、また!
2022.01.17
コメント(0)
1月16日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、下の子たちと凧揚げをやりました。今回で2回目ですが、やっぱりやると楽しいですね。そんなに風は無かったのですが結構ちゃんと揚がりました。なかなか都心では出来ないことだと思うので、そういう遊びができるのは有難いです。何日か前に降った雪も今日でほとんど無くなり、現場での作業が再開できそうなので、今週からまたやろうと思います。天候等の状況にもよりますが、今週でブルーベリー栽培予定地の整地をある程度完了させられればと思います。来月になったら育苗ハウスの準備も始まりますので、やれるときにガンガンやっていきます。何でもそうですが、作業が後手後手になってしまうことほど辛くストレスが溜まることは無いので、気分良くやっていくために先手先手で取り組んでいくことを意識しています。自分をいかに「乗せられるか」ということ。特に自営業者にとって、これは結構大事なことかなと思いますね。自分自身のコントロール、一生の課題です。ホント難しいですよ。では、また!
2022.01.16
コメント(0)
1月15日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、無性にお菓子を欲していて、朝の買い物でスナックやチョコレートやアイスを買ってきて皆で食べました。別にそのこと自体は何でも無い話ですが、食べた後の体のだるさが嫌でしたね。筋トレをやり始めるのにも時間がかかりましたし、やっている間もちょっとムカムカした感じでしたし。やっぱりお菓子は良くないんだな、と改めて思いました。単純に食べ過ぎたっていうのもあるし、過剰チートデイだったかなと反省です。せんべいとチョコレートとか、しょっぱい&甘い組み合わせだとひたすら交互に食べちゃいますからね。ホント気をつけないといけないです。どんなに食べて飲んでも寝て起きたら体重も元に戻っていた若かりし頃が懐かしいです。懐かしがってばかりいても仕方ないので、今日も明日も筋トレです。筋肉の量を増やして基礎代謝を上げることが、嗜好品ドカ食い対策になるかなと。日々精進です。では、また!
2022.01.15
コメント(0)
1月14日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は早目に筋トレを終えましたが、夜に「どんど焼き」に行くためです。毎年行って、家族の無病息災を祈るわけですが、妻が思いっきり大きな病気になり、それからというものはそんなに思い入れは無くなりましたね。「なんだよ」みたいな感じですかね。別にどんど焼きに罪は無いわけですが・・・。コロナの関係で、どんど焼きの後の懇親会が無くなりましたが(去年も無かったです)、子供たち?にはお菓子を配るようで(厄投げの代わり)、皆欲しいと言ってるので付き添いで行こうかなと思います。そういえば、まゆ玉も作ってないです。燃えている様子を遠目で見てサクッと帰ります。でも、やっぱり無病息災を祈らずにはいられないんですよね。そう、唯唯祈るだけしかできません。では、また!
2022.01.14
コメント(0)
1月13日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日で、始めて40日以上経ったわけですが、最初の頃よりもだいぶスムーズに体が動くようになったと感じます。まさしく継続は力なり。今年一年続けていけたらと思いますが、夏場が最大の関門です。さて、昨日の結びで「学校で学ぶ一番大事なことは?」と問いましたが、(自分の)答えを述べたいと思います。答、「一番大事なことは学校では学べない」ということを学ぶこと。どうでしょうか?あくまで自分はそう考えているということです。そして、学生だとか社会人だとかそんなことは関係無くて、自分の興味関心のあることを能動的に調べて考えること。そして行動に移していくこと。それが何よりも大切だと思います。ただ板書を見て話しを聞いてノートをとる、これは勉強ではなく、ただの作業です。語弊を承知で言いましたが、自分の本心です(いつもですけど)。学校教育に関しては色々思うところがあるのですが、それよりも農作業に関することを書きたいですね。これも雪のせいですよ。そう、全部雪のせい。「夏のせい」っていう歌詞の曲ありますよね。全然関係無いけど。では、また!
2022.01.13
コメント(0)
1月12日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回昨日の雪がまだ結構残っていて、現場での作業はまた当分お預けです。気持ちが急いてしまうのは、まぁ仕方ないとして春からの本格的な仕事に備えて力を蓄えておかなければと思います。蓄えすぎて腹がこれ以上出ないようにしなければいけないですが・・・。そういえば、来月に上の子の高校受験があるわけですが、その当人は、全く意に介さずで家では(たぶん)ノー勉強ですね。個人的にはそれで構わないんですけど。というかもっと言ってしまうと、「今の時代、高校とか大学とか意味ある?」ということを子供たちには言っています。どこかに行って何か知識や情報を得るなんてナンセンスです。スマホ一つあれば、それで(ほぼ)全てクリアです。ダイバーシティだ何だと言っておきながら、小中高大と誘導している感じが嫌ですね。上の子の場合、「高校生としての生活を送ってみたい」というのが進学希望の理由で、シーンっていう感じですが、まぁ本人の人生ですからね。一つ問題を出します。「学校で学ぶ一番大事なことは何でしょうか?」答え合わせは明日やりましょう。では、また!
2022.01.12
コメント(0)
1月11日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今朝、地域作業のことで早くに起きたので、昼食後(昨日のカレー、二日目が最高)に思いっきり昼寝しました。やっぱり冬場は寝ますね。と書いたところで、今年から養鶏を始めるので、来年からはそんなに寝てられないなと思いました。春夏秋冬、一年中何かしら仕事があるっていうのは大事かなと思いますね。インドア派農家ですが、やっぱり圃場での作業が無いとつまらないと感じるのが冬、もうちょっと家に居たいのになと思うのが夏。そう、もう少し平準化したいんですよね。農業では、ある程度は仕方ないことですが、あまりにも労働力の行使に差があると心身共にきついなと思っていて、どうしたものかと考えていました。それで今年からの養鶏を加えた循環型農業が良いんじゃないかなと。とりあえず探り探りやってみて自分(ウチ)の最適解を発見していきます。新たな価値観の創造、大袈裟かもしれませんが、それが今年のテーマなのかもしれません。では、また!
2022.01.11
コメント(0)
1月10日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は最近の中では比較的暖かい日だったように感じましたが、どうでしょうか?なので、今日は昼間はしっかり現場で作業しよう!と朝の段階では思っていたのですが、結局全然何もやらないで一日がフィニッシュでした。しかも炭水化物たくさん摂取してしまったし。昼・夕、カレーですからね。これは食べちゃいますよ。仕事しなかったし、カレー食べ過ぎちゃったしで、今日はちょっと失敗でしたが、筋トレだけは継続できています。それだけは死守ですね。心の拠り所となっています。ありがとう筋トレ。明日は、また早朝に地域の係の仕事があるので寝坊しないように早く寝ようと思います。明日雪マークになってるので、それもちょっとケアです。では、また!おやすみなさい。
2022.01.10
コメント(0)
1月9日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、ブルーベリー予定地のための肥料を買ってきた後に、鍬で全面耕しました(カッチコチの所がほとんどで気持ち程度の耕作でしたが)。 家では、カードゲーム「テストプレイなんてしてないよ」をやりました。子供の一人が「やりたい!」というので買ってみましたが、これはなかなか難しくて面白いゲームだなと思いましたね。瞬発力が必要です。そして何よりも、1ゲームがすぐ終わるのが素晴らしいところです。ちょっとした時間にも出来るし、文章を読んで考えるから脳トレにもなるかな、なんて思いました。トランプやUNOくらいしかやったことなかった自分ですが、今は色々ありますよね。テレビゲームも良いですが、カードゲームの魅力というのもありますね。子供は、楽しそうなものをいつもチェックしているので勉強になります。色々教わることが多いです。では、また!
2022.01.09
コメント(0)
1月8日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回今日は、20時くらいから筋トレをやりましたが、それまではダラダラしていました。大体毎日9時30分前後にスーパーに行きますが、それはその時間に行くと肉・魚が安くなってることが多いからです。今日もその時間に行ってきたのですが、全然安くなってるものが無くて、一緒に行った長女に今日の御飯どうするかを訊いたら、「おでんが食べたい」というので、業務用か?っていうくらい大量に材料を買いました。帰ったら長女がすぐに調理に取り掛かり、鍋(深さ30cmくらいのやつ)に溢れるくらいてんこ盛りに作ってくれました。でも、19時くらいの時点でお茶碗一杯分も残っていないので、皆ホントよく食べましたね。やっぱり冬にはおでんは良いですよね。今週は、なかなかよく集中して仕事が出来たので精神状態も良くて、食事をゆっくり堪能出来ました。冬場にゆっくりおでんをホクホク食べることに勝ることは、そうは無い。そんなことを思いましたがいかがでしょうか?では、また!
2022.01.08
コメント(0)
1月7日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回相変わらず腹は出ていますが、全体的なことでいうと少し(良い意味で)ガッシリしてきたかなと思います。姿勢も良くなった気がします。腹がもう少し引っ込めばなー。炭水化物摂取し過ぎです。昨日・今日とやる気が続いて、役所に提出しなけれはいけない書類の作成が終わり、提出も済ませてきました。期限が今月末なので、今回は結構早くに完了出来て良かったです。それと、もみ殻集めも無事にやれました。軽トラで5回くらい往復しました。今回は、地域の農協のライスセンターにお世話になりました。精米所とは全然違ってドサッドサッという感じですぐに軽トラが満タンになりましたね。それを5回くらいやらせてもらったので、かなりの量になりました。農協の組合員で良かったなーとしみじみ思いました。今週は結構仕事が捗りました。特に昨日の早朝のゴミ収集から調子良かったので、やっぱり早起きは大事だなと改めて思いますね。めちゃくちゃ寒い(痛い)けど、見返りはあるのかなと。もう22時過ぎて、これから洗濯物干しますが、ちゃっちゃとやって寝ます。では、また!
2022.01.07
コメント(0)
1月6日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回なんと今朝は3時過ぎに起きてしまいました。昨日の投稿でも話した通り、地域の係の仕事です。目覚ましを6時前にセットしていましたが、それよりも全然早くに目覚めてしまいました。なんだかんだで緊張していたのでしょうか。初めての担当なので、勝手が分からないのが嫌です。ストーブをつけて、時間になるまで待機。事前に渡されていた説明のDVDを視聴しちゃったりして(2回目、あまり役立たなかったけど)、いざ6時過ぎ、出発です。いやー、暗いし寒いしでなかなかタフでした。メガネが曇る曇る。前髪とかもバリバリに凍ったりして、ゴミの分別作業をやってきました。10種類以上仕分けしなくちゃいけなくて、普段そこにゴミを持って行ってないということもあり、どれがどの袋に入るとかも分からなくて準備に手こずったし、結構忙しい感じでした。早起きしたから日中眠くなるかなと思ったんですが、そうでもなく日中は書類作成をずっとやっていました。思いの外、捗ったので良かったです。今日は長い一日でした。さすがにちょっと眠いです。では、また!・・・おやすみなさい。
2022.01.06
コメント(0)
1月5日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回久々に現場で作業をしてきました。土がカチコチで整地作業はなかなか困難ですが、ゆっくりじっくりやっていきます。ちょっと心配なのですが、明日は朝6時前に起きなければいけません。というのも、地域の不燃ごみの収集の係に今年なったので、その仕事で早朝に行かなくてはいけないのです。この時期の5~6時はマックスで寒いし、まだ結構暗いし。一言で言うと最悪なんですが、これも持ち回りなので忍耐ですね。ただ、自分家の不燃ゴミも結構溜まっていたので、それが強制的に出せるのは有難いですね。この時期に、朝の時間に行こうとはなかなか思わないので。まぁ頑張ってきます。とにかく今日は特に早く寝ようと思って、筋トレも早い時間に済ませました。万歳、早寝早起き。極寒の中の作業、最高!では、また!
2022.01.05
コメント(0)
全然大したことないてすが、朗報です。行方知らずになっていた子供の「算数セット」、無事でした。やっぱり学校にありました。以前の投稿で、「無かったら買わなくちゃいけないのか」と不安がってましたが、新年早々がっかりすることにならなくてホント良かったです。下の子の名前に書き換えてスタンバイOKです。今、年末に予約した美容院に来ています。上の子のクリスマスプレゼントで、「美容院でカットしてもらう」です。車で行く距離なので、=自分が連れて行くことになるわけです。中学生くらいになると「おうちカット」では嫌だということです(当たり前か)。なので、待っている間にこのブログを書いています。最初、ヘアカタログを見て決めるのを僕も見て「こういう感じが希望なんだよな?」と本人に確認して美容師に伝えたりして(そういうのがハキハキ出来ない子なんです)、至れり尽くせりですよね。マネージャーか!っていうツッコミを入れちゃったりして、無事にカット開始です。まぁでも、こんな風に付き添うのもあと何年も無いのかな、なんて思ったりもしますが。この時期ならではイベントです。夏場の忙しい時期は余裕無いですし。今のところ、それなりに平和な一日です。では、また!
2022.01.05
コメント(0)
1月4日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回書類作成をしようと思っていたのに、現実逃避でいつの間に水回りの掃除をしていました。重曹とクエン酸を合わせてジュワジュワさせるのが好きで、風呂場・洗面所・トイレ・台所とキレイにしました。洗濯物も無事に干せたし、今日は終了ですね。書類作成、頑張れませんでした。そういう日もある。また明日頑張れれば良いかなと、そんなに期待し過ぎないでいようと思います。なぜなら、上の子たちの休みが明日までなので、日中はなかなか難しいだろうし。まぁ何とか今週中にやれればOKです。あと、雪がほぼ完全に無くなったので、現場での作業も平行してやっていきます。それこそ、今の時期は日中の数時間しか作業に適した時間が無いので、その時間は大事にしたいですね。外は「寒い」というより「痛い」ですから。冬場の環境はやはり厳しいです。灯油も安くならないし。 臥薪嘗胆です。では、また!
2022.01.04
コメント(0)
1月3日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回子供たちが明日・明後日まで休みなので、家の中はかなり騒がしいですね。休みは休みでいいのですが、何日も続くと流石にうんざりしてきます。今日は、少しですが、確定申告の作業をやりました。やり始めればそれなりに集中するのですが、やり始めるまでが長い!なかなか向き合おうとしないんですよね。だって面倒臭いんだもん。っていう感じで夕方までダラダラしてました。仕事してない、筋トレもやっていない=ブログの投稿もしていない(やっていない回数を書くのは絶対ダメ!というマイルール)、何の達成も無い!と自分に発破をかけて、何とか領収書やレシートの整理をして、筋トレして、今このブログを書いています。「何でもやりたいし、何にもやりたくないし」という感情を分かっていただけるでしょうか?0度と360度みたいな感じでしょうか。とにかく、一つ一つのことを丁寧にやっていくしかないかなと思うので、とりあえずは確定申告の書類作成ですね。事務処理をある程度やってしまって、その後に現場での作業に取り掛かりたいと考えています。ブルーベリーの作付けのための整地を早くやりたいです。では、また!
2022.01.03
コメント(0)
1月2日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ100回今日は仕事始めというか、もみ殻を集めに行ってきました。ニワトリランドで使うのは勿論、果樹の方でも結構必要なことが本を読んで分かりました。特にブルーベリーで有機物マルチとして使用すると本にありました。乾燥に弱い作物なので、土の保湿のためにもみ殻(他にも色々ありますが)を敷いた方が良いということです。なるほど、ということで近所の精米所を回ってきました。結果は、軽トラ一回てんこ盛りでした。だいぶ雪も無くなってきたので、現場での作業もぼちぼちやっていこうと思います。インドア派と言いつつも、やっぱり圃場での作業は良いものだなと思いますね。誰かから指示されたりしたら、やる気マイナス100万%ですが。今日は本当は、確定申告の作業をしようと考えていたのですが、(毎年いつも)気が進まないので、なんだかんだでやりませんでした。もみ殻集めは、現実逃避でもあったのかもしれません。まぁでも、今週か来週中にはやってしまおうと考えています。実際、現場での作業も増えていきますからね。あまりのんびりもしてられないです。要は、色々やることがあった方が良いということなのかなと思います。昨年の反省もあり、今年はアクティブに動いていきます。そのためにも事務処理は早めにサクサクやることが大事ですよね。それがなかなか難しいんだけど。では、また!
2022.01.02
コメント(0)
2022年1月1日腕立て伏せ100回、腹筋・背筋各100回、ダンベル100回、チューブ各100回改めまして、明けましておめでとうございます。先ほど、元日のトレーニングが済みました。無事に洗濯物も乾いて(風が強くて何度もハンガーが棹から外れて面倒でしたが)、良い一日だったと思います。親戚からの年賀状が着たので、こちらからも出しました(毎年このパターンです)。毎年思うのですが、元旦に届くようにするために年を越す前に「明けましておめでとう」と出すのって何か違うんじゃないかなと思っていて、なので自分は、年が明けたら書くようにしています。写真も年が明けたら撮ってそれを使っています。今回は、子供たちだけ撮って、それをコンビニで6分割サイズでプリントアウトして、年賀状に貼って出しました(ちょうど6軒なんで良かった)。プリクラみたいな感じになりましたが、文章だけだと味気ないので、まぁ良しとします。年賀状の文章は、「ユーチューブに投稿していますので観て下さいね。」という感じで宣伝しちゃいました。でも、普段ユーチューブとか観てないと思うので、「へぇー」くらいで終了かなと思いますが。とにかく、無事に2022年のスタートが切れたことに感謝ですね。本年も宜しくお願い致します!では、また!
2022.01.01
コメント(0)
明けましておめでとうございます。先ほど(9時間前くらい)投稿しましたが、新年一発目なので、筋トレ前に書いています。寝る前に洗濯物を部屋干しして、今朝外に干しました。素晴らしい2022年の幕開けになりましたね。服たちは外でバリバリになっていますが、じきに乾くでしょう。しっかり晴れているので気持ち良いです。晴れてる分最高に寒いですが。今日は、親戚に年賀状を書いて(毎年、年明けに書きます)、まったり過ごします。筋トレは勿論やります。今年も宜しくお願い致します!では、また!
2022.01.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


