全26件 (26件中 1-26件目)
1
朝から始業の時に、新採用の子がお母さんに付き添われて、出勤。3日前に高熱で倒れたのに、今日は支払い作業があるので、せめて顔だけでもとやってきたらしいけど、めちゃくちゃしんどそうなので、帰ってもらった。地方からの出身者で、お母さんが来てくれたらしいけど、一人で大病したらそれこそ大変、でも新採用の子が倒れたというと、メンタルかと他の部署の人がいうくらい、私の部署はストレスが多いのは事実。困ったときには、こうしたらとアドバイスをするのが、私の役目でもある。今日も、そういうアドバイスで、うまくいった事例があったので、ちょっと嬉しかった。朝はバタバタ忙しかったが、その合間に(相棒が休んでいるので)ともかく7山を午前中でこなした。後、相棒の分で支店長が文句ありといってるというので、代わりに、ちょっと文章に手をいれて納得させた。昼からは、わがまま支店長が勝手にやろうとしている事に対して、こういう点を考えに入れないと問題がでてきますよということを言うだけはいっておいた。月曜の会計監査は細かいので、切手の枚数から何から点検をして、家にかえる。
2009年02月27日
コメント(0)
朝からは、2山程度の書類だったから、あせらずに珈琲を飲んで、始業の音楽がなってから、やおら仕事を始めた。午前中11時ごろにはクリアになった。後は今年度の活動報告のまとめをして、午前中にはほとんど予定終了。後は、昼からいままでの書類のチェック状況を整理することもできたし、データーベースも大分入力したし。多少、仕事に余裕ができたのが嬉しい。しかし、時間外の会議があるったが、それは我慢。ただ、、裁判でもめて、誰かに追われているので困っているという、わけのわからないおじさんがやってきたのはやってきた。それなら、警察にいったらとアドバイスしたが、それまではちょっと・・・ということだった、少し妄想系が入ってる感じがしたが・・
2009年02月26日
コメント(0)
朝行くと、さすがに書類が5山溜まっているけど、出勤システムになれない人が多くて、間違いが多いのでそれぞれチェックして、訂正入力をしてくれとの連絡がある。訂正入力とはどうするのか、マニュアルを読みながらなので、それで1時間はかかってしまう。気持ちは焦るが・・・それから山を崩そうと頑張るけど、まず急ぎのを3山をなんとかしようと、一度チェックした印のあるものから手をつける。これで11時。その後、チェックのまだのものを少し丁寧に読んでいく。昼12時半くらいでクリアになる。会計検査の書類を準備しておかないといけないけど、それは相棒にお願いする。昼間でに一番ややこしい部分を相棒が片づけてくれる。午後から、急ぎでない書類をクリアにしていく。合間に、会計検査の書類を担当者に改めてチェックしてもらう。これで3時。なんとか、ほっとした。頭はスパークしているが、昨日仕事を離れたのでヘロヘロというところまではいかなかった。気分転換ってやはり必要だと実感した。後は、金曜日締め切りの、広報用の昨年度の成果について原稿の草案を考えた。
2009年02月25日
コメント(0)
今日は親戚の人が墓地を購入して、お墓を建ててその建立式に呼ばれたので、奈良の方までいってきた。朝は雨降りだったので心配だったが、11時前には薄日がさしてきて、傘なしでやることができた。その後、近くの温泉のある旅館のようなところで、食事をして温泉に入って帰ってきた。少し遠いところだが、車でいくと案外近いし、お墓も結構広い敷地だったし良かったなあと思っている。温泉も、いろいろお風呂があって、桧風呂から泡風呂、ハーブのお風呂、露天風呂、サウナといろいろあって、1時間の予定で、少し長いなと思ったが、ゆっくりはいることができた。久しぶりに、仕事を離れてのんびりできた。
2009年02月24日
コメント(2)
朝から、研修の講師最後のひとこまがあった。始業前に軽く珈琲を1杯。机の上の書類をできるだけ片付けようと頑張るが、運び込まれる量が多いので、最初の2山だけなんとかした。講師の方は前回少ししらけた雰囲気だったので、内心めげていたのだけど、今回は人数も多く、いまはやりの参加型というので、結構盛り上がり、普段大人しい人も積極的に発言してくれて私としては満足。11時半に終了で、一生懸命しゃべったのでお茶を1杯。3時過ぎから用事があって本業ができないので、なんとか書類を片付けようと、大分それ以降頑張った。なんとか4つの山をクリアした。2時半でちょっとほっとしたら、前から来ているクレーマーというか文句の多いおじさんに呼び止められる。彼の担当がいまいち態度が悪くて腹が立つので、話し合いに立ち会ってほしいという。彼の担当はベテランでソフトではあるが、ちょっと話のかやくが多くて、時として何がいいたいのかわからないというところがある。ソフトなのでそれでおさまる人もいるが、わけわからんと怒り出す人もいるにはいるので、とりあえず話に立ち会う。結局、クレーマーは頭を下げねばならないのは分かっているが、頼むという一言がでないタイプなのだと思う。なんとか無事に話が収まって、自分の用事でなんとか3時過ぎには出かけることができた。
2009年02月23日
コメント(0)
今日はお寺さんがくるはず、前回は8時半なんていう時間にこられて、(約束は10時)あわてふためいたので、今回も最悪の事態を想定して、7時半に起きて掃除からお供えから頑張った。で、なんとか8時半にはすべて終了、少しゆっくりしたところで、9時にやってきた。それでなにやかやで、10時過ぎには帰っていただけたので時間的には相当余裕ができた。それで、親戚のおばあさんが、長らく入院しているのでお見舞いにいくことにした。他の人が言ったときには「こわい、こわい」と言っていたとかで、少し心配だったが、今日行った時は普通だった。そのときは、きつねか狸が親戚に化けてきているというような妄想があったとか、家族の人がいっておられたが。土日の出勤が続くので、なかなかお見舞いにいけないことで、落ち着かなかったが、やっとお見舞いにいけてよかった。昼からは時間に余裕ができたので、片付けとか少しできたのでほっとした。で、抹茶ケーキを食べた。自分にご褒美ね。
2009年02月22日
コメント(0)
今日は11時半過ぎに出ないといけなかったので、8時半までベッドにごろごろ、朝ごはんを食べて片付けはそこそこ。アイロンだけはかけておく。それから、急いで早めの昼ごはんを食べてでかける。会場が比較的中途半端なところなので、いつもとは違う経路をとる。JRから野田阪神線に乗り換えて(バスは休日は本数が極端に少ない)あとは歩き。会場の設営をする。スリッパもこちらで用意する。来客に説明するのが私の仕事。予定通りの人数がきてよかった。しんどいけれど、そこは営業用スマイルで、明るく楽しい応対をこころがける。4時半には終了で、家に向かう。関空快速に乗り込んで、座れたのであとは眠る。最近はできるだけ、座って体力を消耗させないことを考える。精神の消耗は、やはり肉体的にしんどいと激しいと思う。楽しいことをしてると、疲れないと感じる。
2009年02月21日
コメント(0)
今日は朝からちょこっと仕事をして、10時半から研修の講師だけど、やはりみなさんいろいろな意見があって、接遇といってもなかなか難しい。なんとか11時半には終わるが、しゃべりつづけるというのも結構疲れる。再び仕事に戻り、お昼はピラフ。昼からはも、再び研修の講師で、全体として3時間は研修で潰れる。半分しか実働時間がないのはやはり厳しい。だいたい、講師を雇ってとなると費用がかかるから、こういう安易な方法を選んでいるのではないかと、心の中では不満に思っている。明日は昼からお仕事なので、昼前には家をでないと。風がうなっているのを聞いていると、出勤もちょっと憂鬱になるなあ。
2009年02月20日
コメント(2)
今日も、バスを一台やりすごす。しかし、前のバスはぎゅうぎゅうなのにこちらはがらすき。そして、ついたのはほぼ同じ時間。とりあえずは、昨日残した書類を片づける。はい、10時それから、昨日の会議にでられなかった相棒に会議の説明。15分たって、来年度から組織改革で、部署が分かれたり統廃合になるからその準備のために、PCをどう移動させるか、配置をめぐっての話し合いで1時間経過。そのあと、あたらしいソフトがすべてのパソに入れるので、その作業の説明とか、事務連絡の話し合い。お昼はカレーを軽く食べて、書類チェックを進める。それから、施設見学に出発した。下水処理にからでた汚泥をレンガとかに再生利用しているスラッジセンターにいったのだわ。だいたい1時間半で、再び職場に戻り書類をクリアに。なんだか、打ち合わせとか会議の多い1日だった。
2009年02月19日
コメント(2)
朝は相変わらずの寒さ、今日は電車でまったく座れなかったから、バスを一台やり過ごして、座って出勤。やはり、1時間15分をまったく立って出勤は厳しい。2時間でも座ってられたほうが楽だと思う。通勤定期のチェックが相変わらず続くがもううんざりとしかいいようがない。会計監査のほうの書類は私は提出したが、他の部署はまだ提出していないらしい。でも約束なんだから守るべきだと思うのだけど・・・なんとか書類も午前中に3タワー分こなしてきれいにする。昼から会議にでるが、会費の値上げ問題で少し紛糾。会費を値上げするのなら、活動を縮小して、会費は据え置きするべきかどうか持ち帰り議題になる。そのあとの会議では、人事考課の客観的指標の検討、つまり数値化できるものがあるかどうかについて、私の部署を例に一応私がレポートした。もち件数のうち基本的な調査ができてない割合とか、書類不備、ケアレスミスなどが一定の割合以上が、年間通してあれば、標準からランク落ちとかは可能かと思うが、他の部署で通用するかどうかはわからない。残業はしたくないので、少し残しておしまい。明日は施設見学だから、ちょっと楽しみ。でも仕事は忙しいかも。
2009年02月18日
コメント(0)
今日もしっかりと寒かった。耳が冷たい、でパンツスーツで出勤だわ。それでも、太ももが冷たいような。朝から例の出勤システム、超勤もシステムで申請だけど、まず申請をして実際超勤してから、また確定申請をしないといけないのだが、それをしない人が多くて、エラー続出だわ。それをチェックして大分時間がとられた。明日の経理監査に備えて最後のチェックをかける。その後は、20日の研修の準備だけど、ふふふ数年前によその部署で同じことをしたときのネタが実はちゃんとある。だから、それを少しアレンジしたら楽勝、楽勝。ちゃんと、教材はとっておくものだわ。さらに、いままで私が個人別にずーっとチェックしていたものを、個人別にプリントアウトしてみなさんお渡して、個人で処理していただいた結果を提出していただく。最初に渡したもの、中間期でいくらかクリアして消しこみをれたもの、そして今の段階で何がやれてないかがバッチリわかる。個人が処理にどれだけ努力したかもわかる。やった人は楽しいだろうというか達成感があるだろうなと思う。後は定期のチェックを相棒と一緒にやったけど、だだ煩雑なだけだった。いちいち発行番号とか細かいことを書き写すくらいなら、コピーした方が早いわ。
2009年02月17日
コメント(0)
今日はたちまち寒さが戻って、朝から耳が痛いくらいだった。職場にいったら、出勤のチェックシステムが変わって、ちょっとした間違いでも、訂正届けをだして受理されてから訂正とややこしいや~ややこしや~今までは、見て確認ですんだが、これからは通勤定期の確認も定期の購入日からナンバーまで控えておかないといけなくなったりしてややこしや~ややこしや~経理の監査の準備で切手の枚数から通帳までチェックをしないといけないし。やっぱりちょっと総務もこかまくなったと思う今日だった。帰ってくれば、知り合いに調べ物を頼まれ、本からスクラップからいろいろ探していたので、余分な時間がかかってしまったし、なんとなくややこしい1日だった。
2009年02月16日
コメント(0)
昨日のごたごたした問題はやはり未解決。母が用立てたお金の件、母との約束は母が80歳になるまでに10年かかって払うと言う約束だった。1月末には、来年から30年かかって支払うというとんでもない提案。もし、母がいきていたら100歳ですよ。相手は96歳。こんなふざけた提案がありますか。あまりのことにお引取り願って、昨日の提案はそれでは返済金額を増やして17年と・・・それでも、母は87歳で相手は83歳これでも相当実現しそうもない提案。もしものことがあったらどうするのか、息子に払うように言っておく・・・と自分の責任で返すきがないというのが許せません。このような条件だったら、母の用立てはしなかったでしょう。最初の約束だからなんとかと母は思ったのです。私は難しいことを言う気はありません。だだ最初の約束を遂行してほしいと。母を騙したのではないことを行動でしめしてほしいと思うだけです。
2009年02月15日
コメント(2)
今日はさすがに週の途中で休んだだけあって、体の方が快調であたたかさもあって、すっきりと目が覚めた。後は濃い珈琲を飲んで、部屋を片付けたら11時。それから少しネットを触って、後は昼からはDVDでトリックをみて時間をつぶす。こういう日がたまにはあってもいいかもと思う。しかし、これからちょっとややこしい話があるので、今日は早い目に書き込みしてます。以前から、ごたごたしていた話が解決するのかどうかというところです。
2009年02月14日
コメント(0)
今日は、月払いの締め切りの日だから、朝来たら結構な書類の山。なんとか経理に回さないといけないから、4山くらいを頑張って仕上げる。高松の旅行の写真ができたから、アルバイトさんに頼んで、分類してもらう。それから、最後のヒアリングをして、清書したらお昼になった。総務人事へヒアリングの結果を持っていく。今日が提出の締め切りだから、時間内にはできているが、担当者によると私の提出が一番早かったらしい。いつもできることはちゃんとやってるから、言いたいことも言わせてもらいます~昼から再び、書類との格闘を始めたが、なんとか4時にはクリアできた。あとは、あんまり気乗りのしないイベントの招待について、どうしてもでないといけないのかと、問い合わせをしたら別にどうでもいいらしかったので、早速お断りを入れた。こういう時に限って、机の中の書類とか整理したいという変な欲求がでてくる。で、少し整理をして、机の中のスペースを作っておく。来週は来週で忙しいけど、まあヒアリングみたいな煩雑なのはないから、一山超えたといえるのかな。
2009年02月13日
コメント(2)
朝から研修で、ゆっくり出勤だったので1時間余分に眠れてうれしかった。昼過ぎに研修が終わったので、近くでおそばを食べる。このところ、うどんを食べることが多かったので、たまには食べたい。それに職場の近くではおいしい麺類の店はまったくない。一応満足して、職場に戻る。2山の書類とその他もろもろで、頑張って処理に入る。3時までになんとかこなしたところで、ヒアリングを受ける。で、私個人の希望は聞いてくれないの?というところで、支店長はいてほしがっているらしいとのことだが、私はお断り。よその支店とか本店がとりにきたらどうしようとかいっているらしいが、お呼びがあればどこでもいきます。一度支店長と意見対立があって、「支店長が命令するというのであれば、立場としては従いますが」と返事してとっとと退出したことがある。そのあと支店長が私が怒ってると気にしていたらしいが、「他の人は気にもしてもらってない、気にされるだけすごい。」とかいわれるが・・・やることはしてるんだから、いう事も言わせてもらいます。他の部署では扱いにくいという女性が私のところに来て、人事から大丈夫ですかと聞かれるけど、それほど私にとっては扱いにくくはない。多分私と似てるからだろう。ヒアリングのあとは、こちらのヒアリングの清書をして、さらに2人のヒアリングを終了した。あと、必要書類の添付のない書類を大量に回してきた人があったが、それは保留してある。
2009年02月12日
コメント(0)
朝7時半にさっそく職場からの電話で起こされる。ちょっとしたアクシデントがあったらしいけど、一応解決。しかし、もう一度寝ようとしても、簡単には眠れない。うとうとして9時半になって仕方がないので起きた。少し損した感じ。それから、珈琲を飲んで、生協の来週の注文を考える、いつもは時間がないから適当に注文するのだけど今日は時間があるから、じっくりと考える。それから、倉庫に母が忘れてあったらしい、古い洗剤を持ち出して開封しておく。とにかく母のストックを発見しておかないと大分無駄が出る。昼からは二階の掃除をする。だいたい土日の連休がほとんどないので、掃除の方がおろそかになってしまうが、今日はおまけの休みだから機嫌よくお掃除です。そのあとはのんびりタイムなので、先週いった高松での写真をHPにアップした。夕方のデザートのケーキも確保した。
2009年02月11日
コメント(0)
今日は朝から電車がスピードが出ないと思っていたら、案の定微妙に遅れて、乗り換えで1台遅くなってしまった。職場についたら2山の書類ができていた(みんな残業してまわしてきている)しかし、とりあえず昨日ヒアリングした分の清書をして、これで40分かかった。それから、書類の処理をしていくが、運び込まれる書類がどんどんあるので、結局6山くらいできてしまっている。なんとかがんばって2山くらいをこなしたところで11時半。頭がヒートアップしている。12時15分までにさらに1山こなした。昼休みはサンドイッチを食べながら、ネットニュースを見ることにして、気分転換。1時から頑張って3山こなして、3時には書類をクリアにしたが、相当密度が濃いしごとで、再び頭をクールダウンさせるために濃いお茶を1杯。15分休んでヒアリングを4人したら4時半。そこから清書にかかって5時15分で予定はクリアした。あとは細々と片づけて。6時前には帰れたが、実際ヒアリングの分2時間は余分な仕事だ。残業はしたくないので、ほんとに必死で仕事をした1日だった。
2009年02月10日
コメント(0)
土曜日に出勤した合間に、本業の方もすべて片づけたので朝いって見たらクリアではあった。ただし、朝の出勤では駆け込み乗車と前の電車の急病人発生のため10分の延着だった。こちらが悪いわけではないが、やはりできたら定時までには職場につきたいので焦る。個人の目標管理の報告のヒアリングをしないといけないけど、通常業務の合間ということで、やなり1時間半で4人が限界。下書きはしたが、さらに上司に提出するためには清書が必要な状態。昼からは、私自身がヒアリングということで、以前からぼちぼちと書き溜めた仕事に関する考察みたいなものをあわせて提出しておいたが、その点については一応評価はいただいたと思う。わが部署の仕事の成否は、経験とモチベーション意外にもうひとつの要素があるということで、経験もモチベーションもあるのに成果を出せない人がいる原因について考えてみた。これは企業秘密なので内緒。それから、少したまった書類を片づけつつ、採用年次により異動対象になる可能性のある人への希望調査をして1日が終わった。まだまだ、年度末には研修だとか、書類の提出だとか忙しいことが続くみたい。
2009年02月09日
コメント(0)
少しでも眠りたいがやることが多いので、9時15分におきる。珈琲をいれるが、温水器にエラー表示が出るので、サービスセンターに電話する。修理の人がくると思うので、できるだけ早く朝食をとる。一応したくをして、ハンカチにアイロンをあてる。私はハンカチを集めるのがすきで、知り合いからもいろいろもらい、また旅行先とかふとめについたお店で買ってくるので、結構枚数が多い。先週は旅行だったので、大分たまっているのが気になっていた。その後、資源ごみの回収に備えて、新聞・雑誌を片づける。そのあとは生協の注文を書いている間に、温水器の修理というか部品取替えが終わった。さて、ここでお昼になった。あと、洗濯物を片づけて、旅行の時の写真のプリントをネットで注文して、クリーニングを出しにいってた。そのあとトリックの劇場版をみたら、夕方になってしまい、これでばたばたした1日は終了した。自分のご褒美に、ケーキを一切れ食べた。さて、また明日頑張りましょう。
2009年02月08日
コメント(0)
朝は路線情報で、これなら確実という9時50分に間に合うように家を出る。しかし、乗換駅で、踏み切り事故で快速が運転見合わせといわれショックを受ける。それでも我慢して次の快速をまったら、西九条に直通するはずが、今日に限り天王寺どまりに変更。いつも8両編成が4両になってめちゃくちゃ混んでくたくた。で、天王寺で環状線を待つが10分近くのロスタイム。環状線は4分遅れの運行だったが、私としては20分以上遅れているわけだ。納得できない。こういうことになるから、念のため天王寺で30分の延着証明をもらっておく。職場にはぎりぎりの状態で集合の11時にすべりこんだ。あとは、福祉関係のフォーラムをするということで、内容が比較的硬いこともあり、予想では最大100人実際は80人きたらそれでよしと思っていた。しかし、蓋を開けると150人もの人が講演を聴きにきてくれて、椅子をよそから借りてきて並べなおすという嬉しい悲鳴だった。ただ、討論とかで時間が15分以上押したので、帰りは1時間近く遅くなった。明日はゆっくり寝ましょう。
2009年02月07日
コメント(0)
朝からはやっと普通の状態で出勤。今日は週の支払いの締め切りだから、書類は多い。とりあえず珈琲をのみながら、11時までは頑張った。それで、一息入れて、お昼はサンドウィッチを食べた。1時半からは自分の目標についての1年間の報告を支店長に提出しておいた。絶対的な数値については計画よりは上回れなかったが、他の支店に比べれば確実にベスト5のなかに残る数値をだせたので、よかったといえばいえるかも。反省しつつ、来年度何をなすべきかをいろいろ考えている。あしたはとりあえず出勤だけど、ゆっくり寝ましょ。風邪のほうもよくなってきたし。
2009年02月06日
コメント(2)
昨日の夜横になったら、痰がたくさんでて、あとは咳もでず、鼻も出ずと小康状態になった。喉は少しいがらっぽいし、鼻声ではあるが昨日と比べたら、大分状態がよくなった。朝は、私の保険をはじめすべて、母が私の代わりに入金したり集金人に支払っていたらしかったが、その状態がわからないために、郵便局までいって調べてもらい、支払いを私の口座からの引き落としに変更手続きをしてきた。これもなかななか本人確認とか、死亡確認とか結構うるさいことだ。前回に行ったときに教えてくれていたら、あわせて変更もできたのに、なんか損した感じだわ。それから出勤して、仕事をごそごそとやり、なんとかクリアにしてきた。予定もすんで、夜は知り合いから、生きたかにを送ってきたので、かにしゃぶにした。これなら食欲でるわ。
2009年02月05日
コメント(0)
昨日は旅行疲れもあって、朝からフラーとした気分で、なんとかお仕事。昼から本店に会議があるから、午前中は、お茶とか珈琲を飲んで喉を潤しながら仕事をする。細かいことというか、集中力を要する仕事は、ちょっと無理という感じだった。昼から本店での会議だったが、とにかくしんどかった。それでも、お寿司はかって半分くらいは食べた。今日は休もうと思ったけれど、昨日お得意先の奥さんがなくなったということだったので、お葬式にいかないといけないので、朝から休んで昼ごろ出勤してお葬式にいき、帰ってからは昨日から手をつけてない仕事の分をなんとかクリアにはしたが、鼻づまりと咳のために、食べ物の味がせず、あんまり食欲はない状態だわ。
2009年02月04日
コメント(1)
翌日はゆっくり出発だから、朝食もゆっくりなのだけど、7時前に同室のおばさま方は起き出して「あーあゆっくり寝た」と言っていたが、ゆっくりじゃなーい。6時台では。8時に朝食で、これも全部食べました。窓から見える屋島はは添乗員さんに聞くと「一時期は観光客もあったけど、今はほとんどなくて旅館も数軒あったのが今は1軒が細々やっているだけ。」らしかった。9時半出発で法然寺というところに見学にいく。石灯籠がたくさんある。お金を寄付した人の名前が彫ってある。その中に、知り合いのがあったとかでお客さんたちが騒いでいた。法然上人が彫った阿弥陀仏を見たが、とにかく優しいお顔。それから釈迦涅槃図をいとつずつ彫刻したというお部屋を見るが、釈迦、弟子、様々の動物たちがすべて木彫りで並べてあるのは圧巻だった。そのあと、うどんうち体験にでかける。卓球のラージボールくらいの球のうどんのもとを、麺棒でのばしてのばして、それから切っていく。私のは結構それらしくできて、自分で作ったものを小さな釜でゆであげて、たれにつけて食べるが、しこしこと美味しかった。その後、「うだつ」のある町を散策、ボランティアガイドさんに説明をうける。うだつというのは、鬼瓦のような感じだが、火除けのシンボルみたいで、それが結構高いもので、うだつをつけるのは甲斐性があるということらしかった。鬼瓦みたいだが、獅子に見えるのもあり、お金持ちは、それに凝った装飾をしてある。家並み自体が、江戸、明治、大正のそれぞれたたづまいを残してあり、ロケにも良く使われるみたいだった。それを見終わって、鳴門大橋、明石大橋と渡って一路大阪にと帰っていった。風邪はしんどかったが、悪化はせず。まあ良かったと思う。
2009年02月03日
コメント(0)
出発は午後1時ということで、家をのんびりと出る。11時30分に間に合うように家を出たのが、25分発の電車に駆け込めたのでラッキー、乗り換えたらあとは西九条まで一直線。バス停もついた途端にバスが来て、いままでの所要最短時間で45分で職場についた。もちろん私が一番乗りで、お得意様を待つ。お天気もよいし良い調子。全員が出発前にそろったので、少し早めの出発となる。お菓子のセットを配り、あと飲み物を配って、宇野までひた走る。意外と道路が混んでいて、4時25分のフェリーに滑り込む。約50分の船旅だが、景色はいいし、乗客は少ないのでゆったりしている。旅館は1軒宿で、高松の港と屋島を一望できる。結構ビルが多いなあと感心する。食事も、魚あり肉ありうどんあり、野菜もありで、ほぼ完食。風邪気味のためマスクをして、鼻を乾かさないように注意を払っていた。温泉も湯ざめしないように、あとからはいることにしていた。2次会にカラオケで、こちらとしてはいかないわけにはいかず、まあやむなく参加。とにかく場を盛り上げないといけないので、例のかくし芸を1発。めちゃうけ、めちゃうけ。よそのグループからも、もう一度歌ってとアンコールが・・・まさか歌うわけにはね。2次会も終わって、11時前に展望風呂に入る。確かに夜景も綺麗だしわ。各部屋とも全面窓になっていてすごかった。風邪もなんとか悪くならずに第1日目が終了した。
2009年02月02日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

