全29件 (29件中 1-29件目)
1
月払いの日だったので、忙しいというか拘束されることが多かった。その合間に仕事をしつつ、いままでのチェック状態を分類していく、再度問題点は処理できているか、新たな問題ができていないかを点検していく。最低限のことはしているので、忙しいときは無理する必要はないので、丁寧にみていくことを最優先にしていきたい。で、今日は部署の飲み会ということで、曽根崎のほうにある、某女性歌手がやっているというお店で、イベリコ豚の水炊きのようなものとかを食べてきた。特に変わったという雰囲気ではなかったけど・・・デザートのきな粉と黒豆のアイスがおいしかった。土日はゆっくり休もう。
2009年07月31日
コメント(0)
午前中には仕事を昨日考えた分類でチェックしたが、すべてクリア。今まで収集したデーターも整理して、問題解決したデーターはきれいにクリアしていく。残りも分類する時間があった。今月締めの仕事も2つはほとんど準備完了です~仕事が片付いていくっていうのは、気持ちがいい。ただ、今日は利用者でなくなった方が2件もあった、暑さにやられたのか、健康管理には気をつけねば。昨日は夜中にすごい雨が降ったけど、朝にはやんでいた。だいたい夜に雨が降るケースが多い。しかし、雨がひどいと窓を閉めないといけないのが困りもの。帰りには和歌山方面の空が真っ黒だったが、そちらは雨がひどかったのだろうか。明日は部署の飲み会です。
2009年07月30日
コメント(0)
一応4月から、すべての書類というかおそらく普通にまわしてくれば、9割程度までは目を通したと思う。4月からは、もうこれ以上することはないケースとまだこういうことを調査しないといけないケースに大きく分類できたと思う。やらないといけないことのあるケースが、だいたい4割くらいではないだろうか。もちろんその調査はおいおいと担当がやってくれている。8月に入ったら、また調査が必要なケースのうち、それなりに調査の結果でてもうなにもする必要のないケースと調査の結果で当面は経過観察のケースとさらに調査を継続するケースに分類をしていこうと思う。今後は、調査継続のケースを重点的にチェックしていけば、無駄をしないですむ。来年度になれば、経過観察のケースをあらたにもう一度見直せばよいというわけだわ。というわけで、新たなサイクルがはじまってくる。
2009年07月29日
コメント(0)
今日も朝からばらつく雨の中を出勤。顔面神経麻痺の疑いの人は、育児休業明けでベテランさんが7月から出勤してきて、精神的に楽になったとかでだいぶ軽快してきているようで、まず一安心した。システムで入力項目がひとつ増えたので、その分の追加入力の書類がやたらたくさんまわってくる、ちらっとみて入力を確認してまわすだけだから、量はすごいが内容は簡単で、昼過ぎには完了。昼から、ややこしい照会の回答にとりかかる。超勤の計画と執行状態だけど、最初は去年より削減しろという厳命なので、計画としては1割削減で出したところ、うちの部署は仕事が増えているから、減らさなくてもよいといわれて、再び去年並みに計画を書き換えて、提出した。さらに、給与表別に超勤の時間数をそれぞれ合計して・・・・ということでこれが結構ややこしい。また、超勤理由というのも5つぐらいに分類してとにかくそれに入れ込まなくてはならない。で、計画というのも実際のところあくまで計画なのだけど、執行があまり計画かけ離れているのもおかしいし、計画とつかず離れずそれらしい執行でなければならないと前任に言われているので、そのさじ加減も考えつつというので、数時間は帳尻あわせにかかったが、ぎりぎりのところで作ることができた。はあほっとした。
2009年07月28日
コメント(0)
今日、知り合いから朝のメールで、阪和線が止まっているということを知ったけど、行くしかないからいつもどおり出勤した。早朝の人身事故らしい。運転見合わせということだが、私鉄までは歩いて40分かかるし・・15分ほど待ったら、各駅停車がきたが満員で乗るのをあきらめた。その間快速とかは通るけど止まらないから私は乗れない。次10分待ったら、比較的すいた各駅停車がきた。乗り換え駅はごったがえしているが、快速が先着というので、快速を待つしかない。やっときた快速は、すごい満員で乗れそうもなく、また電車を待つ。次の快速はややましという感じでこれに乗り込む。なんとか天王寺駅に到着するが9時までかかった。とりあえず延着証明をもらうが1時間となっている。たぶん西九条駅ではリアルで1時間は遅れることになるだろう。さらに、環状線に乗り換えたが、事故の影響で10分遅れ、結局西九条駅では1時間半の延着証明がでた。職場に着くと、また地面から一山生えていたので7山プラス、ばらばらの書類がいくらかという感じ。ついたら9時半だったけど、ひたすらこなして、3時にはそれをクリアにしたら、再び3山やってきた。定時までフル回転で仕事をしたけど、ほかの照会文書などがあと5つ残っている。これでも7つはこなしたのだが・・・
2009年07月27日
コメント(0)
今日は朝から、シーツとか大物の洗濯をがんばってした。いつも天気予報が雨ばかりなので、思い切ってすることができないけど、もう限界。えいやーと強風の中洗濯物を干してしまった。昼からパソを動かそうとしたが、なんか重い。あんまりパフォーマンスが悪いのでしばらく様子をみたが、再起動。一応動くが、ネットが切れたり、応答なしになったりししたのでそうしようと思っていたら、自動更新がダウンロード。前回の不調でエクセルが起動できなくなったため、リカバリーにオフィスを再度インストールしたので、自動更新が連日のようにやってくる。簡単な更新ではほとんど影響はでないが、今回は11個の更新ということで、相当時間がかかったし・・・ということで、お昼のネットは時間がたくさんかかりすぎた、今は更新も終了したのでいつもどおりの動きをしてくれている。これから、HPでも更新しようかしら・・・
2009年07月26日
コメント(0)
ゆっくり寝ようとしたけど、工事の仕上げの確認に業者がくるというので、8時半で我慢した。それから、おきて9時が開始として、それからこちらに向かってと業者のくるのを10時過ぎと予測、それまでになんとか格好とつけようとがんばった。で10時になって、片付けたりはじめて、10時半に業者はきたけど、外から確認するだけですと結局業者とはインターホン越しに話しただけ。それから、アイロンかけたり、ちょちょっと用事をしてお昼。やっぱり眠り足りないから、1時から3時までうとうとしたけど、雨降りがひどくなって、窓を閉めたりで完全に寝たというところまではいかなかった。おきてからは、コーヒーと小豆アイスを食べて、ひたすらぼんやり、友達に手紙を書いたり、となる申込書を書いたりしただけで、一日が過ぎた。今日は、早く寝て明日昼寝をしないでいいようにしたい。
2009年07月25日
コメント(0)
仕事をしていたらよその部署の人が突然やってきて、利用者○○さんを知っているかと聞くので、フルネームで答えたら。その人は4月になくなった、その息子のことで話があるという。なくなられたのでしたかというと、書類がまわってきてるだろう、読んでないのかとけんか腰。4月中旬になくなったという。確かに書類は回ってきたかもしれないが、すでに3ヶ月を経過して、毎日100件以上書類をチェックしている私としては、そこまでは覚えきれない。そこへ、実際の担当者が飛んできた。で、よその部署の人がいうには、息子もサービスの対象者で、こういうサービスをしたいのだが、そちらの判断はどうなっているのか?いつまでまたせるのか?その話は担当者からは聞いたけど、法律的には不可能だと返した。しかし、そこまでそちらがいうのであれば、役所なりに事情を説明して特例扱いが可能かどうか許可がでればサービスの提供も検討できるとも付け加えた。しかし、相手はそれぐらい判断しろと迫るので、私の権限の中ではそれはできないと答えるほかはないし、担当者に相談を受けたときもその旨すぐ回答したはず。一方的に言われても、私に責任とれというなら、サービスは不可としかいえません。相手は勝手に怒って帰っていたが、こちらも突然やってこられて、失礼なことを言われて非常に憤慨した。だいたい、よその部署のポジションが下の人がいうせりふではないと思う。それで、その部署の責任者においでいただいて、サービス云々については仕事の話としては、話し合いはするが、書類もみてないのかとか判断もできないのかというのは、明らかに暴言と思うので、私は抗議すると伝えておいた。
2009年07月24日
コメント(0)
いよいよ最終日となり、朝から起きてメノウ風呂にいく、天然のメノウをタイル代わりに貼り付けた、ちょっと豪華なお風呂だが、これがメノウですよといわれなければ、わからない。その後朝食バイキングで、しじみの赤出汁をいただく、さすがに美味しいと思った。もちろんいろいろ頂きました。8時には帝釈峡に向かって、雨の中を出発する。雨は断続的に強くなったり、弱まったりする。まず、10時少し前に帝釈峡に到着し、神龍湖の遊覧船に乗る。120人乗りの船だが、雨のせいで、私たちのグループしか乗船せず。広い船内を駆け巡って、シャッターを切る。ただし雨が強いので、窓が開けられなかったのは残念。紅葉の青葉がきれいと感じた、秋になったら絶景だと思う。その後、同じく帝釈峡の中の白雲洞という小さな鍾乳洞に行く、ここも見物人は誰もいない。人一人が通れるくらいの通路だが、高さは相当高く、石灰岩の肌がきれいに浮き出ている。しかも相当涼しい。それから、外にでて、自然の石でできた橋雄橋(おんばし)を20分くらい歩いて見に行く。川は完全に濁流となっていて、霧が発生している感じ。木の枝がたくさん落ちている、豪雨の影響かと思う。緑豊かなハイキングコースだった。それを終えて、12時ごろになったので一路帰宅の道に向かう。とにかく盛りだくさんで、楽しい旅行だった。
2009年07月23日
コメント(0)
そうそう、足立美術館の前に、私たちはほとんど出雲大社にいったことがあるのだが、グループの一人がいったことがないので、行ってみたいと言い出したので、そこにも行くことにした。いまは、遷宮の準備とかで、場所が狭くなっているが、とにかく雨の中を一生懸命に車で走った。結構な人で、駐車スペースを探すのが大変な状態だった。今日は珍しく本殿で結婚式をしていた、やはり厳かな感じがした。その後スサノオノミコトの社にもまわって、足立美術館へいよいよ出発、」しかし、雨がすごい道をいきかう車がしぶきを目いっぱい飛ばしている。今朝やっていたトライアスロンは、雨のために中止になたとか聞いた。せっかく全国規模の大会ときいたが、この日のために頑張った人には気の毒な結果だったと思う。時計を見比べながら、なんとか5時に滑り込む。駐車している間に、一人が入場券を買いに行くなど相当時間を考えて行動した。まず、入り口から、童画のコーナーを見ながら、特別展のコーナーに入る。正面には横山大観の雲海に浮かぶ富士の屏風がすえられていて、ものすごい迫力を感じた。そのほかにも、さまざまな冨士、水墨画や屏風、掛け軸などがあったが、さすがと感じるものだった。その後特別展で花をテーマにした掛け軸があった。菊、夕顔、鶏頭、秋の七草、梅やそれらに遊ぶ鳥、いずれもレベルの高いもので、件数はそれほど多くはないけれど、すべて心惹かれるものばかりだった。陶芸では北大路魯山人の作品が一部屋あって、華やかな大鉢から、手書きのかにの小皿など様様な表情の陶器があった。庭も枯山水から、苔庭など様々な庭がありとてもすばらしいもので、40分ほどしかいられなかったが、無理をしてきた価値はあったと思う。また、ゆっくりお天気の良い日に是非いきたいと思う。その後、玉造温泉の宿にと直行した。ついたのが6時15分ごろだった。今日は女性のお風呂にバラの花を浮かべているというので、大急ぎでいってみる。赤や白、黄色の花ビラがたっぷりと浮かんで、リッチな気分になれた。お風呂も非常に大きくて、ゆったりしていた、庭園の感じの露天風呂だったが、雨がひどいので断念した。料理は、お豆腐に塩をかけて食べるというのがあって、非常においしかった。それと宍道湖名物のしじみの酒蒸しがほんとにおいしかった。ほかにもいろいろあったがこれが絶品。さらに、今日はタイ式マッサージというのをやってもらった。指圧とヨガをあわせたようなもので、結構つぼにはまるときいた感じがした。
2009年07月22日
コメント(0)
朝5時過ぎに起きて朝風呂に入りに行く。昨日結構人がいたので、早めにいったら大丈夫だろうと・・・今度は前からある大浴場の方にいってみる。こちらも結構広くて、岩風呂で野趣のあるお風呂だった。帰ってきてゆっくりして、朝食。なかなかいろんなものがあり、白粥まで出してくれた。ハムエッグも目の前で焼いてくれる。外を見ると浜辺では今日はトライアスロンの大会だとかで、次々の人が泳ぎ始め、応援団らしい人がのぼりをもって見物している。8時に宿を出て、石見銀山に向かう。ついたのは10時だが、相当な人が来ていて、駐車場もほぼ満員。雨が降り出して、バスで移動なのでその間世界遺産センターで銀山の歴史を見るが、鉱石というのははっきりわからない。いろいろ不純物を熱して灰に吸収させて純度を上げるようだ。銀山にいくには1時間半かかる上、雨なのでちょっとあきらめ、バスに乗って逆方向の銀山の町並みをみることにする。雰囲気としては、昭和初期の町並みで、こういうところは探せばある。私の小さいとき住んでいたところも、古い町並みだったしそうなのかなという程度。お店も古道具みたいなお店が多くて、特に特徴はない。町並みを抜けて五百羅漢のある石室寺にいく。色々と表情が豊かで面白い。お昼はそばを食べて、1時に出発し仁摩のサンドミュージアムにいく。1年砂時計とか砂を利用したユニークなオブジェがある。外ではよさこい鳴子踊りの発表会をしていた。(母もこれをしていた)それから、昨日行きそびれた足立美術館に行こうとするが、無理かどうか微妙な状態。ナビでは5時半に到着でこれでは無理かと思われたが、開館時間が5時半までなので、なんとか車を飛ばせばみられるかも。5時につくよう頑張ってみようということになった。しかし、雨が激しさをましどしゃぶりもいいところとなってしまった。
2009年07月21日
コメント(3)
今日無事に帰ってきました。とりあえず、旅日記ということで、聞いてください。第一日目、8時に出発したのに、宝塚の手前で15キロの渋滞となり、宝塚を越えるのに3時間近くかかってしまう。やはり、1000円効果なのか・・・蒜山あたりで昼食の予定が、加西で昼食となり地鶏の入った、炊き込みとつけそばを食べることになる。でも、結構美味しかったのよし。あとは順調に足をのばして、2時ごろには境港の妖怪ロードへと到着する。結構な人出だった。妖怪列車が止まっていたのでラッキー。あとはロードの妖怪たちとお店を見ながら、水木しげる館を見てまわる。ゲゲゲの鬼太郎までの貸本とかの漫画は大分感じが違う作風だけど、やはり怖い話が多かった。それから、ぼたんの綺麗な庭園があって、年中ボタンが咲いているという、由志園という。松江市だけど、ぼたんと高麗人参がいろいろなところで栽培されている。日本庭園で、あじさいがまだ見事に咲いている。ぼたんは温度調節で、温室というか部屋の中で栽培。みごとなものだったけど、撮影禁止で残念。日本庭園の池の鯉をみながらコーヒーをいただく。そこのオリジナルのぼたんのハンカチを買った。そこで、4時15分くらい、足立美術館に行きたかったが、時間的に無理なので、宿に行くことにする。場所は皆生温泉。旅館はロビーが広くて、シャンデリアがきれい。食事では、とにかく一味違うものがでてあわびのステーキと島根牛のステーキとシチューがとても美味しかった。温泉は肌にはあっさりした感じ。2箇所大浴場があった、新しいほうへまずいく。露天風呂は二階なので、とても見晴らしが良い。部屋もオーシャンビューで、海と水平線いがいさえぎるものがない。夜はいさり火がきれいだった。で、少し贅沢にアロママッサージをしてもらった。
2009年07月20日
コメント(2)
昨日に比べたら書類は4山くらいなのでそれほどしんどくはないのだが、何か気分が重い。なぜか自分に問いかけてみると、締め切りのある仕事をかかえているからだと思いいたる。で、もれがないよいうに、その仕事を書き出してみると、9件も抱えている。とにかく、締めきりに次々と間に合わせていかないといけない。こちらも夏休みの予定もあるからその分も考えにいれないと。まずは、今日とりあえず3件をクリアにしたし、たまっているデーターも打ち込めたから、気持ちが楽になった。明日から石見銀山方面に2泊3日でおでかけしてくる。温泉でのんびりしてきたいと思う。
2009年07月17日
コメント(0)
今日は月払いの締め切りということで、職場にいったら山は5つだったのでこれは、多分昼間でに終わるわとうちの次の担当者にも言いながら、颯爽と仕事開始。うちが早く終わったら、後の人が楽ができるだろうと、時間前から頑張った。ところが、一山崩すと、もう一山が運び込まれ、あるいはゲリラ的に私が席をはずすと、山が積んであったりして・・・はい、最初に積んであった山は確かに12時までに、くたくたになりながらもクリアにして朝から結果6山をこなした。昼過ぎて、多分同じくらい運び込まれたとは思うが、とにかく、3時過ぎまでにはなんとかと、それも頑張った。間に人が訪ねてきたりで40分くらい手が止まったりはしたけど、なんとか・・・と、急ぎでない書類も他に4山くらい持ち込まれた、今日しないといけないの~まわらない頭で、それもなんとか。その間にあんまりひどい計算の書類とかが2件あったり、難件の相談を書類山の間でこなす。とにかく、うちは自分の思っていることを言って、悩んでいる人の背中を前向きに押してあげるだけなんだけど、それで自信をもって仕事ができるならそれも良いかもです。
2009年07月16日
コメント(0)
今日も朝から、頑張りつつ、仕事上のメールは相変わらず、なんとかの照会とか、アンケートの多いこと。とりあえず、簡単なアンケートに答えておく。あと2つ照会がまってるし・・・・調査というのも2つぐらいあるし・・・はあ、面倒だと思う。だいたい、アンケートっていうのが、ご意見を聞くというよりは今の状態で問題なしとかのお墨付きをもらうための感じがしてならない・・・・今日は職場のボウリング大会ということで、2年ぶりの参加となる。去年は腰痛で身動きとれず、仕事も休んでいた。そのまま、母が入院したというわすれらない事件だった。やはりブランクが長すぎて、決まらないのが残念。それでも下には下がいたのが不思議だった。
2009年07月15日
コメント(0)
昨日遊んだから覚悟はしていたが書類の棚に8山は想定内しかし、床に2山じか置きされてたのは想定外今日は週払いの締めだから、週払い関係の書類をチェックうちのは、週払いは青、月払いは緑、見るだけのは赤というように、付箋がついてある。で、青付箋の5山をとりあえず、急いでチェックする。11時半にはなんとかクリア。月払いの締めは金曜日だから、緑の付箋を次に崩していく。新たに運び込まれたのも含め4山を昼から2時半までにチェック、あとは、見るだけ書類を4山4時半までにチェック。はいクリアになりました。結構しんどかったけど、宿題は残したくなかったし。明日はボウリング大会ということで、一応参加は予定はしている。去年は腰痛で身動きできず、ドタキャンした因縁の大会ではあるが。
2009年07月14日
コメント(0)
今日は仕事を休んで、奈良のあきのの湯という温泉にいってきました。お客さんも少なくて、いろんな種類のお風呂があって楽しかった。ハーブ風呂、ジェットバス、電気風呂、寝かせ湯 たち湯、露天風呂とそれぞれを楽しんで来ました。泉質は滑らかでした。お昼は、冷やしうどんとお寿司。次はケーキとコーヒーその後で、橿原にあるだんごの庄というお店で、お団子(やわらかい一口大のおもちにきなこたっぷりまぶしたもの)を2串食べて帰りました。はあーのんびりした。明日の仕事がこわいよ~
2009年07月13日
コメント(0)
今日は私には珍しく、大阪市内におでかけすることになった。知り合いの人が宝石の展示会をしているので、招待を受けて参加というか・・・仕事帰りは、繁華街も通りぬけるだけだし、後は夜飲み会に行くぐらい。だいたいは家で用事をしていることの多い私なのだが。とりあえず、市内中心部までいって、某ホテルの中にある展示会場へ。やはり会場もすごいが、お値段もすごい。その中でも、それなりにリーズナブルな範囲のもので、誕生石のアクアマリンをアレンジしたペンダントがあった。非常にブルーが綺麗な石なのが気に入った。他にも、オパールなどを勧められたが、知り合いに相談するアクアマリンがお勧めというので、それを思い切って買った。一応人にみせて恥ずかしくない(お金持ちはしりませんが)母から譲られたアクセサリーはあるが、私自身の宝石といえるのはこれが初めて。
2009年07月12日
コメント(0)
母の納骨を今日済ませた。こちらのローカルルールで1周忌を済ませたから納骨ということになっているので、先月1周忌をして今日は納骨となった・・・朝からお寺の本山にいき、納骨堂に一部を納める。たまたま、今日は人が少なくて、ゆっくりとおさめの儀式をすることができた。納骨場所にはお寺さんと親族2名までしか普通は入れないが、人がいないので全員入ることができた。母の遺骨をまず安置する。こちらに、他の親族の人で納骨されている人はないかと聞かれたので、父がいますということで、調べてもらって父の納骨場所まで案内してもった。父の遺骨を拝んだら涙がでてきた。この場所は、納骨する以外は出入りできない場所なので、これで当分のお別れかと思う。さらに、職員の人が趣味でとったいう納骨堂の雪景色と桜景色の写真をいただいて、家に帰った。
2009年07月11日
コメント(0)
今朝は強風で架線に何かがひかかったというので、電車はダイヤ乱れ・・・家にいるときから、電車の通っている気配がしないので想定内ではあったけど、とにかく長時間立たされてしんどかった。職場にいったら大雨で客が少ないのは助かったけど・・・昼からは紛糾予定の会議で、初めて出る人がびびっていたが、大丈夫もっとひどい会議の経験があるから「まかせなさい~」と威勢良く参加。文句を言う2人の人を相手しながら、揚げ足はとられないよう、かつ相手の矛盾をちくちくつきながら笑顔で対応、向こうも根負けしたところで、無事終了した。これで、今月前半のおもな仕事もできたし、後半の会計監査の対応を考えないと。明日は納骨で、去年のその日母が緊急入院した曜日にあたる。
2009年07月10日
コメント(0)
朝からは、それほど書類もなく、ゆっくり見て10時半にはクリアになったから、昨日の会議の報告書をともかく完成させる。割と急ぎというか期限のあることが多かったので遅くなっては意味がないということで、がんばって12時には完成させる。で、気分良くお昼ご飯が食べられる。その間にも、ややこしいケースの相談が何件かある。退院の予定が帰り先のないケースで、お金は多分親戚が、管理してるんだか、親戚がとりこんでいるのだかそこが問題だと思われる。お金はあるらしいが、本人が急に意識不明になってそのありかがわからないケース。こちらがお世話していたが、病院入院でサービスが中断していた人が家でなくなっていたとか連絡が入ったが、こちらは入院と聞いており、病院が退院連絡をこちらに忘れていて、しかも退院してまもなくなくなっていたらしいケース。ややこしい問題に、指示を出してそれなりの方策を立てるのも一応の守備範囲それなりに進展があったので良しとするべきか。明日はまた紛糾の可能性のある会議がある。
2009年07月09日
コメント(0)
なにせ環境監査っていうことで、とりあえずみんなにわが社の方針とか書いてあるものも配り、突然手当たり次第の質問を、一般職員にされてもなんとか対応できるだけの準備はして、温度も28度に設定して普段はもう少し低めにしてるけど・・・実際耐えられません。奥まってるから。仕事をしてると、監査委員がやってきた。まあ、外部の人ではないので、本店の職員だから、そこはそれ私の弁舌で、ごまかしはきくし、もともとリサイクルはちゃんとしてるから、封筒なんかはすべて再利用してるし。ゴミ箱にある紙は10センチ四方以下のものしかない。あとはすべて再生するか再利用しているのは事実だし・・・笑っちゃうのは、28度にしておいたら、監査委員が汗だくだったこと。だいたい、うちの職場はものすごく古いから吹き抜けにしてあって熱効率は非常に悪いし、階段は2箇所あるものの同じ場所にあるから、防火防犯上は危ないといえば危ないし・・・とれはともかく、無事に済んだ。後は、会議で別の支店までお出かけして帰った。早く帰れると思ったが、ほとんどいつもどおりだった。
2009年07月08日
コメント(0)
朝バス停をおりたら、人が一杯で異様な雰囲気バス停近くに放火犯の住んでいるマンションがあったとかしかし、昨日家宅捜査も済んで、何もないんだけど報道陣が何人もそのマンションを取り囲んでいる。仕事の方は週払いの締めということで、今日は10時半にはすべての支払い関係の書類が持ち込まれ、11時過ぎにはそれをクリアにした。昼からは、明日の環境監査があるから、その準備をした。さらに、細かい照会の回答をなんとか3時過ぎに完成させたが、様式が違っていて、それをやり直したりしていたら、少々残業になってしまった。それでも、なんとかなるでしょう。報道陣は朝8時半過ぎから4時までたむろしていたけど、私が帰るころには、数人しか残っていなかった。環境監査が終わったら、会計監査が待っている。次々と迫り来る大波に耐えて頑張りましょう。
2009年07月07日
コメント(0)
朝からは仕事は、少なめだけど、通勤途上のバスから例の放火されたパチンコ店が見える。報道陣がいっぱい集まっている。確かにひどい状態。ビルの上まで煤があがっている。多分中は完全にやられているのだろうという感じ。なんとか仕事は2時ごろまでにはクリアして、環境監査の回答は用意した。それと病欠の人の経過報告も出した。次に進まないといけないのかな。宿題は2つばかりある。帰りにも、パチンコ店の前の道路は報道関係の車が止まっているので、国道が渋滞を起こしてなかなか進まない。なくなった人の名前で、葬儀の案内が駅前に出してあった・・・家に帰ると、親戚の人が用事できたり、友達の仕事の愚痴をきいたりで、あっという間にこんな時間になってしまった。今からお風呂いってきます。
2009年07月06日
コメント(0)
朝から出勤して、昼前に帰宅。一息ついて片付け体制に入る。11時に靴磨きを開始。10足ほどあるから30分ではきついからここは45分を使う。一つずつの靴に労わりの声をかけてみる。軽くて大好きとかはきやすくて気持ちいいとか色が好きとか心の中で言って見る。そのかんに、洗濯を1回する。お昼ご飯の後からは、洗濯ものを干す。通販が2箇所からきたので、一通り見る。そこそこに見ても30分はかかる。それから注文して1時半。その後、食器棚の整理をする。これで、3時。それから、CDを2枚聞いていたら知り合いから、毛がにを送ってきてくれた。料亭をしている人で、仕入れにいって良い材料があれば送ってくれる。しっかりいただきました。今日はゆっくり、明日も元気で頑張ります。
2009年07月05日
コメント(0)
朝は9時まで寝て、今日も片付け頑張ろうと決意。朝食後10時から、30分片付け開始~先週いれたプラム酒とプラムシロップからプラムを引き上げて30分アイロンかけて30分生協の注文書いて30分ここで、休憩しながらコーヒーそのまま昼食へとなだれ込む。1時から再び開始。台所の消毒というか漂白と除菌で30分リビングの片付けで30分資源ごみの整理で30分再び休憩で、読書開始、ほんとのところは片付けはもっと早く終わるから、休憩が長くなる。でも、そこで色々しようと欲を出したら、疲れるのであえて休む。3時から洗濯物の片付け開始。これでだいたい終わったので、遣り残したことは明日にまわす。ここでCDを一枚聞く。夕ご飯の後からは、読書して、結構いろんなことができたと自画自賛の一日。明日は出勤だから、頑張っていってきます。で、今日遣り残したことをすっきり片付けよう。
2009年07月04日
コメント(0)
いろんなことがありすぎて、何から手をつけたら良いかと思ったのが、朝一番の感想。とりあえず、ファイルのチェックだけはできるところまでやろうと。3山をクリアして、10時半。ここで、去年の経理監査の回答を公表するので、書類にチェックをいうメールで、一応公表するならと事細かに点検して返す。環境監査があるから、チェックシートを見ながら、とりあえず問題ない部分は、チェックを入れる。あと数件、再生紙の利用とか、両面コピーの使用率とかの回答は、担当にお願いする。8分どおりは完成する。病欠の人が、長引いて休職に入る可能性があるから、経過について、時系列で書いて出せというのでこれも8分どおりは完成させて、3時となる。頭が回らないので、スポーツドリンクを飲んで休憩。前月のチェック結果を担当者に送信する。少しずつ問題は空く無くなっているのはなってきているが、個人差が多いなあと感じる。ややこしい照会については、関係先に一部調査をお願いしながら、これも9割は完成。なんとか来週で乗り切りたいと思う。
2009年07月03日
コメント(0)
朝からは、そこそこ仕事。全体としては6タワーは作ったけど、肩はこりました。いろいろ、人に聞かれるとき(新人が多いので)できるだけ、自信をもち回答することにしている(もちろん何かあっても反論できるだけの論拠を持った上で)夕方は理事者会の総会のお手伝い、去年まではうちが担当していたので、一応偉い方の顔は良く知っているから、案内係としては、最適といえば最適かも・・・でも責任は軽くなったのでよかったかな。そのあとは、お食事は、いろいろでたし。オードブル2皿、スープ、魚、肉、サラダここでなぜかお寿司、茶そばがでて、ムースとコーヒーといただきました。とりあえず、満足して明日に備えます。さて、明日からは監査に備えた資料つくりで頑張ります。
2009年07月02日
コメント(0)
今日は朝から、現金出金ということで結構ばたばたしました。やはり、動く現金もだんだん大きくなって来ているので、慎重にということで、いままではベテランが多かったので、私があまりかかわることはなかったのだけど、今年度からは積極的にお手伝いをしている。昼からは、資料作成の続きに入る。これも例年は他の人の仕事なのだけど、欠員があるのでお手伝い。本店で同じような仕事をしていたので、なんとかこなすことはできる。嬉しかったのは今日から育休明けで、経理のベテラン女性が出勤してきたこと。経理ラインが全員入れ替わって、みんなが手探り状態で仕事をしているため、非常にしんどいけど彼女がきたら大分違う。以前はどういう形で仕事をしていたかとか、この計算はこことここを調べれば良いということが簡単にできるので、ありがたい。夕方から、ティッシュ配りの手伝いがあるので、仕事のスピードは相当にあげた。ちょうど帰り道の駅でするので、ティッシュを配ったらそのまま帰れるのが嬉しい。雨が降るとか予想されていたが、雨は降らないうちに配り終えることができた。で、ちょっと打ち上げ1時間コースをして帰ってきたら、家の近くでは相当な雨になった。
2009年07月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1