PR
Keyword Search
Freepage List
Comments
Calendar
Category
クァク大会組織委員長の役職 (スポーツ関係以外でもいくつかの肩書きを持っておられるようだが) が大会の回を重ねるごとに増えてきている。
2003年から始まったピースカップ大会後に巡ってきたのが韓国の Kリーグの会長
就任、
ピースカップ2007の大会を前後しては FIFAの役員
、
ピースクィーンカップ2008年では、アジアサッカー連盟(AFC)が新設した 社会貢献委員会初代委員長
と、 アジア女性体育スポーツ連盟会長
の委託が挙げられる(リンク先がバラバラで <(_ _)>)。
これは、大会組織委員長の人望もあるが、韓流サッカー人気に比例して委員長に様々な役職が引きつけられてきていると考えられるのでは...
韓流サッカー(Peace Soccer)への期待感は言うまでもない。そして、何よりもその行動力にあり、具体的な成果が幼少年サッカー支援を通じて芽生え始めてきている。
世界には、戦争のためにサッカーすら禁止されているという国もあると聞く。私たちが、スポーツ・サッカーとしての見方だけでなく 韓流サッカー(Peace Soccer)をエンジョイする ことは、サッカーを通じた平和を拡大していく上で大きな意味を持つと思う。
幸いにも、次回のピースカップ2009は韓国ではなくスペインでの開催が決定しており、ピースクィーンカップも今後、海外開催の検討に入っている。 韓流サッカーが世界に拡大し、一日も早く世界平和が訪れることを期待したい。
ピースカップ大会理念 :( は こちら )
【時事ジャーナル】「元祖韓流」リトルエ… 2018.01.25
「サッカーを通じて平和を」の文鮮明総裁… 2014.05.29 コメント(2)
サッカー「ピースカップ」復活2015年にブ… 2014.05.28