全28件 (28件中 1-28件目)
1

白眉孔雀の花が今日一つ咲きました✨今年は沢山蕾が付いています❗嬉しい😃これからつぎつぎ咲くんだろうな~☺️鼻を近づけると、甘い香りがします。
2022.10.30
コメント(0)

ペリカンの家の秋のイベント、ほんわかかなさんのハーモニカコンサートが本日無事終了しました❗懐かしい音色、透明感のある歌声にとても癒され、お店中がほっこりとした雰囲気になりました。29名様ご参加くださり、本当にありがとうございました。動画を撮るのに必死で写真を撮り忘れていたので、コンサートの様子は明日以降、チャンネル名『ペリカンの家』のYouTubeでアップするつもりですので、そちらをご覧ください。沢山の人のご協力のおかげで、色々なイベントをすることができ、お店を続けていけてると思っています。これからもペリカンの家をどうぞよろしくお願いいたします✨そして、ほんわかかなさんありがとうございました。お手伝いしてくれたペリカンスタッフの皆さんお疲れ様でした✨いつも支えてくださりありがとうございます。
2022.10.29
コメント(0)

今日は八戸ノ里にある『バー蓄音機』に行ってきました❗メンバーは、ペリカンスタッフの薫ちゃん、明日ペリカンの家で行うハーモニカコンサートのアーティストほんわかかなさん、コンサートスポンサー佐野様、旦那さん、私です~☺️。夜呑みに行くのは久しぶり。たまには夜、外に出ないといけないなーと思いました✨バー蓄音機では、その日によってアーティストが変わり、今日はジャズの演奏でした!歌手の歌声にうっとり。目の前では、昼間は高校の先生をしているバーテンダーさんがカクテルをかっこ良く作ってくれ、僕はこのバーでたまにトロンボーンを吹くんですよと聞いた時は、うーわ、かっこエエ~と思ってしまった(笑)バー蓄音機のオーナーは、おじいちゃんの年齢ですが、昼間はバーの2階で歯医者さんをしていて、夜はバーをしているんだって❗これまたスゴー、かっこエエ~と思いました。お隣に座っていた初めて会うお客さんが、ホットサンドをくれました。なんか、夜の店おもろい。そして音楽って良いですね。たまには息抜きに呑みに行こうと思いました~☺️。楽しかったです🎵ありがとうございました。
2022.10.28
コメント(0)

庭に勝手に生えてきて可愛い❤️名前は、ポリゴナムとかヒメツルソバなどと呼ばれているらしい!
2022.10.27
コメント(0)

今日は瓢箪山に新しくできた居酒屋さん『や台すし 瓢箪山店』へ。チェーン店です。海鮮以外にも、メニューが豊富。美味しかったです。ドリンクメニューも沢山ありました❗パリパリじゃが芋温玉サラダがとても美味しかったのでマネして家でも作ってみようと思う✨活気があって元気になるお店でした!
2022.10.26
コメント(0)
ニンニクの芽が出てきた❗丸々太ったニンニクできたら良いな✨
2022.10.25
コメント(2)

今日は近くの焼肉屋さんへ。いろんな人から美味しいよ❗とオススメされていたお店で私は初めて行きました。和牛握りが絶品❗2つ付いて600円は驚きました。焼肉のお肉も美味しかったし、お米も美味しく、値段見てもコスパ良し。特に接客が素晴らしかったです✨。とても気持ちが良くペリカンも負けてられへんぞと思いました(笑)。御馳走さまでした🙆
2022.10.24
コメント(0)

今日はカメラのキタムラに写真現像に行った帰りに、石切神社でお祭りをしていたので寄りました。りんご飴2つゲット。美味しかった~😆。話は戻りますが、最近は写真を現像しない人が多いそうですが、私は撮った写真全部現像しませんが、何枚か現像して日付や、その時のチケット、食事のお品書きなどもアルバムに貼り付けて後で見てニヤニヤします(笑)コワ❗
2022.10.23
コメント(4)
裏庭の空いているスペースに、畑仕事をしておられるお客さんにもらった玉ねぎの苗を、5つ植えました❗楽しみ増えた✨
2022.10.22
コメント(0)

家の前の道路で5日ほど前から夜中ガス管工事をしているので、道路を掘っているとき、すごく響いて起きてしまいます。工事初日に飛び起きて監督さんに『めっちゃ響いてますよ。昼間にしてや』と言いに行き、色々な絡みで夜中しか許可とれないので、静かな機械に変えるから明日も引き続きやらせてくださいと言われ、静かな機械あるんかい❗頼むで❗と思い、普通夜中やるんやから初めから静かな機械使うやろ❗と思い、でもこうやって工事をしてくれる人たちのおかげで、安心してガスを使えてるわけで、ありがとうございますという気持ちと、いや、ここ住宅10軒並んでまっせという気持ちと、何とも複雑。今日も夜10時くらいから朝6時まで工事があると思うので、プチストレスです。早く終わってほしいな。
2022.10.20
コメント(0)

成田凌と女優の門脇麦ちゃんと小松菜奈の3人。俳優三人とも好きなので見ました~☺️。内面が複雑な内容だから、これ映像化するの難しかったやろなーと思いました❗基本ポジティブな私には、まったく心に刺さらなかった(笑)(笑)。
2022.10.20
コメント(0)

土を日光消毒してからにんにくを8粒植えました❗大きなニンニクができたら良いな☺️今日は高菜のおにぎりを作りました✨ゴロゴロ不揃い。これが美味しいねん🎵
2022.10.18
コメント(0)
ブロッコリーを2つ植えました❗写真がサイズオーバーで載らないので明日撮り直します✨
2022.10.17
コメント(0)

今日は、八百屋さんへお買い物に行きました。野菜以外にも、フルーツも売っています✨。なんと、北海道産のこの大きなメロンが980円でした~☺️二十世紀梨も小さいけれど4つで498円❗お買い得で満足でした~✨今日の晩御飯のカレーは、黒枝豆のゆで汁を半分入れて作りました。枝豆のゆで汁ってとても良い出汁が出ます。和風煮物やお味噌汁にも活用できます。旨味成分のアミノ酸が豊富なんだって。
2022.10.16
コメント(0)

今日は、夜、枚岡神社の秋祭りに行ってきました🎵すごい沢山の人で賑わっていましたよー✨ブドウ飴とりんご飴、イカ焼きを食べました。イカ焼きって初めて食べましたが、想像と違っていました~☺️。楽しかったです❗
2022.10.15
コメント(0)

茄子2本、薩摩芋4本❗表で育てていた薩摩芋は、ガマンできず掘ってしまいました。裏庭の薩摩芋は、もう少し大きくするため、まだ掘っていません。表の空いた土を、日光消毒して、次はニンニクを植えるつもりです🎵楽しみ~☺️野菜作り楽しいです✨✨
2022.10.14
コメント(0)

試しに一つ抜いてみたら、さつまいも出来てました~✨☺️✨。嬉しすぎ❗もう少し大きくしたいので、全部収穫するのは、一週間後にしようかな😃
2022.10.13
コメント(0)

可憐ですな☺️
2022.10.13
コメント(0)

旅館のチェックアウトが12時だったので、とてもゆっくりできました❗朝起きて、温泉へ行き、朝御飯へ。和食のバイキングです。美味しかったです🎵また温泉へ。沢山入りました✨12時チェックアウト後、車は旅館の駐車場に置いておいて、温泉街の散策へ。温泉街を流れる三徳川の川辺にある露天風呂は、河原風呂と言って橋から丸見えの共同浴場です。解放感があって、爽快な気分になるでしょうね❗おじさんが3人くらいで入っていました。帰りに見た時は、女の人が一人で入っていて、たまげました。三朝橋を渡って、温泉本通りを行くと、射的屋さんや駄菓子屋さん、カフェ、足湯、飲泉場、三朝神社などがあり楽しかったです☺️。まずは3つある飲泉場を巡り、ごくごく飲んで、また歩き、三朝神社に参拝して、樹齢500年のムクノキを触って、パワーをいただきました。薬師の湯。三朝温泉発祥の湯『株湯』三朝神社の手水舎の水が、なんと温泉で、飲泉場にもなっています。めっちゃ珍しいですよね❗3つとも飲みました(笑)。レトロな町並み、楽しい散策でした。ぐるりと散策をして車に戻り、大阪へ向けて出発。中国道工事通行止めのため、混むことを予想して、途中山陽道、阪神高速道路、六甲山トンネルで阪神神戸線へ迂回して渋滞を回避しました。多分、私の運転だと、抜け道を判断できないので、そのまま渋滞に突っ込んで帰りが遅くなってしまっていたと思いますが、こういうとっさの判断力は旦那さん凄いな~と思う。夕方には帰宅しました。妹も含めた三人旅行楽しかったです✨✨✨✨。また行きたいです🎵
2022.10.11
コメント(2)

10月9日10日の連休は、旦那さんと、妹いっちゃんと私と3人で、山陰地方鳥取県へお出かけしました。天気予報は、雨の予報でしたが、雨に降られることなく、散策できて良かったです❗。朝9時に大阪を車で出発しました。阪神高速、中国道、鳥取道経由で、まずは鳥取砂丘へ向かいます。途中、中国道の加西サービスエリアで休憩、作用インターから鳥取道へ。私は、この鳥取道のバイパスを通るのが初めてだったのでワクワクしました~☺️以前は鳥取市内に向かうのに、作用インターでおりて国道を走って行っていたので、バイパスができてとても便利になったと思います。バイパスの途中にある道の駅かわはらでお昼ごはんを食べました。私は天ぷらそば。旦那さんは天丼、いっちゃんは和定食。河原城。鳥取バイパスの鳥取西インターでおりて砂丘へ。鳥取砂丘は、日本海に面して広がっています。大山の火山灰や千代川から運ばれる砂が堆積して、潮風に乗って陸地に広がったもの。日本海も見えてキレイです✨らくだちゃん。梨ジュース🍹。宿入りが遅くなるので馬の背までは歩きませんでした。また今度。(馬の背まで行くと、日本海が見渡せます。)鳥取砂丘散策後、山陰の名湯、三朝温泉へ🎵鳥取から山陰道に乗り、泊東郷インターでおりて、東郷湖の横を通り、山の中に入って行くと三朝温泉です。私は三朝のお湯が好きで、何度か行ったことがあるのですが、今回泊まる『斉木別館』は、初めてでとても楽しみでした❗砂丘から1時間くらいで午後4時頃着きました。早速妹いっちゃんと温泉へ。ラジウム含有量日本一のお湯で、体の芯から温まりました。夜7時から、晩御飯。どれも美味しかったです🎵夕食後、2回温泉に浸かりに行きました(笑)。贅沢で最高なひとときでした~😆明日へ続く。
2022.10.10
コメント(0)

昨日は、旦那さんが木曽路の秋の季節の懐石コースを、食べに連れていってくれました。美味しかったです。おおきに❗❗❗
2022.10.09
コメント(2)

白眉孔雀が、咲きました。ちょっと弱々しい様子。肥料が足らないのかな。
2022.10.08
コメント(0)

先日行った、丹波焼のお店陶の里で買った一輪挿しとお皿。一輪挿しは、一目惚れです🎵秋のお皿は、白和えとかに使おうかな☺️母にプレゼント用のコップ。一週間前に、丹波焼ファンの常連のお客様に戴いた花瓶。とっても素敵✨ありがとうございます。丹波立杭焼は、平安時代末期に発祥したと言われ、瀬戸焼、常滑焼、信楽焼、備前焼、越前焼と共に日本六古窯の一つに数えられています。桃山時代までは『穴窯』を使用していましたが、慶長16年(1611)登り窯が導入され、同時期に導入された蹴りロクロ(丹波独特の左回転ロクロ)によって、産地の発展をとげたそうです。当初は、壺やカメ、すり鉢などが主製品でしたが、江戸時代前期、小堀遠州の指導により、茶入、水指、茶碗など茶器類に多くの名品を生み、後期には篠山藩の保護育成により、直作、一房、花遊、一此等の名工が腕を競って、丹波焼の名を高めたそうです。窯が開かれてから、およそ800年の歴史があるんですね❗陶器ならではの温かみが好きです☺️
2022.10.07
コメント(0)

東大阪の住民ですので、見ると買ってしまいました❗煮付けにして食べました✨かぼちゃの形も、かぼちゃそれぞれですね☺️。美味しかったです🎵
2022.10.06
コメント(2)

最後まさかのどんでん返し。今、映画館で上映してる最新作のガリレオも見たくなりました~☺️
2022.10.04
コメント(0)

今日収穫の茄子❗
2022.10.03
コメント(2)

今日は、秋晴れの良いお天気☀️友人のみかちゃんと、兵庫県三田市にある有馬富士に登りました🎵まだ夏の陽射しと、秋の風が気持ち良かったです✨。綺麗な三角の山。湖に写る逆さ富士🗻山頂付近は、ゴロゴロ岩があって、テンション上がりました。楽しかったです🎵山頂到着。三田の町がキレイに見えて、眺め最高❗おやつタイム。自然ってただそこにあるだけで美しいですね。下山後、ヤマトカフェにパンケーキ食べに行きました❗フワフワ美味しい✴️わらび餅入りほうじ茶ミルクもタピオカみたいで美味しかったです。その後、丹波立杭焼の里へ。丹波焼きは、古い歴史があり日本六古窯の一つに数えられています。登り窯を見学して、秋のお皿と一輪挿しを購入しました。大満足の休日でした☺️みかちゃん、帰り運転してくれてありがとう😉
2022.10.02
コメント(2)

今日は旦那さんと、かに道楽東大阪店へ。カニ懐石を注文。八寸、カニ刺身、鍋、グラタン、焼き蟹、天ぷら、寿司、デザート。いろいろ付いていて、お腹いっぱい。今日は白ワインもいただきました✨冷えたワインと蟹って合うんですね。美味しかったです🎵
2022.10.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1