全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
玄関先の目立たないところに、丈夫な紙袋をひとつ置いてあります。もう読まないな、という本があったら入れていきます。袋がいっぱいになったら、リサイクルの本屋へ行くことにしています。休みの日、子どもたちに絵本の取捨選択をさせました。毎月の絵本の配本を楽しみにしています。収納に限りがあるため、いくつか手放さないと、今後も受け取り続けることができません。子たちは、えっ、この本もういらないの、とこちらが思うほど、シビアにいるいらないを判断します。親のほうが後ろ髪をひかれつつ、でも新たな出会いのため、と、紙袋もいっぱいになったことだし、決意が揺るがないその日のうちに、リサイクルショップへ行くことにしました。大人用と子どもの絵本を合わせて、20冊ほど手放しました。記名のある絵本は金額がつきませんでした。個人情報になるから廃棄、とのこと。記名のある絵本は3冊あったのですが、1冊だけ忍びなくて持ち帰ることに。店内を回遊していて、読んでみたい分厚い本に出合いました。上は中古、下は新品です。【中古】単行本(実用) ≪エッセイ・随筆≫ 137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史 / クリストファー・ロイド【中古】afb137億年の物語 宇宙が始まってから今日までの全歴史 [ クリストファー・ロイド ]世界史の、海外の人から見た視点に興味がありました。イギリスの科学記者が子どものために書いたとあったので、それなら買おうと思いました。好きなとこだけ読めばいい。うちの子たちも読むかもしれない。状態もいいし、リサイクルの価格なら、と。レジに持って行ったら、帯が傷んでいるのでこれは80円です、申し訳ありません、と言われました。帯の傷みは確認済みで、帯なんて取っ払ってしまえばいいと思っていたので、いえいえ、何円でもいただきます、と言いましたが、謝られるばかり。10%の税を払っても、88円なり。本当に、いいのかな。ものの価値が、またひとつ分からなくなりました。42章もあるので、読みたいところから読もうと思います。ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活読書レビュー(ALLジャンル)
2019.10.23
コメント(0)

ネットで衝動買いしたカーディガンがありました。確か1年前。ぱきっとした赤、短めの丈に惹かれたのだけれど、モデルさんが素敵に着こなしているのをパソコン画面で見る、その色の見え方で、自分にどれだけ似合うか想像するのは、半分賭けみたいなもの。そのカーディガンは、結果的にちょっと明るすぎました。数回着ただけで、気恥ずかしくなってしまいました。確か、6000円ほどしました。先月、まもなく閉店するというあるリサイクルショップで。一袋に詰め放題で500円! というたたき売りをしていましたが、3点だけ選んで買いました。そのうちの一つが、カーディガンです。ごく薄手で、落ち着いていて華やかさもあり、着回しもできそうな、今の私の気分の色。試着してみたら思い通りでした。仮に300円とします。6000円のネットの新品より、試着し納得して購入したリサイクルの300円が、今の私には合っていました。赤いカーディガンは、リサイクルショップで100円になりました。ちなみにもう1点、3年ほど着たカーディガンは10円でした。リサイクルショップで服を見ていると、想像がどんどん膨らみます。このブラウス、ここをこうリメイクしたらどうかな、布として使ってもいいかも、このカーディガンは絶妙な色だけどボタンが取れているからこの価格なのだな、うちに山盛りあるボタンから選んで付け替えたら素敵かも、なんて思って品定めするのが楽しいです。ちなみに、先月買った3点のうち残る2点はタンクトップとキャミソール。いずれも大きすぎると分かりながら買って、肩を手縫いで詰めてちょうどよくしました。服を買うのは、まるで修行。まだまだわたくし修行不足、鋭意修行中です。面白がってまいります。秋は雲が面白い。ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活服の断捨離 ・ 整理収納
2019.10.22
コメント(0)

彼岸花が咲き、枯れて、消費税10%の世界が始まりました。1m1000円の布を1m買ったら1100円、ということです。我が家の布山のほとんどは、5%の時代の買い物です。布の趣味はあまり変わらないので、好きな感じの布が、今もたんまり。私、買い物上手だったのかも・・と思ったりします。んなわけあるかいな。8%の時代の最後の月、9月。増税前の布買いは特にせず。その代わり、リサイクルショップでシンプルなキャミソールを100円で買って、ストラップを短くし、胸元にモチーフレースを縫い付けて、自分仕様に変えたりしていました。 *** 9月、使った布は、2.4m。自宅用のクッションカバーを新調し、3件の贈り物をしました。クッションは、6年生の長男の妊娠中に通販で求めた、くの字型の抱き枕。北欧のどこかの国製の高級品です。もはや、検索しても同じものが売っていません。真っ白のカバーが傷み、処分も考えたけど、当の6年生が気に入っているので、カバーを作り直すことにしました。蔵出しのオーガニックのダブルガーゼ、やっと出番です。旧のカバーを型紙にして、じょきじょき裁断。返し口はファスナーもつけずに縫い閉じました。簡単でした。新しくなった抱き枕は、こんがりきつね色。抱き付きたくなりました。1.2mの消費です。贈り物は、エコバッグ1件と、出産祝いのスタイが2件でした。いずれも、贈りたい! と思った友人知人に。きっと喜ばれたと思います。4月からの累計では、11.2mの消費。昨年と同じほどの、まあまあのペースです。よしよし。さて10月、運動会とかお祭りとか、行事が目白押し。子供とともに、子供のように、楽しんで参ります。 ***ペンギンの鍋敷きも作りました。手縫いです。6年生作、折り紙のおみこしと。ハンドメイドのある暮らし。布山を生かそう!
2019.10.06
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()