2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

前略お義母さまいつも子どもたちを見てくれたりお米や卵、日用品なども買い足してくれてありがとう。大変感謝しております。今日のお義母さんの、同居している義姉の愚痴は半分うわの空で聞いてしまってごめんなさい。とはいうものの、いつもと変りないお話でしたので絶妙なタイミングで相槌を打つこともできるのですが。いえいえそんなことではなく、実はお義母さまのお話の途中、あるものに気づいてしまいまして、それに心を奪われてしまったのです。それは、お義母さまの顎のあたりからひょろりと1本、はえていた長い毛です。うぶ毛・・なのでしょうか。そういうのってたまにありますよね。あまりにも長く目立っていましたので抜きたい衝動に駆られてしまいましたが一生懸命お話されているお義母さまの話の腰を折ってしまうのではないか、あるいはその毛の存在が愛おしくなりのばしているのではないか、などと考え、最後までそれには触れることが出来ませんでした。帰ったあとお義母さまは自己主張していたその毛をどうされたのか今でも気になっております。お話を聞くフリをして別のことをついつい考えてしまう悪い嫁をお許しください。同居の義姉を愚痴ってしまうお義母さまのお気持ちも察しますが私も嫁なのでなかなか共感できないところがございまして、本当に申し訳なく思っております。でもわたくし、お義母さまとはこれからも仲良くやってゆきたいと思っております。お義母さまの言葉はわたしの中ではシャボン玉になってすぐ消えてしまうのですが多少の愚痴を吐いてストレス発散できるのならばどうぞお話くださいね。しかし、あれですね、子供が男っていうのは年をとった時、寂しいものなのですね。わたしもいずれ、お義母さまと同じような思いをするのでしょうか。ちょっと悲しくなってしまいます。
April 28, 2007
コメント(4)
最近朝4時半頃になると裏のプチ雑木林からうぐいすの鳴き声が聞こえてくる。布団の中で微睡みながら聞いていると2羽いるらしく、1羽は「ほーーーー、ほけきょっ」とみごとに完璧なうぐいすの声でうぐいすのモノマネをしている人の鳴き方にそっくりだ。(笑)そしてもう1羽は「ほーーー、ほけっ」と声を出すのに慣れていないようす。きっと若いうぐいすなんだろな。交互に鳴くのでまるでベテランが新人に研修をしているよう。指導員「ほーーーーー、ほけきょっ」新人「ほーーー、ほけっ」指導員「ほーーーーー、ほっけっきょう!」新人「ほーー、ほんげっ」指導員「ほらほら、もっと腹に力いれて、いくわよ。 ほおおおおおーーーほけきょおおっ!!!!」新人「ほおおおおーー、ほへひょっ」指導員「さっきよりよくなってきたわ!さあ何回でもやるわよ! わたしについてらっしゃい!ほーーー、ほけきょっ!!」新人「はい、がんばりまっす!ほけっ」ってな具合に鳴きあっている。しかも休み休みではあるが朝の8時半になっても研修は続いている。なんて熱心なうぐいすたち。短期集中レッスンか?そして現在、午後2時40分。たまにうぐいすがひとりで鳴く練習をしている。(絶対朝の新人さんだ)かなり努力家なようだ。明日の朝も来て鳴かないかな。『うぐいす検定』合格することを祈っている。(勝手に・・・・)
April 24, 2007
コメント(6)

午前中のケーキ屋さんが好きだ。ケーキの種類が豊富で色鮮やかでショウケースの中を覗いているととても幸せな気分になる。ケーキを、例えば6コ買うとすれば私は全種類違うものを選ぶ。箱につめられたケーキもまた鮮やかで花が咲いたようだ。
April 16, 2007
コメント(12)
ここ数日は雨模様で気温も低い。 今日もさえない曇り空だが 天気がよくなったら一斉に桜が咲きそう。 楽しみ。
April 16, 2007
コメント(10)
私は自己啓発の本や、生き方についての本が大好で家にはそんな本ばっかりある。読んだときは、そーだ、自分も変わるぞ!とかもっと目標に近づくように努力しなきゃ!とやる気マンマンなのに結局2、3日もたてばそんな気持ちはいつものだらだらな日常に埋もれてしまう。読み終わった時点で満足しちゃって、変わりたいから読むのではなく読むのが趣味ってかんじ。自分の意志の弱さ、飽きっぽさにいつもなんだかなあ・・・と思っていた。そんな時に本屋さんで手にとった本が『人生を変える!「心のブレーキ」のはずし方』その時は立ち読みをしてなんかいいこと書いてあるぞ・・とちらっと思ったが、ぱらぱら読んで結局買わなかった。でも先日、やっぱりちゃんと読みたいと思い、本購入~!で、すぐ読み終わっちゃうんだけど、すごいよ、この本、目から鱗。知っているのと知らないのではほんとに私の人生違ってくるよ(笑)キーワードは『潜在意識の現状維持メカニズム』。人間の体は急激な気温の変化から自分をを守ろうとするため体温を一定の温度に保とうとする。同じように潜在意識も急激な変化から体を守ろうとするため現状維持しようとする。自分の意識の中では例えば痩せたいとか、お金持ちになりたいとか、目標達成したい、ステキな自分に変わりたいって思っていてもこの潜在意識は昨日の自分、おとといの自分と変わりたくないのである。それが潜在意識の現状維持メカニズム、心のブレーキ。潜在意識を変えるのには大変なエネルギーがいるがいったん、変わってしまえばあとは新しい自分に今度は潜在意識が維持しようとする。止まっている車を最初に動かすにはかなりのエネルギーがいるけど一旦、走るとどんどん加速度がついてラクに走れる・・・のである。早起きしよう!と心に決めたが結局3日坊主になるのは潜在意識がきのうまでの寝坊していた私を保とうとじゃまするからなのだ。潜在意識に逆らって行動するのは相当なエネルギーが必要で、一番最初が億劫なんだけどそれを頑張ってちょっとずつでもいいから時間を早めて起き、継続していくうちに体も慣れてラクに起きれるようになる。潜在意識も今度はこちらを維持しようとする。だから、ほんとに最初が肝心。挫折しそうになったらこの心のブレーキを意識して今わたしは潜在意識と戦っている、って思えば、ただただ飽きっぽいからムリなんて考えなくなりそう。潜在意識についてもっとたくさんいいことが書いてある。著者はカウンセラー、セラピストである石井裕之さん。心についてエキスパートだ。ぜひ、読んでみてほしい一冊である♪
April 15, 2007
コメント(2)
同棲解消執着に背中を向けてログアウト突っ走るやがてドミノも別れ道幸せをちょうど半分には出来ず角部屋のふたりの虹が消えてゆく黄砂だった同棲解消そんな春なんとなく『ドウセイカイショウ』という言葉の響きが気に入ったのでそんな感じの句を作った。
April 9, 2007
コメント(6)

彦摩呂のうた食べる食べる彦摩呂は食べるボクはグルメレポーター出されたものは何でも食べる咀嚼しながら考える言葉腹がどんなにいっぱいでもホントの感想などいらぬいかに美味しく聞こえるかみんなの食をそそる事それがボクの使命だよ宝石箱や~味のIT革命や~確保されたボクの位置仕事には当分困らないボクはグルメレポーター彦摩呂の食べるものに不味いものはナシ太る太る彦摩呂は太るあなたはグルメレポーターいつからそんな肩書きがアイドルだった時代にはそんなの想像してなかったね幕末塾のリーダーと知っているのはマニアかなきのう映ったテレビよりさらに太った気がするよその体型に癒されながらちょっと悲しいノスタルジーどうか破裂しないでねどうか破裂しないでねあなたはグルメレポーターカラダを張った彦麿呂はもはや太田プロの偉人だよ見るたびに丸くなってく彦摩呂さんがすごく気になっている。そんな彼のことを考えながら詩を作った。(かなり大きなお世話です・・・)
April 7, 2007
コメント(4)
次男がご飯を食べている時 「あ、天使だ」 と言って 自分の茶碗を私に見せた。 そこにはご飯粒数個とイクラがひと粒。 なるほど天使っぽかったので 携帯に撮ってみた。
April 5, 2007
コメント(6)
風呂の残り湯を汲み上げるバスポンプを洗濯の時使っているがモーターの差し込みの接触が悪くたまに途中で止まったり、動かない時があった。いい時はずっと調子よく使えていたので買い替えるのももったいないと思い、動かない時は差し込み口付近を折り曲げたり左右に動かしたりして、電気が伝わる位置を確保し騙し騙し使ってきた。(動け!と念じると調子よかったりする!?)が、やはり徐々に止まる回数が多くなりとうとう限界が来たようできのうの朝、すっかり動かなくなってしまった。嗚呼、バスポンプ。半年近くもこの状態でよく働いてくれた。最後まで残り湯を汲み上げてくれてありがとう…。ふとマヨネーズやケチャップを最後の最後まで使いきった、あるいは口紅一本使い終えた時(めったにないが)のようなすがすがしさを覚えた。モノの使命を果たさせた充実感でいっぱいだ。バスポンプもさぞかし喜んでいることだろう…。なんて、バスポンプで日記を書くのは私ぐらいだろうなぁ(笑)
April 4, 2007
コメント(4)

NHKの連続テレビ小説『どんど晴れ』が今日から始まった。私の住んでいる盛岡が舞台なので朝忙しい時間帯だけど見てみた。よく知っている街並がドラマのロケ地になっている。なんだか楽しいなあ。ドラマを通してみる盛岡はいつもよりすましていてよそ行きの佇まいってかんじもしたけど「あ、ここ映ってる!」なんて、毎日探し物をするようにドラマが見られるのは地方に住んでいるとなかなかないのでこれから朝が楽しみである。ちなみに5年ほど前にテレビ東京でやっていた2時間ドラマのロケがやはり盛岡であり、『東北新幹線殺人事件』だったかな???なんとエキストラでわたし、登場してしまった。芸能人見たさのミーハー気分で参加し、もしかしてちっちゃく後ろ姿とか映ったりして♪なんて思ったら、なんと仲居の役になってしまい、雛形あきこさんと高島(弟の方)さんに挟まれてしっかりアップでテレビに映っていた。ただいるだけなのに私はかなり引きつって画面に映っていた。すんごく恥ずかしいけどめったに出来ない体験をさせてもらったと思う。意外にフットワークが軽いのだ。(笑)『どんど晴れ』には誰か知ってる人エキストラで出ないかなあ。ドラマの内容よりもまわりに出てくる通行人や建物を気にしながらセコイ見方をしちゃいそう・・・(笑)
April 2, 2007
コメント(12)
今まで伸ばしてた髪は 傷んでパサパサだったので きのう思いきって切った。 たくさんすいてもらったので 後ろの髪を触るとすかすか。 ずいぶん軽くなったし、今まで 枝毛をいじっていた時間のロスもなくなり 今日はかなり活動的でいい気分。 部屋の掃除や片付け、学校で使う雑巾縫い、 残ってた仕事の報告書の仕上げ、 ためていたレシートを家計簿につけたりと、 まったくキビキビしてるじゃないの、わたし。 (普段どんなにダラダラしているのか…) この調子で毎日を過ごそう。 最近してない早起きも実行だ。 上司の異動や仕事内容が変わることはないが やっぱり4月は新しい。 空気がきのうよりクリアな感じで 頭の中がすっきりなのは 軽くなった髪のせいかな。 点滅のNEWが4月に溢れ出す こざっぱりわたしの髪も春になる ダスキンのモップが春を追いかける 満ち足りた直線を縫う 一生
April 1, 2007
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
