2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

今日のオヤツは、 「たねや」 のもなか「ふくみ天平」の栗味です。ノーマルタイプしか食べたことがないので、栗はお初です。ここの最中は、最中生地とあんこが別々になっていて、食べる時に自分で挟みます。なので、生地はいつもパリパリで、口の裏にくっつき難くていいです(^^;栗味はてっきり栗餡が入ってると思いきや、小豆餡にクラッシュした栗の甘露煮が散りばめてます。栗の量はあんまりないですが、普通に美味しいです。餡はけっこう濃い目で、モッチリしてます。甘いけど、後味は意外にすっきりした感じですね。ノーマルよりも気に入りました。
Jan 30, 2006
コメント(6)

家に帰ると、 「アンテノール」 の大きなケーキ箱が冷蔵庫にありました。まだOPENしてなかったので、母親の許可をもらって箱を開けると、『○○さん(父の名前、お誕生日おめでとう』の文字が・・・。そういえば昨日は父親の誕生日でした。お菓子教室の後、遊びに行ってたので、忘れてました(笑)昨日、父の友人たちと、バースディパーティがあって、某氏が買ってきてくれたらしいですが、お腹いっぱいで食べなかったので、そのままそっくり残ってました。デコが華やかでキレイ。多分ね、昔のケーキが好きな人や、子供とかなら、好きかもしれないけど、甘さ控えめのケーキが好きなうきぽにはちと辛い。
Jan 29, 2006
コメント(4)

風邪も治り、今年初めのお菓子教室は、うきぽの大好きな味のケーキ達でした。******1月のメニュー******◆抹茶のスフレロール◆キャラメルムースケーキ『抹茶のスフレロール』抹茶の分量が多めで、甘さを控えたスフレ生地はビックリするほどの保水力で、ふあふあ!はたしてレシピ通り家で作っても、こんな素晴らしい生地ができるのかわからないけど、うきぽ好みの生地です。中に挟むのはクレーム・シャンティと栗の渋皮煮。栗の甘み・クリームまろやかさ・生地のふあふあ感がとても素晴らしく、改めて、K先生は天才だと感じました。今日のケーキはK先生のケーキの中で、1.2を争う美味しさです! (´∀`*)しあわせ(´∀`*) 『キャラメルムースケーキ』とっても簡単で美味しくできる一品です。ココア味のジェノワーズをセルクルに敷き、その上にリンゴのコンフィチュールを乗せてカラメルムースを絞り込んで、ホワイトチョコとココアで飾りつけるだけです。全体的に甘さが控えめなので、家で作る時は、リンゴのコンフィチュールを多めに入れたいなぁ。今年もうきぽは不器用全開です。セルクルにムースを絞り込んで、パレットナイフで表面を平らにするだけなのに、めっちゃ時間かかります(^^;あんまり時間がかかるとムースが固まるので、キレイにならないし・・・。不器用克服が課題やわー。でも、K先生の素晴らしいケーキが今年も食べられるのは、本当に幸せです♪わざわざ奈良に行く価値があります。先生、お店開いてくれないかなぁ、っていつもいつも思ってしまうわ。
Jan 28, 2006
コメント(4)

風邪の私を気遣って、「コカルド」 のバナナシフォンを妹が買ってきてくれました。多分このブログに3回目の登場です。胃は良くなったけど、病み上がりなので、正確な判断が出来ないので、辛口評価はオヤスミです。ところで、本日は前の会社のKさんに頼まれて、コンパを開催する予定でした。うきぽのかわいこちゃんな友達を紹介してあげようと思ったのに、幹事のうきぽが風邪をひいてしまい、延期になってしまってすみませぬ。でもね、そのカワイコチャンの1人のH嬢ですが、今回コンパが延期になったのである人と急遽デートを入れて、それがきっかけで付き合うことになりました。★☆★オメデトー★☆★話を聞いて、うきぽまで楽しくなりました。とっても素敵な人みたいで、本当に嬉しいわ♪うきぽの風邪もちょっとは役にたったかな(^^)
Jan 27, 2006
コメント(0)
24日の夕食位までは、普通に生活してたのに、夜中に急に吐き気をもよおし、それから二日はまともにお食事できませんでした。美味しいもの好きの私が、お食事できないなんて、考えられません。久々の風邪は、かなり重病でございました。でも、点滴をうって、お薬飲んで、今では復活しました(^^)v胃も絶好調でございます。皆様もお身体ご自愛下さいませ♪
Jan 24, 2006
コメント(4)

「ホテル ニューオータニ」 は同僚のAさんがいつもオススメしてるホテルスイーツです。今回はあたりハズレがなさそうな、リーフパイを頂きました。やや大きめなパイが、オヤツに嬉しいです♪表面にふりかけたグラニュー糖は、思ったより多いので、ちょっと甘いけど、バターの風味が美味しいし、細かめのアーモンドも良い感じです。素朴な感じも、なかなか気に入りました。
Jan 24, 2006
コメント(2)

「ららぽーと甲子園」 で食べたオヤツ第一弾は、マネーの虎でご存知の、 「ROMANDO ROLL」 のフランスロール(いわゆるクレープです)。何味にしようか散々迷った挙句、生クリームとチョコが入った、「チョコ生クリーム」にしました。クレープ生地はやや固め。チョコはなかなか良いチョコだと思います。生クリームもいわゆる植物系のホイップでなく、ちゃんとした生クリームです。大体クレープ屋さんの素材は、悪いのが多い中、ココのは素材がちゃんとしてました。全体的にバランスの良い味に仕上がってますが、若干コスパは悪いです。フルーツが入ってる訳でもボリュームがある訳でも無いのに、400円は高いかな。
Jan 22, 2006
コメント(2)

今日のデートはだーりんと 「ららぽーと甲子園」 でお買い物。お買い物の前にランチをすべく、ららぽーと内をウロウロ。ショッピングセンターだし、どこでもいいかぁと思って、ちょうど全ランチ1,000円のキャンペーンをしていたビストロ「ムニュ ドゥ ラ ママン」へメインは『牛肉の赤ワイン煮込み』をチョイスしました。オニオンスープ・グリーンサラダ・パンがついてきます。 まずスープとサラダが運ばれてきましたが、スープの美味しさにちょっとビックリしました。玉葱の甘みが凝縮されていて、うきぽの好みです。そしてメインもとっても美味しい。ソースがとてもいいお味です。ランチでこんなお味が出せるなんて、なかなかやるなぁ。お肉はトロトロとまではいきませんがホロホロと柔らかかったです。質はコスパの問題があるので、このコスパでここまでやったら完璧です。いやぁぁ、正直言ってショッピングセンター内のビストロだし、見くびってました。ごめんなさい。ボリュームも申し分なかったし、お店もオープンキッチンになっててキレイだし。場所柄ガヤガヤしてるのはしょうがないです。このコスパなら全然許せます。ちなみにダーリンが食べた牛肉のステーキはソースは美味しかったよ。お肉の質はちょっとね。。。質より量って感じ。1,000円で美味しいお肉は食べれませんから、ステーキの選択は失敗だとうきぽは思う(笑)。そんなこんなで、またららぽーとに来たら、ここでランチします。
Jan 22, 2006
コメント(4)

買い物途中で疲れたのでT子と 「甘党まえだ」 でお茶しました。最近ここのみたらし団子を食べたばっかりだけど、やっぱり好きなものは好き♪2人で、みたらし団子とみたらし団子・ぜんざい・ワラビ餅・みつ豆のセットを頼みました。ここって、みたらし団子以外は、砂糖の塊じゃないですかぁぁ!!特にぜんざいなんて、砂糖水やわ。。今度からはみたらし団子だけにしよう。
Jan 21, 2006
コメント(0)

前回、初来訪して、感激だった、「泉 」 に行ってきました。実は今年の初営業の時に予約の電話をしたのだけど、既に満席。でも、時間帯が遅いので、空くかもしれないから、その時に電話をしますとの事だったので、当日までいけるかどうか分らなかったけど、運良く席が空いて、お食事する事が出来ました。そして、お店に入ってビックリしたのが、「あまから手帳 」 の有名編集長、門上武司さんがプライベートでいらっしゃってました。やっぱり美味しいお店は知ってるのねぇ~。っと妙に納得しつつ、コンサート帰りで腹ペコの私たちは、早速お料理を注文です。******本日のチョイス******◆鯛のカルパッチョ 柚子ごま◆海老とホタテのパンケースグラタン◆鱈の白子のフライ マスタードソース◆オムライス◆キャラメルアイス◆栗のブリュレ******本日のワイン******◆ヒ ドウンクリーク◆ディアブロ カベルネソービニョン前回 がおいしすぎたせいか、今日は前回に比べると、ちょっと評価が落ちました。と言っても、美味しいんだけどね。。「鯛のカルパッチョ」普通のカルパッチョを想像していましたが、分厚めにスライスした鯛の表面に若干火を入れて、とてもオリエンタルな味付けです。柚子ゴマとメニューに書いてあるけど、柚子の風味は生姜によって、ほとんど消されていました。でもしょっぱなから食欲をそそる美味しいお味。「海老とホタテのパンケースグラタン」名前のごとく海老とホタテがパンの上にゴロゴロ乗って、コッテリホワイトソースがかかっています。エリンギもいいし、お味も良いけど、ソースに滑らかさが足りないので、その辺が残念かな。「鱈の白子のフライ マスタードソース」はっきり言って、とても美味しいのだけど、前回食べた白子のソテーのサラダが美味しすぎたので、そっちを注文すればよかったかなぁって、ちょっと思いました。だって、違う味に挑戦したいもん。「オムライス」カツサンドと並ぶここの名物料理。前回カツサンドを頂いたので、今回はオムライスに挑戦しました。がしかし、うきぽはそんなにオムライスは好きという訳ではないので、カツサンドと違って、感動するお味ではございませんでした。あぁカツサンド食べたい。。。デザートは前回同様、アイスとブリュレしかないので、モチロン両方注文です。あぁ、こちらはやっぱり美味しいなぁ。幸せでございます★遅くに入店したにもかかわらず、ワインを2本飲んでしまいました。閉店までお客さんがいっぱいで、忙しいけども、ちゃんと帰るお客様に玄関まで挨拶に出られるシェフの腰の低さに脱帽です。有名店になっても、驕らないシェフでありますように・・・。ダーリン、今日もゴチソウサマです。
Jan 20, 2006
コメント(4)

普段、クラッシックを聞くといった高尚な趣味はないけど、たまたまチケットを頂いて、「大阪シンフォニカー交響楽団」 の定期コンサートに行くことになりました。場所はクラッシックの殿堂「ザ・シンフォニーホール」 です。シンフォニーホールは一度行ってみたかったので、いい機会になりました♪クロークでコートと鞄を預けて、会場へ。(演奏前の舞台) 音楽の事は良く分らないけど、楽しかったぁ。と言いますのは、指揮者のH氏(スゴイ人らしいけど)が、ゼンマイ仕掛けの人形の様に見えてしょうがなかった。。いままで見た指揮者のなかでも、かなりの激しさ。。曲目は生誕250年を祝う、モーツアルトのクラリネット協奏曲があったり、(クラリネット奏者の赤坂さんはクラリネット界のスゴイ人らしい)しましたが、やっぱり交響曲の方がダイナミックで、いいなぁって思いました。コンサートの後は、1ヶ月ぶりに『泉』でディナーです♪
Jan 20, 2006
コメント(0)

「グラマシー ニューヨーク」 のチョコレートのセットを頂きました。思います。アーモンドとココアパウダーのが一番シンプルで良かったかなぁ。それ以外は、妹と酷評してしまいました。。
Jan 19, 2006
コメント(4)

会社の人達に誘われて、美味しい手羽先のお店に行きました、場所は南森町の「てばや」 ******本日のチョイス******◆手羽先唐揚◆豆腐サラダ◆お造り三種盛り(ささみ・タタキ・ずり)◆梅大根◆れんこんの肉詰め◆焼鳥(地鶏もも柚子胡椒串、ネギマ、ずり、軟骨 他)◆長いもチーズ焼◆ネギ卵******本日のドリンク******◆富宝山◆吉兆宝山◆グラスワイン看板メニューの手羽先は甘みとゴマがかなり美味♪次々食べたくなって、止まりません。皆、1人で2-3人前を平らげてしまいました。梅大根もアッサリしていて、焼酎のアテにいいです。かなりリーズナブルなので、お財布に優しいのが嬉しい♪
Jan 18, 2006
コメント(2)

阿倍野で有名な芋菓子のお店「嶋屋」 の大学イモをいただきました。頂いて時間が経っていたのか、表面はあまりカリカリしてません。でも、お芋の甘さと蜜の甘さが疲れた体にガツンときます。あぁ、いやされたぁ~♪昨日のラスクといい、昔なつかしのお味です。
Jan 18, 2006
コメント(6)

今日のオヤツは 「シベール」 のラスクフランス。オーソドックスなプレーンを頂きました。カリカリしてて、素朴で、懐かしいお味です。甘さも丁度いい感じ。ついつい手が伸びてしまうお菓子だなぁ。
Jan 17, 2006
コメント(0)

高校時代の友達のAちゃんが女の子を出産したので、Kちゃんと赤ちゃんを見に行きました。デパ地下でお惣菜を買い込んで、一緒にランチをする事になったので、「RF1」生春巻きや「柿安」の鶏ご飯等をセレクト。デザートも必要だよね!って事で、 「アンテノール」 で『クレーム ブリュレ』を買いました。このブリュレ、 (´∀`*)オイスィ(´∀`*)生クリームが多いのか、マッタリ度高しです!キャラメリゼも分量が多めなので、大人味高いし、その苦味が全体を引き締めている感じ。あぁぁ、これはリピしそうだなぁ。話は戻って、Aちゃんは二児の母。でも二児の母には見えないなぁ。出産したばかりなのに細いし、スッピンにもかかわらず可愛い。長男は2歳でイタズラざかり。超可愛いからどんなイタズラも許されちゃいそう(^^;そして、生まれたばかりの赤ちゃんは、ちっちゃくって可愛くって、抱っこさせてもらったけど、やっぱり首が据わってないと緊張するねー。名前は今時珍しく、『子』がつきます。なかなか古風でいい名前。Aちゃんらしいなぁ。
Jan 15, 2006
コメント(2)

今日は仲の良い同期達と久々の飲み会です。場所は本町にある、「della Rocca」 実は、前々から狙っていた、福島の「タベルナポルチーニ」が満席なので、急遽こっちに変更しました。******本日のチョイス******◆真鯛のカルパッチョ◆ピッツァ フンギ◆キノコと若鶏のサラダ◆ピッツァ マルゲリータ◆真鯛のアル・フォルノ◆「36ヶ月熟成」パルミジャーノチーズのリゾット◆ウニのクリームソーススパゲッティ◆レーズンとりんごのケーキ (他、クラッシックショコラ・プリン・ティラミス)******本日のドリンク******ワインの名前控えるのを忘れました・・・◆チリの赤ワイン◆カルフォルニアの赤ワイン◆イタリアの白ワイン個人的には「キノコと若鶏のサラダ」の鶏がゴロゴロ入ってるのが嬉しいし、バルサミコソース大好き♪それと、パスタもちゃんとアルデンテなので、良かった。うきぽはマルゲリータが好きなんだけど、ここのはやっぱり水牛じゃないし、チーズの味も今ひとつなので本場の味からは程遠いなぁって思いました。全体的にまとまりが良く、お値段がお手頃なので、困った時のお店として使えるかな。うちの同期(前の会社ね)は、関西で多分3,40人位だったと思うのだけど、いつも集まるのはこの6名。皆キャラづけされていて、私の認識では、おかあちゃんこと、Cちゃん:誰よりもしっかりしていて、色んな事を知ってる、いつも頼りになる同期の母。同期のN君の良き美人奥様です。長女こと、Yちゃん:気配り上手なべっぴんさん。しっかり者で賢い彼女だけど、たまに吐く毒にノックアウトされた人は数知れず(笑)。美人系なのに酔うと超かわいい♪奥様こと、Iちゃん:長女の様なしっかりさ、末っ子のような繊細さ、いまだにつかみ所が無い、魔性の女。ナイスバディと美貌にうきぽとKちゃんはかなりのファンだと公言してるのに、信じてもらえません(笑)。末っ子こと、Aちゃん:同期人気No1を誇る可愛い容姿。かなりな天然なのに、本人曰く「しっかりもの」と思ってる所が愛らしい。最近大人っぽくなったなぁ。ペットこと、Kちゃん:Aちゃんと張り合うくらいの天然で、皆から愛される存在。最近彼氏ができてますます可愛さに磨きがかかってきました。彼女の様な天真爛漫になりたいわぁ。そんな私たち同期だけど、お年頃にもかかわらず、既婚者はおかあちゃんと奥様だけ。でもね、どうやらAちゃんの結婚が近いかも♪私の予想では、彼氏と超ラブラブなKちゃんが早いと見た!皆彼氏がいるけど、誰が次結婚するかなぁ?30の足音が近づき、奥様の鋭い突っ込みをうけてしまいましたが(^^;うきぽは強く生きていきます。今日の飲み会もたのしかったわー。またしようね。そして、皆で旅行したいねー。
Jan 14, 2006
コメント(4)

今日の夜は同期会があるので、ランチだけをしにNちゃんと本町に行きました。お店は前回夜に行って美味しかった、 「しゅく魚」 お魚が美味しいので、迷わず「お刺身定食(850円)」を注文。 ******お刺身定食******◆野菜サラダ◆サーモン・鮪・鯛・ホタテ・生だこのお刺身◆高野豆腐◆冷奴◆出し巻き卵◆お味噌汁◆ご飯やっぱりお魚おいしいわぁ。特に鯛は身が締まって、甘みがあって、美味♪あと、お味噌汁や出し巻き卵もお出汁が効いている。薄味だから、出汁の美味しさが良く分りました。平日に行けないのは残念やわー。会社が近くの人が羨ましいです。
Jan 14, 2006
コメント(2)

うきぽのブログ登場回数は何度目だろう?三田の名店「es-koyama(エス コヤマ)」 ******今日のケーキ******◆カボチャのケーキ(正式名称???)◆栗のパイ(正式名称???)わーいわーい♪かぼちゃと栗だぁ。しかも食べた事が無いのだし、嬉しいー。「カボチャのん」普通に美味しいねんけど、ピンクペッパーは不要かも。見た目は可愛くなるかもしれないけど、入れないほうが絶対美味しい!!!「栗のん」こっちは、もろうきぽ好みのお味。パイはサクサク♪栗はゴロゴロ♪カスタードも生クリームも優しいお味♪幸せになれる一品でございます。
Jan 13, 2006
コメント(4)

今日は珍しいものを食べました。『鯨』です。新年会で、鯨料理専門店の 「徳屋」 で、ハリハリ鍋のコースを頂きました。『宴会サービス家コース(7,900円)」というものにしたんだけど、単品も追加したし、鯨って高いね~。******家コース******◆鯨ベーコン入りかまぼこの突き出し◆鯨カツ◆ハリハリ鍋◆うどん◆飲み物・ビール2本または酒(2合徳利)1本付単品で注文◆おばけ◆鯨のから揚げ******本日のドリンク******◆ビール◆純米大吟醸「玉乃光」◆ 本当に、鯨ってお魚とお肉の間の味がするんだわー。鍋にするより、濃い目の味の「鯨カツ」が一番鯨の味にあってた気がしました。もちろん、ハリハリ鍋はおいしかったよ。ハリハリ鍋に入れる、小さなお餅に、このお店のトレードマークの「鯨ちゃん」が刻印してあって、ちょっと可愛いです。大好きな水菜たっぷりなのも嬉しい。「ここの鯨肉は、片栗をまぶして一度湯通ししてるなぁ臭みをけしてるのかしら???」って思ったらHPでその理由が載ってました。スープを染み込みやすくしてるみたいです。ちょっと苦手って思ったのは、「おばけ」皮だから、ごにょごにょした感じがやっぱりダメかな。お酒は今日はあんまり飲まなかったけど、普段めったに飲まない日本酒を少し頂きました。こんなうきぽでも、日本酒だとすぐ酔うのでのまないし飲みなれて無いけど、「玉乃光」美味しかったです。今日も美味しいものが食べれました。ゴチソウサマデス。
Jan 12, 2006
コメント(8)

関西人のうきぽにはなじみがないが、関東で数店舗あるケーキ屋さん 「ふらんす菓子クローバー」 の焼き菓子を頂きました。ちょっと名前は失念してしまったけど、渦巻のクッキーとラズベリージャムのクッキーうーんとね・・・、大量生産が感じられる。。焼き菓子は良質なバターを使わないと。見た目はキレイで美味しそうにみえるだけに、内容が伴ってないように思いました。
Jan 10, 2006
コメント(2)

会社のおやつに、『翁』という所のどら焼きを頂いた。美味しかったのだけど、お店が見つけられない。どら焼きの袋にはデカデカと、「○○大臣賞 受賞」と記載されているのだけど、肝心のお店のHPが出てこない。多分大阪市の和菓子屋さんなのだけど。。。もしや、名前を見間違えただけ???詳細知ってる人いるかなぁ。画像も微妙でごめん。ちょっと小ぶりのどら焼です。
Jan 10, 2006
コメント(0)

今日は美意識の高い、オネー様達(同級生含む)と新年会です。場所はミナミにある、 「aria blu」 お料理はコースが決まっていたので、メニューを全く見てなかったけど、・オードブルの盛り合わせ とか・変わり寿司 とか・豚の角煮 とか・海老クリームのクレープ包み とか・クリームペンネ とか・生チョコ とか↑こんな感じでした。盛り付けは、NYスタイルな、こちらもスタイリッシュな盛り付けで華やかです。お味はお値段からしたら、なかなか美味しく頂けました。「海老クリームのクレープ包み」が美味しかったし、ペンネもちゃんとアルデンテでした。デザートを残してしまうほど、ボリュームがありました。女性5人が集まって、初めは普通の話をしていたものの、途中から、とてつもない『エロトーク』が・・・。初めて会う子も1人居てたのに、この話題の濃さは何でしょうか・・。男子禁制の危険な会話でございました。内容は想像にお任せいたします(笑)【本日のメンバー】Tさん:素敵に年を重ねてて、いつ見ても可愛いです。今日は島谷ヒトミとリンクしてしまいました♪H嬢:ご存知(?)お嬢会の幹部。渡辺マリナ似の彼女のキラースマイルは同じ女性でも憧れます~♪Sちゃん:安達ユミな美貌なのに、ものすごい面白ろキャラが素敵でございます♪Yちゃん:初めてお会いしましたが、ボアの様な外見と、カラオケ歌ったときの可愛さで、コンパにいたら、絶対No1だと思います♪皆とってもCUTE★「かわいいなぁ、ええなぁ」ってうきぽはおっさん気分です。皆様、今年も仲良くしてね★
Jan 9, 2006
コメント(0)

Kさんカップル主催の「中華の会」の新年会に行ってきました。場所は淀川区淡路にある、超ディープなお店「金さんの居酒屋」(って名前であってますか、Kさんのダーリン)このお店は、韓国人のとっても気さくで素敵な金ママがきりもりする韓国料理のお店です。中華の会だけど、韓国料理です(^^)外観・内装とも、今里の「開城食堂」(11/10の日記参照)な雰囲気でかなり期待できるわ。******本日のディナー******◆チャプチェ◆サムギョプサル(豚バラの焼肉)◆てっちゃんとトックのチゲ◆チゲの〆のうどんまずテーブルの上にある、水菜と大根の細切りキムチを食べたら、それらはサムギョプサルと一緒に包むものだと判明。その時点で、「飢餓チーム」と称される。(テーブル二つに分かれてたのでもう一つのテーブルから命名)そうこうしてる間に、「チャプチェ」が運ばれてきて、「飢餓チーム」は軽くガッツキマシタ(私だけ??)うわっ、おいしー。調味料は何だろう?コショウと赤唐辛子がピリっとしてて、かなり私が好きな味付けです。次に「サムギョプサル」チシャに甘味噌を塗って豚バラ肉、大根キムチ、水菜をいっぱい乗っけて、モシャモシャ頂きました。欲張りな私はタレがはみ出て、ジーンズを何度が汚してしまいました。卑しいのはダメやねぇ(^^;だって、美味しいもん♪そしてビックリしたのが、「チゲ」サムギョプサルですでにお腹が膨れた私たちの前に、巨大な鍋!!!!今からコレを平らげるのですかぁぁ??って位大きかった。そして、シメにこの鍋の中に、コシのあるウドンを投入。お腹いっぱいでも、何故か食べたくなります。本当においしかったわぁ。このお店はKさんのダーリンの御用達みたいだけど、Kさんのダーリンはいつも美味しい穴場のお店を知ってるイメージがあるわー。すごいなぁ。お世話になってる「中華の会」のメンバーで、今回お初の人が、・シズちゃんこと、Oさん:スゴイ突っ込み素敵です。またお会いした時は鋭い突っ込みお願いします。・Tさん:フィレンツェの事いっぱい聞かせて下さいねぇ。Tさんの業界ネタかなり面白かったです♪そしてそして、「中華の会」からオメデタニュースです!才女の雰囲気プンプンの笑顔が素敵なO西さんがご結婚されるそうです(^^)本当におめでとうございます♪HAPPYなニュースは周りまで楽しくさせるから、スゴイなぁ。いつも楽しい会を開いてくれて、Kさんカップルには感謝してます。Kさんをはじめ、中華の会の皆さん、いつもありがとうございます。
Jan 8, 2006
コメント(4)

WRESTLE先生 のブログで見てから、食べたい食べたいと思っていた、箕面のケーキ屋さん 「デリチュース」 念願かなって、今日行ってきました。お店のイチオシは、店名と同じ名をつけられた、「デリチュース」というチーズケーキだけど、チーズケーキがダメなうきぽは別のセレクト。******本日のチョイス******◆タルトタタン◆たまごロール◆和栗のモンブラン◆シブーストもちろん、先生が召し上がった、「和栗のモンブラン」と「タルトタタン」も忘れずにチョイスしておりま(^^;「タルトタタン」まず、べっ甲色に輝くリンゴちゃんがセクスィ♪ハッキリ言って、リンゴの祭典です。食べても食べてもリンゴ。思ったよりシャリシャリ感があるし、何と言っても、パイが堅くパリパリしてて優秀。素材の味をストレートに出した、大変良く出来たケーキでございました。タルトタタンって手間かかるし、材料費もかかるから、置いてるところ少ないのよねー。「たまごロール」チーズケーキと共に看板商品の、スポンジとクリームだけのストレートなロールケーキ。スポンジはあまりふんわり感は感じられないものの、卵の味がしっかりしてる、上等なお味でございます。クリームもなかなか良い物を使っております。全体的に甘さを抑えていて、基礎がしっかりしている正統派ロールケーキでございました。「和栗のモンブラン」和栗をつかっているだけあって、こちらもとても上品な甘さ。栗の味はコヤマよりは薄いが、こっちの方がいい素材を使ってると思う。モンブランクリームは滑らかというよりも、やや荒挽きな感じ。うきぽは結構好きだけど、ダーにとってはマイナスだったみたい。モンブランクリームの中は、生クリーム・生クリームとカスタードのミックスしたものと刻んだ渋皮栗がちりばめられています。下の土台は、スフレです。欲を言えば、刻んだ栗よりも、でーんと大きな栗が入ってほしいなぁ。「シブースト」このケーキだけ、翌日食べたんだけど・・・。(なのでケーキが傾いててごめん) (´∀`*)激ウマ(´∀`*) いやぁ、他のケーキも美味しかったけど、この子が一番のデキです。翌日食べて、キャラメリゼが溶け出してるって言うのに、この美味しさって・・・。シブーストの中にはチェリーが入ってます。リンゴとかの方が嬉しいけど、チェリーも美味しいなぁ。下のタルト生地は甘めだけど、クレームダマンドも優秀です。そして、シブーストの生地が半端なく美味しい。たまにシブーストを買って、ことごとく裏切られるうきぽの中で、シブーストNo1でございます。先生、美味しいお店を紹介してくれてありがとうねー。うきぽの好きなケーキ屋さんに加えられました(^^)
Jan 7, 2006
コメント(4)

今日の目的は箕面のケーキ屋さんに行く事なんだけど、その前に、前から気になっていた、お店、 「オーガニックキッチン」 でランチ。有機無農薬野菜中心のヘルシーなお料理がウリだそうです。今日頂いたのは日替わりランチ(1,570円)「前菜・サラダ・メイン・デザート・パン・食後のドリンク」の内、前菜とメインは数種類から選ぶ事ができます。******うきぽのランチのチョイス******◆前菜「ミネストローネ」(ミネストローネを前菜と呼んでいいのか??)◆有機野菜のサラダ◆メイン「本日の鮮魚のポワレ 玉葱ソースとくすくす添え」◆デザート「チーズケーキ・ブラッドオレンジのソルベ・グランマニエのムース◆パン(玉葱のパン・ゴマのパン)◆食後の紅茶ダーリンの前菜は「前菜5種盛り合わせ」メインは「豚肉の白菜包み」ミネストローネはトマトを加えてない、アッサリとしたスープ。ちょっと物足りないかな。サラダは、白菜の芯がちょっと苦味があったけど、全体に健康的なお味。メインのお魚のソースがとても美味しくって、付け合せのクスクスとぴったりでした。ゴマのパンがふあふあして美味しかった。玉葱のパンはイーストがキツイかな。デザートは三種類合って嬉しい(チーズケーキは食べれないけど)。簡単なデザートも三種類あれば、華やかで良いよね♪ダーリンのメインを一口頂いたけど、ソースとお肉がクドイ感じ。。ちょっとマイナスかな。全体的に美味しく、プリフィクスで色々選べるのは嬉しいけど、一品入魂で丁寧に作ってもらえる方がより美味しく出来るのではないかと思いました。あと、オーガニック野菜をメインにしてるわりには、お野菜の種類があまり無い感じがしたのは、冬だから???あと、写真で見るより、ボリューム少ないので、コスパはあんまりかな。サービスは丁寧で行き届いていて、とても好感が持てました。でも、再訪はないかなぁ。。。早くケーキ屋さんに行きたい、うきぽの辛口評価【オーガニックキッチン】******************************** 「日替わりランチ」 ・美味しい度 ★★★☆ ・ハコ ★★★☆ ・コスパ ★★☆ ・サービス ★★★★ ・リピ確率 ★★☆ TOTAL:66点 (注)5段階評価 ★=1 ☆=0.5****************************************
Jan 7, 2006
コメント(2)
2月の旅行先が、「イタリア」に決定したので、早速旅行会社へ予約の電話を・・・そしたら、なんとキャンセル待ち。卒業旅行シーズンだし、イタリアは人気あるからねー。と思いつつ、とりあえずリクエストで名前を載せてもらって、ココからがうきぽの人脈(?)の見せ所。某航空会社のT氏に即メール。「2月○日のイタリア行きがキャンセル待ちなの。うきぽとダーリンの2名分なんとかならない?」ってお願い。その日の午後には、Tから、「コンファームしたよ(座席取ったよ)。」との連絡。Tよ、★多謝★さてと、航空券を手に入れたので、旅行のプランニングをはじめましょ。
Jan 7, 2006
コメント(2)
2ヶ月程悩んでいた、旅行先がやっと決まりました!話が出たのは、11月。ダーリンが、「2月に仕事が落ち着くから、旅行行こう。どこがいい?」って言ってくれたので、7月に行った 「レダン島」 があまりにも素晴らしかったので、それぐらい素敵な旅行にしようと、旅行先選定に悩んでいたのです。まず、リラックスできる南の島が良いと思い、ビーチ中心で考えたのですが、ベストシーズンで透明度の高い海となると、・カンクン・バハマ・モルディブ・ニューカレドニア・アプリット島あーでもないこーでもないと考えて、ビーチではなくうきぽの大好きな国、 イタリア に大決定。イタリアは3回目。南イタリアが好きだけど、それは一昨年行ったので、今回は、トスカーナ地方のアグリツーリズモに泊まって、ノンビリします。レンタカーを借りて、ボローニャの方とかも考えたけど、うきぽもダーリンもイタリア語が喋れないので、却下(^^;冬で寒いだろうなぁって思うけど、冬のヨーロッパは何度も経験済みなので、大丈夫でしょう♪こんな素敵なプレゼントをダーリンからもらえるうきぽはやっぱり幸せ者ね★
Jan 6, 2006
コメント(2)

うきぽの昨日の願いが通じたのか、なんと、 「甘党まえだ」 みたらし団子と草団子を頂きました。 そうそう、このタレの照り~★食欲そそられます。団子の焼焦げもいい感じで、もっちりしてます。ちなみにみたらし団子の写真で、奥が「喜八州」手前が「まえだ」のになります。どちらも甲乙つけがたい、秀品です。団子は「喜八州」に軍配タレは「甘党まえだ」に軍配ん~、でもやっぱり、なじみの「甘党まえだ」の勝利にしておきましょう(~~)それにしても、二日連続でおいしいみたらし団子を頂けて、幸せ★ごちそうさまでした~♪
Jan 6, 2006
コメント(0)

妹の婚約者のT君が家に遊びにきてました。手土産に頂いたのは、 「喜八洲総本舗」 のみたらし団子。最初、イチゴ大福とかを買おうとしたらしいのだけど、妹が「うきぽはみたらしが好きやで」の一言で、みたらしに変更したらしい。笑)さすが妹、うきぽの好みはご承知ですなぁ。みたらしが好きだけど、いつも「甘党まえだ」のみたらしばっかりなので、「喜八洲総本舗」のは初めて。 おいしいっ!団子のおこげの部分最高です。やっぱりみたらし団子はこうでなくっちゃ★「まえだ」と甲乙つけがたい。団子は「喜八州」の方が美味しいし、タレは「まえだ」の勝ちかなぁ。どっちにしても、好きなんだけどね(^^;T君ごちそうさま。ありがとう。
Jan 5, 2006
コメント(4)

今日はH嬢とバーゲンへ。バーゲンへ向かう前に、腹ごしらえをすべく、難波にあるスイスホテルに向かったのだけど、フレンチや中華などは満席。和食は何故か、お手頃なランチがないので、36Fにあるイタリアンビュッフェへ。平日3000円、土日祝3500円でビュッフェがあったはずと思ったのだけど、入り口で一言・・・「本日は新春ビュッフェの為、お一人様4850円になります」No~、普通のお昼にそんなに出せません。。傷心の私たちは、パークスのレストラン街へ。どのお店も長蛇の列。そこで、行列してなかった、 「火の音水の音」 へやっとランチできたよー。私たちは「豚とろすみび焼膳 (1200円)」に麦とろ(200円)を追加して注文。 麦とろ美味しかった。掘りごたつだったので、めっちゃ長居してオシャベリしてしまいました。その上H嬢ゴチになりました。ありがとう。モチロンちゃんとセールに行って、コート・ニット・スカートをお買い上げ。まだ買い足りない気がするので、またセールに行かなければ。。。
Jan 4, 2006
コメント(2)

近鉄上本町店のデパ地下で偶然見つけました、 「小樽のドーナツ屋さん」プレーンドーナツとミルクドーナツをお買い上げ。どちらも昔懐かしい、優しいお味。ドーナツはゴテゴテしないで、シンプルな昔ながらのドーナツが美味しいと思う。プレーンよりミルクの方が柔らかい感じがするけど、全体的に同じ味でした(笑)HPを検索したけど、見つかりません。。。小樽では有名なのかな???
Jan 3, 2006
コメント(0)

前回の日記で書いた、 「ウエッジウッド」 のスコッチウイスキー、年末年始にちょこちょこっと飲んで、1/2までにこんなに減りました。 酔っ払い部長からもらったけど、WEDG WOODだけあって、なかなか良いお酒みたいです。ウイスキーは飲むけど、スコッチはそんなに飲まないのですが、芳醇な香りが歴史を感じさせます。ちょっと大人な私でございます(笑)
Jan 2, 2006
コメント(4)

皆様、あけましておめでとうございます。新しい年になりましたねー。今年も辛口評価のブログを続けれたらと思ってます。今年の初詣は、ご存知「住吉大社」へ行きました。相変わらずの人出。本堂に行くのに、ちょっと入場制限がかかってます。まずは、お祈りをしてから、おみくじを引きました。なんと、なんと、『一番』を引いた私。もちろん(?)、『大吉』でございました(*^▽^*)おみくじの通り、HAPPYな一年でありますように!!そして、皆様にとっても素敵な一年でありますように!!!
Jan 1, 2006
コメント(10)
全34件 (34件中 1-34件目)
1