全7件 (7件中 1-7件目)
1
ちびが朝起き出すと、しばらくの間べったりでちょっと困ります。当然、朝食の準備に手間取ります。前日買い物をしたタマゴ(30個入り)が半分、買ってきたまま、ケースに入っていました。ちびは、タマゴをいじりたくて、何度も何度も手を伸ばしては、並べ替えようとしています。私はというと、ちびとは逆に、割れないようにとその都度ケースを遠くへやるも、また引き戻されていました。あまりにもいじるので、何か彼なりの法則があるような気がしてきました。一体何がしたいのか?聴いてみました。私「ちゅんちゅん(ちびの愛称)なにがしたいの?」ちび「並べたいのぉー」私「ふーん。どんなふうにするの?ちょっとやってみて」すると。。。並んでいたタマゴを”俺流”に並べ直して、数え出しました。ちいさな可愛い手でタマゴを割らないように気をつけて持っています。そして、黙って見ていると、1~10まで間違えずに言えたではありませんか!今までは5から先は間違えていたのに。関心・関心。割ってはいけない。というのはちゃんとわかっているのですね。数え終わった途端、すーっとその場からいなくなりました。1から10まで数えられること。タマゴを割らずに並べ替えること。出来ることを教えてくれました。邪魔しなくて良かった~!!
2010.05.24
コメント(0)
先日、コーチに教えていただいた、無人島キャンプのお話。キャンプ歴8年の我が家ですが、子どもだけでのキャンプは未経験。無人島・キャンプ・こどもだけ。これだけでもう十分にアンテナがたちました!是非、やんちゃな彼。そう。長男くんに行ってもらいましょう!ということで、夫に相談。。。反対する理由がありません。注意事項には、必ず子どもの意思を確認して申し込むこと。とありました。当然ですね。長男くんに、過去の無人島キャンプのビデオを見せながら、お話すると。二つ返事で長男「いきたーーーーーーい!!!」私「でっしょーーーーーー!!ママが行きたいもん。でも、これは抽選だから当たるかどうかわからないけど、一応申し込むね。それで、ここに無人島で何をしたいか?ということをあなたが書きこまないといけないけれど。。。」長男「はいはーい!!書くよー。」とサラサラサラーっと書き出して。。。彼がやりたいことは二つ。。(私は一切口出ししていません)1.ロッククライミング2.友達をたくさんつくりたい。 私「いいねぇー。」翌日早速ポストへ投函!! 一方。長女は。。。私「長女も無人島行ってみる?」長女「えー。携帯とかつながらないのー?○○ちゃんと一緒なら~」私「あのねーー。それじゃ無人島の意味がないじゃないっっ」5年生ともなると、色々あるのでしょうか。。。。私「頭で考えるより、こういうのは、他人や携帯電話なんかより、自分の気持が行きたいか、行きたくないか?だけだよ。」彼女はちょっとでも不安な要素があると、なかなか一歩が踏み出せないタイプ。 無理強いしても意味がないので、見送ることに。。。抽選結果は6月です。
2010.05.20
コメント(2)
この春小学生になった次男くん。我が家には3人小学生が。食卓で、明日何して遊ぶ?という話から。次男がメソメソしながら訴えてきました。次男「最近いつもK君と遊べないの。」長女「そうなんだよ。20分休み次男一人ぼっちで教室にいたから、私が遊んであげたんだよ。」私「へー。そうなんだ。次男は外で遊ばないの?」次男「だって、僕はK君とお絵かきして遊びたいんだけど、K君はいつもどっか行っちゃうから。追っかけても仲良しトンネルのおすべりをやってるから。僕はおすべりはやりたくないんだ。」私「じゃあ、20分休み○○して遊ぼう。って約束したらいいじゃん」次男「約束したっていなくなっちゃうもん」私「でもさー。次男が遊びたい遊びとK君が遊びたい遊びが必ず一緒とは限らないよ。どっちかが相手に合わせて一緒に遊ぶとかさー。ほらー。色々あるじゃーん」次男「・・・・・・・」私「じゃあ、お姉ちゃんやお兄ちゃんと遊べばいいじゃん」次男「だって、どこで遊んでるかわからないもん」私「あ、そう。他のお友達は?」次男「いないもん」私「・・・・・・・・」長女「じゃあ、次男が20分休みに一番やりたいことは何?」次男「Kくんと○○したい」長女「じゃあ、お姉ちゃんが一緒にK君の遊んでいるところへ連れて行ってあげるよ」 あっっ!!長女の質問に一本取られました。そうだったのか!解決策よりも、本当は何をしたいのか。本当は何を思っているのか?なんとなく聴いていたけれど、しっかり受け止めていなかった。鋭い、ナイスタイミングな質問に圧倒されました。彼女の一言で、次男は落ち着いてスーっとキモチが解けて行くのがわかりました。あーでもない。こーでもない。と言っていた時間は何だったのだろう。あっけにとられて、長女を褒めることを忘れていました。いつの間にか、コーチングエッセンスが伝わっているのですね。
2010.05.19
コメント(4)
GWにキャンプに行った我が家。キャンプに行っても食事と洗濯に追われていました。(それ以外はのんびりですが。)一人、バケツを持ってあそんでいたちび。ちび「ママーだんごむちぃー。つかまえたよー」私「そっかー。いいねー。どれどれ?」最初は丁寧に応対していたものの。あまりのママコールの多さに負けて。バケツの中を覗き込むのもやめて。私「たくさんとったねー」と。。。きっとひとりでそこかしこ探して、バケツの中にたくさんあるんだろうなー。と思いこんでいました。すると。。。。ちび「ちがうよー。いっこちかないよ。(1個しかないよ)」・・・・・・・・・やってしまった。これぞ、思い込み。そして、相手の様子を見ていない。話を聴いていない。3歳児に重苦のダメ出しされました。私「あああ、ごめんごめん。ママちゃんと見てなかったね。どれどれー??」とあわてて懺悔するのでした。 そんなキャンプでのひとコマもすっかり忘れて、先日受講したコーチング講座。聴く。という原点に連れ戻され。。また反省。 子どもは何をしているか、理解してほしい。ということを学びました。まさに、そのとおり!何個とったか?というより、拾った。拾っている。という行動(プロセス)を理解してほしかったのですね。
2010.05.19
コメント(0)
長男カツオくん。頑張りました!最近始めた次男くんの水泳教室へ送り迎え+α。+αとして私がお願いしたのは、二つ。1.次男の写真入り会員証を作成すること。(申し込み時作成し忘れ)2.次男が忘れた検定表をもらってくる。いずれも、受付に伝えればわかるようになっています。念には念を入れて、紙にメモしておきました。 私が帰宅するとすぐに見せてくれた紙には。。。受付でもらった「済」の印と「きちんと手続きできました。」という受付の方のメモとお名前。おおおお!!!素晴らしい。事前に受け付けの方とは打ち合わせしていなかったのですが、ココロやさしい気遣いに頭が下がります。あんちゃんの株も急上昇!!!やったね! (メモは私の字です。汚いですが、あしからず)
2010.05.15
コメント(2)
GW、我が家は恒例のキャンプでした。お休み2日前に次男くんがひどい水疱瘡にかかるも、復活!今回は、今年飼い始めたわんこも一緒です。 向かいのサイトと、そのお隣のサイトの方たちと仲良くさせていただきました。子ども達は、テントの設置が終わりになるころ、決まって一斉に居なくなります。”探検”と称して、色々なテントへ遊びに行ってしまいます。中でも、ご夫婦2組で来ていたサイトのご主人に「カツオ!」と呼ばれ遊ばれていた長男くん。まさに、そのとおり。ぴったりの愛称です。 GWキャンプ前に宿題をためて(毎度おなじみ)いた事が発覚。キャンプへ持ち越ししていました。私から「宿題~」コールがかかっても、あっち行きこっち行き。見かねた、周りの人が「カツオ!宿題やったのか!!」と。。非常にありがたい。宿題コール。それでも、遊んでいるので、手(耳!?)を引き、我が家のテーブルへ連行。みっちりやってもらいました。やんちゃで、ちょっぴりずぅずぅしくて、ひとなつっこくて、一筋縄ではいかない長男くんを、瞬時に「カツオ」タイプと見抜き。遊ばせてくれたご主人に感謝!!沢山遊んで、可愛がってもらい、いざお別れの日。HUGとともに、「カツオはカツオらしく。そのまま大きくなればいいんだよ。」と嬉しいお言葉をいただきました。カツオが鯛に大バケする日は来るのでしょうか?長男が「カツオ」なら、私は当然「サザエさん????」今回は人に恵まれたキャンプでした。
2010.05.14
コメント(3)
珍しく、夕食後に家族全員で買い物へ行った帰り。私とちびはお風呂に入っていなかったので入っていました。上3人は寝る準備です。私は長男くんに、お薬を飲んで、歯を磨いて、寝る。3つの指示を出しました。お薬はわからなかったら、パパに聞いて確認してね。と言いました。ところが、しばらくして、夫のどなり声が。。。????どうやら、1日1回・朝・服用するお薬を間違えて、一緒に飲んでしまった様子。本来は 翌日の朝まで飲まなくてよい薬。 飲んでしまった事実もさることながら、副作用の心配でギャーギャー怒鳴っている夫。確かに、1日1回しか服用しなくてもいい=効果が24時間ある。ということ。間違って服用してしまったら、胃が荒れてしまったり時には毒となります。当然、親が管理するべきです。親の責任・注意不足でもあります。 でも、朝・昼立て続けに飲んでしまったわけでもないし。後10時間後には飲むのだし。飲んでしまったものを取り出せるわけでもないし。ま、いっか。と、私は思っていました。 お風呂からあがり、長男くんの様子を見ると。酷く叱られたのがわかります。しょんぼり。べそをかいています。きっと、わからなくてしてしまった事なのでしょう。私はちびとお風呂、夫は片づけで手が一杯でした。よくよく話を聞いてみると。。。飲んで。と言われたから飲んだ。パパに聞こうと思ったけど、忙しくしていたから。。。自分で判断した。との事。いつもは言われても、なかなか行動しないのに、今日に限って。一通り話を聞いて、私もきちんと飲む薬を伝えなかったことを謝りました。メソメソしていましたが、とりあえず、夫に叱られて凹んだ部分は埋められた様子。そして、薬の効能や使用方法を改めて説明しました。とりあえず、夫と一緒になって怒らず、良かった。改めて、夫の怒りの沸点が私と違うこと。確認しました。
2010.05.11
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1