直腸がん マーガレットのスローライフ

直腸がん マーガレットのスローライフ

PR

Profile

マーガレット0207

マーガレット0207

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(3)

直腸がん日記。

(26)

2004年、肝転移手術 入院日記

(5)

直腸がん術後の排便障害、後遺症

(35)

腋下リンパ節生検。

(1)

病気の事(悪性リンパ腫)

(2)

病気の事

(290)

大腸内視鏡検査食 検査前にする事など

(15)

検査 & 結果

(20)

病院デー。

(3)

病院デー。(消化器内科)

(4)

病院デー。(肝胆膵外科)

(2)

病院デー。(腫瘍血液内科)

(2)

病院デー(乳腺外科)

(1)

病院デー。(漢方内科)

(21)

病院デー。(内科)

(5)

病院デー。(神経内科・心療内科・脳神経内科)

(53)

病院デー(婦人科)

(26)

病院デー。(皮膚科)

(1)

病院デー。(歯科)

(31)

がんとの付き合い方(病院の勉強会)

(7)

がん関係の記事・動画

(50)

がん防災チャンネル がん専門医 押川勝太郎先生

(70)

乳腺外科医 谷野裕一先生

(14)

緩和ケア医 大津秀一先生

(21)

緩和ケア医、訪問診療医、精神科医の木下寛也先生

(16)

産婦人科医 高尾美穂先生

(9)

婦人科 更年期 がん etc 動画

(9)

精神疾患 記事 動画

(15)

病気の記事・動画

(38)

新型コロナ 記事・ 動画

(31)

新型コロナウイルスワクチン接種。

(21)

インフルエンザワクチン接種

(5)

備忘録(体調 etc…)

(18)

病気(目の症状)

(6)

花粉症・アレルギー性鼻炎

(8)

整形外科 足指骨折 肋骨強打 ひび骨折?

(12)

備忘録

(7)

検査・腫瘍マーカー・病期と生存率・大腸がんの分類

(1)

家族の病院デー(備忘録用)

(28)

大動脈弁閉鎖不全症・完全房室ブロック

(15)

家庭菜園 & お庭

(251)

手作り料理

(327)

作ってみたいお勧め料理 (=^・^=)

(52)

レシピ

(42)

ヘルシオ

(7)

お出かけ

(171)

外食 & 買ってきたお料理

(59)

ロハスな生活

(8)

木彫 その他 母の作品コーナー

(13)

手芸

(14)

ファミリーアニマル

(29)

アニマル 動画など

(63)

ウクレレ。GAZZLELE  動画(^ω^)♪

(32)

ピアノ リチャード・クレイダーマン

(15)

ピアノ

(33)

お気に入りの音楽 & 動画

(128)

気になった動画 & 記事

(12)

アニメ

(20)

エジプト

(11)

お気に入り商品&興味のある商品

(119)

名言

(40)

その他の記事

(77)

日記

(26)

2003年の日記(備忘録用)

(1)

2004年の日記。(備忘録用)

(1)

過去の日記。2006年~

(1)

2009年、過去の日記。

(1)

リレーフォーライフ

(3)

自己流テラピー YUKA

(1)

死後の世界を考える

(1)

免疫力UP、抗がん作用のある食べ物

(3)

食の安全と安心 & デトックスのコーナー

(5)

口腔ケアについて

(1)

尿療法

(1)

お見舞いのNG

(1)

終活

(3)

認知症 後期高齢者の親

(51)

後期高齢の親の介助・介護

(123)

介護・認知症 記事・動画

(23)

介護予防運動 & トレーニング

(10)

脳トレ クイズ

(0)

ダブルケアラー

(1)

年末のご挨拶

(5)

新年のご挨拶

(5)

親戚

(17)

震災

(11)

通信基地局設置

(1)

個人宅配

(13)

EXPO 2025 大阪 関西万博

(8)

気になるニュース・話題

(4)

YUKAのホームページ 過去の日記

(4)

Freepage List

病気の事


肝転移


セカンドオピニオン


肝切除の結果について


悪性リンパ腫


漢方内科


口腔ケアについて


直腸がん術後の後遺症、排便障害


直腸がん日記 2001年 YUKAのホームページ


直腸がん日記 2001~2003 YUKA


直腸がん日記 2004 YUKA




わたし流、ゲルソン療法


尿療法


にんじんジュース


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(乳酸菌)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(お茶)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(はちみつ)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(お米)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物(お酢)


免疫力UP、抗がん作用のある食べ物


入院準備用品。


お見舞いのNG!


うつ病


精神科・神経科から、心療内科へ。転院。


うつ症状。心療内科、診察2回目。


心理テスト。バウム・テスト


心理テスト。PFスタディ検査


心理テスト。MMPI検査


心理テスト。三宅式記銘力検査


うつ病と診断される。


仕事復帰によるうつ病悪化。退職するのも困難。


死後の世界を考える


スローライフ ロハス(LOHAS)な生活


カスピ海ヨーグルトのコーナー


手作り化粧水   (尿素の化粧水)


うさぎ(ゴンちゃんの闘病記)


ねこ(ララの闘病記)


ねこ(チビスケの闘病記)


Free Space

みなさまの貴重なお時間に、
ご訪問有難うございます。(^ω^)♪
2018.06.03
XML
カテゴリ: 病気の事
病は気から…。

癌は、気からなったもんじゃないですけどね。
私はAYA世代で発症したがん患者なので、
生活習慣でなった人とはまた違うし、
祖母の姉妹が、私と同じく若くして直腸がんだったので、
遺伝性も考えられる…。

AYA世代
「Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)」の略。
米国立がん研究所は15~39歳と定義している。


癌以外にもいろいろ病気もちなので、病が原因で調子の悪い日もありますが、
仕事を辞めてから4年半、療養・静養中とはいえプー太郎状態が続いていると、
人間ダメになりますな…。
いろいろな機能が低下する。老化もあるけどね…。w

体調がマシな日は、お出かけをする。

交通公共機関、
直腸癌術後の排便障害があると不安・心配事が多々ありますが、
出かけられそうだと思う日は、思い切って少し遠出。。。
電車やバスを乗り継いで、せっせと歩く。
日々不調はあっても、
人間はメリハリある生活をしなくてはいけない …、
と思う今日この頃です。



直腸がん術後の排便障害。(低位前方切除術)




入院中の排便状態。。。
おならと水便の違いが判らずに下着を汚すことしばしば…。
しばらくの間、紙オムツのお世話になりました。

退院してしばらくの排便状態。。。
またイレウスになり緊急開腹手術になると大変なので、

過度な頻便で外出できない・頻回なトイレで睡眠不足などに悩まされていました。

その後の排便状態。。。
その日の腸の状態により、さまざまです。
うさぎの糞のようにコロコロ状のものから普通便の時もたまにあり。
私は病気になる前から便秘症だったので、その傾向が今でも続いてます。


仕事復帰した頃の状態。。。 (現在は療養・休養中)
会社での頻便対策として、休みの前の日に、便秘薬を飲む。
次の日はその影響で下痢になる為、休みの日は思うように外出・遠出は出来ません。
下痢になれば、家の中でも便意を感じたらすぐトイレに走らないと漏れます。
今でもおなら・水便の区別がつかず、おならか?と思っていたら漏らしてしまうこともあり。。。

頻便+おなら頻回も悩みの種。。。
おならも我慢できないので、しょっちゅう「ブーブー」でてしまいます。
家では「出た~」で笑ってすみますが、勤務中や外出先では困ります。
開腹手術の後遺症か、引きつるような痛み、腹痛になることがあります。


私のの排便のパターン

通常       0~10回/日 (しぶり腹気味でコロコロウサギのウンチ少々)

便がためておけないので、少しずつ何度も排便するようになる。
便が肛門付近まで来ていない?のに便意をもよおして、トイレに行ったりすることもあります。

下痢のとき    20回~?(その時による)/日

何回も排便するが、少ししか出ていない為、おなかが張ってくるので便秘薬を飲む。
薬を飲むとその日の体調などにもよるけど、約12時間後ぐらいに効いてきて、
はじめはコロコロウサギのウンチ少々→1~10回
次にコロコロウンチ少々→1~10回
コロコロウンチ普通→1~10回
やわらかウンチ→1~10回
その時によるけど下痢になる→5~30回~?
次の日は排便はないことが多く、
その次の日からまた、コロコロウサギからスタートって感じです。

なるべく便を溜めないようにしているのだけれど、便秘症なので、
便意があるのにコロコロウサギのウンチ少々の頻便。しぶり腹気味。
そのうちお腹が張ってくるので便秘薬を服用する。
便秘薬もその日の調子によって効き目・効く時間がいろいろ・・・。

出ないから・・・と、また量を増やして飲んだら、夜中に効き始め、
ひどい肛門痛が始まり、まずウサギの糞ぐらいが数回続き、その後下痢に…。
夜中中トイレ通いが続くことになったり。
下痢になると直腸がほとんどないので待ったなし。
トイレまで間に合わないこともあり。。。


電車でお出かけ・・・
モヨウしそうになると目的地まで途中でも電車を降りてトイレに直行!
また、おならを我慢できないので満員電車だと大変。

バスは、モヨウしそうになって下車しても、
停留所にトイレのある所ってなかなかないよな…。
電車の駅前とか街の中心街じゃないとトイレがないので、
ほぼ乗りません。乗れません。

車でお出かけ・・・
慌ててトイレのある喫茶店やレストラン、病院、コンビニ、
ガソリンスタンドに止めてもらって行ったり…。
家族だけの車なら、狭い車内少々悪いけど、「プー」OK。
しか~し、よその人の車には、よほどの事がない限り、
乗らないようにしています。いくら親しくても嫌だよね~。

お出かけ。。。
今でも事前にトイレの場所を確認しないと、安心してお出かけできないです。
また、自宅のトイレでなら問題はないのですが、外出先ではトイレの数が少ない、
ウォシュレット(下痢のときなど)でないなど、困ることが多々あります。

頻繁にトイレに行きたくなるし、トイレに時間がかかることで周囲に気を遣って
外出をやめることもあります。
外出時はもしも・・・に備えて替えのパンツを持ち歩いてます。


便秘の状況
しぶり腹で肛門痛有り
便が肛門付近まで来ていないのに来ていると感じて頻繁に便意を感じ、
何度もトイレに行ったり、出てもコロコロのウサギの糞のような便が少々。
いきまないと出ない、きばりすぎてトイレから出ると、いきみ疲れてフラフラ状態になる。
そのわりに少ししか出てない。
いきんできばるし硬便なので「軽い痔です」と大腸内視鏡検査で言われたこともあります。
そのうち嘔吐、膨満感、腹痛などの症状が出ます。
2日間、全く排便がない状態になると、腸の動きが悪いので、
また腸閉塞にならないか?など考えたり、心配になるので薬を飲みます。
薬を飲まないとさらに便秘が続くと思われます。

0~10回/日 (しぶり腹気味で出てもウサギの糞のような便少々)

やる気が出ずに家に閉じこもりがちになる、などの精神的な症状もでます。



薬を服用後、頻便の状況

肛門痛から始まり、まずウサギの糞のようにコロコロ状のものが数回続き、
その後普通便、そして下痢になる。
夜中にモヨウする事もあり、夜中中、トイレ通いが続くこともある。
特に便の回数が多い日は、トイレに行こうと立ち上がった瞬間、もらしそうな事態も多々あり。
トイレを出るとすぐにまた便意が来たりする。 

薬を飲んでも、その日の体調、腸の状態により、効き目・効く時間がいろいろなので、
なかなか排便のタイミングがつかめずストレスを感じます。
開腹手術の後遺症か、引きつるような痛み、腹痛になることがあります。

下痢気味・頻便・おなら頻回になる為、外出するのが億劫になる。
長時間乗る公共乗り物(新幹線・飛行機・バスなど)は、乗車すると、
精神的なストレスを感じ、不安になり乗ることができない。 
おなら頻回
おならも我慢できないので、でてしまいます。
勤務中(職場では特に困りました)や外出先では困ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.03 14:17:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: