教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
July 13, 2005
XML
カテゴリ: わけ分からん
大学の教員になって楽しいことの一つは、卒業論文の指導ができることです。何しろ4年間の学生生活の総まとめですから、学生の側も気合が入りますし、指導するこちらとしても、何とか良い論文を作り上げる手伝いをしてやりたい気持ちにもなる。

ところが最近の学生は、自分の卒論のテーマを決めることさえままならないのが多いんですよ・・・。今年度のゼミ生の中にもまだ卒業論文のテーマがはっきり定まらない学生がいて、ホントに困ってしまいます。いや、本人としてはある程度自分のやりたいことは決まっているのですが、私の目から見ると「それは、論文のタネにはならないよ」というものばかり。

たとえば、「アメリカにおける理想の女性像の変遷」というテーマで卒論を書きたい、などと言ってくる学生がいる。こういうのが一番困ります。だって、どの時代を取ったって、一つの国家における理想の女性像だなんて、そんなに明確に決まらないですよ。ま、昔は「家庭の天使」的な女性、現代は「キャリア・ウーマン」、くらいの傾向は出るかも知れませんけど、こういうのはアメリカだけのことではないですからね。この程度のことをまとめるだけなら、すごく大雑把な論になってしまう。もともと卒論レベルで取り扱えるテーマではないんです。

でも「理想の女性像」と言われて少し興味が出てきたので、その場にいた数名のゼミ生(ほぼ全員女子学生)に、「じゃ、みんなにとって理想の女性って誰?」と聞いてみたんです。みんな即答できずに呻吟しているので、「ほーれ、ご覧。自分にとっての理想の女性像だって、そう簡単には決まらないだろう?」と言うと、ようやく一人の学生が「緒方貞子さん」と具体的な名前を出してきました。緒方さんって、国連難民高等弁務官を務めていた人ですね。ほう、なるほど・・・。

教授:「ほう、なるほど・・・。でもさ、国連の高等弁務官として緒方さんがどんな業績を挙げたか、知ってるの?」

学生A:「知りませーん!」

教授: 「じゃ、緒方さんが偉いかどうかなんて、分からないじゃん」

学生A:「でも、国連で英語使って仕事してたんですよね。すっごーい!」

教授: 「・・・あ、そう・・・。ポイントは英語なわけね・・・」



学生B:「そうそう! カッコいい!」

学生C:「あの人、すっごく頭いいんでしょ?」

学生B:「そりゃ、そうじゃない? どっかの大学の先生だったんでしょ?」

教授: 「・・・。頭はいい人みたいだね。ところで、国務長官って、日本でいうと何大臣になるか、知ってる?」

学生A:「国務大臣、かな」

教授: 「日本に国務大臣って、ないと思うけど・・・」

学生B:「でも、女性なのにアメリカを代表して日本に来ちゃうなんて、すごーい」

教授: 「でもさ、あの人、ブッシュ政権の長官でしょ。みんな、この前までブッシュ大統領には批判的だったじゃない? そのブッシュさんの右腕のライスさんは、お咎めなしなの?」

学生ABC:「政治のことは分かりませーん!」


・・・。こいつらひょっとして、全員アホの子かしら。

今どきの女子学生にとって、「理想の女性像」っていうのは結局、社会的に見て高い地位に就いている女性のことなんですな。



大学生なんだから、少しは斜に構えてくれよ・・・。社会的に高い地位に就いている人が本当にエライ人かどうか、その人の業績を見るなり何なりして、自分の頭で判断してくれって。

とまあ、最近の学生さんの能天気ぶりに、いささか当てられっぱなしのワタクシなのでした。今日も、わけ分からん!


・・・え? 何ですって? 私にとっての「理想の女性」は誰か、ですと?

そんなの、「家内」に決まってるじゃないですか!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 13, 2005 03:05:47 AM
コメント(3) | コメントを書く
[わけ分からん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


前半は措くとして  
Rokku  さん
釈迦楽さん、最後の話はよく分かります。そうだと思います。確信がもてます。

ことのついでに前半についても。

理想の女性に限らず、「理想」って理念だから難しいですよね。割りとイメージで判断しているから、理屈でその「理想」を問い詰めると、だいたい途中でおかしくなってしまうんです。

結局、理詰めの議論をしていないせいだと思います。その点、昔は高校生からして理屈ばっかり言っていた気がする。

Rokku の場合は、学生運動の影響が大きかったと思う。中学生の頃にテレビで見た大学生の姿と、社会のどこにも見られた理屈っぽさというか大義、正義を論じる姿。その影響だったと思う。

あれって、日本がアメリカの支配を受けて、その指導のもとに行われた(あるいはその指導を先取りした日本人たちによる)民主教育の成果だったんではないですかねえ。 (July 13, 2005 07:32:35 AM)

前半について  
わたし自身、「理想の男性」ってだれですか?
ときかれたら、ウーンとうなってしまうでしょう。
誰しも、一筋縄ではいかないことがわかってしまうからでしょうか。
釈迦楽さんにとてはいろいろありすぎるでしょうね。

 あ、それと後半については「ノーコメント」です。

(July 13, 2005 11:11:38 AM)

理想の男性  
釈迦楽  さん
Mike23さん
そうですね、自分にとっての理想の男性、となると、とりあえず4人のお名前が思い浮かびますが、これらの方々は誰でも知っていると言う方々ではないので、お返事になりませんね。
 大抵の人が知っている中で選ぶとすると、一番最初に思い浮かぶのは「岡本太郎」ですね。 (July 13, 2005 11:55:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: