教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
August 11, 2005
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ
昨日から綴っている山中湖旅行報告、第2弾です。

二日目(10日)は朝7時起床、7時半朝食。さすがに前の晩9時に寝ると、朝7時起きでも気分爽快。やっぱ、人間、できることなら早寝早起きでなくっちゃと思いましたね、つくづく。そんなわけで、私は珍しく朝から食欲モリモリ。普段は朝食なんて紅茶とクラッカーだけで、ほとんど食べないんですけどね。で、朝食後、まだチェックアウトには時間があったので、母の提案で湖畔を散策することに。宿から湖畔までは歩いて5分ですから、気軽なもんです。

散歩に出てみると外は快晴!ではなかったですけど、富士山は大きく見えました。月並みな言い方ですが、富士山ってのは雄大で姿のいい山ですね。でも素人が素人カメラで富士山を撮ろうとしても、その雄大さがうまく写らないのは、一体どうしたもんでしょうか? ま、それはともかく、湖畔はまだ人も少なく、散策するにはもってこいでした。水上スキーをやっている人が見事なターンを披露してくれたりして、なかなか面白かった。それから宿に戻ろうとする頃、山水荘のお隣にある明治大学の寮から自転車部の連中が自転車を連ねて練習に出かけて行くのを見かけました。健康そうな若い人たちがスポーツに興じているというのは、見ていて楽しいものです。それにしても、明治大学の山中湖寮というのはコンクリートとガラスで出来たモダンな建物で、一昔前の大学寮とは大違いですなー。ひょっとして山水荘より・・・いやいや、山水荘、なかなか気持ちのいい宿でしたぞ。

さて、宿をチェックアウトした後、二日目の日程はまず「山中湖美術館」からスタートです。ここは湖畔から少し入った森の中にある個人所有の美術館。基本的に版画の美術館ですが、コレクションの趣味はなかなかのもの。たとえば日本の版画家では駒井哲郎・池田満寿夫・谷中安規、そして外国ではピカソ、ブラック、ダリ、ジャコメッティ、ミロ、シャガール、クレーなどの作品が見られます。たまたま今回は「ミロと友人たち」という企画展示の最中だったので、ミロ作品が多かったかな。私はミロはさほど好きでもないのですが、ここに収蔵されている作品はみな良かった。多分館長さんと私の趣味が似ているのでしょう。それから今回はムンクの版画やクリストのスケッチなどもあったので、かなり楽しめました。後、ランボーの肖像を描いた作品も良かったのですが、作家名を忘れました。今回は見られませんでしたが、私の好きなコルヴィッツなんかもあるようです。

で、好きな絵を見ていい気分になったところで、今度は旭日丘地区(注:山中湖南部に広がる「旭日丘(あさひがおか)」という地名は、徳富蘇峰翁の命名だそうです。全国の新興住宅地に「希望が丘」とか「虹が丘」などの名前がつくことに苦言を呈する人は多いですが、その元凶は案外、日本近代ジャーナリズムの祖たる蘇峰だったりするのかも知れません)周辺にある雑貨屋さんを2、3軒めぐりましたけど、収穫なし。で11時頃、たまたま「焼きたてパンの店」という看板が見えたので、ここでちょっと早めのお昼をとることに。何せ昨日の昼から和食攻めでしたので、とにかくパンとコーヒーが食べたかったんです。

この店、「森の巣ギャラリー」という陶器やトンボ玉などのお店のすぐそばにあるのですが、これも名前を忘れてしまった。でもテラス席で焼きたてのパンを食べ、またコーヒーを飲んだら、何だか幸せになってきました。パンがうまいんですよ。たまたま我々の隣の席に60代くらいのいかにも別荘族らしい御夫婦がいて、ここのテラス席でお茶を飲み、なにやらパンを沢山買って帰られましたが、なるほどこの地にしばらく住んでいれば、おいしいパン屋がどこにあるか、とか、そういうことが分かってくるんでしょうね。この御夫婦は白いBMW(カー・デザイナーのクリス・バングルがめちゃくちゃにしてしまう前の、姿の良い5シリーズ)に乗って颯爽と帰られましたが、ま、こういう風景を見ると、よーし私もひとつ別荘をぶっ建てるために頑張って仕事するぞ! という気になります。(少しだけ、ね)

ちなみにこのパン屋兼カフェレストランでは、絵本の展示室を併設していたので、帰りがけにミュージアムショップだけ覗きましたけど、ガーン! なんとそこに「ガスパールとリサ」のグッズが置いてあるじゃないですか! 実は私、密かな「ガスパール・ファン」なんです! ガスパールというのはフランスの絵本の主人公なんですけど、この絵本がまたとても色鮮やかで、いいんだなー。ポストカードとかクリアケースとか、ついつい買ってしまいましたよ。

さて、ここでのんびりと、楽しくお昼を済ませた後は、今日の目玉、「花の都公園」へ出発です。ここは山中湖の北西、湖畔から車で5分ほどのところにある花の公園。しかし、ここはちょっと中途半端だったかな・・・。なんとなくパンフレット見て、予想はしていたのですが、何もかも人工的で趣がないんですよ。私がこの種の植物公園で一番好きなのは、箱根にある「湿性花園」。ここにまさる植物公園はないですな。でもまあ、そうは言っても4人乗り自転車に乗って死ぬほどペダルを漕いだりして面白いこともあったので善しとしましょう。

そして花の都公園を十分に楽しんでからもう一度山中湖畔に戻り、「コスタ」という名の湖の見えるカフェギャラリーでコーヒーとケーキを楽しみました。ケーキの種類が少なかったのが残念でしたが、湖が間近で見られる立地はなかなかの魅力でした。そしてこれをもって今回の短期旅行の日程をすべて終え、行きと同じ道を通って帰宅。




といいつつ、今日は少しアフィリエイトを。上にも書きましたが、今回の旅行で私も入手してしまった「ガスパールとリサ」関連グッズを、「教授のアトリエ・パート5」に揃えておきましたので、興味のある方はぜひご覧下さい。ガスパール、可愛いんだよなー!

ここをクリック!

アトリエ・パート5





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2005 09:23:06 PM
コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: