教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
August 18, 2005
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ
さて、悲しいかな、実家で過ごす私の夏休みも大分残り少なくなってきました。ということで、今日は急遽、両親を連れて箱根・真鶴へドライブに行くことに決定! 我が家では四季折々、箱根仙石原の「湿性花園」を訪れることがほとんど家訓みたいな感じで決まっており、今回もそれをやっておかないとこの夏は終わらんだろう、ということになったわけです。

で、朝9時半に家を出発! 東名をかっ飛ばし、11時には御殿場インターを出て、その名も乙な「乙女峠」をちょいと越えればもうそこは仙石原。そして、そこにある野生の草花の楽園・湿性花園へいざ突入!

それにしてもここはホント、いつ来てもいいところです。春は春で、早咲きの水芭蕉やカタクリの花が楽しめますが、晩夏から初秋にかけても見どころ一杯。特に今頃はオレンジ色のヤマユリや黄色いオミナエシ、白いオトコエシなどが見頃です。またこの季節には私の好きな青や紫の花も数多い。たとえばサワギキョウやミソハギ、桔梗、アザミなどが初秋の野を彩っています。しかもそれらがあまり管理し過ぎない、ごく自然な状態で咲き誇っているのがいいんですね。気温から言えばまだまだ暑いですが、仙石原の山の上ではそろそろ日差しが白っぽくなってきて、秋の気配を満喫することができました。やっぱり、来てよかったなぁ。

しかし、ここ湿性花園を訪れる楽しみは、花を愛でるだけに留まりません。実は湿性花園の入り口近くに「グレイン」というレストランがあって、ここでお昼を食べるのも楽しみの一つなんです。何でもここのシェフは「山のホテル」で長年修行した人なんだそうですが、とにかく出てくる料理がうまい! それから添えられる焼きたてパンもうまい! ついでにケーキもうまい! ちょっと料理が出てくるまでに時間がかかるのが難点ではありますが、しかしリーズナブルな値段でこれだけおいしい料理を出してもらえるなら、言うことはありません。今日もここで父と私が「ビーフストロガノフ」、母が魚介類のパスタを堪能させていただきました。湿性花園とグレイン、「教授のおすすめ!」です。

さて、おいしいお昼を楽しんだ我々は、ここからもうちょっと足を伸ばし、真鶴まで出ることにしました。真鶴には私の好きな「中川一政美術館」があるので、ここを見ていこうというわけ。前にも一度、箱根の帰りに立ち寄ろうとしたのですが、箱根から真鶴まで案外距離があって、真鶴にたどり着いた時には、もう美術館が閉まった後だったんですね。そこで今回は、その辺も計算にいれた上で、早めに家を出ておいたわけです。

ちなみに、私はここを訪れるのは2度目か3度目なんですが、ここも何度来ても満足度が高い美術館です。中川一政氏は基本的には油絵画家だと言っていいと思いますが、ちょっとゴッホを思わせるようなタッチで向日葵や薔薇、それから真鶴近くの「福浦」という漁港や箱根の山を描き続けた人。たしか97歳くらいまで長生きしたんじゃなかったかしらん。お若い頃は尾崎士郎の『人生劇場』の挿絵を書いていた時期もあり、晩年には書や陶芸などにもチャレンジしています。また油絵の具だけでなく、岩彩を使った作品にもいいものがある。

また彼の作品の場合、絵だけではなく、額縁もかなり重要です。彼は額縁のデザインも自分でやってしまうのですが、それが中の絵と実によくマッチしていて、額縁も含めて、作品を形成しているんですね。とにかく、とても力強く、色彩豊かな作品ですなあ。見ていると幸せになってくる。この前は残念でしたけど、今回はちゃんと中川さんの絵を見ることができて、ホントに良かった!

というわけで、これで今日の目的の二つ目を果たしたのですが、実は今日のドライブの目的地はもう一つあったんです。中川一政美術館からほんの目と鼻の先、真鶴半島の突端に「三ツ石」と呼ばれる風光明媚なところがあるのですが、これが今日の最終目的地だったんですね。ちなみに「三ツ石」というのは、ちょうど海の中から二つの岩が、ちょうどクワガタのメスの顎のようにニョキっと突き出ている、そんな感じの奇岩です(なんで「二ツ石」じゃないんだろう?)。

で、ここは私は初めて訪れたのですが、これがまた予想以上に良かった! 何しろ半島の突端にあるので、この趣のある奇岩を上から見下ろすと、それと同時に相模湾を270度見渡せるのですから、これはもう絶景というしかない。海というのは、上から見下ろす時、一番青く、広く、きれいに見えますからね。晩夏の、しかもそろそろ暮れかけようかという日差しの中、見はるかす紺碧の海に突き出た奇岩。これは今日のドライブを締めくくるのには最高のシチュエーションでした。願わくばもう少しここにいて、夕日が沈むところまで見たかったけれど、5時で駐車場を閉めると言われ、ちょっと慌ただしい感じになってしまったのが少し残念。ここはもう一度訪れてもいいかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2005 11:26:19 PM
コメント(6) | コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


湿性花園は私も好きです  
AZURE0702  さん
ここの食虫植物のコレクションが私はうらやましいのです。 (August 19, 2005 02:13:38 AM)

趣旨一貫堂さまへ  
論旨も趣旨も一貫しているところが、読んでいてきもちがいい。また聞かせてください。自分まで旅行した気分になります。 (August 19, 2005 09:10:47 AM)

こんにちは、  
koyuki9256  さん
すっかりご無沙汰していまいました。

夏休みもそろそろ終りまじかです。
日中は残暑で暑いですが朝夕は涼しくなりました。

また、宜しくお願いしたします。 (August 19, 2005 02:30:02 PM)

食虫植物、ですか・・・  
釈迦楽  さん
AZURE0702さん
たしかにありますね、食虫植物のコーナーが・・。蝿取り草とかウツボカヅラとか。しかし、あの種の植物って、どういう経緯でああいうふうに進化するんでしょうかね? キリンの首が伸びるとか、シマウマの身体が縞になる、というのは分かる気がしますが、植物が虫を食う、というのはどうも・・。最近、土の栄養分がなくなってきたから、一つ、虫でも食ってみるか・・・ってな具合に思ったんでしょうか? そうだとすると、ちょっとコワイかも・・・。 (August 19, 2005 11:46:08 PM)

私こそ!  
釈迦楽  さん
Mike23さん
私こそ、マイクさんのヨットでの冒険や、自分探しの徘徊、そしてそれらを表現する写真と言葉のコラボを毎回楽しませてもらっていますよ! (August 19, 2005 11:48:38 PM)

夏の終わり  
釈迦楽  さん
koyuki9256さん
今日もまた暑かったですけど、夜にかけて、虫が鳴くようになりましたね。これから段々と、秋への移り変わりが日々、感じられるようになるんでしょうね。ちょっと体調を崩された時期もあったようですが、お大事になさって、このサイトに遊びに来て下さいね。 (August 19, 2005 11:52:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: