教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
November 14, 2005
XML



 ところで、皆さんはご存じかどうか、名古屋のおでんはちょっと変わっています。私自身もそのことに気づいたのは、今から14年ほど前、初めて名古屋の大学に赴任した時のことなんですが。

 その年の冬、勤めを終え帰宅する段になって、家に帰ってから夕食を作るのが面倒くさくなってしまい、コンビニに立ち寄っておでんでも買っていこうと思いついたんですね。で、最寄りのコンビニに入って適当におでんの具を見繕い、会計を済まそうとすると、レジの兄ちゃんが「味噌か芥子、つけますか?」と尋ねてくるわけ。即答で「あ、じゃ、芥子つけて」と言ってはみたものの、何か腑に落ちない感じが・・・。

 味噌? 今、「味噌」って言いました? 

 おでんに「芥子をつける」というのは分かりますが、「味噌をつける」って一体何のこっちゃ? 

 もっとずっと後になってこの謎は解けました。何と名古屋人は、おでんに練り味噌をつけて食べるんです。ひゃー! この無粋者ども! 関東風のおでんに名古屋の赤味噌(豆味噌)なんかつけたら、その繊細な味わいがぜーんぶ吹っ飛んで、味噌の味しかしなくなるじゃないか! 

 名古屋人、味噌味が好きですからねー。味噌汁として飲むのでは飽き足らないのか、味噌を「醤油」や「ソース」と同等の食卓調味料と見なし、それこそ何にでも味噌だれをかける。一番有名なのは「味噌カツ」ですな。本来、ソースがかかっているべきトンカツに、味噌だれをかけるという暴挙に出るわけですから・・・。ま、私も味噌はもともと好きですけど、名古屋人の味噌好きには負けるなあ。

 で、名古屋ネイティヴの家内と結婚してから、食卓におでんが上ると、やはりそこには当然のこととして練り味噌が添えてある。しかし、おでんには「関東炊き」という別名があるように、これはそもそも我々関東人のもんじゃいという自負があるもので、最初のうちは私も抵抗して練り味噌には見向きもしなかったんです。しかし、家内が味噌をつけながらおでんをおいしそうに食べるのを見ているうちに、私もちょっとつけてみようかな、と・・・。いや、試しにですよ、試しに。

 う・まーい!



 はーい、関東地方の皆さん、今度おでんを食べる時、赤味噌(これはもう大豆100%の豆味噌じゃないとダメですぞ。なければ赤だしを使って下さい)に味醂と砂糖を加えて火にかけ、艶が出るまで練ったものを、薬味代わりにつけながら食べてみて下さい。絶対いけます。名古屋風おでん、これ、「教授のおすすめ!」です。お試しあれ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 14, 2005 12:56:45 PM
コメント(2) | コメントを書く
[おいしいもの好き!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: