藍毘尼 さん

お孫さんからもらったケータイを大事に仕舞っておくというのは、なかなかいい話ですね。ケータイの使い方としては、ちょっと間違っているかも知れませんが。

でも、介護の問題というのは、どこでも大変なのでしょう。幸い、私の場合は両親ともまだ元気にしておりますが、それだって永久にそうであるはずがないので、いずれ問題が生じてくることでしょう。

ま、そういうことを一日延ばしにして、考えないようにしているというのが、本音ですね・・・。 (January 8, 2008 01:45:09 PM)

教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 7, 2008
XML
カテゴリ: 教授の雑感

父が「年をとると、損をすることが多いなあ・・・」と嘆いていたので、何事かと尋ねてみると、最近続けざまに2回、テレホン・カードを置き忘れたというのです。しかも、いずれもまだ900円分くらい残っていた奴を。

「テレホン・カード」というのは、既に過去の遺物かと思いきや、ケータイなどとは無縁の年寄りにとって、いまだに出先で電話をするとなると、テレホン・カードが手放せないんですな。で、そのテレホン・カードを使って電話をかけた後、カードが返ってくるのを取り忘れてそのまま置いてきてしまった、と。そんなのが2度、続いたらしい。

ですから、「年をとると、損をする」という父の嘆きは、損をしたこと自体を嘆いていることもありますが、それだけでなく、「昔は、カードをとり忘れることなんかなかったのに・・・」ということも一緒に嘆いているんでしょうね。年をとると、不注意になってしまって、我ながら不甲斐ない、ということなんでしょう。

もっとも、父を見ていると、別な意味での「損」というのもあるような気がします。

例えばつい先日、河口湖までドライブに行くに当たって、「向こうは寒いかも知れないから、『貼るカイロ』というのを使ってみなよ。これを下着に貼り付けて、腰のあたりを温めると、寒さ知らずだよ~」と私がいくら勧めても、「いや、僕はいい」「オーバーを着るからいらない」の一点張り。何か新しいもの、便利なものを採り入れようという積極性がないのか、あるいはただ頑固なのか、とにかく「こうすればいいのに」と若い者が思うことをしないで損をする、ということがある。私の父の場合は、そういう意味の「損」も随分していますね。

ですから、ある部分については、自業自得のところもあるのですが、それにしても、「年をとると、損をすることが多いなあ・・・」という嘆きは、それが掛け値なしの本音であるだけに、可哀相だなあと思います。父だけでなく、全ての老人が感じていることなんでしょうけどね。

私もこれから年をとって、今の父と同じくらいの年になった時に、おそらく私も父と同じ詠嘆をすることでありましょう。そしてその時こそ、私は父の嘆きを真に理解するのでしょう。

だからこそ、私は父の嘆きをはっきり記憶しておきたい、と思うのであります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2008 04:53:40 PM
コメント(5) | コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


年寄りは損をする、か??  
藍毘尼  さん
私の母も、携帯電話を解約したので外に出かけた時には公衆電話が必要なタイプです。息子に買ってもらった携帯電話をいつも家の中の本棚に大事にしまっておくような人間なので基本使用料がもったいないから解約をすすめました。
「ボケはじめてるからしっかりしてよ」と、私が注意した時に母が返す言葉の口癖が、
「あんたも80歳になったらわかる」の一言なんですよ!
だから、あんまり腹を立てたり、注意したりするのはよそうと決めました。一緒の時は、なるべく笑って過ごすようにしています。

だけど、高齢者の問題でちょっと納得出来ないのは、介護保険なんです。あれって、重度に認定された人は、家をバリアフリーに改造したりする費用が400~500万円ぐらい保険適用されるんですよね。知り合いが、「市役所から調査に来た時に、おばあちゃんに寝たきりの演技をさせたわよ。あ~~、う~~、って弱々しく手をあげさせて!」と、笑って言われた時に、全国でも結構演技して悪くみせてる家族が多いんだろうな~なんて思いました。それを思うと、介護保険の見直しも必要ではないかな?なんて思います。認定する前に、もぐりで極秘に何日か調査してみるとか!
お隣の70代のおばあちゃんも、介護保険で家の中は手すりがついたり、玄関を改造したりと綺麗に綺麗になっているようなのですが、私は見たんです。ある日、粗大ゴミの日の朝5時すぎに私が出しに行った時に、その人が、自転車に粗大ゴミをいっぱい積んで出しに来ているのを。。真っ暗だったけど、街灯の下ではっきり認識できました。きっと、そこも同居の家族ぐるみで、足がたいそう悪いという演技をしているに違いないと思いました。自転車を押してなら、何だって出来る人なんですよ。介護保険って、なんだかな~~って思います!
本当の本当に、介護が必要な人は保険適用しても納得出来ますが!

(January 7, 2008 09:16:12 PM)

間違ってました。  
藍毘尼  さん
改修費は上限20万円でした。姉の家が改修したとき介護保険では16万円出してもらったと言ってました。自腹で$00万円近く出して、家の改修していたのと、ごちゃまぜになってました。
こんな金額では、絶対にやっていけませんよね。
すみません!コメント2つとも削除してもらってもいいです。 (January 7, 2008 10:35:59 PM)

テレホンカード  
それを使ってまで,電話する相手がいないのはさびしいもんです(年寄りの嘆き) (January 8, 2008 01:51:03 AM)

本棚のケータイ  
釈迦楽  さん

Re:テレホンカード(01/07)  
釈迦楽  さん
Mike23さん

そうですか? マイクさんなんか、ジェーンさんにケータイチェックされないように、テレホン・カードで、あちこちかけていたり・・・しませんよね。 (January 8, 2008 01:46:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: