教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
July 4, 2008
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ

ひゃー。終わった、終わった~い。

何が終わったって、学会での講演が終わったんでやんす。あー、疲れた・・・。

いや~、何でこう疲れたかと言いますと、今回の学会講演は色々と異例づくめでして。何せ今回は理系の学会での発表でしたからね。理系も理系、「日本航空宇宙学会」というバリバリの理系学会。アメリカ文学系の学会での研究発表やシンポジウムならそれなりに場数を踏んでいるワタクシですが、航空宇宙物理学の若手研究者がズラリと並ぶ前での講演となると、さすがにちょいと緊張します。

でまた、講演の内容にしても、専門のアメリカ文学とはまったく無関係。英語の学習法についての講演でしたから、いつもと勝手が違う。専門ではないから、難しいこと質問されても答えられないよ~、というところがありますしね。

でも、案ずるより生むが易しと言いますか、自己評価ながら割とうまいこと講演できたのではないでしょうか。『英語の裏ワザ』という拙著が妙なところで評判を呼び、それで今回の招聘となったのですが、色々聞いてみると、理系の研究者というのは海外での研究発表も多く、そのため質疑応答などで英語に苦労することも多々あって、英語の修得には興味津々なのですって。ということで、今日も准教授・助教・院生レベルの若手研究者が結構な数集まって下さって、私の拙い話に熱心に耳を傾けて下さいました。

また講演が一通り済んだ後も、かなり活発な質疑応答が続き、へえ~、そんなに関心を持ってくれるんだ~、と、むしろこっちの方がビックリですよ。

しかし、こういう経験をする度に思うのですけど、今日みたいに自分の勤務先大学の外で講演をすると、皆さんすごく熱心に聞いてくれるし、関心も持ってくれるのに、同じような内容の話を自分の勤務先大学の学生にしても、糠に釘を打つような反応しかない、というのはこれ如何に?

「預言者は故郷では受け入れられない」ということなんでしょうかね・・・。

でも、多分、大学の先生方って、皆そう思っているんだろうな。自分を一番評価してくれないのは、自分の勤務先大学だ、って。



ま、そんなボヤキはともかくも、とにかく頼まれていた仕事が、それなりに成功裏に終わってホッとしました。肩の荷が下りましたよ。


さて、そんなふうに一仕事終わったワタクシなのですが、実は明日から「死のロード」。土曜・日曜と別々な学会の役員会で東京出張でございます。今週末はプライベートな時間なしか。いやはや・・・。

ということで、しばしの間「お気楽日記」の更新が途絶えますが、いずれ東京から土産話の一つも持ち帰りますので、月曜以降の更新をお楽しみに! それでは皆様、ご機嫌よう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 4, 2008 10:28:38 PM
コメント(9) | コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:学会講演終了!(07/04)  
ご苦労様です。
胃が痛くなりそうですね。お身体大切に…♪。 (July 5, 2008 01:09:35 AM)

Re:学会講演終了!  
藍毘尼 さん
お疲れ様でした!
釈迦楽先生は、ワールドワイドなご活躍の出来る方だと前々から目をつけてましたよ!日本の理系の研究者たちにお力添えくださる事もとても重要なお仕事だと感謝しています。(理系の子を持つ親として)

ところで航空は航空でも、舵取りで空を飛ぶ方の親戚が、同期はほとんどが文系だと言っていたのを聞いて驚いた事があります。
数学は理系のほうが出来るけど、英語の出来る文系からきた人たちは、入社後に数学をしっかり学び直すみたいです。
で、理系の親戚も入社後にしっかり英語をマスターしないと、国外で実地の飛行訓練が受けれないとこだったそうです。ということは、英語の出来ない人は脱落していく運命みたいです!

だから今の時代は、文系、理系と言ってられなくて、両方しっかり出来ないと、上のレベルではどんどん淘汰されていくようですね。うかうかしてられないというか!!
うちの子も、毎日、必死で夜中まで頑張っています。実験のデータは的を絞って出さないといけないし、英語は出来ないといけないしで、大変みたいですが、ネアカ人間なので明るくタフにやってるようです!
でも、社会に出ると、もっと苦労が待ってるんでしょうね!!

私は、昨日、のんびり「かもめ宿堂」を観ました。じわじわじわじわと、あたたかいものが胸にこみ上げてくる映画でした。
フィンランド人と普通に会話している小林聡美と、日本語だけでも会話が成り立っているもたいまさこの役柄の人物が、なんともかっこよかったです。

人って、コミュニケーション力が、大事なんだな~♪と思いました!! (July 5, 2008 07:22:26 AM)

かもめ食堂  
藍毘尼 さん
かもめ食堂とちゃんと打てました(笑) (July 5, 2008 07:26:37 AM)

お疲れ様でしたー  
黒猫Moon さん
理系の学生の講演お疲れ様でした。
釈迦楽先生のお話、一度拝聴したいです。

入れ違いですね。
わたしは昨日前橋から東京経由で戻りました。
4日に泊まって前橋に友達の結婚式でいっていたのです。
フランス料理のフルコースがおいしかったですー
友達も綺麗だった!
インターネットカフェなんて前橋には余りありませんから、
釈迦楽先生の日記が読めなくて寂しかったです。 (July 6, 2008 05:37:30 PM)

Re[1]:学会講演終了!(07/04)  
釈迦楽  さん
★二世帯でも同居は嫌じゃ!★さん

やれやれ、名古屋に戻って参りました。さすがに週末のハードスケジュールにはやられました。疲れましたよ。でも、なんとか復活しました。またブログも再開です。またご訪問のほど、よろしくお願いします。 (July 7, 2008 10:16:32 PM)

Re[1]:学会講演終了!(07/04)  
釈迦楽  さん
藍毘尼さん

いや~疲れました。

それにしても、航空物理学の方たちをはじめ、理系の研究者というのは、ほんとに切実に英語力が必要みたいでした。もはや英語は特技というより、必要ツールなんですね。そういう方たちのお役に立てたなら、こちらとしても嬉しいのですけど。

しかし、パイロットって文系でもなれるんですね。私、ものの運転・操縦は好きな方なので、興味がないわけではありません。小型機くらい、アメリカで免許でもとろうかしら・・・。 (July 7, 2008 10:19:57 PM)

Re:お疲れ様でしたー(07/04)  
釈迦楽  さん
黒猫Moonさん

前橋ですか・・・。私は母方の祖父母が群馬県の出身だったので、群馬県には多少土地鑑があります。もっとも、前橋というよりは高崎・軽井沢方面ですが。

前橋には一度行ったことがあります。群馬大学に用があって行ったのですが、冬場だったせいか、上州名物の空っ風が身に沁みました。

大学に入って驚いたのは、事務室に「だるまストーブ」があったことで、「ここはまだ昭和30年代なのか?」と、仰天しました。その調子で行けば、まだネットカフェができるまで、あと20年はかかりますね。 (July 7, 2008 10:23:47 PM)

空っ風  
黒猫Moon さん
タクシーの運転手さんに聞きました。
夏は暑く冬は寒いと。
空っ風が身にしみると。

群馬大学、タクシーで近くを通りました。
ホテルの近くに朔太郎の生家がありました。 (July 7, 2008 10:38:17 PM)

Re:空っ風(07/04)  
釈迦楽  さん
黒猫Moonさん

「赤城降ろし」っていうんですよ~、上州の空っ風。でも、私が祖父母の家に遊びに行くのは、たいてい夏休みなので、空っ風よりもむしろ雷の方が思い出深いです。夏になるとほぼ毎日、夕方になると猛烈な雷雨が来るのですが、まあ凄まじい雷でした。怖かったですよ。 (July 8, 2008 09:43:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: